職域接種でコロナウクチンを摂取してきました!

こんにちは!
先日父の仕事の職域接種で東京まで行った新保です。

二子玉川の楽天クリムゾンハウスにて接種を受けたのですが、
さすがは楽天さんと言うべきか、待機時間もほぼ無く
どんどんと進んでいき、終わってみれば受付から接種まで20分、
副作用がないか15分の待機時間がありましたがトータル30分強で
全て終わりました。
館内の写真はNGとの事でしたが、接種後は一緒に受けた母と
付き添いの父との3人でクリムゾンハウスさんの一角にあった
小屋風のテーブルデッキでノンアルコールのサングリアで
完了祝いをしていました(汗)

さて、今回のワクチン接種に伴い東京在住の妹の家に宿泊したのですが、
折角なので湯沢から新幹線で1時間程。
少し手前の大宮で降り、「鉄道博物館」にお邪魔してきました!

~鉄道博物館 公式HPはこちら~

大宮はもともと19世紀に東京から群馬や東北に向かう電車の分岐駅として
栄えた鉄道の街だそうで、現在も新幹線の停車駅として
その名残を残しています。

そんな鉄道と共に栄えた町ならではの博物館という事で、
館内には鉄道に関する展示が多数あります!

館内入って右手側には早速SLが!
何でもこちらは「弁慶号」という名前だそうで、北海道で運搬用に
使われていた実際の車両だそうです

別の場所には新幹線「こだま」が!
解説によるとこだま開発時に従来の線路幅では高速化が難しく、
国内で初めて線路幅を増幅した事で東京~大阪間の
日帰りでの移動を可能とした歴史的機体だそうです。

別の場所にはすっかりなじんできた「はやぶさ」と、
何やら見慣れないグレーの新幹線が。
こちらは「つばさ」という機体で、なんでも一部在来線区間と
新幹線専用区間の両方を走れる機体だそうです。

他にも鉄道の歴史コーナーもあったりしますが、まさかの新潟についての記事が。
谷川連峰の水は美味しいと評判ですが、実はトンネルを掘った際の
湧水を飲んでみたら美味しかったというのが始まりだそうです(笑)

折角なので、お食事も館内の「トレインレストラン日本食堂」で
頂いてきました。

まるで食堂車のような雰囲気で、今まで見て来たいろいろな車両に
思いをはせながら頂けます。
(大正浪漫気分でハヤシライスを注文したのですが、
うっかり写真を撮り忘れてしまいました……)

大宮から電車で一本の博物館。
小さなお子様連れの方にもおすすめです!

らーめんまる井

梅雨が明けたようですね。
週間天気予報を見ると前まで雨マークや雷マークが毎日だったのですが、
ほとんど晴れマークになっており、予想最高気温も30℃以上です。
夏っぽくなってきましたね!
川の写真を撮りに行こうと思い、仕事終わりに川に行ったのですが
先客がいたようで、退散しました‥

代わりと言ってはアレですが、最近仕事終わりに撮った写真を載せようかと思います。

幻想的で何枚も写真を撮ってしまいました。

さて先日、小出方面の病院に行ったついでにラーメンを食べてきました。
『らーめんまる井』です!

まる井は背脂が人気だそうで、私も初めての背脂を食べてみようかな!と思ったのですが
もし食べれなかったらどうしようという不安が勝ち、塩らーめんを頼みました(T_T)
今度友達と来たら頼もうかと思います!!

まる井に来るのは2回目なんですが、他のメニューに挑戦できず
1回目と同じ、塩ラーメンを頼みました。
メンマが食べたい気分だったのでメンマも追加で頼みました。

メンマモリモリです。

まる井といえば、らーめんの器に焼石が入っているのが有名?ですよね!

ナスの形をした焼石が入ってました~!
焼石なので重たいです。
箸で持ちこの写真を撮るのにだいぶ苦戦しました。
カメラの方に集中すると焼石が落ちてしまい、
焼石に集中するとカメラが何故か動画になっているという悲劇。

焼石が底に2つぐらい入っているので、
私のように写真を撮るのに時間をかけても、
冷めずに熱々の状態で食べることができます!

