【グランドオープン】河口湖の新たな商業施設『旅の駅kawaguchiko base』

宮野です。

 

先日、6/11にグランドオープンしました河口湖の新たな商業施設

『旅の駅kawaguchiko base』に行ってまいりました~

新築なので外観は凄く綺麗です。

お食事のメニューも豊富です。

山梨ワインの大人味 ワインソフト

フードコート

果物がいっぱい~

少し小ぶりですが、今の時期で桃が5個で450円は安い!!

野菜

地場産のキクラゲ

水餅

富士吉田産の玉子

無添加の手作り焼肉ダレ

鹿ジャーキー

ワインセラー

贈答品から家庭で楽しめるワイン

豊富なバリエーションがあります。

フルーツをふんだんに使ったゼリー

 

何だか色々あってウキウキします。

まだまだグランドオープンしたばかりなので、土日は混雑が予想されます。

平日の早い時間帯は比較的に空いておりますので、狙い目です。

 

通りかかる度に寄ってしまいそうです~

皆様もぜひとも河口湖エリアにお越しの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

結婚記念日

本日のねこ

曽根田です。

はやいもので、結婚して18年が経ちました。

その間、転職を3回し、
転居をを4回し、
ねこが5匹に増え、
山梨県へ移住し、
多くの環境の変化がありましたが、どんどん幸せになっております。20代や30代の時は、若くて健康で何でもチャレンジができて今が一番幸せかなと思って生きておりましたが、いえいえ、今が一番幸せでございます。20代の私が聞いたらきっと驚くと思います笑

40代、最高に幸せです!!

さて、妻と結婚記念にどこかへ行こうかと話し、今回は少し足を延ばして石和温泉に行ってきました。

まずは美味しいランチを農カフェクルールさんで頂きました。

予約をしないと座れない可能性がある人気店です。今回は彩りプレートを注文しました。丸いプレートに少しずついろんなおかずが並んでいます。彩りが目に優しく、運ばれてきて私の前に置かれるととても幸せな気分になりました。

お味もよく、少し山中湖からは遠いですがまた行きたいと思いました。

この日はそのまま一の釜で滝をみて、最後にフレンチトーストを食べにいきました。
滝は山梨市の山奥にあり、あまり人がいなかった事もあり山中湖とは違った非日常感を味わうことができました。
昔は片目の龍が住んでいて材木を流していたが、あるときその龍が怒って材木が流れなくなったそうです。そこで怒りを鎮めるためにお祭りをしたら材木が流れるようになったと入り口に書いてありました。

最後の写真の場所はパワースポットかもしれません、、何かのパワーを感じました笑

帰りにはカフェラペさんでパンケーキを食べて帰りました。
事前に予約したこともあり、名前が書いてあり嬉しかったです。

ただ、滑舌が悪かったのか名前はオシカッタです笑笑

季節のサクランボのパンケーキをいただきました。パフェも人気のようです。とにかくインスタに映えそうでした笑

あっという間の一日でした。たまに少し遠出すると楽しいですね。農カフェクルールさんは来年も行きたいです!!!

富士山駅Qスタ

高村です。

本日の山中湖は寒くもなく暑くもなく・・
少し蒸し暑いかなと感じる程度です。

********************

娘の友達の1人がカナダの方で
家族で山中湖村で永住しようと考えていたようですが、
コロナ禍になり状況が変わってしまい急遽カナダへ帰ってしまうことに・・

保育園の時から一緒だったので何か思い出に残るプレゼントをあげよう思い
色々探して、やっぱり富士山の物で日本っぽいような・・・

富士山駅のショッピングセンターQスタで何かありそうと思い行ってみると・・
いっぱいありましたー!!
1階のゲートウェイフジヤマ富士山駅店です。


上記画像:QスタHP

駅ビルなので、結構沢山の人がいました。

娘のお友達のプレゼントは娘チョイスで・・
ご両親には、富士山の柄が書いてあるカラビナラバーマグと
妹ちゃんたちには和柄の髪留めをチョイスしました。

お土産でもプレゼントでも、
とても可愛くて色々な富士山グッズやお菓子など沢山ありました。

そしてそのまま地下でお昼ご飯・・

吉田のうどん とがわさんです。

いっぱいあり娘たちも悩んでおりました・・

久しぶりの吉田のうどん美味しかったです。

娘のお友達家族のプレゼントもとても気に入っていただけました。

家庭菜園~

宮野です。

 

梅雨に入ったので、雨の日も増えてきました。

雨は嫌いなので、早く梅雨明けして欲しいです。

 

今回は私の日常の風景をブログにします。

庭で野菜を育てております。

畑をしたかったのですが、庭を耕す所まで行けず

どうしたものかと考えていたら、YouTubeで袋栽培という

方法を見つけたので、チャレンジしてみました~

 

培養土の中に直接苗を植える方法です。

すくすく成長中でミニトマトは実をつけております。

収穫が待ち遠しいです。

オクラは根が浅く広く育つのでプランターで栽培です。

スイカも栽培中です。

こちらのスイカは食べ終わったスイカの種発芽させております。

再生栽培です。

こちらのエリアでスイカを育てるにはまだ寒いので、ホームセンターで

買ってきたホットキャップをかぶせて保温します。

 

