新型コロナウィルス感染症に関する情報(湯沢町)

主要都市における緊急事態宣言の発令を受けて、湯沢町では、全町民に対して発令対象地域への往来自粛のお願いが広報されています。

現時点では湯沢町内で感染者の報告はありませんが、状況が状況だけに油断はできません。関東圏からアクセスが良い場所ですので、なおさら注意が必要です。

感染の拡大を防ぐため、そして医療崩壊を防ぐため、私たちにできることは何か。一人ひとりが危機感を持って、今やるべきことを実行するしかありません。

マスク、手洗い、うがい、消毒や換気はもちろん、不要な外出を控え、人との接触を避ける。自分や家族を守るためにも、まずは自分自身にできることを実行したいと思います。

—————————— 感染予防対策についてのお願い —————————————————–
現在湯沢店では平常通り営業を行っておりますが、物件のご案内前に、お客様の体調や
周囲の感染者情報などをヒアリングさせていただき、状況によってはご案内をお断り
させていただく場合がございます。大変申し訳ございませんがあらかじめご了承下さい。
———————————————————————————————————————————————

ごみ袋の原料は・・・お米!

こんばんは、
だんろの家のストロベリーフェアに行きたいなーと思っている釼持です。
少しあたたかくなってきたせいか、食欲が止まりません。


我が家の梅も咲き始めましたが、今朝はすこーし雪が積もっていました(1cmくらい)。

*
さて、
今朝、事務所の掃除をしているとなにか違和感を感じました。
ごみ袋がいつもと違う・・??

今井さんに広げてもらいました。
以前はつるつるで透明でしたが、このように半透明で手触りはざらざらしています。
実家が米農家の笠原さんが「このごみ袋、お米で作られているんですよー」と。


”原料の一部にお米由来(非食用米)のバイオマス成分10%を含んだライスフィルムを使用しています。”
ホントだーー!!


外袋も同様にざらざら。よーく見ると白いつぶつぶが。米粒だそうです。

2019年11月以降、南魚沼市(大和地域を除く)、湯沢町で販売されているそうですので、すでにご存知の方・お使いの方もいらっしゃるかもしれませんね。

このごみ袋を製造しているのは南魚沼市にある業者です。
ネットニュースによると普段食用にはならない米ぬかや先の台風19号の影響で水没・浸水してしまったお米を引き取り、レジ袋やごみ袋の原料として活用しているそうです。価格は従来と変わりません。
ここはお米どころだし、食べられなくなってしまったお米の再活用と聞いて、すごい!となんだか感動してしまいました。
ご興味のある方、↓の南魚沼市のホームページをご覧ください。
南魚沼市のホームページ

野沢温泉に道の駅

こんにちは、
りんごはやっぱり「ふじ」が一番好きな釼持です。
蜜がいっぱいだとうれしくなっちゃいますよね。

*
さて、
父がおいしいりんごが食べたいというので、長野に買いに行くことにしました。
津南町を通り抜けて長野県へ向かいます。
長野への道中には道の駅がいくつかありまして、新鮮な野菜や果物が購入できるので時々道の駅めぐりをしています。

野沢温泉郷への分岐のすこし手前まで来たところで、新しい道の駅を発見!
立ち寄ってみました。

そびえ立つ道祖神さま
木目がすてきな道の駅です!


道祖神さま お求めやすいミニサイズで販売中

どんな施設があるかというと、、、

  • 農家レストラン
  • パン工房
  • ショップ
  • 情報コーナー
  • 農林産物直売所
  • ベビーコーナー
  • 公衆トイレ
  • EV充電設備

などです。
焼き立てパンがあったのでお土産にいくつか購入。
素朴な味わいのとてもおいしいパンでした。

立ち寄るたのしみが増えました(^^)

道祖神さまのことが気になる方はこちら

野沢温泉道の駅

◎農家レストラン 9:00~17:00(ラストオーダー16:30) 定休日 水曜
◎農林産物直売所 9:00~16:00 定休日 水曜(4月~11月は無休)
◎ショップ 9:00~17:00 定休日 水曜