1人で来たので早めに食べ終わり、美味しさの余韻に浸りました。
今度行く時は絶対背脂を頼みます!!

湯沢から行く場合は国道17号を真っ直ぐ走れば着くのですが、
1時間弱ぐらいかかるそうです。

以前ブログで書いたパンケーキ屋さん
『オールスターキャスト』の近くにまる井があります!
その時のブログはこちら

オールスターキャストもまる井も私のおすすめです!
是非行ってみてください!

新潟県立近代美術館

インターネットやテレビ、新聞で様々な展示開催のお知らせを見るたびに美術館に行きたかったのですが、県外だと、このご時世で足が遠のいていました。
しかし、長岡の新潟県立近代美術館で企画展、『御大典記念 特別展 よみがえる正倉院宝物』が開催してるではないですか!!
早速新潟県立近代美術館に行ってきました。


正倉院宝物の模造を見てきました。
宝物を写真でご紹介したいのですが、撮影はNGなのでHPをご覧ください。
これまでに製作された数百点におよぶ再現模造作品のなかから、選りすぐりの逸品を一堂に集めて公開されています。再現された美と技に触れ、日本の伝統技術を継承することの大切さを感じました。

『御大典記念 特別展 よみがえる正倉院宝物』
会期
2021年07月03日(土) ~  2021年08月29日(日)
開催時間
9:00~17:00 券売は16:30まで
休館日
7/5(月)、12(月)、19(月)、26(月)、8/2(月)、10(火)、23(月)
観覧料
大人:当日1,500円(1,300円)
大・高生:当日1,300円(1,100円)
※( )内は有料20名以上の団体
※中学生以下無料

そして、営業事務の小林さんおすすめ(小林さんのブログはこちら)宮内にあるラーメン専門店『 鶏蕎麦かかし』に行ってきました!
2020年のミシュランプレートにも選ばれています。


初めてで迷ってしまったので、一番人気の『鶏塩そば』をいただきました。
麺は全粒粉?らしきものがはいっていて細麺で少しシャキッとした歯ごたえがありました。
鶏チャーシューは臭みもなくあっさり、豚チャーシューは味は濃いめ、味が対照的で交互に食べると楽しめました。
スープは澄んでいてあっさりだけどコクもあり、上に浮いている油もしつこくなくお腹に余裕があったらスープも全部飲んでしまいたいくらいです。
カウンターに置いてある魚粉を入れたらさらにコクが出てさらにおいしかったです。
ぜひ皆さんも、行ってみてはいかがでしょうか?

どさん子湯沢店

皆様、こんにちは。

新潟県は梅雨明けしました。
昨年よりも18日、平年より9日早いようです。
今日の越後湯沢は曇り空、風もあり過ごしやすいです。
これからは日中30度超えの日が続きますので熱中症に気を付けて過ごしたいと思います。
皆様も気をつけてお過ごし下さい。

先日、どさん子にラーメンを食べに行って来ました。
私は塩ラーメンが好きでいつも塩ラーメンを頼んでいたのですが
味噌カレーラーメンを食べてからは虜になり、こればかり注文しています。

味噌カレーラーメン
どさん子のラーメンはお野菜たっぷりで好きです。

にんにく抜きのコラーゲン餃子

一口だけ、あと一口だけとスープも全部飲み干してしまいました。
皆様も行かれてみてはいかがでしょうか!

どさん子湯沢店
TEL:025-784-4104
昼の部:11:30~14:30
夜の部:17:00~20:45
定休日:水曜日

越後湯沢温泉ガイドマップ

湯沢町には湯沢駅周辺や土樽・苗場エリアのお店やホテル等が分かる
越後湯沢温泉ガイドマップ」があります。
越後湯沢温泉ガイドマップ

細かく宿泊施設や観光施設、お店等が載っているだけじゃなく
距離も載っているので1冊あれば便利ですね。

もちろん当社、エンゼル不動産も掲載されてます!
ここです!ここ!かっくだーーーい!

