秋の夜長、古典落語を聞くもよし。。。。。

こんにちは!
いよいよ秋も深まって参りました
酷暑だった今年の夏もようやく落ち着き、過ごしやすくなりましたね
移り変わる四季をめいっぱい楽しみたいものです

という訳で先週の日曜日お休みをいただき
東京都千代田区内幸町ホールへ落語を聴きに行ってきました

熱海の夜 第四夜 入船亭扇遊独演会

古典落語の王道をゆく、扇遊師匠の独演会
待ちわびる声は多かったものの
なかなか実現してくれなかった師匠
これは楽しみですね

実は、お題に「熱海の夜」とあるように
師匠は熱海市出身、伊東市にも縁のある落語家さんです
そして私の同級生なんです

平成30年度芸術選奨文部科学大臣賞を受賞した
入船亭扇遊師匠は地元の誇り

今年の11月で芸歴46年目となり
その歯切れの良い口調と伸びやかな声が魅力で
とても上手くて陽気で爽やかな噺家さんです

毎年10月には扇遊師匠
伊東市のひぐらし会館で落語を披露してくれます
木戸銭は千円ぽっきり!

過去には熱海市内の中学校で
「夢講座」を開いたこともあります

芸術の秋、日本古来の文化に触れてみるのも良いですね

***お後がよろしいようで***

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

伊東市ショッピングセンター デュオ

伊東市ショッピングセンター デュオ

 

良く買いものに行きます。

ぐる~っと

買い物をした後は喉が渇いているので

ソフトクリームがちょうどいい場所に!

いつもは玉露MIXですが

新しくジェラートを発見したので

本わさびと塩ミルクを注文!

本わさびのつんっ!と来る辛さはなく

香りが鼻から抜けてきます。

塩ミルクはいい塩梅で

濃厚なミルクを引き立たせていました!

毎週火曜日は専門店街の特売日です!

多くの方で賑わいますので

是非どうぞ!

安くなってますよ~~

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

伊豆の回転寿司 ”伊豆太郎”!!


早川です。
伊東市の回転寿司”伊豆太郎”に行ってきました。
店に入るとすぐに板前さんの威勢のよい声が響いています。

とろけるサーモンは食べ応えたっぷりです。

しらすは口の中で踊るように新鮮でした。
これでカルシウムは確保できました。

見た目でおいしいと分かりますね。
親子巻きです。
サーモンといくらの割合が絶妙で、思わず、”美味しい”と呟きました。

回転寿司の中では少しお値段は高めですが、それだけの価値はあると思います。
美味しかったです。

ご馳走様でした。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

仲介手数料不要!オーシャンビュー🌅

こんにちは😋

先日の良いお天気、新規社有物件の眺望写真を撮りに

サンヴェール伊東オーシャンビュー

『JR伊東線「伊東駅」より約720m』

近く思えますがちょっと急坂です。

ですがバルコニーからはこんな眺望が待っております。

パノラマ撮影してみました。

実際裸眼で見ると、海はもっと近く望めます。

伊東市内と相模湾を眼下に。花火大会もばっちりです!

初島もくっきり。海まで抜けるこの眺めは本当に良いです。

もちろん温泉大浴場もあります。

お風呂もオーシャンビュー!(外ピントで暗くなっちゃいました)

流れ星とかも見えますかね。あ、温泉つかりながら花火大会も見られますね!!

間取りはこちら。

管理費     33,120円/月

修繕積立金    3,680円/月

36,800円です!6階建ての5階。

680万円  仲介手数料不要

現在準備中ではありますが、是非ご検討下さいませ。

この物件のお問い合せはこちらから!

お気軽にご連絡下さいませ。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

祭りの後はなぜか寂し気ですね…..

真夏日だった昨日より
気温は下がって曇り空
定まらないお天気に身体が付いてゆけません
みな様、ごきげんいかがでしょうか

***おんな心と秋の空***

あまり聞かなくなったこんな言葉が
ふと頭をよぎりました

伊東市内では一昨日と昨日と豊漁を祈る秋祭りが開催されました
伊東っ子たちの心意気!市内のボルテージは最高潮に達したようです
伊東店の窓から、なにやらおかたずけをしている人たちを発見
熱い2日間が終了し、ステージを解体しているようです

***夏草やつわものどもが夢の後***
というところでしょうか・・・


太公望たち、秋を満喫しているようです

季節は本格的な秋へと移り変わります
今日は三連休の最終日ですが
秋の行楽シーズンはまだまだ続きます

秋のイベント情報は
こちら
ドライブがてら伊豆へお越しくださいませ

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

台湾料理 昇龍へ行ってきました。


早川です。
たくさんご飯が食べたくて、台湾料理 昇龍へいってきました。
メニューがたくさんあるので、いつも悩みます。

鶏肉の黒胡椒炒めランチを頂きました。
おかずがたっぷり、ごはんもがっつり盛られているので、嬉しくなります。
さすがにお腹が膨れます。
これにドリンクがついて 600円です。
おそらく自分で作るよりも安くできると思います。

ごはんを作るのが面倒な時は立ち寄りたいと思います。

ご馳走様でした。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

10/6・7秋祭り!

