年末年始のお休みに食べるだんろのパンケーキ!

あけましておめでとうございます。
このお正月で2kg太った新保です。
単純に忘年会やら何やらでカロリーを過剰摂取したのもそうですが、
この冬は小雪だったため実家で雪かきをしなかったのが悪かったのかもしれません。

私たちひまわりは各店本日より営業開始となります。
本年もよろしくお願い致します。

さて、昨日が年始最後のお休みという事で、普段食べないものを食べに行きました。
「たきびの村 だんろの家」のティータイム限定メニュー、パンケーキです!

こちらのパンケーキはティータイムの14:00~17:00の3時間限定のメニュー。
普段はディナータイムしか行けないので、このお休みに堪能してきました!

今回は新保の大好きなティラミス風味、
「ティラミスパンケーキ」(¥920)を頂きました!

単品で食べると自己主張しすぎない甘さとふわふわした触感、
ほの温かさが気持ちよく、バナナやクリームをつけて食べると
一気に甘味が増す上、冷たさと温かさのコントラスト。
特にクリームはくどくなく、単品でもいくらでも食べられてしまいそうな一品です。

次回同様の機会があったらぜひもう一方の「ヨーグルトパンケーキ」を
食べてみたいと思います!

なお、注文してから届くまで少し時間がかかる事にご留意ください。
※新保はウィンターフェア限定メニューの「リュクス」(¥430)と
「リッチカフェモカ」(¥600)を頂きながら待っていました(笑)

だんろの家スペシャルコースディナー

12/21(土)のディナータイムより、当社グループだんろの家にて
スペシャルコースディナーが始まりました!

本日のパスタ、焼きたてピザ食べ放題、メインディッシュ、
パンorライス、パティシエ特製デザート、ドリンクがついて
なんとお一人様3,500円です!

また、プラス300円でサラダor本日のスープをつけられます!

2名様からの受付となりますが、とてもお得なコースですので
これまでだんろの家をご利用になったことのない方も
この機会にぜひご利用ください^_^

★レストランだんろの家
営業時間:11:00~21:00(LO20:00)
※14:00~17:00はカフェ営業のみ
定休日 :毎週 火・水・木曜日

【クリスマス・年末年始】
12月20日(金)~1月6日(月)のうち
定休日:12月26日(木)、27日(金)、1月2日(木)
※年末年始期間は大変混み合いますので、事前のご予約をお願いいたします。

VITA湯沢51号発行しました!

暖冬です・・・。
湯沢では現在「かぐらスキー場」の一部がオープンしているのみ・・・。
早く雪国らしく真っ白な雪に包まれて欲しいものですね!

さて先日17日にVITA湯沢51号が発行となりました!
前回の節目50号から新たな気持でスタートです!
前回は何も変わらずだったのですが、
今回から若干紙面に変更を加えました!

クーポン付きのお店広告ですが、ローマ字・アルファベット表記を加えました。
あと、VITA_HPへのQRコードも設置。
写真も大きくするなど少し改良してあります。

越後湯沢駅、コンビニ、スーパー、ホテル、観光協会などで配布中です。
今回の表紙は越後妻有雪花火!
あてま高原リゾートホテルベルナティオを会場に開催されている
『「大地の芸術祭」の里』の冬イベントの一つです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湯沢・南魚沼のスキー場紹介も掲載していますので、
ぜひお手に取ってご覧ください!

 

VITA湯沢51号PDF(98.3MB)
VITA湯沢HP

新潟においでの方必見!「新潟ラーメンフェア」

こんにちは!
最近実家に帰省してお蕎麦を食べてきた新保です。

実は少し前まで「おぢや麺フェス」なる企画がありまして、
自分のひいきにしている蕎麦屋「角屋」さんでもコラボ商品を
出しているとの事で、興味が抑えきれず食べに帰りました(笑)

つけ麺風のおそばで、チャーシュー等もトッピングされた
ラーメン感満載の蕎麦です。
つけスープは醤油・味噌の2種類がありましたが、
特に醤油は煮干しが強く効いていて普段食べているお蕎麦とは
がらりと印象が変わります。
こうしたイベントがまたちょこちょこあると嬉しいです。

さて、そんなラーメンですが、先日ちょっと変わったフェアが
開催されておりました。
新潟県内の高速パーキングエリアで独自のラーメンが食べられる、
「新潟ラーメンフェア」が開催中です!

https://www.driveplaza.com/sapa/event_campaign/detail/niigata-noodlesfair2019.html

県内(一部他県含む)のSAがそれぞれの店舗ごとに独自のラーメンを出しているこちらのフェア。
なんと上り線と下り線でもメニューが違います。

しかも、食事をすると次回使える小ライスサービス券付き!
今回は水上からの帰り道(谷川岳PA下り)にて販売していた、
「濃厚味噌もつ煮卵入りラーメン」(¥960)を頂きました!

