最高のスキー日和!

鈴木です。

嗚呼 美しい!!
待ち焦がれたピステンバーン!
皆さまご覧ください。\デデン!/

前日の朝から降り止まぬ降雪。
からの翌日の冷え込みと快晴予報。
もうこの上ない条件に恵まれた先日の定休日。
こんな日が定休日の水曜日に訪れるなんて、
神様ありがとうー!と心の中で何度も唱え、
ゴンドラが動く前に、ゲートの前に並びました!

上の写真でどこのスキー場かお分かりになった方も
多いと思いますが、GALA湯沢の山頂バーンです。

GALA湯沢の山頂へ通じるリフト。
この日は気温が低かったので、お昼ころまで
ギュッギュッと鳴る締まったバーンでした。
久しぶりにショート(小回り)の
カービングターンをずっと練習しました。

ゲレンデの途中から湯沢町をパシャリ!
地形がひと目で分かりますね。
重なり合う山の稜線。そして谷あいの町、湯沢。
魚野川や高速道路。
岩原のヴィクトリア・タワー湯沢は目立ちますね!
冬の湯沢は本当に美しいです。

暖冬の今年。あと何回良い条件で
スキーを楽しむことができるのでしょうか。
でも悪い条件でも滑り通せる技術を身につければ、
上達が見えてきますね。
目指せ!テクニカルプライズ!(1級の上の資格です)
がんばります!

越後中里スノーリゾートに行ってきました!

久しぶりに一日中雪が降っていた1/21。

次の日の予報は朝から晴れ!

この日にスキー場に行かなければ、もう行く気になれないかもと思い

今シーズン初のスキーに行ってきました!

 

場所は越後中里スノーリゾート

湯沢店のメンバー5人(廣田・角谷・武田・釼持・笠原)で行ってきました。

 

スキー場のシンボル、ブルートレイン前に朝9時に集合したときの気温はマイナス6度!

気温が低いので雪質も期待出来ます!

ちなみに、このブルートレイン、無料休憩所として利用できますよ!

電車のなかでお弁当なんて食べたら、電車の旅気分を味わえそうですね。

 

早速、リフトに乗ってゲレンデへ!天気がいいので気持ちいい\(^o^)/

 

平日ということもあり、全てのリフトが動いていたわけではありませんが、

正面向かって左側の第5ロマンスリフト、真ん中の第3ロマンスリフト、

右側の第2ロマンスリフトと第一高速リフトが稼働していました。

 

みんなそろって、早速スキー&スノーボード開始!!

 

右側には岩原スキー場がよく見えます!

リフトに乗っていると岩原スキー場の裏側の舞子スノーリゾートまで見えます。

午前中の早い時間は気温も低く、人があまり滑っていないところは雪質も良かったです!

 

今シーズンは暖冬で、なかなかスキー場に行く気が起きなかったので、

みんなはしゃいでます!!

 

今回、越後中里スノーリゾートを選んだ理由の一つが美味しそうなゲレ食(ゲレンデで食べる食事)!

実は岩原スキー場内にある有名なイタリアンレストランのピッツェリア ラ・ロカンダ・デル・ピットーレさんが休みということだったので、姉妹店のパオリーノがあるこのスキー場に来ることにしました!

が、なんとこちらもお休み・・・。あー残念。

お楽しみは次回に持越しとして、きっちり美味しいものは食べて来ました!

午後になると気温があがり、人も増えてきて、足もそろそろ限界だーとなったので

13時半くらいに上がりました。

その後温泉に入り、越後湯沢駅の西口を出てすぐにあるHATAGO井仙さんの1階にある

水屋さんで美味しいコーヒーとスイーツを食べました。

温泉水を使った温泉珈琲と、温泉で蒸し上げた温泉プリン。

地元で有名な湯澤るうろの珈琲味もおいしそうです。

 

地元にいるとスキー場だけとか、食事だけとか、その場その場を楽しむことが多く、

一日通して越後湯沢を満喫する機会はあまりなかったのですが、

今回はスキー場+温泉+カフェとめぐったことで、越後湯沢の良さを再認識出来たと感じました。

 

暖冬でスキー場に行くかどうしようか迷っている方!

