ワカサギが食べられるお店

本日のねこ

曽根田です。

台風が去って富士山が顔をだしました。

そして、、、

夕方頃、太陽がだいぶ富士山に近づいてきました。

そろそろダイアモンド富士がみれるかもしれないです。
わくわくしています!

今日は、山中湖で釣れたワカサギが食べられるお店を紹介します。

山中湖で大人気のわかさぎ釣りですが、私はあまり知りませんでした、、、

ドーム船乗って湖で釣るそうです。
なんでも夏以外は釣れるそうで、
特に、10~11月、5~6月がお勧めだそうです。
費用は4,000~5,000円くらいです。

さて、そんなワカサギが食べられるお店が「まるたか」です。

くじら(山中湖)のしっぽのほうにあるお店です。

メニューです

こちらがワカサギ定食です。

さくさくで美味しいです。

夏はワカサギがとれないため、
冷凍保存したものを出しているそうです。

山中湖にお越しの際は是非お立ち寄りください。

---------------------------------

店名 まるたか
住所  山梨県南都留郡山中湖村平野105

温泉施設の営業時間変更

高村です。

今日の山中湖は冷たい雨が降っており、とても寒いです。
昨日より寒く感じ、朝は冬が来たと勘違いしました。
薄い上着より厚めの上着が必要です。

******************

山中湖にある温泉についてお知らせです。

紅富士の湯』と『石割の湯』の営業時間が、
10月31日まで変更になっています。

紅富士の湯と石割の湯両方と
平日の営業時間が11時から18時となり、
土日の営業時間が10時から21時までとなっております。

紅富士の湯と石割の湯は、
時々営業時間が変更になったりするのでご注意下さい。

館内の中で休業している施設もいくつかあるので、
HPなどで確認して行ったほうがいいかもしれません。

高村も日々の疲れを癒しに行きたいと思います。

******************

高村の愛犬ルルのネタになってしまうんですが・・

ルルのことで良いことがありました!

ルルが家に来てから半年がたちます。
だいぶ慣れてきて今では私が近くに行くと、
すぐにお腹を見せてきたりして甘えてきます。
可愛くてたまりません。

家に帰ると大きな段ボールが・・

開けてみるとルルのオムツなど大きなクッション!
いつだかに抽選で当たるといって応募した物が抽選しました!
ルルに見せても怖がって使ってくれませんが、徐々に慣れさせます。

高村くじ運とかないので31年生きてきて人生初の当選でした。

つい嬉しくてご報告?自慢?してしまいました。失礼しました。

林道をハイキング

宮野です。

 

普段仕事で一緒に遊んであげられないので、最近休みの日は

子供と2人で色んな所をお散歩しております。

 

妻が毎日子供の面倒を見てくれているので、とても感謝しています。

私が休みの時は少しでも息抜きしてもらえると嬉しいです。

 

そんな訳で今回は毎度お馴染みの富士北麓公園のお隣に

ある林道を散策してみました!

何かの看板発見!富士山科学研究所と書いてあります。

気になるので、行ってみます!

通路を上がっていくと橋を発見。

奥へと進みます。

橋を渡って行くと左手に富士山が見えてきました。

富士山近っ!

更に進むと看板があり、配置図が記載されております。

子供はガンガン進んで行きます!

自然豊かでマイナスイオンを感じ気がします!

10分程歩いて行くと建物が出現!

これが【富士山科学研究所】ようです。残念ながらお伺いした時が

休みで、中には入れませんでしたが環境機器を使って遊びながら

体験できる施設のようです。今度またお伺いいたします。

 

それでは、またきた道を戻りたいと思います。

こもれびが差し込んできていい感じです~

子供と一緒コケ観察。なんかコケ可愛いです~

 

ハイキングして疲れたので、子供と一緒に休憩です。

生意気にバックを枕にしながらジュースを飲んでおります。

まあ疲れたからしょうがないですねー

 

いいリフレッシュになりました!

珍しい虹

高村です。

今日の山中湖は秋晴れで気持ちの良い気候でした。

山中湖観光情報管理人気まぐれブログが好きで
ちょくちょく覗かせていただいているんですが、
珍しい写真を載せていてビックリしました。

コチラです!

白い虹だそうです!
写真ですが初めて見ました。

まず白い虹があることを初めて知りました。

白い虹について少し調べました。

通常の虹は、太陽の光が雨(空気中の水滴)に反射して見られるのに対し、白虹は太陽の光が「霧」に反射して見られる現象です。

霧の粒は雨粒より細かいため、プリズムのように分光されず、全ての波長(色)の光が同じように散乱されるため白く輝きます。太陽の高さが低い朝や夕方に霧が出ていると、こうした白い虹が見られることがあります。

だそうです。(ウェザーニュースより)

他にも、白い虹がでると地震が来るという都市伝説もあるそうです。

これは信じたくはないですね・・

虹は縁起のいいものだと信じます!

自宅にウッドデッキが出来ました。

本日のねこ

曽根田です。

先日の夜は最低気温5度を記録し、
すっかり寒くなりました。

朝、自宅をでると息がしろかったです。
また9月なのに、、、

冬が思いやられます。

我が家では寒さへの対策で窓を2重サッシにしました。
忍野村では、リフォーム補助金制度があり、
なんと最大で200万円を補助する制度があります。

大変ありがたい制度です!