〒389-2613
長野県下高井郡野沢温泉村大字虫生2375
電話 0269-67-0767

大源太スノーシューと熱々天ぷら付そば打ち体験

こんにちは、
こたつに座って本やスマホを見ていると、本と私の間に飼い犬が割って入ってくるのが
なんとなくうれしい釼持です。

*
さて、
冬将軍様は本日も本気です。
晴天だった昨日とは打って変わって雪が降り続いています。

待ちに待った降雪で、ようやく湯沢らしい風景になりました。
何年暮らしていても、真っ白になった山々や田んぼの雪景色はやっぱりきれいですね。
私達にとって雪は身近なものですが、湯沢を訪れる方には雪はめずらしい!という方も
多くいらっしゃるのではないでしょうか。
雪国ならではの旅行体験を提案している「SNOW COUNTRY TOURISM」では、
ガイドつきで大自然に触れる体験ができるツアーを紹介しています!

大源太スノーシューと熱々天ぷら付そば打ち体験(熊棚を見に行こう!)ツアー!


大源太の大自然
スノーシュー(西洋かんじき)を履いて大雪原へ・・!


「雪まろげ」
小さな雪を転がしてだんだんと大きな雪塊を作る遊びで、斜面を雪が転がることで自然にできることもあります。
運が良ければ天然の雪まろげや、熊が樹上で木の実を食べるときにできる「熊棚」を見ることができるそうですよ。
斜面で雪を転がして、うずまきがかわいい雪まろげをやってみてください!

スノーシューでの散策を楽しんだ後は、体験工房大源太でそば打ち体験。
自分で打ったお蕎麦の味は格別でしょう!熱々の天ぷら付きなのがうれしいですね。
きっと楽しい思い出になるはずです。
雪は身近ですが私もスノーシューで歩いてみたいです(*^^*)
ツアーなら、ガイドさんと保険もついて安心です!

詳しいツアーのご案内と申し込みは↓↓からどうぞ!

SNOW COUNTRY TOURISM
大源太スノーシューと熱々天ぷら付そば打ち体験ツアー

他にもいろいろなツアーがあります。
↓↓ 公式サイトはこちら。
SNOW COUNTRY TOURISM(越後湯沢温泉観光協会)

実況! 小雪の湯沢町

こんにちは!
最近出不精な新保です。

本日湯沢店でのミーティングの際、お客様が担当営業の名前を失念した際に
「眼鏡の男性営業」と言われると全員眼鏡男子なので絞れないという話になりました。
その後にとあるお客様が「あの、ぽっちゃしりた男性の」とおっしゃられたそうで、
担当が新保と特定された事があったそうです。
少しでも見分けやすいというのは良い事だと自分に言い聞かせつつ、
夕食のカロリーを少し減らして糖質を抑える日々です。

さて、今シーズンの湯沢は例年にないほど小雪となっています。
そんなニュースを聞いて、なかなか湯沢に足を運べない方も
いらっしゃるかと思いますので、直近で湯沢で取った写真について
お見せしていきたいと思います!

まずは駅から湯沢店を見下ろす一枚。
ちょうど降雪があった時の写真なので山の方はだいぶ白くなっていますが、
道路の部分は雪も少なく、快適に移動できそうなくらいです。

ファミール・ヴィラ越後湯沢を少し過ぎ、踏切を渡った三差路から。
山の感じがよく見えるのですが、やはり雪が少ないです。

ひまわりの裏手にある公園を撮影。
鉄棒なんかで遊べそうな感じです。
一応、去年同じ公園を撮影したのですが……

例年とはだいぶ様子が違うのがお分かりいただけるかと存じます。

つい先日オープンした、ファミリーマート エンゼルリゾート湯沢前店の駐車場。
背景に岩原スキー場が見えますが、やはり雪が少ないです。

さて、こうした写真をご覧頂くと、「行ってもスキーできないんじゃないの?」と
不安になられる方もいらっしゃるかもしれませんが、
湯沢近隣のスキー場はほとんどが営業中となっており、
週末には多くの方が苗場行きのバスに乗り込む様子などを見ることが出来ます。

※一部スキー場ではゲレンデを一部使用不可にしている所もありますのでご注意ください

雪が少ないので、温泉街通りをぶらりと歩くのも通常よりずっと楽なので
寒気で酔い覚ましをしつつはしご酒、なんて楽しみ方もできます。
小雪な分、いつもと違う湯沢にぜひおいで下さい!