エンゼル不動産の場所

スキー場や宿泊施設、温泉施設は電話番号も載っているので
良いんですが、飲食店の電話番号がないのは残念です。
でも食事所と分かるのでありがたい。
お店の情報を知りたい時は当社発行の「VITA湯沢」を参考にしてみて下さい。
冊子も越後湯沢駅やコンビニ等に置いてありますよ。

ガイドマップは土樽エリアや苗場エリア英語・中国語バージョン
作成されているので是非ご利用下さい。
よく見ると英語・中国語パージョンだと当社が
旧名称の「Himawari」表記になってる(笑)

湯沢町フジロック前に町民関係者へワクチン接種

先月会社で職域ワクチン接種が受けられますよ~。

ということで、受けたいと申し込みを準備していたのですが突然中止の連絡がありました。

 

なんでも厚労省から職域ワクチンの供給を一時停止の通達があり一時、白紙とのこと。

まぁ仕方ないな。と簡単に考えていました。

 

しかし、再度職域ワクチン接種の申請を受け付けるとのこと。

なんだ、できるんだ。とはやり簡単に考えていました。

 

 

少ししてロックインジャパンフェス2021が中止の知らせが入りました。

湯沢町でもフジロックの開催が心配されます。

が、が、が、が、しかしネットで知りました!!

なんで、再度ワクチン接種が受けれるようになったのか。なんでフジロックは中止のニュースが無いのか。

 

湯沢町の必死の苦労があったなんて気づかなかったです。コチラ。

ますます好きになりました湯沢町!

湯沢町は移住支援しています。コチラ。

 

 

さて、話は変わりますが

こんなミニコンサートもあるみたいです。

それではまた。

 

レジャープール オーロラ OPEN♪

あと2週間もすれば夏休み。
子供のお昼ごはんを用意しなければと思うと今から憂鬱な笠原です。

さて、夏といえば水!水といえばプール!
湯沢町は海が遠いので、泳ぐといえばプールかな?
川という人も多そうですが・・・

湯沢町の夏の人気スポット、レジャープールオーロラ

屋内プールはすでにオープンしています♪
屋外プールは7/17(土)~8月末まで。※7/19~21、8/23~27、8/30、8/31の平日は屋内プールのみ。

屋内プールと屋外プールの両方にウォータースライダーがついているので楽しい!
屋内プールの方が温かいので、寒い日は屋内をお勧めします。
屋外には幼児プールもあるので小さい子でも安心です。

また、屋外プールの外側のスペースにポップアップテント広げて置くこともできます。
食べ物の持ち込みの可なので、一日過ごすことができますよ♪※ゴミは各自持ち帰りましょう。
泳ぎ着かれたらテントで休憩しつつ、また遊ぶなんてことができますよ!

全国的に雨が続いていて、各地で被害が出ていますね。
これ以上被害が出ないことを願いたいです。
来週半ばくらいから晴れが続く予報なので、早く梅雨が明けることを期待したいです!

<営業時間>
9:30~17:00

<料金>
★屋内プールのみ(7/10、7/11、7/19~21、8/23~27、8/30~31)
大人(高校生以上) 900円
子供(4歳~中学生)  500円
シニア(60歳以上) 500円

★屋内プール・屋外プール(7/17~8/29までで、屋内プールのみの日を除く)
大人(高校生以上) 1,500円
子供(4歳~中学生)  800円
シニア(60歳以上) 800円

営業カレンダー
7月 8月

魚沼の里に行ってきました

みなさん、こんにちは。
夏に近づいてきて、アパートの階段にもだいぶ虫が増えてきた気がします。
階段を上がっている時によく顔に蛾っぽい虫が当たります。
勢いがあるとだいぶ痛いので、気をつけてほしいですね。
写真を撮るのを忘れましたが、先日コクワガタのメスも見つけました。
昆虫を見つけるとやはり嬉しいもんで必ず手に乗せてしまいます。