どの野菜も収穫が楽しみです。

また、収穫の時期になりましたら、ブログで報告させていただきます。

河口湖ハーブフェスティバル来週からです。

高村です。

本日の山中湖村は午前中は良いお天気でしたが、
午後になり雲行きが怪しくなってきました。

少し肌寒いです。

関東甲信地方は昨日6日に梅雨入りを発表しました。
梅雨の季節は毎年嫌になります・・・

暑くなったり、寒くなったり、気圧頭痛で体調が安定しませんが
色々対策をとって梅雨に負けないようにしたいと思います。

********************

さて以前にも観光情報でお知らせしましたが、
今月6月18日(土)~7月10日(日)まで
河口湖のハーブフェスティバルが開催されます。

場所は大石公園・八木崎公園
時間は9時~17時までです。

関連イベントで
6月25日(土)から7月2日(土)は
燭2022~ハーブ畑の小さなナイトカーニバル~』が開催されます。

ファイヤーパフォーマンスやミュージックステージなどがイベントです。
ファイヤーパフォーマンスは写真で見る限り激しめのパフォーマンスのようです。

一昨年と昨年は中止になりましたが、今年は開催できそうです。

ぜひ期間中に足を運んでみてはいかがでしょうか。

昔ながらの洋食屋さん~

宮野です。

 

先日、河口湖に行った際に前から気になっていた

洋食屋さんの【ポワル】さんにお伺いしてきました。

 

入口で牛さんがお出迎えしてくれます。もぉ~

 

ランチにお伺いしたので、ランチメニューがあります~

 

何にしようか迷います~

店員さんお勧めのドリアにします~

ランチはサラダとドリンクが付きます。

熱々のドリアです。

かなりボリューミーです~

焼きチーズカレーも注文

チーズと野菜が美味しそう~

 

ドリアは熱々で美味しいです。

何だか落ち着く味付けです。

リピート必須ですね~

 

今度はハンバーグをいただきたいと思います。

ごちそうさまでした。

筍が届きました~

宮野です。

 

本日は晴天で気温も上がってきて暑かったです。

夏に着実に近づいております。

 

先日、私が好きなホームセンターに行った際に気になる物が

あったので、パシャリ。

簡易ビニールハウスです。

前からビニールハウスは欲しいと思っていたのですが、いきなり

本格的なものを買うと妻に怒られると思い、簡易的な物を物色

していたらありました。

 

購入しようと思ったのですが、ビニールハウスを支える台が売っておらず断念!

トマトの雨除けになったのに・・・・

また、作戦を考えます。

 

今回は義理のお母さんから私の好きな筍が届いたので

美味しくいただきました。

筍のお刺身

たけのこご飯

 

どちらも美味しいです。

私が好きなことを知っているので、毎年持ってきてくれます。

ありがとうございます。

また、来年も待ってます。

ネモフィラが見頃です。

高村です。

本日の山中湖村は晴天で久々に気持ちの良い陽気です。

気温も上がるので水分補給も必須です。

さて、
だんだんと暖かくなってきて観光客が増え、
週末になると車が多いです。

最近特に人が沢山いるのが・・
山中湖花の都公園です。

一昨日ぐらいにも県内ニュースでも放送されていた
ネモフィラが見頃になってます。

園内に約15万株のネモフィラが咲いています。

フジの花も満開です。


画像:山中湖花の都公園より
ネモフィラやフジがある場所は有料のエリアになっていますが、
無料の野外お花畑の所でも色々なお花が咲いています。

6月にはキカラシが屋外エリアで咲き始めます。

ぜひお天気の良い日に足を運んでみてください。

地元を散策~

宮野です。

 

先日、久しぶりに地元を散策しようと思い富士吉田にある

【北口本宮冨士浅間神社】に行って参りました。

お伺いした時は日中で外は暑かったですが、境内の中は木々が生い茂っており

涼しかったです。

お伺いした時はゴールデンウイークでお祭りも開催されており

多くの方で賑わっておりました。

今回はこちらの本殿の裏手にある【恵比寿社】です。

恵比寿様が富士山の方角を向いており、並々ならぬ金運のご利益があるそうです!

最近まで知らなかったです!

 

お参りしていきますm(__)m

いいご縁がありますように~

 

久しぶりに地元の観光スポットを巡るのもなんかいいです!

新たな発見が出来て面白かったです。

 

皆さんも良かったらお伺いしてみてはいかがでしょうか?

青い富士山カレー

本日のねこ 「そらと新緑とうるる」

曽根田です。

むかし書いたブログで、いねやさんのカレーを富士山カレーと呼んでいましたがどうやら本物の「富士山カレー」があるらしいと聞き、早速食べてきました。

レトルトカレーもあり、人気だそうです。

さて、本物は山梨県富士山世界遺産センターの中のフジヤマカフェで食べることができます。

広い駐車場に車をとめて、向かって左側の建物で体温をチェックしてから入ることができます。フジヤマカフェは右側の建物の2階にありました。
伺った日はそれほど混んでおらずすぐに入ることができました。

入り口にメニューがあり、食券を購入するシステムでした。

もちろん富士山カレーを注文します。(どきどき)

来ました、写真でみたカレーと同じものが目の前に運ばれてきています。山頂で少し噴火しています。

真っ青なカレーを目の前にし、本当に食べれるのだろうか?と少し不安になりながらも、おそるおそる口に運びました。

ココナッツの味がします!お米は固めでした。
いつも通り写真を撮りました。

これはインスタ映えしそうです。インスタ映えしたい時にお寄りになってみてはいかがでしょうか?