第4期!民泊物件販売開始!エンゼルリゾート湯沢

角谷です!

今回は過去に3期までの販売をさせていただいた当社グループ会社管理のエンゼルリゾート湯沢の民泊物件を紹介します!

岩原(いわっぱら)スキー場まで徒歩2分の好立地です。
スキーヤーを中心に民泊宿泊者が見込める、
表面利回り25%の投資用物件です!

民泊売上のある月は、翌月の月末までに
売上の30%をオーナーの口座へお振込いたします!

***

民泊は1年間の営業日数の上限が180日と定められているので、残りの185日(今年は186日?)をどのように活用するかがポイントになると思いますが、、、

皆さま!ここ越後湯沢は東京に近いリゾート地です!
温泉があって、標高1000m級の山々に囲まれて秋の紅葉は美しい!
朝晩は涼しい夏そして泳げるきれいな川があって、お米・日本酒が美味しい!
民泊運用できないオフシーズンはご自身で利用したり、
会社で所有して保養所として利用したり、使い方は広がります!

本日12月26日から販売開始となった8物件は、
価格200万円・210万円・220万円(3件)・230万円・340万円・400万円です!
仲介手数料は不要!
初期投資の額が少ないのも魅力の一つですね(^^)
ご興味がある方はお問い合わせ下さい!

なお、弊社12月28日(土)~1月5日(日)まで年末年始休暇をいただいております。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承ください。
本年も皆様には大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

★お問合せ先
ひまわり湯沢店 TEL.025-785-5575
営業時間10:00~18:00/定休日 毎週火曜・水曜

下の画像クリックで特設ページをご覧いただけます!

スキー用品購入

先日、群馬県沼田市にあるワークマンプラスに行ってきました。

初めて行ったのですがはっきり言って舐めてました。

ごめんなさい。

 

何気なく入っただけでしたがスキースノボ用にとりあえず

ネックウォーマーを買いました。

驚いたのは安い!

某ファストファッションより安い。

限定価格の商品を狙ってよく見に行きますが

そんな価格帯の商品がワークマンプラスには所狭しと並べられていました。

 

そんな感動をもう一度味わうべく

塩沢にあるワークマンにも、もちろん行きました。

激混みらしいワークマンプラスですが

普通のワークマンでもそんなに商品たちは変わらなかったように思います。

ワークマンプラスには女性コーナーがあり、男女ともにデザイン性のあるものが多くありました。

 

前職は冬季の休日自体が少なかったのと体力仕事だったため

あまり滑りはしませんでしたが

ひまわりの冬は繁忙期でないので十分に冬を楽しみたいと思います。

 

あとは雪だけです。

 

WORKMAN Plus 沼田薄根店

秋を満喫するの巻

こんにちは!北島です!

もうすぐ12月ですね!時がたつのは本当に早いです。

11月、秋はあっという間に過ぎ去ってしまいました…

 

私は「新潟県のいいところって?」と聞かれると

「とにかく何を食べても美味しいところ」と迷わず答えてしまうのですが、

「美味しいもの」が加速する秋、完全にお腹が実りました。

 

なんやかんやで投稿が久しぶりになってしまったので、

この11月で私が愛用する最高カメラ(iphoneⅩ)で撮った

「湯沢の秋」をちょっとずつ、贅沢にご紹介です!