湯沢町内のスキー場はすべてオープンしていますよ。

まだ冬は続きますので、ぜひ越後湯沢に遊びに来てくださいね\(^o^)/

実況! 小雪の湯沢町

こんにちは!
最近出不精な新保です。

本日湯沢店でのミーティングの際、お客様が担当営業の名前を失念した際に
「眼鏡の男性営業」と言われると全員眼鏡男子なので絞れないという話になりました。
その後にとあるお客様が「あの、ぽっちゃしりた男性の」とおっしゃられたそうで、
担当が新保と特定された事があったそうです。
少しでも見分けやすいというのは良い事だと自分に言い聞かせつつ、
夕食のカロリーを少し減らして糖質を抑える日々です。

さて、今シーズンの湯沢は例年にないほど小雪となっています。
そんなニュースを聞いて、なかなか湯沢に足を運べない方も
いらっしゃるかと思いますので、直近で湯沢で取った写真について
お見せしていきたいと思います!

まずは駅から湯沢店を見下ろす一枚。
ちょうど降雪があった時の写真なので山の方はだいぶ白くなっていますが、
道路の部分は雪も少なく、快適に移動できそうなくらいです。

ファミール・ヴィラ越後湯沢を少し過ぎ、踏切を渡った三差路から。
山の感じがよく見えるのですが、やはり雪が少ないです。

ひまわりの裏手にある公園を撮影。
鉄棒なんかで遊べそうな感じです。
一応、去年同じ公園を撮影したのですが……

例年とはだいぶ様子が違うのがお分かりいただけるかと存じます。

つい先日オープンした、ファミリーマート エンゼルリゾート湯沢前店の駐車場。
背景に岩原スキー場が見えますが、やはり雪が少ないです。

さて、こうした写真をご覧頂くと、「行ってもスキーできないんじゃないの?」と
不安になられる方もいらっしゃるかもしれませんが、
湯沢近隣のスキー場はほとんどが営業中となっており、
週末には多くの方が苗場行きのバスに乗り込む様子などを見ることが出来ます。

※一部スキー場ではゲレンデを一部使用不可にしている所もありますのでご注意ください

雪が少ないので、温泉街通りをぶらりと歩くのも通常よりずっと楽なので
寒気で酔い覚ましをしつつはしご酒、なんて楽しみ方もできます。
小雪な分、いつもと違う湯沢にぜひおいで下さい!

民泊物件 エンゼルリゾート湯沢 第4期 抽選会

角谷です!

今年初めてのブログということもありますので、
新年っぽい写真をご紹介します!


こちらは友達の家の横につけた「寿」の足跡です!
今年全然降っていない雪に年甲斐もなくはしゃいでしまった結果です…。


こちらは友人と書いた書初めです。
左上のネズミはトラウマになりそうな眼をしていますので閲覧注意です。

***

さて、そんな2020年を迎え、エンゼルリゾート湯沢民泊物件の抽選会が行われましたので、抽選の様子をご紹介いたします!

抽選くじはわたくし!「角谷」が引かせていただきました!

店長の鈴木さんに、「角谷君 笑ってぇ~~~!!!」
と言われ、微笑んだ結果、「無理やり作ったような笑顔だね」と言われてしまいました…。

今回も記録係は安定の樋口さんです!

そしてサポートは鈴木さんです。
写真を載せようと思ったのですが、鈴木さんの気に入る写真がなかったため割愛します。


抽選くじはご覧の通り。
一枚一枚、店長が手書きで用意してくれました。

こちらを…

折って、まとめて…

箱にポイッ…

気持ちを込めてくじを用意します。

抽選結果については当日中にお申込みいただきましたお客様に、それぞれご連絡を入れさせていただきました。
今回も前回同様たくさんのご応募をいただき誠にありがとうございました。
お部屋によって倍率が1倍から最大4倍のお部屋まであり、今回残念ながらご当選されなかったお客様は大変申し訳ございませんでした。

次回のエンゼルリゾート湯沢民泊の販売は予定されておりませんが、
ご宿泊は絶賛ご予約承っております。
スキー場目の前の立地に、大浴場付の清潔な館内が魅力的な物件ですので、是非ご興味ある方は是非ご宿泊ください!

