キャンプアンドキャビンズ(山中湖キャンプ場オープン)

本日のねこ

曽根田です。

今日は3連休の中日です!山中湖も河口湖も道路が大渋滞でした。
富士五湖エリア大盛り上がりです!!

さて、昨日ファミールヴィラ山中湖弐番館へ行く隣のキャンプ場がオープンしていました。
昨年から木を伐採してどんどん準備が進んでいましたが、ついに始まったみたいです。

駐車場に車をとめると楽しそうな声が聞こえてきました。

こちらの運営会社は那須高原でもキャンプ場を展開しており、キャンプ界のディズニーランドと称されるほど大人気だそうです。
規模も大きく、キャビンが50棟、テントサイトは100あり全国的にみてもひょっとすると一番かもしれないそうです。


そして、ディズニーランドと称されるだけあり、子供向けの楽しそうな企画がありました。

福井さんはスーパーボールをすくいたいと言っていました。
私はクリスタルハンターしたいです笑

山中湖が盛り上がって嬉しいですね!

キャンプアンドキャビンズ
〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中287−1

平須キャンプ場21

福井です。
遅ればせながら「推しの子」にハマっています。
先日やっとリアルタイムに追いつきました。

さて。
かなり前のことですがひさしぶりにキャンプに行ってきました。

平須キャンプ場21

映画版「ゆるキャン△」の舞台となったキャンプ場・・・の隣にあるキャンプ場です。

廃集落(?)の中にあるキャンプ場なので、いろいろな意味で怖そうだなと思っていましたが、
村営放送が流れていてのどかな雰囲気でした。

フリーサイトと区画サイトがあります。
私たちは区画サイトを利用しましたが、とにかく広い!

あと3~5個テントを建てられそうでした。

他の支店のブログでもたまに話題にあがる「おにやんまくん」

今回は「ビア缶チキン」に初挑戦。

”丸鶏に塩コショウとニンニクを刷り込み、
半分くらい中身を残したビール缶を鳥のお尻部分に突っ込んで蒸し焼きにする・・・”
と文字にしてみると、何とも言えない料理ですね。

しまった、すでに傾いている。
初挑戦は見事に失敗に終わりました。

ということで、エビチリやピザを楽しみました。

洗い場(水のみ)やトイレは簡易的だったり古いものだったりしますが、
他のキャンパーの方のマナーの良さもあってか不便は感じませんでした。
施設が最新でない分、利用料金が安いのも魅力的です。
(高規格なキャンプ場はやっぱり高いです)

感じの良い管理人さんたちもいます。

私たちが利用したサイトは段になっていて、
他のサイトが見えないようになっているのも良かったです。

自然の中でとても癒されたキャンプでした。

穴場だと思います。
お世話になりました。
また伺います。

平須キャンプ場21
山梨県南巨摩郡身延町平須2126

山中湖観光案内

こんにちは。滝口です。

山中湖の桜も散り始めてきました。風で舞い散る桜は寂しさもありますがとても素敵です。

今日は山中湖観光協会の方が2023年の山中湖観光パンフレットを届けてくれました。

自転車で颯爽と届けてくれた協会の方が山中湖らしくて素敵でした。

地区別に色分けがしてあり、飲食店や宿泊そして観光など一目で山中湖の情報が

わかりやすく見やすいパンフレットになっておりました。

特に私がおすすめのパンフレットはこちらの2つです。

ハイキングガイドとロードマップです。ハイキングとサイクリングに特化しており

そして持ち運びやすいコンパトサイズなのに広げると情報量がとても多いです。

表紙と裏表紙が厚紙でしっかりしているのも、持ち運びするには嬉しいですね。

ハイキングやサイクリングのお供にいかがでしょうか。

山中湖観光協会はもちろん、当社でも多くのパンフレットが置いてありますので

お気軽にお立ち寄りくださいね。

 

山光荘オートキャンプ

福井です。
先週末は「山光荘オートキャンプ」でキャンプしてきました。

道志川沿いに一昨年できたキャンプ場です。
今回は10番サイトを利用しました。

川沿いのサイトには水道がついていて
とっても楽でした。
(漬け置きもできます)

地面は砂利で水はけも良く、
何よりペグが刺さりやすくて助かりました。

受付には有名youtuberたちのステッカーがありました。

トイレも本当に綺麗です。(土足禁止)