見た目、味共に一見普通の味噌ラーメンですが、中にはたっぷりと
柔らかもつ煮が入っています。
チャーシューの代わりとして十二分な量と歯ごたえ。
以前にももつ煮込み定食を食べたことがあるのですが、
普通のもつ煮に比べて圧倒的な柔らかさ、噛み切りやすさで
すいすいと箸が進んでしまいます。
※お米についてはなぜか当日つけて頂きました汗

シンプルな味噌ラーメンにモツの柔らかな歯ごたえ。
麺が無くなった後にはお米を直接入れ、モツ定食のように
楽しめる一品でした。

こちらのフェアは12/25(水)まで開催中。
湯沢に限らず、新潟においでの際にはぜひお気に入りのPAで
ラーメンを楽しまれてはいかがでしょうか。

11月22日OPEN! Chalo coffee

角谷です!

湯沢もついにスキー場がオープンし始めましたね!
ブログを書いている今日現在も雪が降っていますので、年末年始にはすべてのスキー場がオープンしてくれるといいのですが、、、。
そんな寒い時、最近お気に入りのボトルにコーヒーを入れて会社に持っていくのですが、落書きしたらかわいくなったので見てください!

元々しろくまの顔が書いてあるのですが、角谷のトレンドマークである眉毛を足し、見事に専用ボトルに変身しました。
ちなみに以下のサイトで購入できますよ~
【アマゾンさん】https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E5%A5%BD%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB-%E3%81%8F%E3%83%BC%E3%81%BE-350cc-BT-603/dp/B007X92130

***

さて、そんな寒い時コーヒーを飲む私ですが、最近湯沢高原ロープウェイの前で
コーヒー屋さんがオープンしたとのことでしたので行ってきました!
お店は「Chalo coffee」さんです。

※外観写真はFacebookより

まだ、オープンしたてということもあり、営業時間が不定期ですが、Facebookで告知してくれていますのでこちらもご確認ください~
■Facebook https://www.facebook.com/pg/Chalo-coffee-113561960114092/posts/

内装はこんな感じ

ダルマストーブはこの時期の必須アイテム

湯沢町とは思えないほど待ったりできそうな空間で居心地がよさそう!
個人的に背丈より高いスピーカーから流れるBGMがたまりません!

残念ながら今回は仕事中だったこともあり、店内でまったりすることができませんでしたが、友人間の噂だとチーズケーキがおいしいらしいです(^^)今度食べに行かねば…。

ということで!今回はテイクアウトでコーヒーを頼みました!
3種類の豆から選んでその場で引き立てコーヒーを楽しむことができます。


コーヒーの苦手な人の為にハーブティーなんかもありましたよ~

提供時間は一杯ずつ入れるということもありご愛敬。

レジ横のシナモンマフィン??
もちろんいただきますとも!

まずはコーヒー!
一番スタンダードなブラジルをいただきました!
淹れたてということもあり香りがやっぱり良いですね~♪
正直ブレイクタイムにいただくには少し薄く感じましたが、飲みやすさでいえばすっきりしていてよかったです。

次にシナモンマフィン!
くどすぎない甘さに程よい焼き加減でとても食べやすかったです!
コーヒーが濃くなかったこともあり、相性バッチシでした!

開店時間が11時からなのですが、会社に行く前にセットで買ってもっていきたいな~と思いました。

スキーシーズンになったら本格的に営業を始めるとのことでしたので、湯沢での楽しみがまた一つ増えそうです♪

だんろの家 ウィンターフェア

皆様、こんにちは。

今日の湯沢町は冷たい雨が降っています。
初雪も降り、寒くなりました。
私の足元暖房もフル稼働しています。

さて、湯沢町にあるだんろの家では
ウィンターフェアが始まりました。

まずはお食事から

そしてデザート

2020年3月2日(月)までやっています。
だんろの家
TEL 025-775-7551
営業時間 11:00~21:00(ラストオーダー20:00)
※14:00~17:00はティータイム
定休日 火・水・木曜日

私はピザといちごチョコクレープが気になります。
クリスマスケーキの注文がてら食べに行きたいなと思います。

すすり家

12月になりましたね。

この季節に雪があると、いろいろ準備が終わってないことに

焦りを感じませんか?

タイヤを替えていなかったり、スキーなどの用意をしていなかったり

休日をそれに充てないといけないなと思ってしまいます。

 

話題は変わりますが、ラーメン「すすり家」に行ってきました。

 

こんなに車がいるのは初めてで嬉しくて撮りました!

 

 

お店に入ると券売機ですね

なんてうれしい価格なんでしょうか!

私はいつもどおり醤油ラーメン¥580とトッピング玉ねぎ¥80=¥660を頼みました。

注文して聞かれるのは 太麺か細麺 背脂多めか少なめです。

いつもどおり太麺 脂多めで頼みます。更に無料半ライスもつけてもらいます!