 

 

★魚野川・おにぎり山

案内の帰り、魚野川沿いを走っていると、

『立柄山(地元の人はおにぎり山って呼んでます!)の紅葉』

『夕焼けに向かっていく空』

『ゆるやかに流れる魚野川』

があまりにもきれいで、思わず車をとめて撮りました。

 

紅葉はちょっとわかりにくいですけど…

何気ない瞬間が美しいのも、湯沢の大きな魅力のひとつですね!

 

「湯沢に冬以外に何をしに来たらいいのかわからない」

なんてお声を時々聞きますが、来たことない季節に来てみてください。

きっと新しい「湯沢の魅力」が見つかると思いますよ!

 

 

★田畑屋・大源太湖

塩沢にあるへぎそばの名店、田畑屋に本気丼を食べに行きました!

なんかもうビジュアルが予想以上すぎて、

価格とか商品名とか全部吹っ飛びましたすみません。

いやあ、太るわけです…でも、すっごくおいしかったです!

天ぷらも勿論ですが、天丼の味を決める(と個人的に思う)タレがですね、

絶品・・・ッ!!!

 

そのあと、腹ごなしに大源太湖へ。

実は、湖の周りを30分くらいで1週できるトレッキングコースがあるんです!

最近はクマが笑えないほど心配なので、みんなで

「お~れ~はむらじゅ~でいちば~ん、つよい~と言われ~たオトコ~♪」

と歌いながら紅葉を楽しみました。

ちなみに湖は一部工事中で、工事を頑張る音が響いておりました。

 

★体験工房大源太

11月半ばを過ぎると湯沢の町は一気に雪支度に入ります。

紅葉はまだキレイでも、ドラゴンドラなども雪が降るまでいっかいおしまい。

夏季営業のみのお店は、概ねこのあたりを境に閉まります。

そんな時こそ、体験工房大源太

この日はみんなで笹団子づくり!

 

そしてそば打ち体験!

楽しく美味しくできました。

天気が悪くても楽しめます★

 

 

★17号沿い

雪がいつ降ってもいいように、営業車のタイヤををスタッドレスへ交換!

いつもお願いしている車屋さんでは除雪車の整備の真っ最中でした。

ここでも冬支度です。

 

 

昔から、朝5時頃にふと聞こえる除雪車の音で寝ぼけて起きる瞬間が好きでした。

(きっと雪国育ちの人はわかってくれると思う)

 

雪国の生活は色んな人に支えられているのですね、ありがとうございます。

今年もよろしくお願いします!

 

いかにも観光っぽいものから、何気ない瞬間まで、湯沢には本当に魅力が詰まっております。

ぜひ、色んな湯沢を楽しみにいらしてくださいね!

もっともっと、湯沢が好きな人が増えますように・・・!

 

最後に、お気に入りの1枚!

 

 

ひまわり湯沢店のとある休日~前編~

こんにちは!北島です。

 

先日の台風、すごかったですね…

昨日の午後は台風一過で若干青空が見えた時もあったのですが、

今日の湯沢はまたしとしとと雨が降っています。

 

さて、台風が来る数日前の水曜日…

実はひまわり湯沢店の有志で上越に遊びに行ってきました!

 

なぜ上越かというと…始まりは私の「あごすけが食べたい」という欲望からでした。

「あごすけ」は直江津にある、県内でも大変有名なラーメン屋で、

そのおいしさはスープを飲み干さずにはいられないとのこと。

その噂を聞いてから「あごすけ」のスープを飲み干すのは私の悲願の夢だったのです。

 

そこで大のラーメン好きの角谷さんと新保さんに

「うまいラーメン、食べたくないですか?」と招集。

ところが「あごすけ」は水曜定休…

不動産屋との相性は最悪ということが出発前日に分かりました…

 

でもせっかくだし上越に行こう!

ラーメンが諦めきれない我々は、すばらしい秋晴れの中、

もうひとつの名店「春紀」(はるき)へ。

まず、十日町市方面へ向かいます。

なかなかな山道を登り下り…

途中でみんなの大好きな曲をかけて大声で歌ったり、

(これからラーメンなのに)お菓子を食べたりで、あっという間!

 

トンネルを抜けてしばらく進むと、一気にひらけました!

