牛舎に行ってきました。

高村です。

本日は風もなくとても暖かい。
雪もどんどん解けてくれるとありがたいです。

暖かくて花粉のせいか今日はくしゃみばかりしてます・・

***********************

先日久しぶりに家族で外食しました。
今回お邪魔したのは忍野村にあります【牛舎】さんに行ってきました。

何年ぶりに来たんだろうってぐらい久しぶりでした。

お店に入るとお面?達が出迎えてくれます。

その日は祝日だったので店内には沢山のお客さんがいました。

上カルビ

上タン(焼いた後に写真の撮り忘れに気づきました・・)

その他にもニンニクカルビ、甲州地どりを頼みました。
どれも美味しいです。

店員さんの素早い動きや気遣い、
マスターも気さくに話してくれてお肉へのこだわりを語ってくれます。

テグタン
こちらは味噌ベースのちょい辛スープご飯です。

思ったより量が多くて
ラーメンどんぶりなので食べきれず旦那にバトンタッチしました。
シメで食べる量ではなかったです・・。

娘の白米に異物が入っていたので取り替えてもらうと
帰りにお詫びで杏仁豆腐をパックでくれて対応もとても良かったです。

ちなみに杏仁豆腐はお持ち帰り用でも購入出来ます。

山中湖村からも近いので、またお伺いしたいと思います。

河口湖冬花火に行ってきました!

宮野です。

 

昨日フィナーレを迎えた河口湖冬花火に行ってまいりました!

ひゅう~

ドン!!!!

次々と打ち上げられております!

ドン!!

スマイルくん型の花火

子供心があります。

色鮮やかな花火が夜空を彩ります!

湖畔から打ち上げているので、一発一発が迫力があり

身体が振動します!!!

 

冬の花火は空気がすんでおり、綺麗です!

また、来年もお伺いしたいと思います!!!

ドーム船が沢山あります。

高村です。

昨日は風がありましたが、とっても暖かかったです。
日中富士吉田市内に買い物に行くと気温が16℃程ありました。
ダウンを着ていると汗ばむぐらいで上着無しでも大丈夫でした。

本日は気温も下がりやっぱりダウンがないと寒いです。
週末は雪マークがあります。
春はまだまだですかね・・

温度差があるので体調には気を付けたいです。

**********************

山中湖をふと見るとワカサギ釣りのドーム船が毎日出てますね。

前回ブログでの『出没!アド街ック天国』河口湖特集でも
ワカサギ釣りがランクインしてましたが、
山中湖も負けてません。
沢山のドーム船が出てますよ。

山中湖観光ガイドでは体験プランがあり、
手ぶらで行けるプランがあります。


(上記画像:山中湖観光ガイドより)

乗船料、レンタル竿、餌さらにレクチャーもついてくれるので
初心者の方は安心して楽しめますね。

他にも山中湖インフォでは、山中湖の釣り情報が細かく記載があります。

ボート屋さんのコメント見るとそれぞれ違うので
自分に合ったワカサギ釣りが出来そうです。

高村はまだ経験したことがありません。
高村の親世代はワカサギ釣りが当たり前だったようですが、
今は地元の方ほとんどが経験がない方が多いのかなと思います。

ぜひ山中湖に来る際にはワカサギ釣りをしてみてください。
ワカサギ釣りをする際はご予約が必要な場合があるのでご注意ください。

富士山羊羹が気になります。

高村です。

本日の山中湖は冷たい雨が降っています。
高村の携帯の天気予報では明日の山中湖の予報が雪マークがあります・・
でもネットによってバラバラです。
晴れもあったり雪マークだったり・・どれが当たるのかさっぱりです。

