山光荘オートキャンプ

福井です。
先週末は「山光荘オートキャンプ」でキャンプしてきました。

道志川沿いに一昨年できたキャンプ場です。
今回は10番サイトを利用しました。

川沿いのサイトには水道がついていて
とっても楽でした。
(漬け置きもできます)

地面は砂利で水はけも良く、
何よりペグが刺さりやすくて助かりました。

受付には有名youtuberたちのステッカーがありました。

トイレも本当に綺麗です。(土足禁止)

道志のキャンプ場は協定により(?)ゴミは持ち帰りですが、
ここのキャンプ場は生ゴミに限り可です。

今回はニーモで、
ストーブと薪ストーブの厳戒体制で挑みました。

この日はそこまで寒くなく、
外は夜でも体感で4℃くらいありました。

テント内は23℃

寒さで目が覚めることなく、
ゆっくり寝られました。

カインズ版の「マルチグリドル」
夜ごはんに朝ごはんに大活躍しました。
(前日に甲府に買いに行ってもらいました)


(今さら韓国風ワンパントースト)

IHでも使えるので、家でも使いたいと思います。

この日は半分くらいのサイトが埋まっていて、
皆さんのマナーが良いのか、とても静かに快適に過ごすことができました。

道志みちに近いので、騒音が心配でしたが
川の音で消されて気になりませんでした。

とても気さくなオーナーさんとのお話も楽しく、
大満足なキャンプでした。

また伺います。
お世話になりました。

山光荘オートキャンプ
山梨県南都留郡道志村11777

ドーム船が沢山あります。

高村です。

昨日は風がありましたが、とっても暖かかったです。
日中富士吉田市内に買い物に行くと気温が16℃程ありました。
ダウンを着ていると汗ばむぐらいで上着無しでも大丈夫でした。

本日は気温も下がりやっぱりダウンがないと寒いです。
週末は雪マークがあります。
春はまだまだですかね・・

温度差があるので体調には気を付けたいです。

**********************

山中湖をふと見るとワカサギ釣りのドーム船が毎日出てますね。

前回ブログでの『出没!アド街ック天国』河口湖特集でも
ワカサギ釣りがランクインしてましたが、
山中湖も負けてません。
沢山のドーム船が出てますよ。

山中湖観光ガイドでは体験プランがあり、
手ぶらで行けるプランがあります。


(上記画像:山中湖観光ガイドより)

乗船料、レンタル竿、餌さらにレクチャーもついてくれるので
初心者の方は安心して楽しめますね。

他にも山中湖インフォでは、山中湖の釣り情報が細かく記載があります。

ボート屋さんのコメント見るとそれぞれ違うので
自分に合ったワカサギ釣りが出来そうです。

高村はまだ経験したことがありません。
高村の親世代はワカサギ釣りが当たり前だったようですが、
今は地元の方ほとんどが経験がない方が多いのかなと思います。

ぜひ山中湖に来る際にはワカサギ釣りをしてみてください。
ワカサギ釣りをする際はご予約が必要な場合があるのでご注意ください。

富士五湖エリアで天体観測を目的とした場合のおすすめしたい物件

南雲(直)です。

本日は朝からどんより雲でしたが、一瞬だけ陽が差し込んできたタイミングがありました。
もしかしたら~と思って狙ってみると・・・

やっぱり出てました。

すぐ消えてしまいましたが、虹です。ちゃんと車を路肩に停めての撮影です。

そこそこの頻度で虹に遭遇する事がありますが、その都度嬉しくなってしまいます。
なんででしょうね?

先日もほとんど話題になっていませんが、大きな流れ星?火球?もみれて、最近
天体観測関連に縁があるようです。

山中湖で天体観測に向いている物件としては、【山中湖レイクサイド】さん
河口湖方面んでは、【リセス河口湖】さんあたりは周りもそれほど明るくないので
良いかもしれないです。

ご興味がありましたら、是非ご検討くださいませ。

マンションだけでなく、別荘地内の戸建て物件もそういった面では良いかもしれないです。

【別荘地戸建て他物件一覧】

なお、例年ですと2月、3月は寒冷期という事もあり、内覧希望も正直少ないのですが
今年はそんなことお構いなしで、多くのお問い合わせ・内覧希望をいただいています。

大変ありがたい事ですが、内覧希望が立て込んでしまってきております。
ご内覧をご希望の際は、事前にご予約をいただけますと幸いです。

ご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

東山旧岸邸 御殿場

こんにちは。滝口です。

2月23日富士山の日に地元スーパーのセルバで

おにぎりを無料配布のイベントがあります良かったら行ってみてくださいね!

