VITA No.54号納品完了!

みなさまこんにちは!小林です!

朝起きたら、いつもより寒い!!と思い、カーテンを開けると…!
雪景色が!!明らかに昨年と比べると今年は大雪の予感…
今朝、私は湯沢町の除雪に改めて感動しました。さすが湯沢!除雪が上手い!

さておき…本日はVITA54号納品日でした!


まずは、お店の横の駐車場の雪かきから…
この写真で分かる通り雪が沢山積もっています!今もずっと降っているのでもっと積もる予感!


茶色の紙に包まれているVITAです。
1束50部入っています!
これをお店の中に入れていきます!

~バケツリレー式~

~ローラーでお店の中へ~

~積んであるVITA~
男性スタッフが頼りになります♪(´▽`)

~バケツリレー式で車に積む組~
車に積み、越後湯沢駅の西口に行き、駅にVITAを届けに行きます!

VITA湯沢をご希望の方はこちら
ご応募いただいた方に無料で発送プレゼント致します。
是非、お申込み下さい!

本格的に冬になり、スキー場のオープンも待ち遠しいです!
ちなみに…本日からかぐらスキー場のゴンドラコースもオープンしたそうです!


朝の時点でこんなに積もっています!山も真っ白になりそうです!
晴れたらとてもきれいな雪景色が見れそうです!

—————————————————————————————————————————
エンゼルグランディア越後中里 第1期分譲 販売中!
※仲介手数料:不要
※お問合せ先:エンゼル不動産 湯沢店 TEL.025-785-5575
※詳細はエンゼルグランディア越後中里販売特設ページをご参照下さい。
—————————————————————————————————————————

2020年スキー場・ゲレンデオープン情報!

みなさんこんにちは!
いつ冬タイヤに変えようか迷っている小林です。

営業車も冬タイヤに交換し、私の母も来週冬タイヤに交換するそうです。
営業車はともかく、母のタイヤ交換早いなあ…と思い、早くない?と聞いたところ
来週から滑りに行くそうです笑

ということで!
今回のブログでは近くのスキー場のオープン情報を書いていこうと思います!
(上からオープン予定日が早い順です)

かぐらスキー場(かぐらエリア・みつまたエリア) 11月21日オープン予定
※田代エリア 12月12日オープン予定

上越国際スキー場 12月5日オープン予定

GALA湯沢スノーリゾート 12月12日オープン予定

舞子スノーリゾート 12月18日オープン予定

石打丸山スキー場 12月18日オープン予定

湯沢高原スキー場 12月19日オープン予定

神立スノーリゾート 12月19日オープン予定

湯沢中里スノーリゾート 12月19日オープン予定

苗場スキー場 12月19日オープン予定

岩原スキー場 12月24日オープン予定

NASPAスキーガーデン 12月24日オープン予定

一本杉スキー場 12月25日オープン予定

湯沢パークスキー場 12月25日オープン予定

 

雪が早く降ればもう少し早くオープンしますかね^_^

かぐらスキー場のライブカメラは少し前の日の様子も見れるのですが、
11月4日のライブカメラを見るとゲレンデが真っ白です!
かぐらスキー場のライブカメラはこちら

調べている時に知ったのですが、
GALAは今年度からゲートシステムを導入したそうで、
ICカードリフト券になったそうです!
チャージもできるそうで、繰り返し使えるそうで、ダイレクトインが可能に!
詳細はこちら

…ちなみに母は軽井沢プリンスホテルスキー場に行くそうです。
軽井沢は11月3日にすでにオープンしています!!
現在2コースのみ滑走可能です。

今年も母は年パスを買ったそうで…怪我には気をつけてほしいですね(。_。)

湯沢町は11月10日は雨時々雪予報です!
天気予報で雪だるまを見るようになりました…
気温もぐっと下がるので、冷えないように気をつけたいです…
みなさまも体調にはお気をつけください。

ただいまエンゼルグランディア越後中里では第1期分譲販売中です!
内覧の際は冷えないよう、暖かい服装でお越しください!