このたびはたくさんのご応募いただき誠にありがとうございました!

ファミリーマート エンゼルリゾート湯沢店 OPEN!

昨日から降り始めた雪で、積雪が少し増えました。
とはいえまだまだ雪不足。本格的な雪乞いが必要かもしれません。

* * *

さて、岩原エリアのリゾートマンションオーナー様に朗報です。
岩原スキー場のすぐそばに、コンビニ「ファミリーマート」が新規オープンします!

お店の場所はなんと、民泊が運営できる湯沢エリア唯一のマンションとして
大好評をいただいている「エンゼルリゾート湯沢」の1階スペースです!

今まで岩原エリアから一番近いコンビニまで、1.5kmほど離れていました。
近くに個人商店もないため、ほとんどのマンションオーナー様や地元町民は、
車で買物に出かけていたと思います。

でも、明日からはその必要はありません。
ちょっとした用事は目の前のファミリーマートでOK!
エンゼルリゾート湯沢に宿泊する民泊利用者にとってもありがたい存在ですね。

本日様子を見に行ったら、スタッフが一生懸命に開店準備をしていました。
オープンは明日1月17日(金)朝7:00より。
オープンセールや限定プレゼントもありますので、ぜひご来店ください!

——————————

現在、大好評販売中のエンゼルリゾート湯沢
第四期抽選販売は、明日1月17日(金)12:00締切です!
お申し込みをお待ちしております!

虹とシクラメン

鈴木です。
年明けはじめてのブログですので、、、
皆さま今年もよろしくお願い致します!

今年は異常少雪で、本当に雪が降りません。
雪なし生活は楽ですが、スキーをする私としては、
スキー場がフルコースオープンできないため、
一点集中でゲレンデが激混みだったり、
少雪のため圧雪車で整備ができず、
ピステンバーンを滑れなかったり、、、
なかなか気持ちが萎えてしまう状況です。

+++

さて。
この年末年始休暇中のできごとです。

12月31日の大晦日。
関越を走っていると、突然虹が現れました。
湯沢では虹をあまり見ないので、
静かにワクワクし、カーブを曲がると、、、
\ドーン!/ これは大きい!そして近い!

山から山へ綺麗にかかり、その真下に
高速がまっすぐ伸びています!
人生初!虹のトンネルをくぐれる!
よし!真下から虹を見上げてみよう!
なんて素敵な大晦日なんだ!
と興奮していると、友人から
「一生くぐれないよ。」と。
・・・。
知りませんでした。
確かにこの日も行けども行けども
虹にたどり着きませんでした。

虹ってくぐれないんですね。
雨と太陽と光がなんちゃらで、、、
虹とは幻のようなものなんだと
はじめて知った大晦日のできごとでした。

そしてこの年末年始休暇中に
他にも嬉しいできごとがありました。
7年前にお客様からいただいたシクラメンが
今年も蕾をつけ、咲いてくれました!

12月28日 小さくて白い蕾が見えます。

1月4日 ひとつだけ伸びてきました。

1月10日ついに咲きました!
他にも咲きそうな蕾が待機しています。

昨年の猛暑を耐えてくれた
7年目のシクラメンはスカスカでヨレヨレですが
この儚げな出で立ちが可愛いです!
来年の冬もまた咲いてくれたら嬉しいです。

お正月は何をして過ごしましたか?

