富士芝桜まつり

福井です。
昨日美味しそうなものを見つけました。

【青い富士山クリームソーダ】

美味しそう!
今週末のキャンプでアイス持参で飲もうと思います。

さて。
富士本栖湖リゾートでは【富士芝桜まつり】が始まっていますよ。

テーマは【希望の、応援花】
芝桜の花ことばが「希望」だそうです。

今の時期にぴったりですね。

花より団子の方には「富士山うまいものフェスタ」もあります。
おみやげもいろいろあるようです。

・桜バームクーヘン

・本日のジャースイーツ

お、お、お、おいしそう~!

営業時間や開花状況、感染症対策についてはホームページをご確認下さい。

富士芝桜まつり

期間中は周辺道路がとても混雑しますので
時間に余裕を持ってお越し下さいね。

※本栖湖湖畔ではありませんのでご注意ください。

御殿場の美味しいケーキ屋さん

宮野です。

 

以前妹から美味しいケーキをもらい気にいったので

お店まで買いに行ってきました!

 

ブルーベリー御殿場店

駐車場が広くひっきりなしにお客さんが来ていました!

お店の中に入るとまるでお菓子の家に来たと錯覚させられる程

色とりどりのお菓子があります!

ショーケースの中にはこちらも美味しそうなケーキが

いっぱい!何を買おうか迷ってしまいます。

迷いましたが、3種類のお菓子を購入!!

 

 

 

和栗を使用している濃厚なモンブラン

イチゴをふんだんに使用したスペシャルショートケーキ

カスタード100%のカスタード好きにはたまらないシュークリーム

 

何を食べて美味しい!!

リピート必須なケーキ屋さんです。

 

ブログを書いていたら、また行きたくなってしまいました(笑)

明日またお伺いいたします!!

新東名の一部と須走道路・御殿場バイパス開通

南雲(直)です。

本日は2、3日前に雨が続き少し肌寒いですが、良い天気です。

富士山の雪もかなり融雪が進みましたがその雨でまた雪が元通りになりました。

さてさて、ご存知の方も多いと思いますが、新東名自動車道の新御殿場IC~御殿場JCTが
先日の4月10日に開通し、同時に須走道路・御殿場バイパスも同時開通
しました。

かなり前から工事が行われており、一部ではありますがやっと・・と言った感じです。

先日、通りましたが新しい道路はなんか良いですね。
バイパスなので周辺のコンビニ、飲食店やお土産屋さんには立ち寄れないですが
信号もない為、体感的には5分くらいは時間が短縮できたのではないかと感じました。

また、この先どうなるかはまだ未体験なので何とも言えませんが、以前まで発生して
いた国道138号線の大変な渋滞もかなり改善されるのではないかと期待しています。

因みに、以前間違えた情報を伝えてしまったかもしれませんが、新御殿場ICから
御殿場JCTを利用する場合、新東名の名古屋方面へは行けますが東京方面へは
まだ開通していないので行けませんのでご注意ください。
また、東名自動車下りからも御殿場JCTから新御殿場ICもまだ行けません。

順調に行けばあと2年で伊勢原と小山の新東名も完成予定の様子なので、
更に渋滞が緩和され、都心部と山梨(富士五湖エリア)が更に近くなることを
期待してます。

白鳥の巣?

福井です。
忍野でも桜がきれいでした。

今日の雨で散ってしまいそうです。

さて。
今朝白鳥が陸に上がってきていました。

佇んでいます。
隣にはもう1羽。

???

これは・・・罠・・・?

???

ちょうど白鳥が座っているあたりにはふさふさの草が。

!!!

ここはもしかして巣なのでしょうか。
そしてこの2羽は夫婦なのでしょうか。

そういえば、3日前に白鳥が近くの道路を横断していました。

この白鳥は動きがゆっくりしていて、
なんだかとってもふくよかだなあとそのとき思ったのを覚えています。

もしかしたらこのときの白鳥が今朝巣(?)にいた白鳥で、
産卵間近だったのかもしれません。

こちら側で白鳥が巣を作るのは初めて聞きました。
無事に産卵を終えて、卵が孵るといいですね。

山中湖の白鳥情報はコチラ

山中湖info

そして、今年こそリアルスワンボートを見たいです。

(去年6月のニュース映像より)

全国で一番図書館が多い山梨県!!(人口100万人当たり)

本日のねこ

曽根田です。

我が家のチューリップがもうすぐ見ごろを迎えそうです。

さて、山梨県に引っ越してきて1年が経ちました。

埼玉県に住んでいた時と比べて、雨が少ないような気がしています。

また、降るときは一つ一つの粒が大きくびしょ濡れになります。

小雨や霧雨はあまりありません。

気になったので調べてみました。

・・・

・・・

・・・

総務庁統計局に、

「統計でみる都道府県のすがた」2021年版がありました!!!

この資料をみると、、

埼玉県の降水日数が年間で98日、山梨県は95日となっており3日しか変わりません、、

という事で、私の気のせいでした笑

面白いので、他のデータも見てます。

年間の日照時間については山梨県が1番です。

高齢就業者割合が全国2位です。

大学新規卒業者の無業者率が3位です。

公民館数が5位です。

図書館数が1位です。(どおりで、、、)

博物館数が4位です。

青少年教育施設数が3位です。

空き家比率が1位です。

着工新設持ち家比率が1位です。

着工新設貸家比率が47位です。

セルフサービス事業所数が1位です。

コンビエンスストア数が2位です。

飲食店数が5位です。

理容・美容所数が7位です。

ご興味ある方はここをクリックしてみて下さい!!