————————————————————————————————
エンゼルグランディア越後中里
第1期分譲12戸 販売中!(価格300万円~)

※仲介手数料:不要
※お問合せ先:エンゼル不動産 湯沢店 TEL.025-785-5575
※詳細は販売特設ページをご参照下さい。
————————————————————————————————

2020年苗場 ドラゴンドラ紅葉営業

こんにちは、
先日はじめてコイン精米してみた釼持です。
全く使い方がわからずドキドキしましたがなんとか操作しまして、精米したてのあったかい新米をホクホク顔で抱えて帰りました😊
もちろんすぐ炊いていただきましたが、とてもとてもおいしかったです😊

*
さて、
ついこの間まで暑くて仕方なかったのに、急にこの涼しさはなんでしょう・・・。
毎年こうだったっけ?と、毎年思っている気がします。
高い山ではすでに紅葉も始まっているそうで、徐々に秋と冬が近づいてきていますね。
今年も苗場ドラゴンドラは紅葉営業を行うそうです!
新型コロナウイルスの影響もあり今年は営業するのか心配していましたが、良かったです。


※2017年10月 ドラゴンドラ内より撮影

全長5,481m、片道25分かけてまるでドラゴンの背のような道のりをアップダウンしながら進んで行きます。
ご存じの方も多いかと思いますが、ドラゴンドラの名付け親はユーミンです。
この秋は乗車人数を8名から4名(グループの場合は4名以上も可能)に減少しての運行ということで、座ってゆっくりと紅葉の景色を眺めながら、雨の日でも気軽に空中散歩を満喫することができるそうです。
赤や黄色の中に現れるエメラルドグリーンの二居湖はほんとうにきれいです😊🍁
昨年マツコ・デラックスさんの番組でも紹介されていましたね!
紅葉が楽しめる時期は短く、すぐに冬がやってきます。
短い秋を満喫しにお出かけしてみてはいかがでしょうか。

【 2020年苗場ドラゴンドラ紅葉営業 】
■運行期間 2020年10月10日(土)~11月3日(火・祝)
■運行時間 8:30~14:30(下り最終便16:00)
■乗車料金 おとな¥3,000 小学生¥1,500 ※未就学児はおとな1名さまの同行につき1名様まで無料(2名以上の場合は小学生料金を適用)
■ペット乗車料金 往復¥600 ※ケージを利用してのご乗車・無料貸出ケージあり(数に限りあり)
■公式サイト こちら

今シーズン水曜日がアタリ!

新型コロナウイルス・・・。
世の中不穏な日々が続きますが、
皆さまいかがお過ごしですか?

予防対策を取り、お身体を大切にお過ごし下さい。

さて。
休日はリフトが動き出す朝イチから
スキーに勤しんでいる鈴木です。

先日はこちらのスキー場に行ってきました。
神立(かんだつ)高原スキー場です。

神立高原スキー場ではこちらの写真のリフトに
必ず乗らないといけないのですが、
高所が苦手な私はこちらのリフトが怖い!><
谷底にぐんぐんと進むのですが、安全バーが
ついていないので、神立に行くときは精神修行と捉え、
このリフトの上で無になることを心がけています。

最大斜度28度のコース。
斜度がキツイと、スピードを制御できず、
暴走気味に落下してしまうところを、
フォールラインに対し左右均等に
深いターン弧が描けるよう踏ん張ります。
そのため、このコースを滑り終わると
ゼーハー、ゼーハー、と息切れしてしまいます。
脚なんてもうぷるぷるです。
が、そんな状態がバレないように、しれーっと
リフトに乗車することを心に決めています。

今シーズンの水曜日(ひまわり定休日)は
見ごとに晴れることが多いです。
アウトドアスポーツは天気が良いと
気持ちが良いですし楽しいですよね!

残りわずかなスキーシーズンを楽しみたいと思います!

ワールドカップ2日目

元号が変わって初めての天皇誕生日ですね。

12月23日の祝日はなくなりましたね。

クリスマスの盛り上がりが多少落ち着くでしょうか。

 

 

 

さて、連日ブログ投稿のあった

アルペンスキーワールドカップ2020にいがた湯沢苗場大会ですが

2日目男子回転中止になりましたね。

 

 

暴風雪もよくないです。

 

 

 

さて、2月上旬ですが滑りに行ってきました。

NASPAスキーガーデンです。スキー限定のスキー場ですね。

バーンも広くて特にこの日は雪質が最高でした!