道志のキャンプ場は協定により(?)ゴミは持ち帰りですが、
ここのキャンプ場は生ゴミに限り可です。

今回はニーモで、
ストーブと薪ストーブの厳戒体制で挑みました。

この日はそこまで寒くなく、
外は夜でも体感で4℃くらいありました。

テント内は23℃

寒さで目が覚めることなく、
ゆっくり寝られました。

カインズ版の「マルチグリドル」
夜ごはんに朝ごはんに大活躍しました。
(前日に甲府に買いに行ってもらいました)


(今さら韓国風ワンパントースト)

IHでも使えるので、家でも使いたいと思います。

この日は半分くらいのサイトが埋まっていて、
皆さんのマナーが良いのか、とても静かに快適に過ごすことができました。

道志みちに近いので、騒音が心配でしたが
川の音で消されて気になりませんでした。

とても気さくなオーナーさんとのお話も楽しく、
大満足なキャンプでした。

また伺います。
お世話になりました。

山光荘オートキャンプ
山梨県南都留郡道志村11777

余暇活動支援に参加のはずが・・・八ヶ岳の別荘地も気になりました。

南雲(直)です。

先日の降雪は内心、どれくらい降るのか心配してましたが、思ったより降らなかったので
一安心です。

さて、昨日、娘と障害児を対象とした【余暇活動支援】イベントがあったので参加してきました。
開催された場所は、山梨県と長野県の県境にある【富士見高原リゾート】さんでした。

前日の降雪で、中央高速道路の一部は通行止めになっており、富士吉田からも約2時間の
道のりでしたが、無事集合時間にも間に合い参加できました。

前日の降雪のお蔭で雪遊び三昧できて、主催者様も協力いただいた、
富士見高原様もホッとしたと言っておられました。

歌あり

散歩あり

雪だるまもつくり

ホテルの支配人様のご趣味だとおっしゃっていた豆引きからドリップされた
コーヒーは晴天の空の下でいただき、格別に美味しかったです。

ただ、ここでも職業病が出てしまい、道中に別荘地がありそっちが気になって
調査しに来たいと思ったのは娘には悟られていないはず・・・
小淵沢インターチェンジからもそれほど離れていないのでもしかしたら対応可能エリア?
なんてことまで考えてしまってました・・。

【富士見高原別荘地】
今度は、じっくり視察に来てみます。

いづれにしても、とても楽しい余暇活動に参加できました。
主催者様は色々と準備も大変だったかと思いますが、感謝の一言です。

ありがとうございました。
将来的には八ヶ岳エリアも是非手掛けてみたいです。

Doshi Cafe

福井です。
今日はどんより曇り空な一日でした。

さて。
道志みち沿いにカフェができていたのをご存知ですか?
オープン前はいかにもセブンイレブンの跡地って感じでしたが
だいぶ感じが変わりました。

東京で精肉店、居酒屋等を運営している会社のカフェです。

SNSで気になっていた「ペッパーライス」を頂きました。

ちょうどこの日から始まったそうです。ラッキー!

この「ペッパーライス」はキャンプ飯の定番だそうです。
キャンプで作ってみたいと思いつつ、
まだ作れていないので、次回こそチャレンジしたいと思います。

店内の奥には、お肉が売っています。

大山どりのレバーやぼんじりも!

8時から営業しているので、道志でキャンプするときの買い物にぴったりですね。

あとから来た方が注文していた「ランチプレート」なるものも気になります。
フィナンシェも美味しそうでした。

10月から定休日がなくなり、より行きやすくなりました。
新メニューをたくさん試作しているようで、これからも楽しみです。

最新情報はTwitterでご確認ください。→@DoshiCafe

Doshi Cafe
山梨県南都留郡道志村9311-1
8:00~16:00

石井スポーツOUTDOORCAMPSTYLEin山中湖

高村です。

台風14号も通り過ぎ山中湖村に大きな被害もなく安心しました。
報道されている他県の被害などみると他人事ではないなと感じ、
改めて備えは必要だなと認識しました。

台風の影響で山中湖花の都公園のお花が飛んでないか心配です・・
秋咲きのひまわりも頑張って咲いていることを願います。


画像:山中湖インフォより

**********************

さて、
10月1日と2日に山中湖交流プラザ きららで開催される『Mt.FUJIMAKI 2022』があります。
そこで同日に、石井スポーツOUTDOORCAMPSTYLEin山中湖も開催されます。

