カテゴリー: 日常風景
大雪のあとと西裏カフェ
福井です。
一面銀世界に変わりました。

スワンたちはみんなお帽子をかぶっています。

道路の雪は徐々に溶けはじめています。

昨日は2時間かけて家周りの除雪をしました。
週明けと来週末も雪予報が出ているので今から怖いです。
さて。
富士吉田の西裏地区にあたらしいカフェがオープンしましたよ。
「FUUTO」さんです。

元は豆腐屋さんだった建物だそうで、
お店の名前は豆腐とかけていると勝手に思っています。
自家製のどらやきや、クッキー、スコーン、
パンなどが並んでいます。
ずっと気になっていたプリンを頂きました。

珈琲は味の好みを聞いて、一杯ずつ丁寧にドリップして頂けます。
その様子を見ながらゆっくり待ちました。

プリンは味がしっかりめでとても美味しかったです。
どら焼きをお土産にしましたが、
自家製のあんこがずっしりでこれまた美味しかったです。
近場でゆっくりしたいときにまた伺います。
ごちそうさまでした。
HPは無いようなので、
Instagramをご覧ください。
fuuto_coffee.bakeshop
富士吉田市下吉田3丁目12-3
月・火定休
大雪警報発令中
高村です。
本日の山中湖は大雪警報が出ております・・
明日の朝方まで雪予報が出ていますが大丈夫でしょうか・・

久しぶりにこんな大雪なので戸惑っております・・

朝出勤時はもう高村のひざ下、すね辺りまで積もってました。
小学校は下校時間が早まったりで、あたふたしております。

昨日忍野村にあるセルバに買い物に行くと、
木曜日が大雪注意報が出ているためか、
買いだめする方が多く食パンや菓子パンが全くありませんでした・・
とりあえず朝食用のパンがないためサンドイッチ用のパンを購入。
備えは大事ですね。
******************
さて、
火曜日はお店が定休日だったので
南雲さんがランチをご馳走してくれました。イエーイ!
福井さんが迷ってましたが、無理やり行きましょうと誘い・・
やっと行けました!グラットリーさん

画像:ぐるなびより
前回行けなかったので、やっとです(涙)
高村はオムライスのランチセットを注文しました。
セットのサラダもボリューミーです。


オムライスの中の具が海鮮でした!
なかなか珍しい感じですね。
たまごもトロトロ~
結構な量でした。
とても美味しかったです。
また行きたいと思います。ごちそうさまでした。
湖面がカチカチ!
久しぶりの木馬へ
高村です。
毎日寒くて、夕方の犬の散歩が少しつらいです・・
愛犬も寒すぎると拒否柴になり動きません・・
さてさて・・
昨日どうしてもパンが食べたい欲求がでたので
高村の好きなパン屋さんへ行ってきました。
富士吉田市にあります、『小麦工房 木馬』さんです。

木馬さんの塩メロンパンが好きで、たまに無性に食べたくなります。
お店に入ると無料のコーヒーがあります。
今は新型コロナウィルス感染拡大防止の為休止しているみたいです。
コロナが流行る前は、よく頂いてました。

お店に入った瞬間からパンのいい香りにやられてしまいました。
沢山種類があるので迷います・・


こちらのブースは、焼きたてのパンたちです。


キッズスペースもあるので、
小さなお子様連れでも安心してパンが選べます。
高村も経験者なのでこれは嬉しいです。

(写真もお店の方に許可を頂き沢山撮らせていただきました。)
ちなみに高村が買ったパンは・・・

もっと買いたかったんですが、
食べきれないと困るので少しにしました・・・
ほぼ子供たちの好みばっか・・
高村のお目当ての塩メロンパンはゲットしました。
またパン食べたい欲求がでたらお伺いします。
山中湖店、新年会ランチ!
本日のねこ (はにぃ)

ぺろっとしました笑

曽根田です。
今年も新年会は自粛しました。
年明けは感染症が少し落ち着いていましたので、
久しぶりに新年会を計画出来るかなと思っていたのですが、、
かわりに少し豪華なお弁当を注文し、山中湖店でランチ会をしました。
いくつか候補があったのですが、福井さんからの提案でシュヴァルさんのお弁当になりました。
さすが福井さんです。いつもセンスが良いです。
ランチBOXがテイクアウト出来ます。気になるお値段ですが、お肉の種類変わります。
そしてお肉が食べれない場合はお魚も選べるようです。(福井さんが気を使って聞いてくれました) 今回は平目で作って下さいました。
平目BOXです。


ステーキBOXです。

鴨肉BOXです。

デザートにチョコテリーヌもいただきました。贅沢です笑

こんな美味しいお昼ごはんなんてなかなか食べれないです。
大満足でした。2月も頑張ります!!
CHEVAL シュヴァル
山梨県富士吉田市上吉田東8丁目10−10番10号
山中湖が凍りはじめました!
本日のねこ

曽根田です。
山中湖はここ数年の内で最も寒いかもしれない冬となっています。昨年は水際が少し凍っただけではしゃいでおりましたが、今年は結構凍っています!!!!!
特にプチモンドの先から長池親水公園まで凍った山中湖が見れます。

さて、寒い時はやっぱり暖炉が活躍します。昨日は溜まっていた灰を掃除して畑に撒きました。年に1回は灰を捨てます。
すっきりして気持ちが良いです。早速ガンガン燃やします。

あれ?