人も少なめですね。

 

 

 

もうひとつ行ってきました。湯沢パークスキー場です。

 

気温が高めで夕方に少し雨が降りました。

こちらもホテル併設のスキー場でボードももちろん滑れます。

ちびっ子というより、修学旅行生や大学生が多い印象を受けました。

その割に結構急な斜面もあるなという印象でした。

 

4月までにあと5か所は滑りに行きたいと思っています。

みなさんも残り約1か月のスキーシーズンをお楽しみください。

 

ついに明日開幕! 苗場スキーワールドカップ

こんにちは!
降ったり止んだりの雪に一喜一憂する新保です。

本日も気持ちいくらいの快晴でしたが、やはり晴れてばかりだと
少し不安になってしまいます(汗)

ついに明日から2日間、苗場にて
Audi FIS アルペンスキーワールドカップが開催ですね!

Audi FIS SKI WORLD CUP 2020 Niigata Yuzawa Naeba – アルペンスキー ワールドカップ 2020 にいがた湯沢苗場大会

先日も湯沢店スタッフが取り上げておりましたが、
当店も大会スポンサーとして出資しております。

※本日も各競技のスタート順を決定するビブドローが行われており、
そちらを見学した弊社スタッフからの写真です(笑)

明日は時速80キロ近いスピードで小刻みなターンの要求される大回転、
明後日は全スキー競技の中で最も精密なターンの要求される回転と、
見ごたえのある協議が続きます。
「氷上のF1」とも呼ばれる、ハイスピードな試合展開が魅力の2種目。
当日券も販売するようですので、近くにお立ち寄りの方は
ぜひ観戦していってはいかがでしょうか。

景観抜群!田代スキー場とロマンスリフト

こう見えて、実はにっこりしています。
鈴木です。

晴天のある日、田代スキー場に行ってきました!
今シーズンは湯沢町全スキー場のリフト・ゴンドラ・
ロープウェイに乗れる最強パス券を購入したので、
どのスキー場も気が向くまま自由に行けるのですが、
ご存知の通り、暖冬少雪・・・。
そのためスキーは湯沢町内のなるべく標高の高い山へ
行くことが多いです。

田代スキー場は、標高2,029mの神楽ヶ峰という
大きな山の一部を使ったスキー場です。
田代スキー場内の最も高い場所で標高1,600mです。
Kaguraと入った101人乗りの田代ロープウェーで
山々を超えて行くのですが、、、
これがかなり上空を渡ります。

山と山のつなぎ目。そしてその先も山。
かなりの見応えのある冬山の景色なのですが、、、
私はプチ高所恐怖症。真下は見れません。
ロープウェー内で息を潜めています。

ご覧ください!
田代スキー場は、田代湖にダイブするように
滑走できるとても景観の良いスキー場です。
上の写真のゲレンデは斜度もキツくなく、
幅10m・全長200mの1枚バーンなので、
高速で滑れて気持ちが良いです!
その他のゲレンデも、田代は緩斜面が中心なので、
基礎練習にちょうどいいです。


この日は結構滑り込みました!
翌日筋肉痛になったほどですが、、、
ところで皆さん!こちらのリフト。
4人乗りで、雪や風から体を守るフード付きのリフトは
クワッドリフトと言いますよね。
高速リフトでもあるので、素早く山頂まで運んでくれます。



下の写真の2人乗りリフトですが、、、
ゲレンデマップには「ロマンスリフト」と記載されています。
ロマンス・・・。
なぜ普通に「2人乗りリフト」とか「ペアリフト」と記載がないのでしょう。

雪山→ リフトの上→ ふたりきり→ 近い距離→ 男女のロマンス。
を期待して、2人乗りリフト=ロマンスリフトとしたのでしょうか!
なんだか広瀬香美さんの「ゲレンデがとけるほど恋したい」が
頭の中を流れてきますが、2人乗りだけ、ロマンスリフトと呼ぶところが
可愛らしいな~と思ったのでした(*^^*)

雪情報

冬将軍、本気出しすぎですね。

一気に雪景色になりました。

こちらはライオンズプラザの南西向きです。

こちらは東向き。

上も下もカチンコチンでした。

 

もちろんゲレンデも

日中でもネットが隠れるほど積もりましたね。

 

 

翌日(本日)は変わって晴れでした。

土色の部分も消えて冬らしい景色になっています。

 

 

明日は雪予報ですが一日中ずっとパウダー状態で滑れるんじゃないでしょうか。

滑りに来られる方が非常にうらやましいです。それではまた。

最高のスキー日和!

