家庭菜園~

宮野です。

 

梅雨に入ったので、雨の日も増えてきました。

雨は嫌いなので、早く梅雨明けして欲しいです。

 

今回は私の日常の風景をブログにします。

庭で野菜を育てております。

畑をしたかったのですが、庭を耕す所まで行けず

どうしたものかと考えていたら、YouTubeで袋栽培という

方法を見つけたので、チャレンジしてみました~

 

培養土の中に直接苗を植える方法です。

すくすく成長中でミニトマトは実をつけております。

収穫が待ち遠しいです。

オクラは根が浅く広く育つのでプランターで栽培です。

スイカも栽培中です。

こちらのスイカは食べ終わったスイカの種発芽させております。

再生栽培です。

こちらのエリアでスイカを育てるにはまだ寒いので、ホームセンターで

買ってきたホットキャップをかぶせて保温します。

 

どの野菜も収穫が楽しみです。

また、収穫の時期になりましたら、ブログで報告させていただきます。

河口湖ハーブフェスティバル来週からです。

高村です。

本日の山中湖村は午前中は良いお天気でしたが、
午後になり雲行きが怪しくなってきました。

少し肌寒いです。

関東甲信地方は昨日6日に梅雨入りを発表しました。
梅雨の季節は毎年嫌になります・・・

暑くなったり、寒くなったり、気圧頭痛で体調が安定しませんが
色々対策をとって梅雨に負けないようにしたいと思います。

********************

さて以前にも観光情報でお知らせしましたが、
今月6月18日(土)~7月10日(日)まで
河口湖のハーブフェスティバルが開催されます。

場所は大石公園・八木崎公園
時間は9時~17時までです。

関連イベントで
6月25日(土)から7月2日(土)は
燭2022~ハーブ畑の小さなナイトカーニバル~』が開催されます。

ファイヤーパフォーマンスやミュージックステージなどがイベントです。
ファイヤーパフォーマンスは写真で見る限り激しめのパフォーマンスのようです。

一昨年と昨年は中止になりましたが、今年は開催できそうです。

ぜひ期間中に足を運んでみてはいかがでしょうか。

昔ながらの洋食屋さん~

宮野です。

 

先日、河口湖に行った際に前から気になっていた

洋食屋さんの【ポワル】さんにお伺いしてきました。

 

入口で牛さんがお出迎えしてくれます。もぉ~

 

ランチにお伺いしたので、ランチメニューがあります~

 

何にしようか迷います~

店員さんお勧めのドリアにします~

ランチはサラダとドリンクが付きます。

熱々のドリアです。

かなりボリューミーです~

焼きチーズカレーも注文

チーズと野菜が美味しそう~

 

ドリアは熱々で美味しいです。

何だか落ち着く味付けです。

リピート必須ですね~

 

今度はハンバーグをいただきたいと思います。

ごちそうさまでした。

筍が届きました~

宮野です。

 

本日は晴天で気温も上がってきて暑かったです。

夏に着実に近づいております。

 

先日、私が好きなホームセンターに行った際に気になる物が

あったので、パシャリ。

簡易ビニールハウスです。

前からビニールハウスは欲しいと思っていたのですが、いきなり

本格的なものを買うと妻に怒られると思い、簡易的な物を物色

していたらありました。

 

購入しようと思ったのですが、ビニールハウスを支える台が売っておらず断念!

トマトの雨除けになったのに・・・・

また、作戦を考えます。

 

今回は義理のお母さんから私の好きな筍が届いたので

美味しくいただきました。

筍のお刺身

たけのこご飯

 

どちらも美味しいです。

私が好きなことを知っているので、毎年持ってきてくれます。

ありがとうございます。

また、来年も待ってます。

ネモフィラが見頃です。

高村です。

本日の山中湖村は晴天で久々に気持ちの良い陽気です。

気温も上がるので水分補給も必須です。

さて、
だんだんと暖かくなってきて観光客が増え、
週末になると車が多いです。

最近特に人が沢山いるのが・・
山中湖花の都公園です。

一昨日ぐらいにも県内ニュースでも放送されていた
ネモフィラが見頃になってます。

園内に約15万株のネモフィラが咲いています。

フジの花も満開です。


画像:山中湖花の都公園より
ネモフィラやフジがある場所は有料のエリアになっていますが、
無料の野外お花畑の所でも色々なお花が咲いています。

6月にはキカラシが屋外エリアで咲き始めます。

ぜひお天気の良い日に足を運んでみてください。

地元を散策~

宮野です。

 

先日、久しぶりに地元を散策しようと思い富士吉田にある

【北口本宮冨士浅間神社】に行って参りました。

お伺いした時は日中で外は暑かったですが、境内の中は木々が生い茂っており

涼しかったです。

お伺いした時はゴールデンウイークでお祭りも開催されており

多くの方で賑わっておりました。

今回はこちらの本殿の裏手にある【恵比寿社】です。

恵比寿様が富士山の方角を向いており、並々ならぬ金運のご利益があるそうです!

