paypay山梨県キャンペーン中~

宮野です。

 

段々年の瀬に近づいております。

今年も残すところあと約1週間ですね

早いです。頑張っていきます!!

 

今回は【やまなし食のグリーン・ゾーン応援キャンペーン】

利用して富士吉田にある【流れ鮨 富士吉田店沼津魚がし鮨】さんで

お刺身をテイクアウトしてきました!

このボリュームで2000円ぐらいでした!

かなりお得!!!

それに加えて山梨県のグリーンゾーン認証しているお店でpaypayで

支払うと20%戻ってくるので更にお得です!!

 

テイクアウトでも店内飲食でもどちらでも使えるので

嬉しいです!!!

 

子供が元気すぎて中々、外食にいけないのでテイクアウトは

重宝します!!

 

お刺身も凄く美味しいのでまた、お伺いしたいと思います!!

ごちそうさまでしたm(__)m

 

 

ハム詰め合わせ

高村です。

今朝もとても寒くて温度計を見るとマイナス6度でした。
もっと寒いかと思いました・・

余談ですが・・高村は生まれも育ちも山中湖村なので、
『寒い』って言葉を『さぶい』と方言で言ってしまいます・・

みっともないと言われることあるため気を付けてはいるのですが、
家族やお年寄りと話すときは、
方言が出てしまい小学生の娘たちに何それ?と不思議がられます・・
たまに私もお年寄りと話ししていると聞き取れないこともあります(笑)

甲州弁は全国でもブサイク方言とも言われております。
確かに綺麗な可愛らしい言い方あまりありません・・
山中湖村の中でも山中地区と平野地区でも少し方言が違うそうです。

方言はある意味伝統になるので、
可愛い方言は子供達に伝えていこうと思います。

******************

先日、引出物を頂く機会があり
丸一高村本店』さんのハムの詰め合わせを頂きました。

美味しそうです。

おいしい召し上がり方も入ってました。(ブレてしまいました・・)

丸一さんでは、コロッケや唐揚げを買うことはありますが
ハムなどはなかなか購入することがないので食べるのが楽しみです。

毎月29日は肉の日でお肉も安くなるので、
ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

水道管の凍結にご注意を。

南雲(直)です。

先週金曜日の未明に突然の降雪には少し焦りました。
今朝も気温が低くなり山中湖村では-10℃に達したそうです。

空気が澄んで、朝の出勤時はとても清々しい気分でした。

でした・・・・

出勤し朝のルーティン作業をしようとお店のバックヤードの蛇口を
捻ると水が出ない・・・

どうやらやってしまった(水道管を凍らせた)ようです。
すぐさまバックヤードを温めようと、灯油ヒーターを使うおうとしたら
今度は灯油が切れてる・・・

水道が使えないとなると、トイレも使えず、契約時のお茶もお出しできない・・
灯油とお水を買いに直ぐにでかけ、なんとかポットでお湯を沸かして
お茶の提供はできる状態に。
幸いにして当店の2軒隣には山中湖村の共同トイレがあるのでトイレも
なんとかこれで凌げる、などなど朝からいろいろとバタバタとしました。

ただ、お店を閉める時は水を少しだけ出しっぱなししておりかつ水道管には
ヒーターが巻かれているのに・・なぜ?

恐らく換気扇をONにしたまま元電源切ってしまった為、バックヤード内に
冷気が流れこんでかつ昨晩の冷え込みが原因ではないかと推察しました。

私の経験からの感覚的にこの寒さは例年の1月中旬~2月上旬くらいの
ピーク時に匹敵するくらいの寒さだったのでは?と感じました。

日中の気温はそこそこ上がったので無事凍結は解消されお水も普通に使えるように
なりましたが、これが連日続くと水道管の破裂の原因にもなりかねません。

リゾートマンションや戸建て物件でも同様の症状は発生します。

セカンドハウス或いは別荘用としてこちらに不動産をご所有されている方は、
これからの季節、帰宅時の水抜きは必須となりますのでくれぐれもご注意くださいませ。

この寒さが今後も続くようであれば、今シーズンの冬季はひょっとしたら
数年ぶりの氷上わかさぎ釣りができるくらいになるかも?
と少し変わった予想をした一日でした。

愛人

本日のねこ みんなだんぼーる大好き

曽根田です。

昨日はこの冬最初の雪がぱらつきました。うっすらと積もりましたが、お昼までに姿を消しました。

さて、本日ご紹介するお店は富士吉田市にある「かぎしっぽ」です。

ここも口コミの評価が高かったので妻が気になっていたお店です。

場所は、富士吉田市の新世界乾杯通りにあります。細くて暗いので、入るのに躊躇う方もいらっしゃるかもしれません、、、
しかも初めに目に飛び込んでくるのはピンク色した「愛人」の看板です。