 

 

さて出来上がりました。

ガマンできずに一口食べてから我に返って写真を撮りました。すいません。

 

正直なところ、数年前のオープンから3ヶ月位経って初めて食べたときは魚介ダシのクセが強すぎて

自分には合わないなと思い、かなり遠ざけていました。

しかし、前職の配達中にどうしてもラーメンが食べたくなりカップラーメンでは嫌だったので

空いていた「すすり家」さんに入ったのがきっかけで好きになりました。

オープン当初のようなクセは無くなり、バランスの取れたラーメンに仕上がっていました。

 

オープン当初からずっと行っていない人は試しに行ってみてはどうでしょうか。

 

 

 

上越国際スキー場入り口の交差点から直ぐのところですね。

 

秋を満喫するの巻

こんにちは!北島です!

もうすぐ12月ですね!時がたつのは本当に早いです。

11月、秋はあっという間に過ぎ去ってしまいました…

 

私は「新潟県のいいところって?」と聞かれると

「とにかく何を食べても美味しいところ」と迷わず答えてしまうのですが、

「美味しいもの」が加速する秋、完全にお腹が実りました。

 

なんやかんやで投稿が久しぶりになってしまったので、

この11月で私が愛用する最高カメラ(iphoneⅩ)で撮った

「湯沢の秋」をちょっとずつ、贅沢にご紹介です!

 

 

★魚野川・おにぎり山

案内の帰り、魚野川沿いを走っていると、

『立柄山(地元の人はおにぎり山って呼んでます!)の紅葉』

『夕焼けに向かっていく空』

『ゆるやかに流れる魚野川』

があまりにもきれいで、思わず車をとめて撮りました。

 

紅葉はちょっとわかりにくいですけど…

何気ない瞬間が美しいのも、湯沢の大きな魅力のひとつですね!

 

「湯沢に冬以外に何をしに来たらいいのかわからない」

なんてお声を時々聞きますが、来たことない季節に来てみてください。

きっと新しい「湯沢の魅力」が見つかると思いますよ!

 

 

★田畑屋・大源太湖

塩沢にあるへぎそばの名店、田畑屋に本気丼を食べに行きました!

なんかもうビジュアルが予想以上すぎて、

価格とか商品名とか全部吹っ飛びましたすみません。

いやあ、太るわけです…でも、すっごくおいしかったです!

天ぷらも勿論ですが、天丼の味を決める(と個人的に思う)タレがですね、

絶品・・・ッ!!!

 

そのあと、腹ごなしに大源太湖へ。

実は、湖の周りを30分くらいで1週できるトレッキングコースがあるんです!

最近はクマが笑えないほど心配なので、みんなで

「お~れ~はむらじゅ~でいちば~ん、つよい~と言われ~たオトコ~♪」

と歌いながら紅葉を楽しみました。

ちなみに湖は一部工事中で、工事を頑張る音が響いておりました。

 

★体験工房大源太

11月半ばを過ぎると湯沢の町は一気に雪支度に入ります。

紅葉はまだキレイでも、ドラゴンドラなども雪が降るまでいっかいおしまい。

夏季営業のみのお店は、概ねこのあたりを境に閉まります。

そんな時こそ、体験工房大源太

この日はみんなで笹団子づくり!

 

そしてそば打ち体験!

楽しく美味しくできました。

天気が悪くても楽しめます★

 

 

★17号沿い

雪がいつ降ってもいいように、営業車のタイヤををスタッドレスへ交換!

いつもお願いしている車屋さんでは除雪車の整備の真っ最中でした。

ここでも冬支度です。

 

 

昔から、朝5時頃にふと聞こえる除雪車の音で寝ぼけて起きる瞬間が好きでした。

(きっと雪国育ちの人はわかってくれると思う)

 

雪国の生活は色んな人に支えられているのですね、ありがとうございます。

今年もよろしくお願いします!

 

いかにも観光っぽいものから、何気ない瞬間まで、湯沢には本当に魅力が詰まっております。

ぜひ、色んな湯沢を楽しみにいらしてくださいね!

もっともっと、湯沢が好きな人が増えますように・・・!

 

最後に、お気に入りの1枚!

 

 

越後湯沢ぶらりはしご酒2019に行ってきました!

角谷です!

先日ついに眼鏡デビューしました!

