日本一高い山

高村です。

ここ最近異常気象なのか台風やら9月下旬なのに
山中湖がこんなに暖かいとは初めてな気がします。

9月下旬になると涼しいというより、寒かった気がします…。

今日は全国で日中真夏日になるところが
多いそうです。

甲府も30度ほど上がるとか。
暖かいのは嬉しいですが異常気象となると何だか恐いです。

*********
南雲さんと富士山ネタが被ってしまうんですが…。

少し前の写真になってしまうんですが、
富士山がとても幻想的で神々しくて思わず写真を撮ってしまいました。

雲が多くて富士山が見えないってことはよくあるのですが、
雲が富士山を囲っていたのは初めて見ました!

この写真を撮った後に『オギノ山中湖店』に寄ったら
富士山を写真撮っている方が多く見られました。

オギノ山中湖店は山中湖村の唯一のスーパーになります。
私もよく利用させてもらってます。

ここからも富士山が見えて綺麗です。

富士山の近くに住んでいると富士山が当たり前?
あまり気にすることはなかなかなかったんですが、
ひまわりでブログを書くようになって、
せっかく富士山の近くにいるのに
富士山を話題に出さないなんてもったいないと感じ
毎日富士山の様子をチェックするようになりました。

毎日違う風景の富士山を見られて贅沢だなと思ってしまうぐらいです。

山梨と静岡でも全く形が違っていて、本当に同じ山なのって感じでそこも面白いです。

***********

山中湖イベント情報です。
少し先の話ですが、
10月13日に『富士山・山中湖チャリティー駅伝』があります。

私は走る事が苦手なので見る専門なのですが、今年から仮装して参加できるみたいです。
エントリーは終了していますがチャリティーイベントなので募金がてら応援に行きたいと思います。

まだまだ山中湖はイベントなどありますので、
是非お立ち寄りください!

富士山がドン!と見えるリゾートマンション

南雲(直)です。

陽が落ちるのが一気に早くなったように感じます。
少し前までは『暑い』という言葉が飛び交っていましたが、
気分も気候も景色も『秋』へまっしぐらになってきましたね。

さて、本日も朝から河口湖方面へご案内に出かけておりました。

ご案内が終り、新規取扱いの依頼をいただいたお部屋の写真撮り
をしました。雲がかかってナイスビューは残念ながら見えません
でしたが、独り言で

『前から思っていたけど、このマンションってなかなかの
富士山ビュースポットだよな~』と思わず呟いてしまうところ
に建っているマンションです。

その写真がこちら
※築年数が古いのでエレベーターがなく、階段の踊り場からの景色です

晴れていれば『富士山、ドン!』の景色です。

築古ですが、なかなか根強い人気があります。
ほとんどのお部屋は南向きで日当たりも良いです。

気になるマンション名は・・・『のんびれっじ河口湖』です!
気になる方、お問合せお待ちしております。

写真撮影も終わり帰路につこうとしてふと目線を横に向けると、
稲刈りが始まっていました。最近ではあまり見かけない『はざかけ』を
目にして懐かしい感情にもなりました。

小学生の頃、祖母の田んぼの手伝いをして『はざかけ』に向けて
稲の束を高いところにいる叔父に投げていた記憶が蘇りました。


※写真はネットからお借りしました。

今はわかりませんが、湯沢の『はざかけ』は上の写真とは違い、
かなりの高さのあるものでした。恐らく4メートルくらいはあったかと
思います。

秋と思い出に浸れた光景のお話でした。

かなり先の観光情報です(紅葉シーズンも近いです)

南雲(直)です。

天候がはっきりしないという理由もありますが、日中でも
20℃前後と涼しいを超えて肌寒くなってきています。

『暑さ寒さも彼岸まで』の通り、9月の第2弾3連休も明日の
秋分の日で最終となりますが、お出かけの際は羽織るものは
必須ですのでご注意ください。

さて、少しさきですが秋の行楽の目玉でもある紅葉について
『山中湖村観光協会』よりポスターが届きましたので早速
お店の中に貼りました。

少し先というかほぼ1ヶ月先です・・・。

『山中湖夕焼けの渚 紅葉祭り』2019.10.25~

ラグビーワールドカップの事を書こうしたら宮野に先を
越されてしまったので大分先の観光情報となります。

※フランス代表の選手達が娘の学校に表敬訪問されて
抱っこされたとか・・いろいろ書きたかったのですけど
封印します。

日本代表是非頑張って貰いたいです!

気まぐれ富士山と9月第一弾3連休の中日

南雲(直)です。

夏山の登山シーズンも終了となり少し観光の方も落ち着くかなと
思ってありましたがそんな事は関係ありませんでした!