ストリートピアノイベント

高村です。

今朝の山中湖はとても寒く出勤時は5度しかありませんでした。
今も風は冷たいですが、気持ちよく晴れています。

山中湖の桜もだいぶ満開を迎えたみたいで所々で綺麗に咲いています。
山中湖観光協会でのHPで素敵な桜情報が載ってました。

山中湖観光協会駐車場

山中湖交流プラザ きらら

旭日丘緑地公園

寿徳寺

どこも満開ですね。
高村的には寿徳寺の枝垂桜が好みです。
画像:山中湖観光協会より

先日忍野八海近くを車で通ると、
そこも桜が散り始めてましたが綺麗でした。
(写真がなくてすみません・・)

******************

河口湖情報です。

少し先ですが・・
河口湖ステラシアターで5/8(土)と5/9(日)にて
ストリートピアノイベント『PIANIC -STREET PIANO Festival-』開催されるそうです。

YouTubeで活躍する方々や、今TVなどでよく見かけるハラミちゃんも出演するそうです!
ハラミちゃんのピアノはすごいです。

他の出演者方も気になります。

高村の姉はピアノ講師をしているのでおススメしたいと思います。
高村もYouTubeでチェックしたいと思います。

富士山麓エリアは、多方面へのアクセスも良いと思います。

南雲(直)です。

朝は雨が降っていましたが次第に止み時折日も射した一日となりました。

写真を取り損ねましたが虹も出てました。

虹が発生する前の山中湖と桜と押し寄せる霧

霧がすすむスピードが速く、すっかり霧に飲まれるかと思いましたが
そこまでにはなりませんでした。

さてさて、先日の定休日は春休み中の娘とのゆっくり過ごせる最終日でしたので
またまた、ドライブです。

向かった先は、こちら。【かねふく めんたいパーク伊豆】

辛いのがまだ苦手なので、明太子ではなくたらこスパゲッティで腹ごしらえ。

道を挟んだ先にある、【伊豆ゲートウェイ函南】の敷地にて

更に先にある【伊豆わさびミュージアム】

一か所で三度観光した気分になれて、楽しかったです。

正直、こう言ってはなんですがかなり空いていたので、助かりました。。。

富士吉田市から途中の新東名・伊豆縦貫道路を使って約1時間20分くらいでした。
御殿場バイパスがまだ完成していなかったの通れませんでしたが、先日開通したので
もしかすると更に時間短縮で伊豆方面にも行きやすくなったかもしれませんね。

本当に当エリアは、拠点として多方面へも行きやすい地域だと思います。

話題が増えそうなゴルフ場も多いですし、避暑地としても、キャンプも
富士山も・・・、本当に良いところです。

強引に当エリアに結び付けてみました・・・

ロバのパン屋

福井です。

何やらチュイチュイ聞こえるな~と思ったら
ツバメがやってきていました。

ズーム。

もうそんな季節なんですね。

さて。
御殿場の「雑貨とカフェ ロバギター」では、
月に1度「ロバのパン屋」の日があります。

はこねのちだパン」のパンが
おまかせ5種セットで1,500円~です。

だいぶ前に買ってきました。

このときのメニューは

・ピスタチオペッパーチョコロデヴ
・バジルチーズベーグル
・大葉とベーコンのエピ

などなど、なんとも心をくすぐるラインアップでした。



大葉が見えています。

ハード系のパンが多くて
美味しかったです。

今月は30日(金)12時~入荷の予定です。

予約しなくても買えますが、
予約したほうが確実です。

店内を利用される際は、
4名以上のご利用はできません。
3名席を利用の際は予約が必要です。

詳しくはHPをご覧ください。

富士山パンケーキ

本日のねこ

曽根田です。

最近、妻が園芸に目覚めました。

チューリップを植えたり、バラの苗を取り寄せたりしています。
(チューリップがもうすぐ咲きそうです!!)

少し勉強するために本が欲しくなり、約20年ぶりとなる図書館へ行ってきました。

建物は新しく、とても清潔感がありました。また、本も沢山置いてあります。読みたい本がある場合はリクエストも可能で、県内の図書館から取り寄せも出来るそうです。県外の方もご利用可能だそうです
!!

さて、先日、以前から気になっていた「富士山パンケーキ」を食べてきました。

お店は河口湖にあります。看板を見たことがある人もいらっしゃると思います。

店名 富士山パンケーキ
住所 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6832 THE NOBORISAKA HOTEL新館 1F

ここでは富士山の溶岩を使ったオーブンで料理しているそうです。
パンケーキを食べにきたのですが、思いのほかカレーが美味しく大満足です。
もちろん、パンケーキもふわふわで美味しかったです。

こちらがメニューです。

焼きチーズカレーです。(少しお値段お高めです。)
ここのカレーもご飯が富士山みたいになっています。

バナナの富士山パンケーキです。(お値段お高めです。)

ボリューム満点でした。

河口湖へお越しの際には是非お立ち寄りくださいませ!!

リニューアル~

宮野です。

 

暖かくなったと思ったら急に冷え込みました!

朝の車の温度計は5℃でした~

寒!!

 

これだけ寒いとせっかく咲いた桜も蕾に戻ってしまいそうです(笑)

 

今回はプロティオン河口湖のお隣にリニューアルオープンしましたスーパーの

【綿半】さんに行ってきました!

 

妻から綿半がリニューアルオープンして鮮魚取り扱うようになったと

言われたので、魚好きな私はすぐにお伺いしました(笑)

うひゅおお!!

鮮魚がいっぱいで、テンションアゲアゲです!!

海なし県の山梨では貴重な光景です。

鮮魚だけではなく、水槽には活魚もいる!!!

終始興奮状態でした(笑)

お惣菜屋さんも綺麗になっており、中々オシャレな感じです。

 

通りかかったら、かなりの頻度で寄りそうです!

魚を見に行くは楽しいです!!

 

また、お伺いします!