Kona’s Coffee

福井です。
今日は秋らしくて本当に気持ちが良いお天気でした。

いい季節になりました。

さて。
昨日ひさしぶりに「Kona’s Coffee」に行ってきました。
テレビでパンケーキをやっていたのです。

アイドルタイムに行ったので、
店内はまばらでした。

・グリルドチキンシーザーサラダパンケーキ

匂わせ風になりました(何の?)

・コナズKONA農園パンケーキ

うひゃあ、すごい

「いろいろな食感が楽しめるので、ゆっくり味わってくださいね」と
店員のおねいさんがにっこり。

パンケーキはふんわり系ではなく
しっかりタイプです。

コーヒー味のクリームが美味しかった、ので、す、が。

胃腸が決して若くない私たちは
夜中まで引きずってしまいました。

キャンプ時の参考にもなって楽しかったです。
パンケーキ以外のお料理もどれも美味しそうですよ。

どこのマンションからの富士山でしょうか?パート2

南雲(直)です。

3連休最終日、抜ける様な青空でまさしく秋晴れの一言!
やっぱり、天気が良いと気分も良くなりますね。

さて、またやってまいりました。どこのマンションからの富士山でしょうか?タイム

本日の写真はこちら(本日、午前中の写真です)
※建物が少し入っているので、わかりやすいかもしれないです・・・
正解はこのブログの最後にて

話はガラッと変わりますが、最近静岡と山梨で広葉樹が昆虫が運ぶ病原菌で
枯れてしまう樹木の伝染病が広がってしまっているそうです。

樹木にまで伝染病が広がっているというのは恐ろしいものです。

ただ、このナラ枯れ何を注意しなくてはいけないかと言うとナラ枯れした木の
近くで発生することがあると言われている『カエンタケ』という猛毒性のキノコ
の事です。

一時期、ニュースでも大分取り上げていたかと思います。
食べるのはもちろん、触れることもしないようにと注意喚起されています。

味覚の秋も始まり、キノコ狩りなどで山に行かれる方も増えてくると思います。
山に入って枯れているナラを見つけてその周辺に赤い『カエンタケ』を
見つけても、絶対に触らない様にしましょう!

ハイキングやトレッキングをされている方も絶対に触ってはいけませんので
注意しましょう。

詳細は「コチラ」から。

楽しい行楽シーズンを過ごしていただける事が一番ですので。

おっと、正解発表を忘れるところでした。
正解は、『エル・ペサージ山中湖』の4階エントランスロビー
からの景色でした。

手打ち麺と醬油の香りが癖になる・昔ながらの吉田のうどん

宮野です。

 

三連休中日かなり、人出が多くなっております。

普段混まない山中湖畔の道路が渋滞しておりました。

台風の後で晴れたので、皆さん出かけたくなりますよね~

コロナも早く終息することを切に願います。

 

今回は富士吉田にある昔ながらの吉田のうどんが食べられる

お店【美也川】さんに行って来ました。

 

お昼時を外して行ったのですが、ほぼ満席に近いぐらい

お客様はおりました。さすが人気店です!

肉うどん 350円

 

価格がとてもリーズナブルでお財布に優しいです!

出汁の香りがよくモチモチ食感の手打ち麵は後引く味です。

旨い!!!

ぺろりと食べてしまい物足りなかったので、冷たいうどんも注文して

しました。太る~

冷やしたぬき 350円

 

こちらもリーズナブルな価格設定です。

麺が冷えている分、固くなっており暖かいうどんとはまた違った

楽しみ方ができます。ワサビと大根おろしがよくうどんに合います!

 

こちらも文句なしで美味しかったです。

リピート必須です!

また、お伺いいたします!

ワイズカフェッタの美味しいケーキ

本日のねこ

曽根田です。

美味しいケーキに出逢いました!!
そのケーキはそれほど甘く無く、量もちょうど良く、見た目もお洒落な感じで感動しました。

その名も「オーガニックにんじんケーキ」です。

美味しかったなーっと写真をみてニヤニヤしてます笑

にんじんが入ったシフォンの上に砂糖が乗っていて、その上にシナモンがかかっていました。

気になるお値段ですが、美味しい甘酒のアイスが付いてたったの350円でした。思わず帰りがけに450円でもまた来ますなんて冗談を言いましたが、よくこの値段で提供出来るなーと思いました。

一緒に注文したしそジュースも美味しいです。

妻は苺のカップケーキを食べていました。

以前食べたさつま芋ケーキも美味しかったです。

お店は富士山駅から徒歩5分の場所にあります。車の場合はお店の前に2台、近くに1台駐車する場所が有ります。ケーキが美味しかったので、今度はスパゲッティも食べに行きたいです。きっと美味しいはずです!