特に台風15号の被害が大きかった千葉県方面の方々がご来店いただきました。
大変な中、遠方まで足を運んでいただきました事に感謝です。

さて、9月一弾目の3連休の中日、朝方は天気も少なく絶好の行楽日和でした。
ただ、日が高くなるにつれ雲が出てきてしまい、お昼頃には富士山は
スッポリと雲に覆われてしまいました。

せっかく遊びや不動産をご内覧にいらして下さった方には申し訳ない
感じとなってしまいました。

と思っていた矢先、先程17:00くらいですが雲が晴れ始めて富士山が
クッキリ!

う~~ん、なんとも気まぐれですね。

夏山の富士山を夕日が照らして赤く染まる『赤富士』も今年はそろそろ
見納めが近いかな?

少し気が早いかもしれませんが、冠雪が始まれば今度は『紅富士』が
楽しめる季節となります。

夜の気候がとにかく過ごし易く、寒いと感じてしまう日も増えてきた
こちらへ宿泊も兼ねてお越しの際は、軽く羽織れるものはお忘れなく。

以上、山中湖よりお知らせいたしました。

暑いけど秋です

高村です。

 

先週、子供の運動会が無事に終わり
行事に追われてた日々が落ち着きひと段落です。

*********

台風が過ぎてから気温が一気に夏に戻ったかのようで、
秋は訪れるのか…このまま一気に冬?!
それはないですね(笑)

毎年この時期にはもう薄めの長袖を着ていたような…

しかし昨日の空は秋の空でした!

夏は積乱雲って感じですよね。

秋によく見かけるこの形の↓雲は巻雲(けんうん)というそうです。

だんだん日も暮れ始めると空の色がすごかったです!

見にくいですがお月さまがでていました☆彡

幻想的で思わず一眼レフを取り出し写真を撮りまくりました。
(テクニックがないので上手くはないです・・・。)

高い建物もないので空の様子が綺麗に見えます。

今日も山中湖は少し暑いですが、
少しずつ秋の気配がします。

最近好きな富士山のビューポイント!

宮野です。

 

昨晩の台風は雨風が凄かったです。

叩きつけるような雨でした(>_<)

 

幸いこちらのエリアは大きな災害もなかったので一安心です。

諸説ありますが富士山があるので、台風や風の勢力が弱まると

聞いた事があります。確かに台風等で、大きな被害があった

という記憶はないような気がします。

 

今回は私の好きな富士山のビューポイントを紹介します!

忍野村と富士吉田を結ぶトンネルの忍野側から見た富士山です。

目の前は草原に囲まれており、富士山の稜線が綺麗に見える

ビューポイントです。

 

観光マップ等にもあまり取り上げられていないので、人が少なく

オススメです。

 

また、近くの山で山肌が削られていた所があり、気になったので

調べてみました。

ゴルフ場かな?と思ったのですが、あんな所にゴルフ場つくらないような

と思いつつ、ネットで調べてみるとなんと・・・・

 

 

 

 

 

【茅場】でした。

忍野村には古民家で茅葺屋根の家もあるので、その為に茅を取る為に

用意されてある場所みたいです。知らなかった!!!

まだまだ知らない事が多いです。

 

今度、休みの日に忍野村を散策してみたいと思いますヽ(^。^)ノ

ふっくらとした【ひつまぶし】

宮野です。

 

最近、息子が家の中をハイハイして暴走しています。

朝早くから身体によじ登って起こしてきます。

子供の成長は早いものです。

ミルクを自分で持ってくれたので、一人で飲んでくれるかなと思ったんですが

誰かが持っていないと遊んで飲みません(>_<)初めての育児なので、分からない事

だらけですが、頑張っています!!

 

私の家庭の話はこのぐらいにして、今回はグルメネタです。

先日うなぎが食べたくなり、前に父がオススメしてくれた【うなぎ処京丸さん】

行ってきました。お店は沼津にあるので、御殿場から大体1時間かからないぐらいで

着きます。

 

伺った日は大雨が降っているにもかかわらず、待っている方が結構いました。

停まっている車のナンバーを見ると地元のナンバーが多く、県内外から

お客様が訪れているようです。

 

店内も広く10分程待っただけで、席に案内してもらいました。

席に着くとサービスでうなぎの骨せんべいが用意されてます!(^^)!

パリパリで健康にイイ感じがします。ほんのり塩味がして美味しいです。

平日はサービスランチを行っているので、安くて美味しいうなぎが食べられます!

ひつまぶしを食べようと思ってきたのですが、お昼のうな丼、特盛丼も

気になりますヽ(^。^)ノ

 

悩んだ挙句結局、ひつまぶしを注文!

