上毛かるたの「え」で有名な・・・

群馬県民ならほとんどの人が答えられる「上毛かるた」ですが、
その中でも何故か取りたくなる札のひとつに「え」があります。

その「え」の札が【縁起だるまの少林山】ですが、
その少林山に行ってきました^^

高崎市はだるまの生産地としても有名ですが、
少林山の由来は数百年目に遡るそうです。

碓氷川が氾濫したとき村人が川の中に怪しく光る物を見つけ
不思議に思った村人達が調べてみると、
奇異な形の黒光りするお香のような良い香りのする大きな古木でした。
みな不思議に思い、霊木として観音堂に奉納しておきました。
それから数年過ぎた春、この鼻高村に諸国を廻る一了(いちりょう)という
老行者がわざわざたずねてやってきて理由を尋ねると
ある時夢で達磨大師が夢枕に立たれて
「一了よ、鼻高の聖地に霊木があるから、坐禅をしているこの私の姿を彫りなさい。」と言われたので尋ねてきたのだそうです。
村人はすぐにあの霊木だと気がつき観音堂に案内しました。
一了は涙を流して感激し、四尺ほどもある達磨大師の坐禅像を彫り上げました。
その達磨像を観音様と並べて安置しようとしましたが大きすぎて納まらず 困っていると、ある日碓氷川に朽ちて大きな穴の開いた大木が流れつきました。
村人達はまた観音堂に運ぶと、一了は達磨大師の厨子に丁度良いのではないかと思い、入れてみると不思議にもぴったりと納まりました。
村人達は一了が心を込めて素晴らしい達磨像を彫り上げたので、
「有難い達磨大師が鼻高に現れたぞ!」と噂をするようになりました。
この達磨座像の噂は、たちまち近郊近在に知れわたり「活然大師(達磨大師のこと)出現の霊地」として村人たちは「少林山」と呼ぶようになったそうです。
※少林山の歴史より抜粋

天気は激しい雨でしてゆっくり回れませんでしたが、本堂の隣にはこんな大きなダルマもありました^^

以前はこちらで年始のだるま市が開催されていましたが、近年は高崎駅西口の駅前通りで開催されていますので、ダルマが欲しいと思った方は年始に高崎駅へお出かけしてみてはいかがでしょうか?

【黄檗宗 少林山達磨寺】
群馬県高崎市鼻高町296
電話:027-322-8800

新ルート♪

先日、犬の散歩ついでに散策してまいりました。
以前、大場もブログで紹介しておりましたが
この時はまだ工事中だった湯畑への道が
出来上がっておりましたので、通ってみました。

当時、大場が気にしていた暖簾も直っていましたよ(*^^*)

源泉の裏にはお地蔵様も祀られています。

そして、この階段を上っていくと、湯畑に出る道につながっています。
ここまで、周りに人がおりませんでしたので
パシャパシャ写真を撮影しましたが
ここから先は人がいてなかなか撮影できませんでした。
足を止めると、犬にも急かされますしね(;´∀`)

湯畑は、本当に人がたくさんいました。

足湯も満席、焼き鳥屋も串焼き屋も行列でした。

その様子は、またご紹介したいと思います!(^^)!

暑い時期の食べ歩きにオススメ

こんにちは!

草津町内もだいぶ賑やかになってきまして、
日曜日のホテルチェックアウトの時間帯10時以降は
東京方面に帰る車で軽い渋滞となっておりました。

これからの暑い時期、
草津で観光される際にオススメがこちら!

キッチン笑りぃさんの草津味ソフトクリームです♪

暑い時期の食べ歩きにも、温泉上がりにもピッタリですね♪

草津へお越しの際は是非頂いてみてください!

居酒屋キッチン笑りぃ
TEL:0279-82-1323
受付時間:10時~18時
配達時間:11時~19時

 

徐々に成長しています^^

毎日雨ばかりで洗濯物が乾かなくて困っています。
先日植えたメロンの苗も雨ばかりで大丈夫かなと思っていましたが、
無事花が咲きました!!

支柱も購入してきたので準備万端かと思いますが、葉っぱを間引き剪定をしないといけないらしく、
どの葉っぱ切っていいのかもわからないくらいのド素人なのでどうなるかわかりません・・・

気温も昼間は25~28℃くらいないとダメなようでやっぱり草津では温室のような設備がないとダメなのかなと不安になってきました^^;

雨ばかりだとハチの姿も見られないので受粉もしてもらえないので、晴れの日が増えてくれないかな・・・
もう少しネット等で育成方法調べながら足りない部分を補って無事メロンが出来るよう頑張ります^^

今年は中止になってしまいましたが・・・

草津温泉感謝祭というお祭りをご存じでしょうか?
毎年、8/1・2に開催されるお祭りです。
1946年に初めて開催されて
今年で75回目の予定でした。

確か第65回までは、8/1・2・3と三日間開催されていたお祭りでしたが
第66回からは8/1・2の二日間の開催になっております。
曜日に関係なく、決まった日付で開催されていますので
知らずにいらっしゃって、わー!ラッキー!!!との声を聴いたこともあります。

町民の中から選ばれた、女神・巫女・白丁による
「源泉お汲み合わせの儀」「源泉分湯の儀」「献湯」
華やかカツ、厳かな儀式となっておりまして
見るものを感動させます。

我が家の長男も縁ありまして
2017年・2018年と白丁をさせていただきました。


2017年の新聞記事と

2018年に私が撮影したものになります。

どんなに土砂降りだろうと開催されてきたこの感謝祭が
75回の歴史の中で初めての中止というのは
とても悲しいことではありますが
afterコロナ・withコロナのこれからの時代で
来年こそ無事開催されることを祈ります。

榛名町 ふじや チキンカツカレー

こんにちは!