金曜日に雪が降りましたが、
今日の雨でだいぶなくなりました。
よかったです。
凍結しないことを祈ります。

子どもが作った雪だるまです。
雨が降ってしまったのでもう溶けてなくなってしまいました・・

********************

11日の夜にTV TOKYOでやっている『出没!アド街ック天国』で
河口湖がご紹介されていました。
富士五湖が紹介されると嬉しいですね。

営業の小林さんの前職の富士レークホテルのプルミエもでていて12位でした。

山中湖店の目標達成会をした場所でもあります。
以前ブログでもご紹介させていただきました。コチラです。

宮野さんが以前ご紹介した河口湖冬花火も7位でランクインされていました。
こちらは今月の18日19日23日で終了なのでお気をつけください。

高村が気になったのが和菓子専門店 金多゛留満さんの富士山羊羹です。
あんこの苦手な海外の方が食べやすいように、
フルーツ果汁を沢山使った羊羹がありとても人気だそうです。
気になります。他にも沢山美味しそうな綺麗な和菓子がありました。

高村まだ行ったことはありませんですが、近々ぜひ行ってみたいと思います。

余暇活動支援に参加のはずが・・・八ヶ岳の別荘地も気になりました。

南雲(直)です。

先日の降雪は内心、どれくらい降るのか心配してましたが、思ったより降らなかったので
一安心です。

さて、昨日、娘と障害児を対象とした【余暇活動支援】イベントがあったので参加してきました。
開催された場所は、山梨県と長野県の県境にある【富士見高原リゾート】さんでした。

前日の降雪で、中央高速道路の一部は通行止めになっており、富士吉田からも約2時間の
道のりでしたが、無事集合時間にも間に合い参加できました。

前日の降雪のお蔭で雪遊び三昧できて、主催者様も協力いただいた、
富士見高原様もホッとしたと言っておられました。

歌あり

散歩あり

雪だるまもつくり

ホテルの支配人様のご趣味だとおっしゃっていた豆引きからドリップされた
コーヒーは晴天の空の下でいただき、格別に美味しかったです。

ただ、ここでも職業病が出てしまい、道中に別荘地がありそっちが気になって
調査しに来たいと思ったのは娘には悟られていないはず・・・
小淵沢インターチェンジからもそれほど離れていないのでもしかしたら対応可能エリア?
なんてことまで考えてしまってました・・。

【富士見高原別荘地】
今度は、じっくり視察に来てみます。

いづれにしても、とても楽しい余暇活動に参加できました。
主催者様は色々と準備も大変だったかと思いますが、感謝の一言です。

ありがとうございました。
将来的には八ヶ岳エリアも是非手掛けてみたいです。

雪が降りました!

本日のねこ

曽根田です。

昨日は今年一番の大雪でした。
朝方から降り始めまして、
夕方頃に雨やみぞれになるまで
一日中降っていました。

気温が0度前後だと
雪になりやすいそうです。

0度ですと、冬の山中湖のなかでは
暖かいほうです。

そして今日の日中はお日様が出ていて
車の中は少し暑いくらいでした。

30〜40㎝ほど積もった雪もどんどん溶けています。


(お昼頃の河口湖)

さて、そうはいっても日陰や、
除雪が入っていない場所は危険な状況が続きます。

我が家の前の通りも、
朝除雪が入ったのですが
その後凍ってしまったため転びそうになりました。

昨日は、雪慣れしている地元の方々も
田んぼにつっこんだり、
側溝に乗り上げたりしてました。

みなさまもお越しの際はご注意くださいませ。

山中湖がカチコチになってます~

宮野です。

 

大寒波の後はだいぶ寒さが和らいでおります。

-5度くらいなら暖かいと感じてしまいます。

完璧に感覚がマヒしております(笑)

 

本日、山中湖の平野方面のマンションに用があったので

湖畔沿いを車で走っていると山中湖がカチコチになってました。

プチモンド山中湖の周辺からの光景

湖が凍っております。

平野きらら周辺からの光景

平野の方が水深が浅いので結構凍っております。

大寒波の後に凍ってから寒い日が続いたので、溶けないようですね。

 

まだまだ寒い日が続きますが、非日常的なひと時を楽しみたい際は

是非とも山中湖エリアにお越しくださいませ。

マドリードMadorido

高村です。

今朝7時の山中湖村の気温は-11℃でした。
日中もあまり気温が上がらなそうです・・。
今週末2月4日はもう立春・・暦の上では春ですが、
山中湖村の春はまだまだ先ですね。