音楽を聴きながら、
最新のキャンプやアウトドアに関連した体験会やイベント、即売会を行うそうです。
キャンパー達は嬉しいですね。

高村はキャンプは苦手ですが・・(笑)
キャンプギアに興味があるので時間があったら行こうと思います。

日程:
10月1日(土)9:30~18:00
10月2日(日)9:00~17:00(テント設営は15:00まで)

入場は無料です。

場所:
山中湖交流プラザきらら原っぱ会場

ぜひ無料なのでキャンプに興味がある方はぜひ足をお運びください。

近ヶ坂キャンプ場

福井です。
白い雲が広がり、時折雨が強く降っています。
このあたりのピークは明日の朝だそうで、
今からドキドキしてます。

さて。
昨日まで都留にある「近ヶ坂キャンプ場」に行ってきました。
昨年オープンしたキャンプ場です。

予約したときはラスト1サイトでしたが
台風でキャンセルがあったのか、ほぼ半分が空いていました。

左から
トイレ、水道場、受付です。
トイレは土足禁止でとても綺麗でした。

水は井戸水です。お湯もでます。
(飲用可)

ひさしぶりに「NEMO」を張りました。

赤好き(夫)と青好き(私)のせめぎあいを感じました。

この日は26℃で、汗ばむ陽気でした。

雨が降る前に焚き火をしました。

まるで作り物のようなきれいな炎でした。

夜はナンづくりを頑張りました。

夜は本当に静かで、
鹿の鳴き声がひびきます。

夜中から雨が降り出し、
ちょうどその頃トイレに行ったら傘立てが出してあってびっくりしました。

管理人さんらしき人たちも夜通しキャンプをしていて
安心感がありました。

ここなら、ソロキャンプもチャレンジできそうです。

とても過ごしやすいキャンプ場でした。
お世話になりました。

近ヶ坂キャンプ場
山梨県都留市金井
※都留市立病院近くのトンネルを抜けて、
セブンイレブンの手前を右に入ると
看板が出ています。

キャンパーにおすすめのスーパー綿半

福井です。
急に暑い日が続きますね。

富士吉田の自宅を出るときには
「うわ~モワッとしてる・・・」
と思いながら車に乗りますが、
会社の駐車場に着いて車から降りると
「あれ?暑くない・・・」と、
避暑地のありがたさを毎朝体感しています。

標高はそこまで変わらないのですが、
風がさわやかで気持ちいいです。

さて。
富士河口湖町の「綿半」がだいぶ前にリニューアルし、
ホームセンターの商品に加えて生鮮食品も扱うようになりました。

生簀があったり、

お魚は調理してもらえたり、

ちょっとこじゃれたお惣菜もあったりします。
(この日は売り切れでした)

お肉もちょっと変わった部位や、
ちょっとお高いブランド牛もあったりします。

お酒もお菓子もカップ麺も
品揃えが多い印象です。

元はホームセンターですので日用雑貨もたくさんあり、
いろいろなお店をはしごする必要がありません。

キャンプ関連の売り場もどんどん広くなっています。

なんとキャプテンスタッグとコラボまで!

キャンパーの方には某スーパーが大人気ですが、
個人的には綿半を強くお勧めします。

食料品も、日焼け止めも、虫よけスプレーも、
歯ブラシも、シャンプーも、
何かと忘れがちな電池も、ガス缶も、防水スプレーも、
ぜんぶここで揃うんです。

駐車場も広いので、大型のキャンピングカーでも
余裕で停められます。

むしろキャンパーにお勧めしない理由がありません。

こちらにお越しの際は、
ぜひ候補のひとつに入れてみてください!

おんしりんさくらライトアップ

こんにちは。滝口です。

最近は雨が降ったり晴れたりと気温の変化が激しい富士五湖地域になっております。
そんな天気の中、雨でとても寒くても『おんしりんのさくらライトアップ』にいってきました。
恩賜林は明治末期に山梨県に下賜された山梨県内の皇室所有だった元御料林の場所で
地域の人たちからとても親しまれている場所です。
バーベキューや沢山の遊具そして、
ふじさんのぬく森キポキポなど小さなお子様から大人まで楽しめる場所になっております。

寒く雨の中なので人は居なく、ゆっくり桜を堪能することができました。
雨のお陰で路面も綺麗に反射をして素敵な写真が撮れたと自己満足して帰宅をしました。

昼間は出店も出ているようなので、来年は昼間にも見に行ってみたいと思います。