ラーゲリより愛を込めて

2022年、今年の漢字は「戦」に決まりました。
そして、本日は一粒万倍日!!しかも大安です!!
お財布や宝くじを買うには最高の日ですね。

映画「ラーゲリより愛を込めて」が12月9日から上映されています。
「戦争映画」ではなく、実話をもとにした「愛の物語」だそうです。
詳しくは映画のHP「ラーゲリより愛を込めて」をチェックしてください。
実は、湯沢町がロケ地になっています!!

昨年の今頃撮影していました。
涙度97.1%とテレビCMしているので、映画をご覧になる際はハンカチを必ずお持ちください。
どんな映画か楽しみです。

十日町 大池

湯沢にもようやくかぐらスキー場がオープンして冬に突入した感じがあります。

 

さて、先月ぶらっと十日町まで買い物ドライブしてきて偶然見つけた大池の雰囲気が良かったので紹介です。

山道のうねうね通っていくと開けた池が見えてきます。11月の写真ですが外も暖かくてしばらく眺めていると誰かしらの竿が1分に1度は動いてヘラ鮒を釣っているようでした。ここら辺は山の川魚のイメージがある地域ですがヘラ鮒がいるのは意外です。オジサンたちもワイワイしゃべりながらタバコ吸いながら竿を投げたりタモで魚を上げていました。私もおじいさんになったらこういうところでまったりと釣りをしていたいなとなんとなく思ってしまいました。渓流釣りもいいですが山に来て鮒釣りもいかがでしょうか。

 

十日町と言えば十日町雪まつりですね。今年は開催できるよう準備しているそうです。2月の第2週から3週を予定しているそうです。他にも越後まつだい冬の陣なるものもあるそうです。こちらも面白そうですね!徐々に観光業も復活でしょうか。十日町は陸の孤島と言われるほど山間部ですがイベントや小規模ながらも観光スポットが点在していて探すと面白いです。

ナナシの冬マルシェ♪

こたつを出したらそこから動けなくなった笠原です。
こたつって幸せですよね(*^_^*)

 

南魚沼市で開催されるマルシェ(市)の紹介です!

飲食やハンドメイド雑貨やアクセサリーなど約40店舗が出店予定だそうです♪
場所も南魚沼市民会館なので、雨でも雪でも大丈夫ですね!
来週末からぞくぞくとスキー場がオープンしますが、
スキー場に行かない方はぜひナナシの冬マルシェで美味しいものを食べたり、
のんびり買い物をしたりして楽しんではいかがでしょうか?

開催日時:12月17日(土)10時~15時
会場:南魚沼市民会館

お待ちかね!シャトルバス運行のお知らせです!

 

ついに湯沢にも初雪が降り、冬がやってきました!

ぐんと寒くなりましたが皆様体調崩されたりなどされていないでしょうか?

逆に元気よく冬ごったくを始めてうずうずされている方の方が多いかもしれませんね。。。笑

 

そんな皆様お待ちかね!各スキー場への無料シャトルバスの情報が出ていましたのでお知らせです!

ご存じの方も多いかと思いますが、NASPAスキーガーデン湯沢高原スキー場GALA湯沢スキー場石打丸山スキー場の4つのスキー場へ行くことのできる無料シャトルバスです。今年は2022年12月23日(金)~2023年3月26日(日)まで!

今回サイトを見ていて初めて知ったのですがバス走行位置がわかるサービスなどもあって驚きました。時刻表と走行位置を確認しながらぎりぎりまで楽しめる!と言いたいところですが、駆け込み乗車での負傷などで今シーズンを棒に振らないようにご注意ください!笑

もう一本行きたいな~がけがの元と教わったので、よろしければ頭の片隅に覚えておいてくださいね。雪がしまってくる夕方頃は特に注意ですよ~!

ちなみに先着順でアンケートに答えると越後湯沢の言わずと知れたゆるキャラ、ユータンのマスクももらえるそうです!気になった方はシーズン初めにお早めにどうぞ!

シャトルバスの詳しい乗り場やその他スキー場情報などもどんどん出てくるかと思いますのでお知らせしていけたらと思います!

今年の冬もけが無く思いっきり楽しみましょう~~!!!

 

寒い日には勝味の鶏スープを!

角谷です!

今朝の湯沢町の外気温はマイナス気温でした。
見てください。


外に置いていた社用車のフロントガラスが凍っています!!!

本格的なスキーシーズンの到来は昨年と比べ遅くなりそうですが、
今年もいい雪が降ってくれることでしょう♪期待しています。

***

さて、そんな寒い日におすすめしたいお店を紹介します。
越後湯沢駅徒歩約2分の距離に位置する「炭火焼鳥 勝味」さんです!