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

今年のお正月はいかがお過ごしだったでしょうか。

越後湯沢周辺は暖冬の影響で雪があまり?ほとんど?降らず・・・

子供用のスキー場のシーズンパスを買っているので何回かスキーに行きたかったのですが、

あまりの雪のなさに行く気が起きず・・・

なので、年末年始感があまりないお休みを過ごしました。

 

比較的お正月らしいことといえば、

子どもたちの書き初め。

実家の母が小学生~中学生の孫たちを集め一気に指導するのが我が家の毎年の恒例行事。

ワーワーギャーギャー文句を言いながら書いている子どもたちですが、

最後はきちんと仕上がるので、さすがだなと母を尊敬します。

 

元旦には初詣。

今まであまり初詣に行く機会が無かったですが、今年は親戚たちと一緒に「雲洞庵」に来ました。

雲洞庵は南魚沼出身の英雄、直江兼続と上杉景勝(上杉謙信の養子で、のちの上杉家当主)が

幼少期に学んだ寺です。

この写真の赤門をくぐると本堂に向かって石畳の参道が続いています。

この石畳には一石一字ずつ法華経が記され埋められており、石畳を踏みしめてお参りすると

罪業消滅・万福多幸のご利益に預かれると信仰されているそうです。

「雲洞庵の土踏んだか」と言われるくらいありがたい参道ですが、

消したいほどの罪を背負っておらず、毎日幸せにゲームばかりしている子どもたちには

参道のありがたみがわからず、さっさと行ってしまったため写真は撮れず。

気になる方は公式ホームページを御覧ください。m(_ _)m

本堂で手を合わせ、運試しのおおみくじを引いて帰りました。

おみくじの結果は末吉でしたが、これから運が上向くと信じて日々を楽しく過ごそうと思いました。

また今年も一年、よろしくおねがいします。

年末年始のお休みに食べるだんろのパンケーキ!

あけましておめでとうございます。
このお正月で2kg太った新保です。
単純に忘年会やら何やらでカロリーを過剰摂取したのもそうですが、
この冬は小雪だったため実家で雪かきをしなかったのが悪かったのかもしれません。

私たちひまわりは各店本日より営業開始となります。
本年もよろしくお願い致します。

さて、昨日が年始最後のお休みという事で、普段食べないものを食べに行きました。
「たきびの村 だんろの家」のティータイム限定メニュー、パンケーキです!

こちらのパンケーキはティータイムの14:00~17:00の3時間限定のメニュー。
普段はディナータイムしか行けないので、このお休みに堪能してきました!

今回は新保の大好きなティラミス風味、
「ティラミスパンケーキ」(¥920)を頂きました!

単品で食べると自己主張しすぎない甘さとふわふわした触感、
ほの温かさが気持ちよく、バナナやクリームをつけて食べると
一気に甘味が増す上、冷たさと温かさのコントラスト。
特にクリームはくどくなく、単品でもいくらでも食べられてしまいそうな一品です。

次回同様の機会があったらぜひもう一方の「ヨーグルトパンケーキ」を
食べてみたいと思います!

なお、注文してから届くまで少し時間がかかる事にご留意ください。
※新保はウィンターフェア限定メニューの「リュクス」(¥430)と
「リッチカフェモカ」(¥600)を頂きながら待っていました(笑)

第4期!民泊物件販売開始!エンゼルリゾート湯沢

角谷です!

今回は過去に3期までの販売をさせていただいた当社グループ会社管理のエンゼルリゾート湯沢の民泊物件を紹介します!

岩原(いわっぱら)スキー場まで徒歩2分の好立地です。
スキーヤーを中心に民泊宿泊者が見込める、
表面利回り25%の投資用物件です!

民泊売上のある月は、翌月の月末までに
売上の30%をオーナーの口座へお振込いたします!

***

民泊は1年間の営業日数の上限が180日と定められているので、残りの185日(今年は186日?)をどのように活用するかがポイントになると思いますが、、、

皆さま!ここ越後湯沢は東京に近いリゾート地です!
温泉があって、標高1000m級の山々に囲まれて秋の紅葉は美しい!
朝晩は涼しい夏そして泳げるきれいな川があって、お米・日本酒が美味しい!
民泊運用できないオフシーズンはご自身で利用したり、
会社で所有して保養所として利用したり、使い方は広がります!

