トロトロ濃厚ビーフシチュー!

宮野です。

 

先日、衝動的にビーフシチューが作りたくなり食材を

集めて作りました。

 

まずは玉ねぎをカットします。

富士吉田にあるスーパーのザ・ビックさん特売で一個9円の破格の

玉ねぎです。安いですが案外物はしっかりとしています。

玉ねぎを3個カットして焦げないように飴色になるまで炒めます。

 

炒めてる間にメインのお肉を調理していきます。

コストコで購入したリブフィンガー(中落カルビ)を大きめにカットして

いきます。すね肉が欲しかったのですが、なかったのでリブフィンガーでも

美味しく出来るみたいです。普通に焼いても美味しかったです。

 

煮崩れを防ぐために焼きます。

まず、塩コショウで下味をつけます。

 

にんにくを油で炒めて香りを出します。

キッチンペーパーで潰すと楽です(^o^)丿

ある程度焼き色が付いたら焦げ防止の為に一旦にんにくを取り出します。

お肉を投入して

にんにくを投入して

赤ワイン(銘柄が可愛かったの購入(∩´∀`)∩)を投入して

ぐつぐつ煮込みます。

 

煮込んでいる間に玉ねぎがイイ感じ飴色になりました。

マッシュルームを入れるのですが、今回は干し椎茸を戻して入れます。

フライパンから圧力鍋に食材を移して炒めた玉ねぎと一緒に圧力をかけて煮込みます。

 

最後に味付けです。

牡蠣醤油旨みがすごいあります。

ケッチャプ

みりん

コンソメ

 

コトコト煮込んで一日寝かして次の日に頂きます(∩´∀`)∩

牛乳とパセリをかけてそれっぽくします。

お肉もトロトロになってます。

初めてにしては中々旨く出来ました!

我ながら美味いです(*´▽`*)

 

大量に作ったので3~4日はビーフシチューが食卓に並びます。

今日もビーフシチューです(*^^*)

 

以上、宮野家に日常でした。

遅くなりましたが、富士山冠雪しました

南雲(直)です。

はじめに、台風に続き大雨にあわれた地域の方々にお見舞いを
申し上げると共に、一日も早い復旧・復興と安全をお祈りいたします。

昨日はここ山中湖で結構な雨が降りましたが、
予定通り『山中湖 夕焼けの渚 紅葉まつり』は問題なく開催中ですので
是非、足を運んでみてください。

さて、少し前のネタになりますがようやく富士山も冠雪しました。
例年と昨年から比べると20日くらい遅い冠雪だったそうです。

長梅雨から始まった季節の移ろいの変化ですが今年は全体的に1ヶ月程
季節がづれているような感じです。

通勤途中の信号待ち中の写真です。

夏山も好きですが、やっぱり冠雪した富士山は見ごたえがあります。

遠目からの富士山もよいですが、その大きさ・雄大さを感じられるのが
富士五湖エリアからみる富士山です。

紅葉狩りと共に冠雪した富士山も見に、是非遊びにいらしてください。

山中湖サイクリングクラシック

高村です。

昨日は久しぶりに秋晴れだったのに今日は曇っていて山中湖は寒いです。

つい先日朝起きてカーテンを開けたら気配を感じ外を見ると…。
隣の家のお庭に鹿さんたちがいました。

めっちゃこちらを見てる…(笑)
全く動かず、私と鹿たちのにらめっこでした。
少し離れたところにあと2頭いました。

鹿は視力がとても悪いそうですが約5分程こちらを見ておりました。

一年中鹿は見かけるのですが、ここ最近特に見かけます。
冬になるから鹿さんたちも蓄えようとするんですかね?

夜など車で出くわしたときなかなか動いてくれない場合は
一度ライトを消してピカピカさせると良いとか・・
でも向かってきたら恐いですよね。

急に道路に飛び出してくるので要注意です。

************

山中湖イベント情報です。

11月3日に『2019 山中湖サイクリングクラシック』が開催されます。

6.3㎞公道を走るコースになってます。

なぜ公道なのか少し疑問ですが観覧できそうなので天気がよければ行きたいと思います!


