自分でカスタマイズ、中古別荘はいかがですか?

南雲(直)です。

本日も寒いです。昨日の帰宅時の山中湖の気温は・・・・
なんと3℃!でした・・。

まだ早いですよ~、まだ沢山秋を楽しみたいですよ~

とは言うものの冬支度を少しづつ始めないといけない
季節である事は間違いありません。

今日は『霜降(そうこう)』でもありましたし。

という訳ではありませんが、

暖炉です。

最近はペレットストーブも注目されていますが、
やっぱり暖炉っていいなぁ~っと思います。

この炎の揺らめきが、心を落ち着かせてくれます。

マンションに暖炉の設置は難しいですが、別荘には
やはり多いですよね。

少し手頃の一戸建て別荘を購入して自分なりのカスタマイズを
楽しむのも、リゾートを楽しむ醍醐味かもしれないですね。

こんな物件はいかがでしょうか?

『ひまわり山中湖店 取扱い 土地・戸建て一覧表』

天気が晴れた日にお散歩すると気持ちいいです。

宮野です。

 

昨日は宅建の試験でした!一年間勉強していた成果を

だして無事、試験終了しました。自分の時間をさいて

勉強を教えてくれた熱海店の下山さんをはじめとする

講師の方々には本当に感謝しています。

ありがとうございました!

 

後は合格発表を待つだけです。結果を聞くまではドキドキ

します!

 

今回は天気がいい日に散歩すると気持ちいい富士散策公園を紹介いたします。

公園内は遊歩道があり散歩できます。

また、駐車場からは今の時期だと紅葉と雪景色した富士山が望めます。

少し公園内を歩いてみます!

冬季間は閉園時間が早いです。

公園内には3種類のゾーンで分けられます。

こもれびゾーン、お花見ゾーン、見晴らしゾーン

お花見ゾーンは春には桜が咲くので富士山をバックに桜が楽しめます!

こもれびゾーンは今の時期だと木々が紅葉していて秋を感じれます。

公園内でドングリを発見したので、思わず写真を撮ってしまいました。

ドングリを見たのは数年ぶりです!

子供頃よく山に行って集めた記憶があります。

なんか懐かしい感じです。

公園の中腹には休憩できるようにテーブルとイスがあり、一休みできます。

公園の一番奥には芝生の広場があり、晴れた日にシートを敷いて

昼寝したらとても気持ち良さそうです。

こんな所に芝生の広場があるのは知らなかったです!

また、公園の近くには富士吉田の道の駅もありますので、

帰りがてらに寄ってみてはいかがでしょうか?

超人気カフェでモーニング

福井です。

今朝起きたら、富士山の雪がさらにもったりしていてびっくりしました。
アイスみたいで美味しそうです。

昨日山中湖を通る用事があったので、
超有名・超人気店「ペーパームーン」のモーニングに行ってきましたよ。

モーニングは朝8時から。
一応10分前に行ったところ、すでに並んでいる方が数組いました。

わあ、素敵。

パンもたくさん。スプレッドもたくさん。どれも美味しそうです。
(載せている台もかわいい)

サラダのドレッシングも「ラズベリー」や「アップルパイ」で、これまたオシャレ。

早速頂いていると、店員さんが焼きたてのキッシュを運んできてくれました。
(サクサク)

ビュッフェにコーヒーか紅茶がついて1,620円でした。
(ビュッフェにはジュースもありますよ)
いやあ・・・これは大満足。
大人気なのも分かります。
夏はとんでもなく混むのではないでしょうか。

モーニングは4月~10月の土日限定です。
今年はあと2日の営業ですね。
ぜひご利用下さい。

山中湖 文学の森公園

青木です。今日は変な空模様ですね。
晴れたり曇ったり雨が降ったり。
雷がゴロゴロとなって空が黒くなったり。
秋の空でしょうか?