本日12月26日から販売開始となった8物件は、
価格200万円・210万円・220万円(3件)・230万円・340万円・400万円です!
仲介手数料は不要!
初期投資の額が少ないのも魅力の一つですね(^^)
ご興味がある方はお問い合わせ下さい!

なお、弊社12月28日(土)~1月5日(日)まで年末年始休暇をいただいております。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承ください。
本年も皆様には大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

★お問合せ先
ひまわり湯沢店 TEL.025-785-5575
営業時間10:00~18:00/定休日 毎週火曜・水曜

下の画像クリックで特設ページをご覧いただけます!

北海道富良野スキー!

鈴木です。
5連休をいただき、北海道富良野へスキーに行ってきました!
毎年湯沢がスキーシーズン本番を迎える前に
北海道の良質な雪で朝から滑り込み、
スキー技術を頭と体に覚えさせるのが目的です。

羽田から数時間後にはパウダースノー!
今まではトマム・ルスツ・ニセコと滑りましたが、富良野は初です!
大きな大会が控えているようで、各県から中高生の選抜選手が
富良野に入っていて、ゲレンデはスキーの上手な
アルペンレーサーがびゅんびゅん飛ばしていました。
リフトから見ていても爽快なほど早いですし、
スキー操作もうまくて勉強になりました。

この日は-10度でした。
雪もギュッギュッと締まり、寒さがサイコーです!
そして前回のブログでも書きましたが、
ユニクロの「超極暖」様様です。
冷えで体が縮こまることはありません!

富良野。
私は倉本聰さんのドラマが好きで、
特に「北の国から」は何度もリピートして観るほどです。
今回の目的はスキーですが、一日だけ午後にスキーを切り上げて
富良野駅までバスで行ってみました。
あぁー、ここで五郎さんは蛍の帰りを待っていたんだよな~と
キュンとしながら眺め、頭の中では
「アーアーーアアアアアーア。ンンーーンンンンンー。」
(byさだまさし)
がずっと流れていました(笑)


夜はスキー仲間のオススメのお寿司屋さんへ行ってきました!
富良野駅の近くにある「福寿司」さんです。
ウニの甘さにはもうびっくりでした。
チビチビと食べては「うまっ!」とずっと言っていたかったです!
サーモンも北海道で食べるサーモンは本気のサーモンです。
貝好きの私としては、赤貝・つぶ貝も新鮮でボリボリいって食べました。
(お気づきかと思いますが、食レポは完全にヘタです)

美味しいものづくしで、これだから北海道のスキーはやめられないんですよね~。

ホテルの売店に売っているお水はなんと南魚沼の湧き水。
北海道富良野で地元南魚沼の美味しいお水を飲む私。
あぁ~おいしかった!

この日は雪が降り、気温も-9度。
ガスで視界不良でしたが、富良野のゲレ食のラーメンが
美味しくて、めげずに練習できました!
こちらのラーメンはごま塩ラーメンです。

夜はホテルのすぐ近くにあるニングルテラスを散策しました。
「ニングル」とは、富良野地方のアイヌの民話に登場する小人
のことだそうです。


ニングルテラスの先に「森の時計」という喫茶店があります。
こちらも倉本聰さんのドラマで、二宮和也さんや長澤まさみさん
主演の「優しい時間」が舞台となった喫茶店です。
今回の滞在で夜・昼と2回行ってきました。

自分で挽く豆で淹れてもらえるコーヒー。
とても良い香りで、喫茶店好きとしては、
ずっとココでまったりと過ごしたかったです。


北海道も例年より雪が少なく、
富良野スキー場も、北の峰ゾーンはOPENが延期になり、
私たちの滞在中には富良野ゾーンしか滑られませんでしたが、
でも5日間みっちり練習が積めました!
このイメージで本番を迎えたいと思います!

繁忙期に5日間の連休を許可してくれた会社と、
湯沢店のスタッフに感謝します。
ありがとうございました。

さて新潟でもいよいよ雪乞いをしなければいけませんね~。
このままでは、ホワイトクリスマスとはいきませんよ~
雪よ降れ~~!!