10/6・7

今日明日と伊東市内は秋祭り

豊漁を祈願する伝統のお祭りです!

 

朝からあちらこちらで

子供たちの太鼓の音が聞こえてきています。

伊東市内はわくわくムードが漂っています♪

神酒所では町内のご婦人たちが集まり

宴会の準備で

お料理を作っていました。

大変ですけど準備も楽しいですよね。

伊東のキネマ通りには

夜店が出来上がっていましたよ!

山車や神輿渡御もありますので

是非!見に来てください!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

ベーカリー山茶花🍞

こんにちは😋

突然ですが、伊東駅前のおいしいパン屋を紹介したいと思います。

昔から伊東市民に愛されていた『江戸屋のパン』屋さん。

惜しくも閉店してしまったのですが

今はオーナーが変わり、従業員さんたちは変わらず、同じ味で提供されています。

地方の方もこちらのパン屋さんのファンが多いです。

今はベーカリー山茶花(SAZANKA)です。

併設して山茶花さんのカフェがありますので、パンを買ってこちらで食べることもできます。

お客さんの出た隙を狙い、店内を撮りました。

暗くなってしまいました。

今回はパンではなくオムライスにそそられてお弁当にしました。

税込み500円です。

これで結構お腹いっぱいです。

右下のチーズ感のものはポテトサラダなんですが

これがとても美味しいので大好きです。

たくさん頬張りたいです。

皆様も伊東に来た際は是非。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

本場のタイ料理が味わえる「サイアム食堂」OPEN!

先週に続き
またもや台風がやってきそうな気配ですが
みな様いかがお過ごしでしょうか・・・

今週末は三連休
お出かけのプランや体育祭など行事が沢山ですね
体調管理だけは完璧にいたしましょう!

先月友人が小田原市内でタイ料理のお店をOpenしたと連絡があり
早速、お祝いがてら出かけてきました

タイの代表的なお料理「バッタイ」
添えてある生のニラ、パンチが効いています

めまぐるしい気圧の変化で、身体が疲れた時
お薦めなのがタイ料理です

こちらも美味しい
タイラーメン
スパイシーなのだけれど米粉の麺がお腹に優しいですね

お家でも簡単に作れる「カオマンガイ」
日本人にも馴染みのお味です

タイから日本へ嫁いできた頑張り屋で、明るくて
優しい女性です
同じタイから日本にやってきた人をはじめ
色んなお国の人達がこのお店に集まってきます
もちろん、お料理もお酒も美味しいですよ!

本格タイ料理「サイアム食堂」

ランチは、水・土・日 11:30~15:00
ティナ―は、水~月 18:00~25:00
火曜日はお休みです
神奈川県小田原市中町2-1-1清宮ビル1階
電話番号:0465-46-6882

遠い家!!

 

早川です。不覚にも帰宅難民となりました。

東京から熱海に帰宅するはずが。
新幹線が運転取りやめ、在来線に乗っても、小田原より先に進んでくれない。
タクシー・バスも熱海まで行くことはできないとのこと。
帰宅できない事が決定しました!!

スマホで宿をとろうとするが、どこも満室。
ネットカフェ・カラオケボックス、満室。
駅前は怪しげな人も多く、少し怖かったのですが、
もう、野宿をするしかないかと思ったところ、”万葉の湯”の明かりが・・・

強風・強雨に打たれ、ぐちゃぐちゃになりながら、やっとたどり着きました。

館内が別世界のように明るく、ほっとしました。

数種類の浴衣や作務衣の中から好きなものを選べるようになっています。
迷わず、特大サイズの作務衣をとり、浴室へ。

疲れているときは、温泉が一番。
じんわりと温かくなると、やっと身体も心も、安心していきました。

眠るところは大部屋でしたが、温泉に入ったお陰で、ぐっすり眠れました。

翌朝、起きると、スーツがよれよれになっていて困っていましたが、
なんとスチーマーの貸し出しもしていました。
助かりました。

スチーマーを半ば自棄になってかけました。

ビシッとスーツを着てチェックアウトしました。

午前9時過ぎから駅に並びましたが、掲示板の通り、午前11時30分を過ぎても準備中です。
その後もいろいろと災難がございまして、結局帰宅できたのは夕方でした。

もう、散々でした。

台風の時はゆっくりご飯など食べずに
一目散に帰るべきなのだと、身をもって実感したのでした。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■