画像 山中湖観光公式ガイドより

通行禁止エリアなどあるのでご注意してください!

エントリーも10月27日までしてるみたいです。
オリンピックに向けて自転車レースも盛り上がってきていますね。

ぜひ観覧してみてはいかがですか。

西湖でキャンプ

福井です。
先週末はキャンプしてきました。

場所は西湖の【西湖自由キャンプ場】
私は西湖がとっても好きなんです。

予約不要で早いもの順のキャンプ場です。
湖畔の目の前を確保したかったので
朝8時に到着しました。・・・が

すでに6台くらい並んでいました。

トップシーズンには、朝7時にすでに20数台並んでいるようです。
大人気の場所なんですね。


本来なら1列目~3列目まであるそうですが、
台風の影響で2列目の半分くらいは水に浸かっていました。

湖畔が・・・湖畔が・・・とドキドキしていましたが、
テントサイトが横に広かったため、無事に3列目を確保できました。

生憎の雨でしたが、すでに湖上で釣りをされている方がいました。

午後になると晴れ間も見えて、SUPや釣りを楽しむ方も。

夕日がとてもきれいで、雲がかたちを変えていくのをぼーっと眺めていました。

キャンプ初心者なので凝った料理はせずに、ひたすら肉を焼いて食べました。

キャンプたのしい芸人」で
バカリズムが「パンのポテンシャルがすごい」と言っていたので
大量に買っていったパンも一緒に食べました。

外で食べるお肉とパンはとっても美味しかったです。
なんででしょう?

お腹いっぱいになったあとは、たき火の炎をひたすら見つめます。

色が変わるヤツを入れてみました。

することも無くなったので、そのまま就寝。
翌朝は前日に仕込んでおいたローストビーフでサンドイッチを食べました。

朝、西湖を見ながら飲むコーヒーは、とにかく癒されました。

きれいな自然の中で過ごしてみて
なんだかとってもリフレッシュできました。

今まではキャンプしている人を見て
「建物があるのに、なんでわざわざ外で寝るんだろう」と思っていましたが、
その気持ちが分かりました。

せっかくきれいな景色とキャンプ場がたくさんあるので
またチャレンジしたいと思います。

西湖 自由キャンプ場
南都留郡富士河口湖町西湖1003-2
0555-82-2857

ららぽーと沼津に行ってきました!

宮野です。

 

今回は山中湖エリアの話ではないですが、沼津市に

新しくオープンしたららぽーと沼津】に行ってきました!

館内は平日でしたが、結構お客様で賑わっておりました。

造りもオシャレで天窓がついていたり

天井がキラキラしてたりと

新しい建物に行くと色んなデザインが見れるので、リフォームの参考にも

なります(∩´∀`)∩

 

ただ、今回の一番の目的は食です!!

私が何を食べたかったかというと【らぁ麺飯田商店さん】

ラーメンです!

お昼時ということもあり、結構並んでいました!

並ぶ事20分程でようやく先頭が見えてきました!

あと少しで注文できます!

さらに並ぶ事10分程でようやく先頭にヽ(^。^)ノ

メニューはシンプルに3種類!

私は一番王道の醤油らぁ麺を注文。

スープを一口飲むと旨みが体の中に染み渡ります!

美味いの一言です!

 

次の日に出社して福井さんにららぽーと沼津に行ってきた事を報告すると

【私も行ってきたよ(^o^)丿】との事。私が行く一日前に訪れていたみたいです!

さすが、福井さんです!行動が早いです。

 

少し落ち着いたら、またお伺いしたいと思います。

富士吉田市立図書館に行ってきました

山口です。

台風19号が去って山中湖は快晴でした。

台風19号で被害に遭われた方々、心からお見舞い申し上げます。

読書の秋ということで今回は「富士吉田市立図書館」に行ってき

ました。

 

最近、旬の食材を食べていないと感じましたので、「旬を食べる

和食薬膳のすすめ」という本を読んでみました。

季節の旬の素材が盛り込まれた和食は一汁三菜を薬膳として見る

と東洋医薬学の陰陽五行を受け継ぐ食文化であることがわかりま

した。そして、食は医であり、病気になって飲む薬よりも病気に

ならないよう毎日食べる食べ物こそ薬であることを学びました。

本はいろんなことを教えてくれます。これから本を読むことを

習慣にしたいと思います。

皆様も図書館に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

ゴルフって楽しいですね!