そして次に右側をみると素敵なアートがありました。バン〇シーでしょうか?笑

お店はその少し先にありました。

階段を下りてドアを開けると、おしゃれな空間が広がっていました。

今回はバーニャカウダー、キノコリゾット、ピザを注文しました。

最後のケーキも美味しかったです。

山中湖や河口湖よりもかなりお安い印象です。
ここも通ってしまいそうです。大満足でした!!

店名 イタリアンレストランかぎしっぽ
住所 山梨県富士吉田市下吉田3丁目12−69

今年度も開催されます。アイスキャンドルフェスティバル

高村です。

昨日はとても寒く最低気温が-6.3度で
今シーズン一番の冷え込みとなったそうです。

今朝も寒く最低気温が-4.6度でした。
昨日よりは冷え込みが弱まってました。

今朝出勤時の富士山です。
雪がだいぶ増えました。

11月下旬に御殿場アウトレットから撮った富士山です。

雪の量も違うし、富士山の形もだいぶ違いますね。

*******************

さて、だいぶ先のイベント情報になってしまいますが・・・

山中湖アイスキャンドルフェスティバル』が本年度も開催されます。


画像:山中湖観光ガイドより

開催予定日は2022年2月19日(土)です。
情報がかなり少ないですが日にちは決まっているそうです。

毎年多くの方で賑わったりしています。
昨年はオンラインで開催されたりして、
多くの方が楽しみにしている山中湖のイベントの1つです。

今年度はオンラインなのか、まだ情報がわかりません・・

そして毎年のようにイベント情報をお伝えしている高村ですが、
自分自身がなかなか行けずに宣伝ばかりしているようで申し訳ないです・・

今年度こそは参加型でしたらぜひ行ってみたいと思います!!

森村橋ライトアップ

福井です。

昨日の富士山はまたすごい感じでした。
SNSを見ていると撮影していた方も多かったみたいですね。

天気が良い夕方は、毎日のように空が朱く染まって
本当に綺麗だな~と思います。

さて。
先日小山町にある「森村橋」に行ってきました。
現在、クリスマスツリーイルミネーションを開催中です。

橋の入口と、橋の向こうにはツリーがあります。

写真だとうまく伝わらないかもしれませんが、
実際に見るとレトロな感じでとても雰囲気があります。
(登録有形文化財に登録されています)

最終日の12/25にはバルーンパフォーマンスやハンドベル、
フードやスイーツの出店も予定されていますよ。

近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

*森村橋のことや富士紡績のことなどについて
近くのお宅の方がお話して下さるようです。
行かれた際は訪ねて見るのもいいかもしれません。

新そば 始まりました!!!

本日のねこ

曽根田です。

最近の値上げラッシュに怯えております。
ガソリン・灯油の値上げ、LIXILの最大40%値上げ、食料品の値上げ、、ひょっとしてハイパーインフレが始まっているのでしょうか?
皆様、インフレ対策はお済でしょうか? まだの方はそろそろ本格的にご検討されても良いタイミングかもしれません。現金だとどんどん価値が下がってしまいます。
正解は分かりませんが、私は株式、不動産、外貨の比率を高めております。

さて、本日は製麺所のご紹介です。

観光旅行で山中湖村へお越しの際、お食事といえば「ほうとう」です。
「ほうとう」の名前の由来は諸説あるようですが、私は武田信玄が伝家の宝刀で麺を切ったことから「ほうとう」と呼ばれたという話が好きです。

弊社の近くには「甲州ほうとう 小作」というお店があります。夏や秋は開店の30分前から行列になっています。大きなかぼちゃが入っていてとても美味しいです。

今回ご紹介するのは、この「甲州ほうとう 小作」の麺を作っている製麺所でございます。
そろそろ新そばが食べれると思いお伺いしました。

場所は山中湖村から花の都公園の前の道を忍野村に向かって進み、突き当りの右側にあります。
「内野の蕎麦」という看板が目印です。

お目当てのほうとうも新そばも有りました。そして、モロヘイヤそばという聞きなれないお蕎麦があったので、一緒に購入しました。

早速、自宅で奥さんが料理してくれました。

モロヘイヤそばは冷たいほうが好きでした。ほうとうも新そばも美味しかったです!お勧めでございます。

店名:三浦製麺所
住所:山梨県南都留郡忍野村内野492

久しぶりにシカと遭遇~

宮野です。

 

本日、山中湖を運転していたら、久しぶりにシカと遭遇しました!