今週は雨の日が多いですね~
私は普段の雨はどこか嫌いではないのですが、
アウトドアや出かける予定の時の雨は嫌です。

さてさて、先日所用で草津から車で1時間程度の
榛名湖へ行ってきました~

天気が良いと涼し気な榛名湖湖畔を眺めてるだけで
気持ちいいのですが
この日も雨、それも大雨で車から降りるのも大変なくらいでした。

所用を済ませるとまだギリギリランチの時間帯、
色々探す気分でもなかったので近くで駐車場が停めやすそうな
ふじやさんというお店に入りました。

メニューはそば・うどん・カレー・ワカサギ系等
榛名湖の観光地らしい飲食店でした。

本当はせっかくなのでワカサギでも頂きたかったのですが
ワカサギ系は単品で定食系はなかったのでチキンカツカレーを注文しました!

正直カレーの気分って感じでもなかったのですが
想像よりカレーが美味しく、ボリュームもなかなか!

特にチキンカツが揚げたてで美味しかったですね~!

榛名湖へ行かれた際のお食事に
是非ご利用されてみてはいかがでしょうか?

ふじや
住所 群馬県高崎市榛名湖町185
TEL 027-374-9111

夏休みの家族のお出かけに!

先日ご紹介させていただいた白衣観音から200mくらい下った所に
観音山公園】という公園があります。

平成15年に閉園しました群馬県民には通称カッパピアの方がなじみがある
フェアリーランドの跡地に高崎市が数年かけて整備して
平成28年3月に斬新なデザインと構造の遊具で子どもたちが自由に遊べるケルナー広場が、
平成29年7月に芝生広場やプールエリア等が開園されたそうです。
さらにケルナー広場に幼児用遊具も追加され、小学生がいる家族にはぴったりの公園かと思われます。

8月1日(土)にはプールも会場予定との事ですので、白衣観音にお参りに行ったり、公園の遊具で遊んだりプールで水遊びしたりと夏休みのおでかけにいかがでしょうか?

観音山公園

公園所在地  高崎市石原町2740-2
問い合わせ先 観音山公園管理棟
電話番号   027-386-9005
アクセスマップ

嬬恋キャベツ

草津温泉、人が戻ってまいりました!
週末、見慣れた景色がそこにあり、嬉しく思いました。
以前と違うのは、皆さん、マスク姿ってところですね。
これからも、感染予防・対策はしっかりしながら
少しずつ日常を取り戻していきたいですね。

さて先日、実家に用があり長野県に行ってまいりました。
嬬恋村を抜け、鳥居峠を越え、上田に降り立つのですが
昨年の台風19号の被害により
国道144号 長井川原先 ~ 田代毒水橋下、村道大平橋が決壊
で、通行止めとなっております。
迂回路は、パノラマライン北ルートと
パノラマライン南ルートがありますが
先日は見ないルートを通って行きました。

天気がいい日でしたので、路肩に車を停め
思わず写真を撮りました。

一面のキャベツ!!!!

とにかくキャベツ!!!

北ルートでは
今年度は中止となってしまいましたがキャベツマラソン
愛妻家の聖地、愛妻の丘もありますから
ぜひ、お立ち寄りください。

中沢ヴィレッジ・ヴィラⅡ 6階 角部屋

こんにちは!

本日ご紹介の物件はこちら!
中沢ヴィレッジ・ヴィラⅡ 6階の角部屋です♪

 

中沢ヴィレッジ・ヴィラⅡは
ここ最近の売れ行きが非常に良いマンションです。

14畳と広いリビングに、区切られた6畳の和室があるので
定住や長期滞在の方には使いすい間取かと思います。

ガス暖房機も2台とも交換されているそうで
まだ先にはなりますが冬も安心かと思います。
ガス暖房機は壊れると結構高いです。。。

お部屋には残置物等もございませんので
ご購入後からすぐご利用頂ける物件です!!

お部屋jからの景色も良好です♪

価格は120万円!!

お問い合わせやご案内も増えている物件ですので
ご興味がございましたらお早目にご検討ください!

 

白衣観音に行ってきました^^

高崎の甥っ子のベッドが壊れたので新しいベッドを届けに下宿先に行ったら
目に入ったのでちょっと行ってみました。

国道17号を走っているといつも見えるのですが、烏川を挟んで川向こうにある為、
なかなか行く機会がなかったです。
以前はカッパピアという遊園地があったのですが2004年に閉園してしまい、
人の流れも途絶えてしまったのですが、2013年に高崎市がドイツの世界的遊具メーカー、
ケルナー社の遊具を設置した「観音山ファミリーパーク」を建設してくれ、
多くの家族連れでにぎわっているようです。

国道から見ても大きく感じるのでどれくらい大きいのかと思い、有料駐車場に車を止め
10分位歩いていきましたが・・・

やっぱりデカかったです!!

平日の雨の日だった為、私以外数人しかいませんでしたので
ゆっくり見る事が出来ました。

また有料となりますが白衣観音の中にも入る事が出来、
一番上まで行くと高崎からの群馬県を一望する事も出来ます。

折角の機会なので私も中に入ってみて名前をよ~く見てみたら
「びゃくえかんのん」のフリガナが・・・ずっと「びゃくいかんのん」と思っていました^^;

上毛かるたでも登場しますが、45年間「ひ」の札を間違えて覚えていた事にも気が付き、
甥っ子とも会えゆったりと楽しい休日となりました^^

高崎にはもう一つ上毛かるたで「え」の札で読まれている「縁起だるまの少林山」も
あります。そちらも行ってきましたのでまたブログの方でお伝えさせていただきます。

東京からのアクセスも抜群の高崎市なのでぜひ一度足を運んでいただけたらと思います。

高崎観音山慈眼院