さて先日、御殿場の東山旧岸邸に行ってきました。

東山旧岸邸は、首相を務めた岸信介の自邸として昭和44年に建てられました。

その後は平成15年に御殿場市に寄贈され一般公開されております。

建築家・吉田五十八の晩年の作品であるこの邸宅は岸信介元首相の生活に配慮しつつ、

伝統的な数寄屋建築の美と、現代的な住まいとしての機能の両立を目指して設計されたそうです。

簾はアルミ製の簾で作られております。

岸信介元首相がこちらのソファに座って庭園を眺められていたそうです。

庭園には伊藤博文公がもっていたものを譲り受けたという古い石灯篭もありました。

こちらの庭園の象徴する「ムクロジ」の実を見せていただいたりと

受付のボランティアガイドさんには丁寧に説明していただき、

ゆっくり見学することができました。

是非、見学に行かれる方にはボランティアガイドさんの説明をおススメいたします。

 

鳴沢村 氷穴

小林です。

明日は2月18日(土)です。

以前紹介した「アイスキャンドルフェスティバル」の開催日になってます。

イベントもあり、山中湖はいつもより盛り上がりそうです。

 

さて、本日は私の地元の鳴沢村にあるスポットを紹介いたします。

そのスポットは「鳴沢 氷穴」です!

こちらの氷穴の入場料は350円でした。

氷穴の入り口前まで行くと、洞窟の中の気温が書いてあり

その時は0℃でした。

もっと寒いのを想像していましたが、0℃という標識をみて安心しました。

入り口からすぐ階段があり大変でしたが、

いい運動になりました!

洞窟の奥も同じように急な階段や狭い幅の道を進みました。

探検しているみたいで楽しかったです。

そして洞窟を進んでいきますと綺麗な氷柱があり感動的で

とても良かったです。

出口に向かう際も、急な階段を上るようになっており、多少の辛さがありました。

 

こちらの氷穴は夏の季節にはぴったりな場所になっておりますが、冬の季節も

非日常の寒さを体験できる場所であり、楽しめると思いますので是非立ち寄ってみて下さい!

スタミナをつけるにはこちらのお店!!!

宮野です。

 

寒いと体力を使います。

そんな時には忍野村にある【柳原うどん】さんの

焼肉定食を食べて元気をつけることが一番です!!!

焼肉

白ごはん

うどん

 

大盛りにするとうどんがお茶碗サイズからどんぶりになります。

美味しいです。

 

焼肉にかかっている秘伝のたれは食欲をそそります。

また、食べたくなります。

 

健康診断で脂質が多いので、注意が必要ですと告知されましたが

食べたくなります。

 

ブログを書いていると食べたくなります。

中毒性があります。

そのくらい美味しいです。

 

是非ともご賞味ください!!!

富士山羊羹が気になります。

高村です。

本日の山中湖は冷たい雨が降っています。
高村の携帯の天気予報では明日の山中湖の予報が雪マークがあります・・
でもネットによってバラバラです。
晴れもあったり雪マークだったり・・どれが当たるのかさっぱりです。

金曜日に雪が降りましたが、
今日の雨でだいぶなくなりました。
よかったです。
凍結しないことを祈ります。

子どもが作った雪だるまです。
雨が降ってしまったのでもう溶けてなくなってしまいました・・

********************

11日の夜にTV TOKYOでやっている『出没!アド街ック天国』で
河口湖がご紹介されていました。
富士五湖が紹介されると嬉しいですね。

営業の小林さんの前職の富士レークホテルのプルミエもでていて12位でした。

山中湖店の目標達成会をした場所でもあります。
以前ブログでもご紹介させていただきました。コチラです。

宮野さんが以前ご紹介した河口湖冬花火も7位でランクインされていました。
こちらは今月の18日19日23日で終了なのでお気をつけください。

高村が気になったのが和菓子専門店 金多゛留満さんの富士山羊羹です。
あんこの苦手な海外の方が食べやすいように、
フルーツ果汁を沢山使った羊羹がありとても人気だそうです。
気になります。他にも沢山美味しそうな綺麗な和菓子がありました。