ふっくらしたうなぎが食欲をそそります。

先ずは何もかけずにいただきます。

うまい!!!!!

次は薬味を乗せて。

ワサビと薬味のネギがうなぎの風味を引き出してくれて美味しいです。

三杯目はお茶漬けでいただきます。

食べるのに夢中で写真は取り忘れましたm(__)m

 

また、リピートしたいお店です。

美味しいひつまぶしをありがとうございました。

サファリパーク?

高村です。

ここ最近の山中湖村の天気は暑くも寒くもなく
過ごしやすい気候です。

******

つい先日、自宅にて辺りが暗くなった時に
庭に置いてある車を移動しようと外に出て車に乗ろうとしたら
気配を感じ振り返ると…

ものすごい大きなイノシシが私を見てました・・・

子供より大きくて怖くて急いで車に乗りましたが、
突進されてしまったらどうしようかと、
考えているうちに林の中に行ってしまいました。

ものすごく大きかったので焦って写真も撮る事も出来ませんでした。


*ネットから拾いました。

この写真は小さいイノシシですが、
ジブリに出てきそうぐらい(大袈裟ですが)大きかったです。

私が住んでいるところは別荘地が多く自然豊かですが、
動物がたくさん庭に遊びにきます。

鹿はよく庭にいます。
まるでサファリパークのような感じです。

窓を開けて寝ていると『キャー』という女の子のような声がすることがあります。
何事かと思えば鹿が鳴いてます。
少し驚きます…。


*ネットから拾いました。

玄関の外の電気がセンサーで付くんですが中から覗くと
キツネがいたり狸がいたりします。

まだ私は見たことがないのですが、
ハクビシンも来たりするみたいです!

今度、庭にいたら写真を撮れるように頑張ります!!

*****

先週も紹介させていただきましたが、
明日から3日間『安産祭り』がありますので
是非立ち寄ってみてください。

清々しいとは、まさにこう言う事かと・・・

南雲(直)です。

本日は朝から気温が高く、甲府や都心部では季節外れの真夏日を観測したとか・・
富士山麓エリアもここ数日は少し暑いな~とは感じましたが、比較的過ごし易い
気候の一日となりました。

先程少し店舗周辺を散策した際に撮影した光景です。

【白鳥の湖号】が優雅に航行しています

清々しいとは正にこういった光景の事を言うのではないでしょうか!
季節の変わり目に突入し始めましたが、秋って良い季節ですよね~。

さてさて、話は変わりますが先日得意のラジオのニュースで少し心配な事を
言っていました。

以前もお知らせしておりますが、国道138号線の御殿場バイパスと須走道路の
建設工事ですが、2020年開通予定だったところ2022年まで延長すると言う事らしいです。

オリンピックに向けて現場の方々は急ピッチの作業をされていたと思いますが残念です。
ただ、急いで事故や怪我や施工が甘くなるなら、安全にしっかりとしたものを造って
いただきたいと願うばかりです。

地元がテレビで特集されました!

宮野です。

 

私の地元の富士吉田市がテレビで紹介されました(^o^)丿

なんか地元が特集されると嬉しいです!!

 

テレビで見てない方もいると思うので、改めて紹介いたします!

富士山の恵みがいっぱいの富士吉田!

新宿駅から富士山駅まで直通の電車が出ているので、最速で1時間44分でお越しいただけます!

絶叫アトラクションで有名な遊園地の富士急ハイランドさんもあります。

私は絶叫系が恐くて乗れないですが、好きな方は是非ともどうぞ!

ビューポイントもあり、富士山と塔が一緒に望めます!

インスタで結構取り上げられています!

また、道の駅富士吉田には富士山の頂上の気温が体験できるコーナーも

あり、真夏に極寒の世界を体験できます!

 

続いてグルメの紹介します!

富士吉田の隠れたグルメの馬刺しです。

お肉とお刺身の中間みたいな食感がして、薬味のショウガ若しくは

ニンニクと一緒に醤油をつけて食べると美味しいです。

 

富士吉田市内のお肉屋さんなら大体どこでも取り扱いしています!

食べると病みつきになります!私も好きです(*´▽`*)

 

他にもB級グルメで有名な吉田のうどん!

プロレスラーの武藤敬司さんも宣伝してくれてます!

ワンコインで食べれるお手軽グルメです!

私も週に一度は食べに行ってます!(^^)!

 

初めて食べたときは麺が硬くてビックリしますが、慣れてくると

より硬いうどんが食べたくなります!

 

以上、私の地元の紹介でした。

是非とも宮野の地元の富士吉田に遊びに来てくださいね!