さて、先日魚沼の里に行ってきました。
お目当ては「さとや」
お腹が空いていたので「みんなの社員食堂」に行こうかと思っていたのですが、
臨時休業で断念。前もって調べておけば良かったです…
その日はだいぶ暑く、車の外気温計は34度と表示されていました。
そんなに高くはなかったかもしれませんがそれぐらい暑かったです。

私は魚沼の里に行くのが初めてだったので、まずは周りを散策。
パン屋さんがあるという猿倉山ビール醸造所へ行きました。
中はだいぶ涼しく、パンを買ってテラス席?で食べている人もちらほら。
パン屋の情報しかなかったのですが、中にハスキージェラートもありました!


季節限定でジューシーフルーツ味がありましたが、
レモンヨーグルトに惹かれ‥
レモンヨーグルト味を購入。

ハスキーがとても可愛いです。
暑い日に食べるジェラートは最高に美味しかったです。

次にお目当てのさとやへ!
人が多く、外観は撮れなかったのですが、外からバウムが見れました!

中に入るともっと近くで見れました!
ん~美味しそう。

八海棒夢の大サイズをお土産に買いましたが、すぐに食べたかったので
イートインメニューの八海棒夢を頼みました!
レジで頼んで、2階のイートインスペースへ

一番奥の席に座りました!


緑で落ち着きます。

待っていると…来ました!

八海棒夢!
喉が渇いていたので、オレンジジュースも頼みました。
外側がやっぱり好きです(o゚v゚)
一緒に来ていた友達が頼んだものも写真撮らせてもらいました!

串だんごと抹茶です。
だんごを1つもらいましたが、もっちもちで美味しかったです。

2階から見た店内はこんな感じ

ちょうど真下にバウムや饅頭が並んでいます!

土曜日に行ったのですが、やはり人が多い‥
魚沼の里の施設や店舗をすべて周る前に帰宅。

今度来る時はおそば屋さんに行ってみようかと思います。

魚沼の里HPはこちら
施設や店舗の情報は載っています!

みなさんも行ってみてはどうでしょう?

ぶら坊ランチ

皆様、こんにちは。

7月に入りましたね。
湯沢町は梅雨という事もあり、過ごしやすい日が続いています。
後半も体調に気を付けて過ごしたいと思います。

先日、南魚沼市六日町駅近くのぶら坊さんにランチを食べに行って来ました。
ここのお店ではいつも「エビグラタンセット」を注文します。
たまには他のセットも・・・と思うのですが冒険できずにいます。

まず、グラタン皿についている焦げたところをカリカリやって剥がしてから
食べるのが好きです。

他にもランチメニューがたくさんあります。

デザートメニュー

いつか食べてみたい本気丼


皆様もご機会がございましたら行かれてみてはいかがでしょうか。
ぶら坊ホームページをご覧ください。

店頭が明るくなりました

今日は雨模様で現在も雨が降っておりますが、
雨が降っていかなった午前中に店頭の花の植え替えをしました。

今回は、オレンジとイエローのマリーゴールド!
オレンジのマリーゴールドイエローのマリーゴールド
「マリーゴールド」と言えばあいみょんの歌が歌いたくなっちゃいますよね(笑)
まぁそれはおいておいてと・・・

植木鉢いっぱいに植えてみました。
マリーゴールド
大きくてりっぱなマリーゴールドだったので
ちょっと窮屈だったかなぁとは思いますが、
スカスカよりは良いかと。

今まで店内にあったオリーブの木も鉢が小さかったので
ドーンと大きい鉢に植え替えです。
オリーブ
根がパンパンでなかなか鉢から抜けなかったのですが
やっと抜く事ができ大きい鉢に植え替え。
これで伸び伸びと出来てもっと大きくなって、
実をつけてくれると嬉しいです。

オレンジとイエローのマリーゴールドのお陰で
店頭が明るい感じになりました。
あと、夏っぽいですね。
エンゼル不動産湯沢店
あーーホースが・・・