南雲(直)です。

台風の動向が非常に気になります。
皆様もどうぞご無理なさらずに、細心の注意を払いながら
お過ごしくださいませ。

続きまして10月8日火曜日の投稿につきまして訂正がございます。
ご紹介いたしました、紅葉まつりにつきまして『富士吉田のもみじ祭り』
は本年は中止となっていたようでございます。
きちんと調べずにお知らせしました事、訂正してお詫び申し上げます。
大変申し訳ございません。

それでは気を取り直して、そんな台風情報が気になるなかでは
ありますが昨日ついにデビューしました。

なんの?デビューかと言いますと『ゴルフデビュー』です。
と言ってもショートコースでしかもハーフのみと言う程度で
ございます。

場所につきましては写真のみとさせていただきたいと思います。
かなりローカルな場所だと思いますが地域名だけでも言いますと
鳴沢村にあるゴルフコースでした。

コースデビューに当たっては打ちっぱなしに数度行き、それとなく
形になってきたかもという事でいつもお世話になっている業者さんに
誘われたのがきっかけです。

絶好の天候にも恵まれて最高でした。

いままで方々からゴルフはしないのか?と尋ねられてはのらりくらり
と避けていたのですが、その楽しさを実感できた半日でもありました。

また近いうちに違うコースに行ってみますので、細かいところについても
ご紹介できるようになったらどんどんお知らせして行きたいと思います。

本当にまだまだ素人丸出しなので、スコアやレベルはとりあえずはおいて
置いていただき、ゆっくりと成長を見守っていただけると幸いでございます。

子供の遊び場(∩´∀`)∩

宮野です。

 

秋の気温になったと思ったら、日中熱くなったりと

気温の変動が大きいです。皆さん体調管理にはお気を

付けてくださいませ(>_<)

 

今回は富士吉田市にある【富士吉田市福祉ホール・子育て支援センター】

行って来ました!!

入館の受付を済ませて館内へ

階段が虹色になってたり、子供が好きそうな色合いを使っております。

また、遊び道具や保育士さんもいらっしゃるので、子どもはもちろん

遊べますし、保育士さんに子育ての悩みなど分からない事を相談出来ます(∩´∀`)∩

 

息子はボールプールのボールが気にいったようで、ボールを追いかけまわして

ひたすらハイハイしておりました。子供は疲れ知らずです。

 

また、休みの日にお伺いさせていただきたいと思います。

御殿場から富士山が見えるビュースポット

山口です。

先日、物件案内があり御殿場方面に行った時「乙女駐車場」に

いってきました。

運転も疲れるもので安全運転のためにも休憩は必要です。

駐車可能台数60台。

乙女駐車場から見た眺望です。晴れていれば上記看板のような富士山

が眺めます。

乙女ハッピーコールベルを皆様も成就させたい願いの数だけ

鐘を鳴らしてみてはいかがでしょうか。

皆様もお近くにお越しの際は立ち寄られてはいかがでしょうか。

 

集合写真を撮りました。

福井です。
日ごとにどんどん秋らしくなってきました。
事務所前の桜の木も、葉っぱがすこしづつ色づいています。

*****
そんな清々しい昨日の朝、
営業3人の集合写真を撮り直しました。

営業が3人もいる・・・。
なんだか感慨深いものがあります。

まずは山中湖を背にして

次はベンチに座ってみたり

黄昏てみたり

・・・などなどたくさん撮影しました。

この集合写真は10月下旬に発行される【ひまわり通信 44号】の
山中湖店ページに掲載します。

どんな写真が掲載されるかも、
ぜひご注目ください。

送付をご希望の方は
TEL:0120-30-1555までお問合せ下さい。

当社ホームページからもご応募いただけます。

もちろん無料です!