昨日の朝、久しぶりに朝のお天気の写真を撮りに
山中湖観光協会の奥にある山中湖文学の森公園へ行ってみました。
園内は結構広く、広場・池・像・碑などが点在し、気軽な散策にはぴったりです。
山中湖文学の森公園 園内マップ

紅葉は少し始まったところです。

雨が降った後のしっとりとした感じ。
晴れていなくても秋は様(さま)になります。

俳句の館 風生庵と蒼生庵へと続く門。

晴れていなくても、どこかもの悲しげな雰囲気も良い感じです。

こちらは蒼生庵(そうせいあん)。
山中湖村平野地区の代表的な旧家を移築したものだそうです。
現在は陶芸やクラフト体験学習室として活用されているそうです。

こちらは俳句の館 風生庵(ふせいあん)。

山中湖にゆかりのある近代俳句化の巨匠 富安風生の作品を展示しているそうです。

こちらも平野地区に残る旧家を移築したのだそうですよ。
築後150年以上だそうです。

あと1~2週間もすると紅葉の見ごろになってきます。
秋のお出かけに、気軽に立ち寄れますよ。

■山中湖 文学の森公園

山梨県立富士山世界遺産センターで、新たなインスタ映え

南雲(直)です。

肌寒さの中、雨がしとしとと降り続けた一日でした。
日の入りも随分と早くなってきたので、17時くらには
あたりは一気に暗くなります。

という訳で、雨が続いている為、
早くも自転車にまたがっていない日が増えてしまっています。
晴れていれば、夜でも少しは動かさければと思います。

さて、明日からですが近隣の
【山梨県立富士山世界遺産センター】内にある
【溶岩カフェ LAVA CAFE(ラヴァカフェ)】さんで
と~ってもインスタ映えする
商品が販売開始するそうです。

その名も、【高さ37.76㎝タワーパンケーキ】です。
※写真は溶岩カフェさんのHPより拝借いたしました。

この商品を提供する【LAVA CAFE】さん、
いまではすっかりお馴染みとなっている、
【青い富士山カレー(こちらもかなりインスタ映えする)】
を提供しているカフェさんです。

どんなものか実物を見に行きたいですが、
食べられるかどうか・・・
皆さんも機会があれば、是非チャレンジしてみては?

朝霧高原 まかいの牧場🐑

青木です。今日は晴れ間が広がり、陽ざしがポカポカと感じる日でした。
朝は寒かったですよ~
我が家ではオイルヒーターをつける日がチラホラ増えてきました。

先日、久しぶりに姪っ子達と一緒に遊びに行ってきました。

朝霧高原にありますまかいの牧場

お出かけ日和~!で程よく晴れました♪

園内ではヤギのお散歩に遭遇したり
馬・ワラビー・羊などにも触れあえます。

ヤギさんはなんだか神々しいです。
いくつもの鳥居をくぐり~

器用におやつが入った入れ物を引っ張り上げモグモグ。

富士山も綺麗に見えましたよ~!
牧場に羊と草原と富士山🗻

なんて長閑で癒されるんでしょう~

園内は動物のいる牧場だけではなく、
ハンモックの森があり自由にのんびりできたり
グランピングスペースもありましたよ。

ちょっと~!
素敵でしたよ~!

帰り際に、牧場と言えば牛乳とソフトクリームでしょう!
と、みんなで注文!

ソフトクリームがドリンクの上でダルんってなってますけど…
味はさすが牧場のソフトクリームですよ!
濃厚で美味しかったです。

下に入っている牛乳のドリンク(なんだったか忘れました…)も
牛乳が苦手な私でも飲みやすいサッパリとした飲み口で
園内をさんざん歩き、姪っ子達と遊んだ後の乾いた喉を
潤してくれました。グビグビと飲んじゃいましたよ。

山梨県側から静岡県側、逆方向のそれぞれ富士山を見ながらのドライブコースの
途中でも気軽に立ち寄れる牧場です。

■まかいの牧場

実は入場券は、販売当日から一か月間有効なんです。
リピーターになれちゃいますね!

スマホで借りるレンタサイクル

福井です。

今朝はものすごく寒かったですね。

ここまで冷え込むと紅葉が楽しみですが、河口湖はまだまだ先のようです。

(紅葉トンネルより)

【河口湖木ノ花美術館】の駐車場で何やら赤い自転車を発見。

「mobike」?

スマホで借りられるレンタサイクルのようです。
今年7月から富士急と提携したそうですよ。

秋の行楽シーズンで駐車場が満車になってしまっても、
自転車ならスイーっと行けて便利そうですね。

詳しくはコチラからご覧ください。

富士山レンタサイクル スマホで借りられる「Mobike」

シェアサイクル「mobike」が富士山北麓地域でサービス開始!