周りのスタッフに聞くと、たまにお客様から
「名前忘れちゃったんだけど…あの、メガネの方!」といわれることがあるらしいのですが、当社ひまわり湯沢店はメガネのスタッフ8名いますのでご注意いただけますと幸いです笑

***

さて、先日湯沢では「越後湯沢ぶらりはしご酒2019」なるイベントが開催されておりましたので、お酒好きなスタッフとともに街に駆り出しました!
5日間開催されていたのですが、私はなんと2回も行ってきましたよ~♪
なお、はしご酒の詳しい情報についてはこちらのブログをご確認ください~
越後湯沢ぶらりはしご酒2019
第8回『越後湯沢ぶらりはしご酒』」

簡単に概略をお伝えしますと、「参加店のお酒・自慢の逸品・ランチ・日帰り入浴などを楽しめるイベント」です。

今回は飲み屋に絞っていきましたよ~
いったお店は次の通りです!
【1回目】
1軒目:ムランゴッツォカフェ
2軒目:一二三
3軒目:食家 あさくさ

【2回目】
1軒目:食楽庵 鼎
2軒目:呑みすぎ謙信
3軒目:食家 あさくさ

以下写真です。

・ムランゴッツォカフェ…さっぱりとした盛り合わせで1軒目にふさわしい味!テンションが上がります。

・一二三…湯沢の名店ですね。魚は新鮮でおいしいですし、別注でいろんなものをついつい頼んでしまいましたが何もかもがおいしい!

・食家 あさくさ…正直ここまでに飲みすぎた・食べ過ぎたであまり覚えていないのですが、見た目が鮮やか!ここは3品の中から好きなセットを選ぶ形でした!

・食楽庵 鼎…ムースの乗った不思議な料理は「カニムース茶碗蒸し」でした。たまらないですね。一度食べたらリピートすること待ったなしです。

・呑みすぎ謙信…「2軒目どうしようか」と悩んでいたところ、看板のメニューにひかれて入りました。写真がボケててすみません。ガツンと来るコショウの効き具合に思わず米を注文しそうになってしまいました笑

噂には相当良いイベントだと聞いていたはしご酒!できることなら毎日でも開催してほしいと心から思いました!またひまわりのスタッフといってきたいと思います!

呑みながら醸造見学! 魚沼の里に行きました

こんにちは!
昨晩ついに暖房を使い始めた新保です。

もう少し寒くなるまで……と思っていましたが、帰宅した折の寒さに負けて
とうとう使ってしまいました。
最近の湯沢は冷え込んできていますので、おいで頂く際は
十分に着こまれるのがオススメです。

さて、そんな新保ですが、先日おめでたい事がありました。
この11月で81歳になる祖母のお祝いをしようという事で、
従兄一家と祖母の計4名と新保家計5名でエンゼル中里に宿泊してきました!

宿泊する度にバイキングのバリュエーションと美味しさに感動するのですが、
食欲が刺激されすぎて写真を撮るのを忘れてしまうのが欠点ですね汗

バイキングの話は置いておいて、今回はエンゼル中里に宿泊中に
八海醸造さんの運営する、と「魚沼の里」に行ってきたお話をさせて頂きます!

http://www.uonuma-no-sato.jp/

新潟によくおいで頂く方は、日本酒「八海山」という銘柄を
耳にしたことがおありかと存じます。
県内でも割とメジャーなブランドで、親しまれているお酒ですが、
こちらの酒蔵さんは日本酒を造るだけでなく、ビールや梅酒など
違うお酒を造ったり、はたまたお料理屋さんを運営していたりと、
実にいろいろな事をされていらっしゃいます。
以前、私が伺った苗場の居酒屋「筍」さんも八海醸造さんの
プロデュースしたお店です!

~その時の記事はこちら~

この「魚沼の里」は、実際にお酒を作っている醸造所(立入不可)や
そうしたお酒を冬の雪を用いて低温保存する雪室、その他各種ショップや
八海醸造のスタッフも利用している社員食堂(昼のみ一般者利用可)など
様々な施設を要する複合施設です。

実は雪室見学などで何度か来たことがあったので、今回は2018年に出来た
「猿倉山ビール醸造所」にお邪魔しました。

入り口は打ちっぱなしのコンクリートを見せるクールな印象。
山の中のこじゃれた別荘といった感じでしょうか。

館内は広々としており、中央にはビールやウィスキー、
それに合わせるおつまみを提供するビールバーが。
奥には広告科の廣田さんも大好きなクラフトビール、
「ライディーン」の醸造タンクがあり、醸造所の見学をしながら
お酒が飲める、嬉しい仕様になっています。

屋外にはテラス席があり、頼んだお酒やフードを屋外で楽しむ事も出来ます。
同じ建物内にはお土産用のおつまみやお酒を取り扱うリカーショップや
「八海山」の仕込み水を使って作られたパンが並ぶベーカリーなどもあり
ここ一か所でも楽しめてしまいます。

この他にもいろんなお店がある「魚沼の里」。
元日以外定休日無しで営業中ですので、紅葉狩りがてら
観光に足を運んでみてはいかがでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒949-7112 新潟県南魚沼市長森
[営業時間] 10:00~17:00/[定休日]なし(元日のみ)/[駐車場]有(90台)