********************

先日山中湖店の総務3人でランチに行きました。
滅多にないランチ会なので前日からワクワクでした。

始めは、富士吉田市にある喫茶店『マスコット』に行こうとしましたが、
残念ながら休みだったため
マドリード』さんにお邪魔しました。

地元の方たちがよく行く喫茶店のようなお店です。


画像:富士吉田観光ガイドより

高村は約10年ぶりに行きました。

懐かしい雰囲気の店内がとても落ち着きます。
メニューも豊富で迷いました。

滝口さんオススメは生姜焼きでした。
生姜焼きなのにパスタが混ざっていると・・でもそれが美味しくて人気とのこと。

迷いましたが、高村と滝口さんはハンバーグにしました。

福井さんは生姜焼きです。

生姜焼きにすれば良かったと少し後悔しましたが、
ハンバーグも負けていませんでした。

昔ながらのって感じのハンバーグでシンプルでしたが、
とても美味しく頂きました。

ランチタイムはドリンク1杯がサービスでお得感もあります。

またお伺いしたいと思います。

エラーコード290!!!!

宮野です。

 

先日の大寒波の日にお風呂に入っていたら

給湯器から突如警告音鳴り始め、凄く寒い日にお湯が出なくなりました・・・・

 

給湯器を見てみるとエラーコード290の表示が!!!

ネットで調べてみると中和器の排水が凍結している可能性が

あるとのことです!!

 

外に出て給湯器を確認することに、、、

給湯器から伸びている排水管です!

一応保温はしてありましたが、夜も日中もマイナスだったので

排水管が凍って排水不良を起こしてしまったようです。

保温材を外して排水管を見るとやはり凍ってしまって

おりました。

 

通常は日中暖かくなれば自然解凍されるようですが

凍結した日は最高気温がマイナス5度の日だったので

自然解凍する事には期待出来ず・・・

 

どうしたものかと考えていましたが、素人なので答えは

浮かばず、知り合いの水道屋さんに助けを求めて電話

しましたが、同じような問い合わせが50件程きており

すぐには対応できないとの事でした。

 

あまりオススメはできないが、排水管にタオルかけてぬるま湯や

ドライヤーで暖めると解凍できると教えてもらったので

試してみました。※行う場合は自己責任です。

温めてみると5分程で排水管の中で凍っていた水が解凍されて出てきました。

本体の電源を抜いて再起動するとエラーコード290も消えて

お湯が給湯されました!!!!

 

直って良かったです。

あくまで応急処置ですので、緊急時以外は水道屋さんや

設置してくれたガス屋さんにご相談する事をオススメします。

 

真冬にお湯が出なくなって感じた事は何気ない普段の

当たり前の生活のありがたみを痛感させられました。

 

寒い日が続きますので凍結にはご注意くださいませ。

山中湖 冬の目玉イベント

高村です。

昨日と本日は痛さがあるような寒さです。
昨日は朝7時半で-11℃でした。
こんな日に限って小学校の旗振り当番での高村は、寒い中頑張りました。
昨日は風も強く肌が出ている所すべて痛く、体を動かしていないと辛いほどの寒さでした・・。
今朝は昨日より風はありませんでしたが、それでも寒くて-10℃でした。

湖の水際も少し凍っていたようで白くなっていました。
見に行こうと少し思いましたが、寒すぎて車から降りる勇気がありませんでした・・。
なので画像は山中湖インフォさんからお借りしました<(_ _)>


画像:山中湖インフォより

山中湖村の寒いこの時季のイベントと言えば・・・
山中湖アイスキャンドルフェスティバル』です。

画像:山中湖観光ガイドより

日時:2023年2月18日(土)
場所:交流プラザ きらら(原っぱ)
時間:開場16時~ 点灯16時半~ スカイランタン17時40分~ 閉場20時まで

花火の打ち上げもあり、打ち上げ時間は18時になってます。

沢山のお店もでるそうですが、山中湖観光ガイドのHPで気になったのが・・

わかさぎギョーザです。

テレビ番組でも注目されているそうですが、高村は初見でした。
とても斬新ですね・・わかさぎの顔が飛び出てるし味も気になります。

足をお運びになる際は暖かい格好でご参加ください。