非日常の中でも、非日常を感じる事は盛り沢山あります。

南雲(直)です。

今朝方は都心部と河口湖との気温差が約10℃もありました・・・
気温が低くなってきているせいか、木々の色付き具合のスピードが
速まっているような気がします。

今週末くらいからでも、紅葉は楽しめるかもしれません。

さてそんな寒いな~と感じた今朝ですが、早くからの出勤でしたが、
久しぶりの富士山はこんなお姿でした~

朝方の一瞬だけ顔だして、少し白いお化粧をしてましたよ~

向かい側からは、雲の隙間から朝焼けが見えて、これまたキレイ
でしたが、こちらも直ぐに雲に隠れてしまいました。

さて、話は変わり、いきなりですが・・・

ジャン!

ジャジャン!

なんでしょう~?、ピントがまったく合っていないので、大変申し訳
ないとは思いますが、なにせすばしっこい奴なので・・

はい!リスです!

森の中ではありません。あるマンションの敷地内の光景です!しかも
山側ではなく、山中湖畔沿いで直ぐ近くには国道も通っているので、
車の往来も多い場所です。

が、こんな野生動物に会えちゃうんです。

実は今までも何度か遭遇はしているのですが、シャッターチャンスが
なくて・・今回もろくな写真ではありませんが、本当に見ているのです!
と伝えたくて頑張ってみました。

もちろん湖畔沿いに限った事ではなく、山側に行けばもっと高い
頻度で出会える事と思います。

こんな非日常な場面を日常にしてみませんか?

今回リスさんと出会った敷地があるマンションは コチラ → 『ウインダム山中湖』

お問合せお待ちしております。

まさかの!秋の風景ランキング!

青木です。日に日に気温が下がってきている気がします。
昨夜・今朝は車の温度計は10度になっていました。
羽織る物より上着が必要になってきましたね。

山中湖の周りの山々も徐々にですが色が変わってきました。
辺りの木々も紅葉しているものもあります。

昨日、土曜日の日経新聞に折り込まれている
NIKKEIプラス1」(←電子版が開きます)の一面に
この季節らしいランキングが発表されていました。

専門家12人が選んだ「ススキの名所」。
NIKKEIプラス1電子版
「何でもランキング  深まる秋を体感 黄金に染まるススキの絶景10選」

1位は熊本県阿蘇市の阿蘇外輪山。

選考した専門家さんは俳優・日本トレッキング協会理事の市毛良枝さんをはじめ、
風景写真家や大学の教授、リサーチセンターの研究員さんや植物友の会の方など。

新聞を開いてみて驚いたのがこちら。

『2位 山中湖パノラマ台

まさかまさかの!
ガッツポーズ出ちゃいますね。(古)

ススキと言えば箱根の仙石原かなと思っていました。

仙石原はまさかの5位。

現在ススキ野原と、主に朝に綺麗に見える富士山と山中湖のコラボレーションを
楽しめる季節に入っています。

是非、日本で2位のススキの風景を見に山中湖へいらしてください!


※過去に当社スタッフが撮影したものです。

素敵な和食のお店「いなせ」

福井です。

今朝はかなり冷え込みましたね。

体調崩さないようにどうぞご自愛下さい。

先日、ずっと行ってみたかったお店に行ってきました。

富士吉田の「いなせ」さんです。

 

 

 

 

 

 

お座敷や個室もありました。2階では宴会もできるそうですよ。

てっきり新しくできたお店だと思っていましたが、
もう20年以上営業されているそうです。
(以前は市民会館の近くだったそう)

 

 

 

 

天丼とおそばと玉子焼きのセットを頂きました。
素敵な器はお客様が焼いたものだそうです。

天ぷらは衣が薄めでエビがぷりん。
生麩の天ぷらものっていて、もちもちしていて美味しかったです。

玉子焼きもあっさりしていて美味しい!
ふとしたときに箸置きのカッパと目が合います。

とっても気さくな女将さんで、お料理のことや富士吉田のことなど
いろいろなお話をして下さいました。
(今日のブログで「~そうです」が多いのは伺った話がほとんどだからです)

接待や婚約の顔合わせなどで利用する方も多いとか。
お酒の種類も多いみたいですよ。
素敵なお店でした。
おすすめです。

※明日14日(日)は山中湖で【富士山・山中湖チャリティ駅伝】のため、
8時45分から11時45分までの間、国道138号線が一部片側一方通行になりますのでご注意下さい。