高村まだ行ったことはありませんですが、近々ぜひ行ってみたいと思います。

余暇活動支援に参加のはずが・・・八ヶ岳の別荘地も気になりました。

南雲(直)です。

先日の降雪は内心、どれくらい降るのか心配してましたが、思ったより降らなかったので
一安心です。

さて、昨日、娘と障害児を対象とした【余暇活動支援】イベントがあったので参加してきました。
開催された場所は、山梨県と長野県の県境にある【富士見高原リゾート】さんでした。

前日の降雪で、中央高速道路の一部は通行止めになっており、富士吉田からも約2時間の
道のりでしたが、無事集合時間にも間に合い参加できました。

前日の降雪のお蔭で雪遊び三昧できて、主催者様も協力いただいた、
富士見高原様もホッとしたと言っておられました。

歌あり

散歩あり

雪だるまもつくり

ホテルの支配人様のご趣味だとおっしゃっていた豆引きからドリップされた
コーヒーは晴天の空の下でいただき、格別に美味しかったです。

ただ、ここでも職業病が出てしまい、道中に別荘地がありそっちが気になって
調査しに来たいと思ったのは娘には悟られていないはず・・・
小淵沢インターチェンジからもそれほど離れていないのでもしかしたら対応可能エリア?
なんてことまで考えてしまってました・・。

【富士見高原別荘地】
今度は、じっくり視察に来てみます。

いづれにしても、とても楽しい余暇活動に参加できました。
主催者様は色々と準備も大変だったかと思いますが、感謝の一言です。

ありがとうございました。
将来的には八ヶ岳エリアも是非手掛けてみたいです。

雪が降りました!

本日のねこ

曽根田です。

昨日は今年一番の大雪でした。
朝方から降り始めまして、
夕方頃に雨やみぞれになるまで
一日中降っていました。

気温が0度前後だと
雪になりやすいそうです。

0度ですと、冬の山中湖のなかでは
暖かいほうです。

そして今日の日中はお日様が出ていて
車の中は少し暑いくらいでした。

30〜40㎝ほど積もった雪もどんどん溶けています。


(お昼頃の河口湖)

さて、そうはいっても日陰や、
除雪が入っていない場所は危険な状況が続きます。

我が家の前の通りも、
朝除雪が入ったのですが
その後凍ってしまったため転びそうになりました。

昨日は、雪慣れしている地元の方々も
田んぼにつっこんだり、
側溝に乗り上げたりしてました。

みなさまもお越しの際はご注意くださいませ。

ゴルフ⛳遠征in大多喜町

こんにちは。滝口です。

先日、ダイアパレス富士忍野に伺いましたら
テニスコートに雪アートがありました♬もうすぐバレンタインですね。

1月に楽しみにしていたゴルフコンペが寒波で延期になってしまったので
暖かい地域を求めて千葉県の大多喜町に強化練習?!へ行ってきました♪

アクアラインを越えて市原鶴舞ICを降りると20以上のゴルフ場⛳があり案内看板を見ているだけでもワクワクします。

この辺のゴルフ場はナイター設備も完備されていて仕事が終わってからもプレーができるので近い方は羨ましい限りです。

今回はIC降りて房総店の方向へ向かって進んでいき大多喜町のマクレガーカントリークラブに行ってきました。

こちらのゴルフ場は2022年完全スループレーを開始し、レストランをクローズしましたが来場者数も売上も対前年比プラスになっているようです。

最近は、氷点下に近い気温でのゴルフばかりでしたので気温13℃の暖かい中でのゴルフはとっても楽しかったです。

実際にスループレーをしてみても通常よりもゴルフ場に居る滞在時間は大幅に減るので一日を有意義に使えると感じました。お陰でゴルフの後は観光もできました。

大多喜の町並みは城下町で風情があり老舗の和菓子屋さんで本多忠勝最中のお土産を買いました。残念ながら大多喜城は現在休館中だったので次回にリベンジです。

次に行くときはナイターでプレーをして実際に勝タンを食べに行きたいと思います♬