お店の外観

 

Y’sCafe’tta/ワイズカフェッタ
〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田2丁目11−9 オオモリハイツ 1-A

西湖で「ゆるキャン△」宿泊プラン

福井です。
「BELL」1階にドトールがオープンしました!

やったー!

「へ?」と思われる方もいると思いますが、
山梨県には3店舗しかなかったんです。

地元の駅(川崎駅)にはなぜかドトールが6店舗くらいあり、
小学生のころ友達と出かけたときは
いつもジャーマンドッグばかり食べていました。

近くにできて本当に嬉しいです😊

さて。
PICA富士西湖」ではとうとう「ゆるキャン△」宿泊プランが登場しました。

劇中のキャンプ道具が一式セットになっているそうです。

(やっぱり椅子がサイトの印象を左右するんですね)
(白い椅子がほしいです)

夕食の「坦々餃子鍋」と朝食「モーニングスキレット」がセットになっています。

なでしこちゃんがリンちゃんに作ったお鍋ですね。

料金は1名利用の場合、13,000円/名です。
ちょっと高いかもと思いましたが、
レンタル付で食材も含まれると考えると、
そうでも・・・ない・・でしょうか・・・?

期間は来年3月末までです。
ただでさえ予約がとれないキャンプ場なので、
気になる方はぜひお早目にどうぞ!

9月13日解禁

高村です。
だんだんと山中湖も秋めいてきて、
ススキがあちこちで見かけるようになりました。

空も秋らしくなり、
また夏と違う富士山や空を見ることができます。

山中湖で生まれ、育ち、毎年感じることが・・
山中湖の秋はあっという間に終わります。すぐ冬です。
なので、秋らしい風景など見れる期間が短い気がします・・

******************

先日夕方のニュース番組で、
ワカサギ釣りが13日に解禁したことが放送されていました。

画像:旭日丘観光HPより

例年では1日解禁でしたが、
山梨県内の新型コロナウイルスまん延防止等重点措置発令が出ていたため
9月13日から解禁されたそうです。

ワカサギ釣りと言えば秋冬のアウトドアレジャーの一つで
楽しみにされている方も沢山いるかと思います。

色々なボート屋があり探すのにも戸惑ってしまうかと思いますが、
山中湖観光情報に、
山中湖にあるボート屋さんの情報が載っているので、ぜひ見てみてください。

釣り情報→山中湖観光情報

Cafe Troisieme Marcheでくれーぷ

本日のねこ

南雲さんが最近私が富士山の写真を撮っていないと仰っていましたが実は撮っています。

曽根田です。

山梨県は今日から蔓延防止が解除されました。
昨日までは個人経営のお店はお休み(自粛)が多かったのですが、今日から再開されることを期待しています。

ここのところ、外食をしておりませんでしたので休日も妻がご飯を用意してくれてました。休日くらいは妻と外食が出来ると嬉しいです、、、

さて、河口湖のCafe Troisieme Marcheでは、お店はお休みですがお店の前でケーキやクレープを販売しております。

早速行ってきました。

以前もご紹介したかもしれませんが、美味しいケーキが食べれる人気のカフェです。

外観も、販売カーもお洒落です。

メニューです。

悩んだあげく、妻も私もクレープにしました。
クレープだなんて、何年ぶりでしょうか!おそらく3年前に上尾のショッピング施設で食べた時が最後でしょうか?テンションが上がります!!

私の他に3組ほど出来上がりを待っている人達がいました。車の中で待っている人を合わせるともっと多いかもしれません。待っている間にもどんどんお客さんが来ています。ひょっとしたらこの手法の方が儲かっているかもしれません。

先に頼んだ人に店員さんが注文の品を持ってきました。チラ見すると私が頼んだのと同じ味のクレープでした。1,000円位するのですが人気なんですね。

待つ事10分位で完成したクレープがやって来ました。

シャインマスカット

いちじく

久しぶりのクレープはとても美味しい味でした。妻はクレープの中にアイスが入っているのが許せないタイプなのですが、ここのクレープにはアイスが入っていなかったのでご満悦のようでした。私は生地が美味しくて大満足です。また食べたいです!!