(ちなみに隣の建物はエンゼルグランディア越後中里のシャトルバス待合所兼株式会社エンゼル兼エンゼル建設の事務所です。)

以前より気になっていた逸品メニュー「鶏スープ」を目当てに行ってきましたよ~~

・・・わかりますか?
熱すぎて湯気でカメラがぼけてしまっています!
以前武田さんが紹介してくれたように100度はあるんじゃないかという温度のスープということもあり、体の芯から温まります…♪
鶏の脂がスープに溶け込み、ふんわり仕上げた卵の食感もたまりません!!

 


ちなみにちゃんとした写真はこちらです。


今回はこちらの鶏スープを目当てに行ったのですが、焼き鳥を始めとした一品物はもちろんおいしかったです!
親子丼とかフードのメニューも少しですが、食べていませんが絶対美味しいんだろうな~~と次回来る理由がまた見つかりました。
また行かせていただきますね~~!

青島食堂 曙店

みなさんこんにちは~
少し前から山は雪化粧💄していましたが
ついに里にも雪が~!

店舗前の様子☃

エンゼルグランディア越後中里のお部屋からの様子☃

もさもさ降ってます!!
明日の天気は晴れ予報なので積もっても溶けちゃいそうですが、雪を見れて嬉しいです!
まだ子供心を忘れていません☃

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて、ラーメンブログです~🍜

新潟の5大ラーメンの1つ
長岡生姜醤油ラーメンを食べに行きましたよ~!
実は、人生初めての生姜醤油ラーメンです。

『青島食堂 曙店』に行きました!

他のお客様もいたので看板をぱしゃり。

メニューもぱしゃり。

来ましたラーメン。どどん🍜

確か青島チャーシュー(900円)にホウレン草(50円)をトッピングした気がします…

生姜が香るスープは意外とあっさりしていて完飲イケます。
カウンターに粗挽き胡椒と白胡椒が置いてあり、ぱっぱっぱとかけます。
めちゃくちゃ合います!!!
もっと早く入れればよかったと後悔。

チャーシューも薄切りではありますが、肉肉しくて美味しい。
ラーメンが出てくる前に目の前で店員さんがチャーシューを切っていたので
チャーシューに釘付けでした。

これからの季節もっと美味しく食べれそうな予感。
この冬もいろんなラーメン食べて乗り切ります╰(*°▽°*)╯

・青島食堂 曙店
・11:00 ~ 19:00
http://www.aoshima-ramen.co.jp/

群馬県沼田市 南郷温泉しゃくなげの湯に行って来ました!