そして、便乗して今まで草が生えていた空き地にウッドデッキを設置しました。

↓ ここ(草ぼうぼう)に作ります。自作も検討しましたが、今回はプロにお願いしました。

木を手前に移動します。

基礎をつくります。

防草シートを敷きます。

床を作り始めました。

最後に手すりです。

完成です!!!

全部で4日程度で完成しました!

とても素敵につくっていただきました。バーベキューします!!

まだ間に合う御殿場プレミアムアウトレット×エヴァンゲリオンコラボ!

宮野です。

 

先日休みの日に御殿場プレミアムアウトレットに行って

きました!新エリアがオープンしてからは始めてです。

 

子供が暴走していたので、写真はあまりとれませんでしたが

段々畑のような感じで3フロアに分かれている感じでした。

 

オシャレな感じでとても新鮮です!

お伺いした期間は御殿場プレミアムアウトレット開業20周年を記念して

【御殿場プレミアムアウトレット×エヴァンゲリオン】コラボも行われて

おり、エヴァンゲリオンのオブジェも飾られておりました。

シャッキーン!

9/30まで開催中ですので、まだ間に合いますので御殿場にお寄りの

際は足を運んでみてはいかがでしょうか?

いい遊び場が見つかりました。

宮野です。

 

先日新たに子供が遊べる場所を発見しました。

以前紹介した【恩賜林庭園】の敷地にある

【ふじさんのぬく森 キポキポ】です。

残念ながらお伺いした日が閉園時間ギリギリだったので、

中には入れませんでしたが、木を使った施設なので結構楽しそうです。

また、感染予防対策で一日で利用できる人数の制限もあるので

しっかりとしております。

 

しょうがないので、公園内の遊具で遊ばせます。

すべり台を自分で滑れて上機嫌です。この後すべり台を逆走して

顔面を強打して泣きました(+_+)

 

めげずに次は長いすべり台にチャレンジです。

こちらのすべり台はスイスイ滑れてとても楽しそうにしていました。

最後に超長いすべり台を一緒に滑って大満足で帰宅しました。

 

今度は早い時間にきて【ふじさんのぬく森 キポキポ】にいきたいと思います。

富士山に雪が降ったようです。

南雲(直)です。

連休3日目、高速道路も渋滞が凄い事になっているようです。
天気情報を聞くと以外と昨日よりは気温が高いと言っていましたが、
体感的にはやっぱり肌寒さを感じます。

夜はグッと気温が低くなると寒さを感じるので暖かい服装の準備も
お忘れなく。

と言う中で、今朝家から出て富士山の見ると山頂付近が白く・・・

こちらは、富士吉田市内からちょっとわかりずらいですね・・・

上の写真は店舗付近からです。

甲府気象台はまだ冠雪したとは正式には発表していませんが、例年に比べると
恐らく例年通りで、昨年からは少し早いのではないかというのが私の感想です。

これから気温が低くなって、周辺の木々が色付き始めます。
世間は新型コロナウイルスに翻弄されていますが、自然は変わる事なく、
四季は移ろいで行きます。

湖に森林に、富士山に、原点回帰として多くの自然に触れあえる当エリアは
魅力が詰まったエリアです。

気になる方がお気軽にお問合せくださいませ。

シンボルツリー

本日のねこ

曽根田です。

忍野村ではそばの花が見ごろを迎えています。

忍野村役場HPより

さて、今回は自宅に生えている木を紹介します。

引っ越してきたときにはすでに生えておりました。

名前も知らない木でしたが、
どうやら「ヤマボウシ」という木で、少し人気があるようです。

6月くらいには白い花が咲きました。

そして、最近は実がなりました。

この実はジャムや果実酒がつくれるそうです。

最近は、我が家のシンボルツリーとなり、
遠くからこの木をみると、「自宅に帰ってきた」とほっとします!
なかなかいいものですね。

追い風がきています。

福井です。
今日はひさしぶりに気温があがりました。

先日は道志にある「オートキャンプ長又」でキャンプをしてきましたよ。

目の前を流れる渓流が冷たくて気持ち良くて、
管理人さんもとても良くしてくださって、
テントやタープの配置も結果的にうまくいって、
なんだかとっても満足しました。

さてさて。
富士五湖エリアではアウトドアの流れが来ているように
感じています。

今までテニスコートだったところが
キャンプ場に変わっていたり。
(【フラワーパレス山中湖】へ入るところです)


赤い四角のところです。

露天風呂付のグランピング施設が
河口湖の森の中にできていたり。

グランピングヴィラハンズ河口湖

グランピングヴィラハンズ河口湖ホームページより)

富士山を見ながらサウナに入れるグランピング施設が
大石公園近くにできていたり。

DOT GLAMPING


DOT GLAMPINGホームページより)

御殿場にアウトドアショップ【SWEN】が
オープンしていたり。

清水町や富士宮まで行かなくても済むので
オープンの看板を見つけたときは本当に嬉しかったです。

富士急ハイランドでは【CHUMS】とコラボしていたり。

限定のマグカップを購入しました。

そういえば、御殿場プレミアム・アウトレット内にも
【CHUMS】のアウトレットショップがオープンしましたね。

以前は酒々井に行っていたので、
これまたとっても嬉しかったです。

と、いろいろな追い風が吹いています。
これはアウトドアを楽しむしかありませんね。

私もグランピングにチャレンジしてみたいです。

◆福島県天栄村には「エンゼルフォレスト那須白河」があります。
美肌効果の高い天然温泉に入り放題です。
温泉引込みのログハウスで別荘気分を味わうこともできますよ。