最近まで知らなかったです!

 

お参りしていきますm(__)m

いいご縁がありますように~

 

久しぶりに地元の観光スポットを巡るのもなんかいいです!

新たな発見が出来て面白かったです。

 

皆さんも良かったらお伺いしてみてはいかがでしょうか?

青い富士山カレー

本日のねこ 「そらと新緑とうるる」

曽根田です。

むかし書いたブログで、いねやさんのカレーを富士山カレーと呼んでいましたがどうやら本物の「富士山カレー」があるらしいと聞き、早速食べてきました。

レトルトカレーもあり、人気だそうです。

さて、本物は山梨県富士山世界遺産センターの中のフジヤマカフェで食べることができます。

広い駐車場に車をとめて、向かって左側の建物で体温をチェックしてから入ることができます。フジヤマカフェは右側の建物の2階にありました。
伺った日はそれほど混んでおらずすぐに入ることができました。

入り口にメニューがあり、食券を購入するシステムでした。

もちろん富士山カレーを注文します。(どきどき)

来ました、写真でみたカレーと同じものが目の前に運ばれてきています。山頂で少し噴火しています。

真っ青なカレーを目の前にし、本当に食べれるのだろうか?と少し不安になりながらも、おそるおそる口に運びました。

ココナッツの味がします!お米は固めでした。
いつも通り写真を撮りました。

これはインスタ映えしそうです。インスタ映えしたい時にお寄りになってみてはいかがでしょうか?

今年も新緑の季節がやってきました!!

本日のねこ

曽根田です。

やっとこさ農鳥がでまして、富士吉田市からばっちり撮影が出来ました。
今月に入って、畑を耕している人や、田んぼに水を入れている人が出てきております。

私の家でも妻が畑を開墾し、そろそろジャガイモでも植えようかと意気込んでいます!!

さて、新緑がきれいになってきましたので写真を共有いたします。
富士吉田市は先月から、忍野や鳴沢(別荘地)はやっと最近新芽がでてきました。

忍野村です。

河口湖へ向かう途中です。(看護学校付近)

京王富士スバル高原別荘地第1次付近

改めて素敵な環境で働いているなと感じます。四季を感じるって良いですね。

山中湖店 本日から営業再開になります。

宮野です。

 

長らく休業させていただいておりましたが、本日5月6日(金)より営業再開になっております。

 

まだ、世間一般的にはゴールデンウイークも続いているようですので

山中湖エリアも観光の方で賑わっております。

 

私も連休中どこかに出かけようと思いましたが、観光地に住んでいるので

どこに出かけるにしても混んでいるので、家でバーベキューしたり子供と

遊んで過ごしておりました。毎年ゴールデンウイークは何処かに出かけて

いるので、家で過ごすゴールデンウイークも新鮮でした。

 

まだまだ連休も二日間ありますので、こちらのエリアにお越しの際は

お車にお気をつけてお越しくださいませ。

おんしりんさくらライトアップ

こんにちは。滝口です。

最近は雨が降ったり晴れたりと気温の変化が激しい富士五湖地域になっております。
そんな天気の中、雨でとても寒くても『おんしりんのさくらライトアップ』にいってきました。
恩賜林は明治末期に山梨県に下賜された山梨県内の皇室所有だった元御料林の場所で
地域の人たちからとても親しまれている場所です。
バーベキューや沢山の遊具そして、
ふじさんのぬく森キポキポなど小さなお子様から大人まで楽しめる場所になっております。

寒く雨の中なので人は居なく、ゆっくり桜を堪能することができました。
雨のお陰で路面も綺麗に反射をして素敵な写真が撮れたと自己満足して帰宅をしました。

昼間は出店も出ているようなので、来年は昼間にも見に行ってみたいと思います。