な、なんかある!?
・・・
どうやら妻が焼き芋にチャレンジしているようです!!
初めての試みです。上手く焼けるのでしょうか?
ちゃんと焼けるか心配だったので赤くなった炭を芋の下に敷きました。

私は焼き芋についての知識が全く無い事に気づき、食べ頃になるまでの時間をネットで検索しました。30〜40分と買いてあります。え!既に1時間以上過ぎています。あせって妻にそろそろ焦げるのではないかと促しましたが、妻は動じません。妻は事前に調べていて、低温で長く焼くつもりだったようです。その後、何度か爪楊枝で刺してみて、結局1時間半位で食べ頃になりました。

アルミを剥がして、

濡れたキッチンペーパーを剥がすと、、、

じゃーーんっ!!
我が家の暖炉で焼いた「焼き芋」の登場です!!

中はホクホクでとても暖まります。


そして、柔らかくて甘くてなんと美味しい焼き芋なのでしょうか!!こんなに美味しい焼き芋は今まで食べた事がないかもしれません。(有るかもしれません笑)
大成功でした!!!
今週末からです。
高村です。
今朝7時の山中湖村の気温は-6℃でした。
寒いです・・
7時ぐらいになると陽も昇り明るくなっていますが、
私が起きる6時はまだまだ真っ暗です・・・
さて、私がよく見ている
山中湖インフォHPのブログで素敵な写真がありました。

とても綺麗な写真を掲載されているので、
毎回感動させられています。
******************
だいぶ前にもご紹介させていただきましたが
開催日が近くなったので、
再度イベント情報をお知らせしたいと思います。
『河口湖冬花火』です。
開催日時:2022年1月22日~2月20日までの土日
富士山の日2月23日(水)
開催時間:午後8時~午後8時20分
開催会場:大池公園・畳岩・八木崎公園
計11回の打ち上げがあります。
気候条件が合えば湖面に映る逆さ花火もみられるそうです。
冬の花火は夏花火と違い空気が澄んでいるので、
逆さ花火がみれそうですね。

河口湖の夜もとても冷え込むので、
防寒対策などしてお出かけ下さい。
ウーマーイーツ
福井です。
今日も冬らしい晴天です。
先日、忠霊塔・・・は歩いて登る自信がないので、
ほぼ同じ高さの「富士見孝徳公園」に行ってきました。

日が暮れていく様子がとても綺麗でした。
さて。
私のように忠霊塔まで歩く自信がない方、
お馬さんと一緒に行く方法があるみたいですよ。
「馬力屋」さんです。

下吉田駅~新倉山浅間神社コース、
新倉山浅間神社~忠霊塔コースがあり、
お馬さんが馬車を引っ張ってくれます。
道路をゆったりポッカポッカ・・・
想像しただけで可愛すぎます!
また、コロナ禍の中始まったのがお弁当の宅配サービス。
その名も「ウーマーイーツ」!(笑)
お馬さんがお弁当を届けにくる・・・
これまた可愛すぎです。
お馬さんはポッカポッカと道路を歩きますが、
皆さんクラクションを鳴らすこともせず
笑顔で見守っているそうですよ。
詳しくは下記のサイトからご覧ください。
・富士の国やまなし
・朝日新聞社 youtube
※忠霊塔では展望デッキリニューアル工事のため、
展望デッキ内や周辺に立ち入ることはできませんのでご注意ください。
2/1(火)13:00リニューアルオープン予定です。
詳しくはコチラ
お金の価値
本日のねこ

曽根田です。
気が付くと原油価格が80ドル/バレルに戻っていました。
加えて円安も進んでいてどんどんガソリン価格が上がっています。

今までは燃費を気にしないで車に乗っていたのですが、最近は燃費の良いの車で通勤しています。
ティッシュペーパーの値上げも発表あり、値上げラッシュが止まりません、、、
給料は上がらないのに物価や株価は値上がりします。
不動産価格も上昇しています。
この「給料が上がらない」と「物価や株価が値上がりする」ことの理由ですが、それぞれ私が納得した考え方があります。
まず、「給料が上がらない」ですが、上がらないどころか少し下がっています、、、(↓が厚労省のホームページで見つけた平均給与の推移表です。)

それに比べて、どんどん上がっているものも有ります。

上場企業の配当金です。10年前と比べて約6兆円も上がっています。
この金額を給与として計算すると、約200万円給料が上がります。
利益がでても給料ではなく、配当金へ多く振り分けているのかもしれません、、
次に「物価や株価が値上がりする」ですが、これは日本銀行が世の中に直接的に供給するお金(マネタリーベース)が増えているからだと思います。お金の量が増えると、買うことが出来る人が増え、物の価値が 上がるかもしれません。
個数が決まっているものは特に左右されると思います。株価、不動産、金などがこれにあたります。
私はこのマネタリーベースについてニュースで見たことがなく、どのくらい増えているか知りませんでした。皆さん、どのくらい増えているかご存知でしょうか?
1989年では約40兆円でした。

これが、ここ10年間で特に増えていて、昨年の終わりではなんと約660兆円になっています。驚愕の数字です。お金を使う人の数(人口)はそれほど変わっていないですが、お金の量は16.5倍になっています。


今回のコロナへの対策をしたからか、ここ2年間だけでも約150兆円増えています。これだけお金が増えているのであれば、お金の価値が下がるのも納得です。
このまま日本円を所有しているとどんどん価値が下がってしまいそうですね。