皆様、こんにちは。

早いもので、今年もあとひと月になりました。
越後湯沢の天気予報には雪だるま⛄のマークが見られるようになりましたので、
車でお越しの方はスタットレスタイヤかタイヤチェーンを準備してお越しください。

~~~**~~~**~~~**~~~**~~~**~~~**~~~**~~~

先日のお休みに沼田までりんごを買いに、そして日帰り温泉に行って来ました。
行った先は「南郷温泉しゃくなげの湯」です。
利用時間で料金が変わります。
食事をすると超過料金1時間が無料になりお得です。
アルカリ性の温泉で源泉100%かけ流しの天然温泉との事です。
私は硫黄の匂いはあまり感じられなかったのですが、身体の芯まで温まりました。
広々としたお風呂、露天風呂もあり、ゆっくり楽しめました。

外観ですがセンスのない写真で申し訳ありません!

他のお客様がいらしたので館内の写真はありませんが、お食事だけ紹介します。

十割そばの天ぷらざるそば

越後湯沢の地元で食べる蕎麦も美味しいですが、この十割蕎麦もとても美味しかったです。
蕎麦の味がしました。

ざるうどん

つるんつるんの舌ざわりとコシがあり、とても美味しかったです。

そして私が大好きなごぼうの天ぷら

美味しいご飯を頂き、ゆっくり休むことができました。
皆様もご機会がありましたら、是非行かれてみてはいかがでしょうか。
詳しくはホームページをご覧下さい。
南郷温泉しゃくなげの湯

りんごを求めて長野まで

りんごが欲しくて長野県の中野市に行ってきました!
実は私が小さい頃から長野にりんご狩りに行っていて、
私の息子が小さい時にも行っていました。
湯沢から車で2時間ちょっと位だと思います。
行く場所は昔から決まっているのですが、今回も友人とそこを
目指して行ったのですが、近くまで来ているのにその農家さんが
見つけられなかったんです(泣)

その農家さんは山の中にあり途中にもりんごの畑があったのですが
覚えている雰囲気ではない。
友人とその場所を何往復もしましたが見当たらない。
諦めて途中のりんご畑に人が居たら声をかけよう!としましたが
雨だったせいか誰も居ない・・・
真っ赤ですごく美味しそうでそこで買いたかったんですけどねぇ・・・。
さすがに何往復しても人が見つけられなかった為断念し、
途中に道の駅や直売所を見つけていたのでりんごはそこで買おう!と
言うことになりました。

途中でお腹も空いたので道の駅でお昼。
「道の駅 ふるさと豊田」で買い物&お昼。
信州といったらお蕎麦。
新潟も蕎麦が有名ですが、私は信州の十割蕎麦の方が好みなんですよね。
注文したのは「天ぷらそば」970円
天ぷらがついてこの値段は安い!
天ぷらそば
天ぷらも量がありましたし、サクッとしてて美味しい。
もちろんお蕎麦も私好みだったので大満足でした。
あーーちなみに野沢菜も買いました!

食事の後は、見つけた道の駅、直売所に寄ってりんごを物色!
私好みはやっぱり「ふじ」ですが、最近は「シナノゴールド」
「群馬名月」が好きです。
1年中りんごは食べているので、ふじはコンテナ買いをしてしまいました(笑)
親も食べるだろうと思ってコンテナ買いしたのですが、
2.3個で良いよ!と言われ・・・
さらにふじ以外もたくさん買い、元々家にもたくさんあったのに・・・と
思う今日このごろですが、毎日たくさん食べよう!と思っています。

りんごの写真を取り忘れてました。
すみません。

道の駅 ふるさと豊田>

そば処 しんばし

こんにちは。
山々や木々が雪を待つ風貌になっていますが、本日は11月下旬とは思えないとても暖かい湯沢です。
ただ、朝晩は1桁の気温ですのでコートなどは必須です。

今回は「そば処 しんばし」をご紹介します。
越後湯沢駅西口から徒歩7分、湯沢高原ロープウェイのから徒歩1分もかからないところにあります。
車でいらしても大丈夫です。駐車場もお店の脇にあります。


蔵のような外観です。
店内はお客さんがたくさんいらしたので、写真はありませんが外観とは違ったモダンな雰囲気です。
そばは魚沼産使用。地酒や旬の野菜、地元の味を楽しめます。
ガラス越しにそば打ちの作業を見ることができます。

〇とろろそば
とろろと卵黄につゆを少し入れて贅沢にとろろそばをいただきました。
とろろがなくなったら、シンプルつゆとおそばとわさびがとても相性がよく、口と鼻が幸せをかんじました。

〇天丼
海老てんぷらがニョキッと!!!
お椀が小さいわけではありません。どんぶり位あるお椀なんですよ。
衣が多いわけでもなく、海老自体が本当に大きい。
てんぷらだけでおなか一杯になりますが、天つゆがしみたご飯がおいしくてついつい食べてしまいます。


今回は食べきれないので単品で注文はしませんでしたが、舞茸てんぷらの大きさと量にびっくりしますよ!!
身欠ニシンの煮つけもしんばしの定番です。

お店の外には「手湯」があります。

ウィンターシーズンに入ると湯沢の飲食店はどこも混むので、雪が本格的に降る前の11月中旬から12月初旬にかけては比較的混み具合が落ち着きます。お目当てのお店があったら是非寄ってみてください。
ただし、定休日以外にお休みするお店もありますので、確認してからお出かけください。

ついに禁断の誰も管理していない湧水に手を出しました!

久しぶりに新しい水汲み場の紹介です。

まだ湯沢は暖かく雪の気配がありません。いつ雪が積もり始めるのでしょうか。

さて、上の写真は岩原スキー場の旧ゴンドラ乗り場の近くにあります。このように虎ロープがあるので分かりやすいと思います。ちかくに「水質検査成績書」が無い為恐らく誰も管理していないのでしょう。湧水しているのは知っていたのですが手を出せずじまいでした。そんな折、10年近くこの水を飲んでいる方と話をする機会があり私も思い切って汲んでみることにしました。湧いているところは苔むしていて一見よくある湧水場というような感じで安心感はあります。

ところで肝心の味というのでしょうか、飲んだ感じは疑心感があったからなのか平凡な感じを受けました。手軽さ◎といったところです。直ちに影響はないと思いますが自己責任でお願いします!

 

先日ライオンズマンション越後湯沢第3のご案内で見つけたカモシカの写真です。ここまで下りてくるなんてビックリしました!カモシカも冬の準備でしょうか。それではまた。