車を停めて写真を撮っていたらこちらを向いています。

シカとにらめっこ

私を気にせずに雑草をむしゃむしゃ

窓を開けてもむしゃむしゃ~

一匹はこちらを向いております。

 

山中湖のシカは人ならしているので、堂々としております。

かっこいい!!!

 

ただ、夜道は車のライトをめがけて道路を横断することも

あるので、注意が必要となっております。

『お食事処 やぶ』へ

高村です。

一昨日の天気予報では、
水曜日が雪マークでしたが雪は降らず雨でした。
寒かったので雪が少し舞ってくるかと思いきや降らずに安心しました。

タイヤ交換しているとはいえ未だに雪マークがあると
高村はドキドキしてしまいます・・。

今年は雪が多いなんて言われているので、少し怯えています。
色々備えておきます。

今朝の山中湖は濃い霧に包まれていましたが、
今は晴れています。


画像:山中湖インフォより

********************

先日健康診断があり、宮野さんと行ってきました。
過去最高にふくよかになってしまった高村は結果が何もないことを願ってます。

健康診断の後にお昼で『お食事処 やぶ』に連れてっていただきました。

上記画像:お食事処やぶHPより

久しく行ってなかったので嬉しいです。
相変わらず混んでいました。

メニューが多い為、毎回悩みます。
そして量もあるため食べきれそうな物にしました。

高村は刺身定食です。

何だかフルーツがおしゃれな形でした。

とっても贅沢なランチでした。
ご馳走様でした。

またお伺いしたいと思います。

西湖いやしの里根場

本日のねこ

曽根田です。

山中湖村に続き、忍野村でも村民への給付が決まりました。
なんと、一人あたり3万円です。先日、ふるさと感謝商品券が1万円分もらえると発表があったばかりですので、さらに給付金がいただけるとは思っていませんでした。とても嬉しいです!!

また、これとは別に山梨県ではキャッシュレス決済によるポイント還元事業がスタートしました。その第1弾として、QRコード決済サービス「PayPay」を利用して飲食を行うと、決済金額の最大20%相当のPayPayボーナスが付与されるそうです。20%は嬉しいで
すね!山梨県民ではなくても利用できますので、今月・来月お越しになる際には、是非グリーン認証を受けているお店にお立ち寄りくださいませ!!

さて、本日は陶芸と木の家具のご紹介です。

以前ブログでご紹介させていただいた忍野工房の水上さんが西湖の近くで家具を販売をしていると伺い、行ってきました。

場所は「西湖いやしの里根場」です。

山中湖から40分位で到着しました。当日は快晴で、富士山も望めました。駐車場付近には地元のお店が並んでいます。川沿いにぶらっと歩いていくと、かやぶき屋根の建物が並んでいるのが見えてきます。

お目当ての「匠や」へ到着しました。

水上さんは不在でしたが、陶芸家の山門さんがいらっしゃいました。山門さんは陶芸の事やご自身の経験談などを楽しくお話しして下さいました。一旦かまどに火を入れると、6日間連続で焚かないといけないという話が印象的でした。3日間寝ないこともあったそうです。

山門さんは猫好きで、作品も猫が沢山いました。

カップの下に猫がいます。妻が顔が下だと可哀想だと言うと、そう思って改良したと改良版を見せてくださいました。それが↓です。

可愛いです笑

結局、妻は花瓶が気に入って↓の花瓶を購入しました。

水上さんの作品も沢山置いてありました。

↓ の椅子の座り心地がとても良かったです。座っても体に負担がなく、ずーっと座っていられそうでした。

↓ のお皿が気に入ったのですが、手に取って戻したら他のお客さんが買っていかれました。残念、、、

帰りには美味しいお団子を食べて帰りました。お店にはコタツがあり、冷えた体が温まりました。会期は今年いっぱいとなっておりますので、是非お伺いしてみて下さい!!

陶芸と家具の作家2人展
【会期】2021年11月20日(土)~12月30日(木)