Cafe Troisieme Marche
〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口682

改めまして、富士山の冠雪が観測されました!

南雲(直)です。

少し肌寒さを感じる本日でございます。
日常の服装も、長袖に変え上着が必要な場面も増えてきました。

曽根田もお知らせしてましたが先週の火曜日に、富士山が冠雪しました。
その内容がいつよりシンプルなお伝えだったので改めまして。

甲府気象台側からの観測なので、富士五湖エリアとして若干向きが
違っていたのと雲がかかっていたのでこちらからは確認できませんでした。

ただ、前日の夜が結構な冷え込みでしたでもしかしたらとは思っておりましたが・・

例年よりここ数年内の中ではかなり早い観測だったのではないでしょうか?
昨年は21日も早い冠雪です。昨年はまだかまだかと待つくらいだったので
余計早く感じました。

詳細記事は『コチラ』より

コチラの写真は昨年10月下旬頃の写真で曽根田が撮ってきたものです。

最近、曽根田からの感動写真を見せられる機会が減ってきた感じがします・・
私の反応が薄いせいでしょうかね・・・(笑)

周辺の木々の葉も少しつづ落葉しながらも色付きもして来ました。

月が替わる度にこうも気候やその環境も変わってしまう事も珍しい気が
しております。

一気に秋が来て、一気に冬に(気が早すぎですが)なるのでしょうかね~
四季の移ろいはとても豊かですがもう少しゆっくりとしてくれると嬉しいな~と
勝手に思っている今日この頃です。

約一年ぶりの【支那そば けん】さん

宮野です。

 

本日は晴れていましたが、そこまで暑くなかったです。

もう、夏も終わりに近づいているという感じです~

少し寂しい気がします。

 

今回は河口湖にある支那そば名店【支那そば けん】さんに

約一年ぶりに行って参りました。

こちらのお店に来たら注文する商品は決まっております!

ネギそば+半チャーハンセットです!

 

休日は息子がいるので、なかなか外食できず仕事の合間に

行こうと思うのですが、いつも混んでいてなかなかお伺いする

機会がございませんでした。

 

念願かなってついに先日約一年ぶりにお伺いすることができました!

嬉しい!!

 

注文してから待つ間も厨房で鍋を振る店主さんの姿を見て

変わらぬ光景だなと安心感を感じます。

まずはアツアツの半チャーハンが到着!

固め炊いたご飯と野菜の具材、卵をシンプルに炒めたチャーハン

ですが、旨い!一口食べると口の中、いや脳まで染み渡る店主さん

至高逸品!

 

矢継ぎ早にネギそば到着!

提供していただくタイミングも寸分の狂いもございません。

さすがの一言です!

弱ちぢれ麵に醬油ベースのスープの上にチャーシュー、ザーサイ、ネギを

炒めたネギそば!

 

スープ、具材、麺何を食べても旨い!!!

美味しいラーメンに感謝です。

ブログを書いていたらまた食べたくなってきてしまいました!

本当に美味しかったです!!

肉汁うどん まえはら

福井です。
今日はひさしぶりに気温があがりました。
エアコンの恩恵をバッチリ受けています。

さて。
御殿場に新しいうどん屋さんがオープンしましたよ。

肉汁うどん まえはら】です。

古民家をリノベーションしたお店です。
移築とかではなく、もともとこの場所にある古民家みたいです。

新しいお家が立ち並ぶ分譲地(?)の一画にあり、
なんだか不思議な感じです。

ざるうどんとかき揚げ

わーい、紅ショウガ!

コシがものすごくて食べ応えがあります。
感覚的には吉田のうどんと変わらない硬さ(?)でした。

とても感じが良いご主人から
食後にアイスを頂きました。

わーい、アイスだ!

メニューはうどん+好きなトッピングを選ぶ感じで潔いです。
カレーもありますよ。
(蕎麦屋のカレーは良く聞きますが、うどん屋のカレー・・・
 気になります)

※しばらくはテイクアウトのみの営業です。
カレー+トッピングの「マエハライス」も魅力的です。

最新情報はSNSからどうぞ
Instagram

肉汁うどん まえはら
御殿場市川島田1620-1