 

角谷さんの一眼レフで美しい秋晴れを撮ろうとするも

空気の読めない新保さんに邪魔されました。

 

それではイケてるサングラスをかけている角谷さんを…

後ろのビニールハウスに焦点が合ってしまっております。

カメラマンとしての才能は北島には皆無のようです。

 

そんなこんなで、春紀到着!

お店の看板はなく、ぱっと見ると普通の民家ですが、

平日なのに行列ができていたのですぐわかりました!

 

せっかくなのでパシャリ。

なんだかとてもシュールで嘘くさい写真が出来上がりました。

やっぱり北島にはカメラマンの才能が以下略

 

お店に入るとここにまさかの表札が!

 

トータル30分ほど待ったでしょうか…

ついに目の前にラーメンが!!!

 

塩ラーメン!780円!!

すっごくおいしかったです…スープは勿論ですが、チャーシューも絶品っ!

じつはこの他に200円のトッピング、甘えびペーストを頼んだのですが、

塩ラーメンの味変、一気に塩エビラーメンへ!最高でした…

 

角谷さんは「たまり醤油ラーメン」、新保さんは「赤だし味噌ラーメン」を注文。

ひとくちずつもらいましたが、どちらも普段食べているラーメンとは一味違う!

ここまできてよかったなあ…という気持ちにさせてくれるラーメンでした。

 

特に赤だし味噌ラーメンはどっちかというとジャンキーな感じで、

一つのラーメン屋でここまでいろんなラーメンが食べれるのかと思うと

なんだか得した気分ですね♬

 

そしてこのあと、例の観光スポットにも行きました!

一緒に行った新保さんにブログのバトンを繋ぎます。

次回の更新を乞うご期待!!!!!!

 

 


湯沢店ってみんな仲良くて楽しそう~!ひまわりで働いてみたい~~!!

そんなあなたはこちら★

 

 

 

 

 

 

 

台風19号 湯沢町の状況

角谷です。

台風19号が日本列島を横断し、一晩が経ちました。
全国各地で甚大な被害を及ぼしておりますが、ここ湯沢でも避難勧告が発令されたり、各所通行止めにより一時孤立状態になってしまう地域もありました。
当社取り扱いマンションをはじめ、建物には甚大な被害は現在まで報告が出ていませんが、山際の建物・マンションにお住まいの方は町の避難所を利用するなど安全が確認されるまでは今後も警戒してお過ごしください。

【湯沢町の避難情報】
https://www5.nhk.or.jp/saigai/niigata/ev/f/index.html#15&15461

【湯沢町の避難所情報】
https://www5.nhk.or.jp/saigai/niigata/ss/f/index.html#15&15461

【新潟県の10月12日23時30分発表の被害状況】
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/192246.pdf

【湯沢町の道路・河川状況】
●湯沢町-石打を結ぶ国道です。

昨晩の様子ですが、当時一時通行止めになりました。現在は解除されておりますが、路面が荒れていると想定されますので、通行の際は十分ご注意ください

●湯沢の街中と三国を結ぶ国道です。


現在も土砂が多数残っているということで通行止めとなっております。

●関越自動車道は、一時通行止めになっておりましたが、現在は一部区間を除き通行可能となっております。下道同様、路面が荒れていると想定されますので、通行の際は十分ご注意ください

その他の交通情報については以下のサイトより確認いただけますので参考にしてください。
■日本道路交通情報センターhttp://www.jartic.or.jp/seni.html

●神立-土樽を結ぶ東橋の昨晩の様子です。

普段見ることのない量の水が流れ込んでいます。
平成10年に起こった水害を思い起こす水の量になっています。
■湯沢町の主な災害http://www.hrr.mlit.go.jp/yuzawa/bousai/saigai.html

●たきびの村の前の橋から撮影

こちらも普段見ることのない量の水が流れ込んでいます。

***

今後も河川の増水・地盤の緩くなった箇所で土砂災害が想定されますので、皆様安全を第一にお過ごしください。