鈴木です。

嗚呼 美しい!!
待ち焦がれたピステンバーン!
皆さまご覧ください。\デデン!/

前日の朝から降り止まぬ降雪。
からの翌日の冷え込みと快晴予報。
もうこの上ない条件に恵まれた先日の定休日。
こんな日が定休日の水曜日に訪れるなんて、
神様ありがとうー!と心の中で何度も唱え、
ゴンドラが動く前に、ゲートの前に並びました!

上の写真でどこのスキー場かお分かりになった方も
多いと思いますが、GALA湯沢の山頂バーンです。

GALA湯沢の山頂へ通じるリフト。
この日は気温が低かったので、お昼ころまで
ギュッギュッと鳴る締まったバーンでした。
久しぶりにショート(小回り)の
カービングターンをずっと練習しました。

ゲレンデの途中から湯沢町をパシャリ!
地形がひと目で分かりますね。
重なり合う山の稜線。そして谷あいの町、湯沢。
魚野川や高速道路。
岩原のヴィクトリア・タワー湯沢は目立ちますね!
冬の湯沢は本当に美しいです。

暖冬の今年。あと何回良い条件で
スキーを楽しむことができるのでしょうか。
でも悪い条件でも滑り通せる技術を身につければ、
上達が見えてきますね。
目指せ!テクニカルプライズ!(1級の上の資格です)
がんばります!

越後中里スノーリゾートに行ってきました!

久しぶりに一日中雪が降っていた1/21。

次の日の予報は朝から晴れ!

この日にスキー場に行かなければ、もう行く気になれないかもと思い

今シーズン初のスキーに行ってきました!

 

場所は越後中里スノーリゾート

湯沢店のメンバー5人(廣田・角谷・武田・釼持・笠原)で行ってきました。

 

スキー場のシンボル、ブルートレイン前に朝9時に集合したときの気温はマイナス6度!

気温が低いので雪質も期待出来ます!

ちなみに、このブルートレイン、無料休憩所として利用できますよ!

電車のなかでお弁当なんて食べたら、電車の旅気分を味わえそうですね。

 

早速、リフトに乗ってゲレンデへ!天気がいいので気持ちいい\(^o^)/

 

平日ということもあり、全てのリフトが動いていたわけではありませんが、

正面向かって左側の第5ロマンスリフト、真ん中の第3ロマンスリフト、

右側の第2ロマンスリフトと第一高速リフトが稼働していました。

 

みんなそろって、早速スキー&スノーボード開始!!

 

右側には岩原スキー場がよく見えます!

リフトに乗っていると岩原スキー場の裏側の舞子スノーリゾートまで見えます。

午前中の早い時間は気温も低く、人があまり滑っていないところは雪質も良かったです!

 

今シーズンは暖冬で、なかなかスキー場に行く気が起きなかったので、

みんなはしゃいでます!!

 

今回、越後中里スノーリゾートを選んだ理由の一つが美味しそうなゲレ食(ゲレンデで食べる食事)!

実は岩原スキー場内にある有名なイタリアンレストランのピッツェリア ラ・ロカンダ・デル・ピットーレさんが休みということだったので、姉妹店のパオリーノがあるこのスキー場に来ることにしました!

が、なんとこちらもお休み・・・。あー残念。

お楽しみは次回に持越しとして、きっちり美味しいものは食べて来ました!

午後になると気温があがり、人も増えてきて、足もそろそろ限界だーとなったので

13時半くらいに上がりました。

その後温泉に入り、越後湯沢駅の西口を出てすぐにあるHATAGO井仙さんの1階にある

水屋さんで美味しいコーヒーとスイーツを食べました。

温泉水を使った温泉珈琲と、温泉で蒸し上げた温泉プリン。

地元で有名な湯澤るうろの珈琲味もおいしそうです。

 

地元にいるとスキー場だけとか、食事だけとか、その場その場を楽しむことが多く、

一日通して越後湯沢を満喫する機会はあまりなかったのですが、

今回はスキー場+温泉+カフェとめぐったことで、越後湯沢の良さを再認識出来たと感じました。

 

暖冬でスキー場に行くかどうしようか迷っている方!

湯沢町内のスキー場はすべてオープンしていますよ。

まだ冬は続きますので、ぜひ越後湯沢に遊びに来てくださいね\(^o^)/