地元で人気の焼き鳥店「焼き鳥またの」さん🐔🎶

こんにちは、中島です。

皆さま、年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか~?
私は年末はほぼほぼ掃除で終わってしまいましたが、年始は東京に帰省したり、ストリートピアノを弾きに行ったり、買い物をしたり、充実した休日を過ごしました🎶

2025年が皆さまにとって希望に溢れる1年となりますように✨
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

そんなわけで年末年始の地元ネタはあまりありませんが😅
息子くんからのリクエストで「焼き鳥またの」さんに焼き鳥を買いに行ってきましたので、ご紹介させていただこうと思います🐔✨

外観

以前はスーパーカスミ睦沢店(睦沢町上之郷)の敷地内にあった「焼き鳥またの」さん。
最近、長南町芝原に移転しました!
以前の店舗より車で3分ほど北上した場所になります。

map

地元でも人気のお店で、うちの息子くんたちも大好きな焼き鳥店🐔✨
テイクアウト専門店です。

焼き

焼き鳥は大ぶりで、お味も︎︎👍です(✽︎´ཫ`✽︎)

商品

メニュー

人気のお店なので遅い時間になると売り切れることもあります。
早めの時間もしくは予約の上来店されることをオススメします!

お知らせ

息子くんセレクトだと塩味メインになってしまうのですが…
タレの味もとっても評判の良いお店ですよ♪

テイクアウト

是非おすすめしたい焼き鳥店です( *´艸`)

焼き鳥またの
長生郡長南町芝原3383-1
0475-47-1030
https://maps.app.goo.gl/6iQWxQUqWJNYKguTA
営業時間 14:00-19:00
定休日 火曜日・水曜日

鴨川市 年末恒例のしめ縄づくり体験2024

こんにちは山本です。

先週のお休みは、天気も良く昼間は20度近くまで気温が上がり

12月の気温とは思えないくらいでした。

鴨川でサーフィンをして家に帰ると

いつも天気が良い日は窓際で日向ぼっこをしている

我が家の猫、おすぎは暖かいをを通り過ぎて暑かったようで

陰に隠れながら寝ていました!

 

 

 

 

今年も奥さんが、しめ縄飾りをつくるワークショップに本日参加しました。

お正月に飾りつけするしめ縄飾りを手づくりできるこの体験は、

毎年奥さんが楽しみにしているイベントです。

奥さんが参加するのは今年で4年目。毎年、少しずつ腕を上げてきたこともあり、

今年は先生の補助なしで完成させたそうです!

作りたてのしめ縄を写真で送ってもらいましたが、年々上達しているのが一目でわかります。

しめ縄づくりの先生は地元の農家さんです。初めて参加する人が多いため、

先生方も工夫して指導してくれるそうです。

手取り足取り丁寧に教えてくれる先生もいれば、教えながら自分の作品もつくってしまう(笑)

という先生もいるそうです。

それぞれのスタイルが、ワークショップの温かい雰囲気をつくり出しています。

今年は1日限りの開催でしたが、来年もまた行われることを願います。

気になる方は、ぜひ来年参加してみてくださいね。

本日開催されたしめ縄づくり体験
時間:120分(午前の部・午後の部)
参加日:2,000円
場所:無印良品「みんなみの里」

鴨川市 柿の季節収穫の喜び

こんにちは、山本です。

10月中旬というのに30度を超える陽気。まさに最高のお出かけ日和でした!

秋の味覚のひとつといえば、若い頃はあまり好きではなかった「柿」。

しかし、最近ではその自然な甘さと、

秋らしい風味を楽しめるようになりました。

奥さんも地元の農園で柿の収穫のお手伝いをしています。

ところで、恥ずかしながら私は「渋柿」と「甘柿」の違いをよく知らず、

ずっと気になっていました。奥さんに聞いてみると、形で見分けられるそうです。

甘柿:スーパーでよく見かける、丸くて縦長でないもの。

渋柿:干し柿に使われる、少し縦長の形。色は同じでも、この違いで判断できるとのこと。

渋柿はそのままだと食べられませんが、「渋抜き」という工程を経て甘くなるそうです。

柿のヘタを下にして、焼酎(なければアルコール度数30度以上のもの)に浸し、

袋に入れて2~3週間置けば渋みが抜けて甘い柿に。

最近では、渋柿とリンゴを一緒の袋に入れて1週間ほど置くと驚くほど甘くなると聞きました。

今度渋柿をいただいたら、ぜひ試してみたいと思います!

日々の暮らしの中で、こうした地元の収穫体験や季節の移ろいを感じられるのも、

房総の魅力のひとつです。

リゾート地での生活に興味のある方も、

日常の中にあるちょっとした楽しみを見つけてみてはいかがでしょうか?

いすみ市 「大原はだか祭り」が行われます!

こんにちは、山本です。

先日のお休みは珍しく、早朝からサーフィンに出かけました。

普段は朝、8時や9時頃にのんびり海に行くのですが、

前日にご近所さんから「昨日の夕方と今日の朝は、潮が多い時間帯で波が最高だよ!」

と教えてもらったので、満潮の時間に合わせて早起きして海に向かいました。

しかし、サーフポイントに着くと風が強く、明らかに波の状態は良くありませんでした。

それでも遊べるくらいの波はあったので、海に入ることに。

すると、前日に波情報をくれたご近所さんに海の中でばったり遭遇!

彼女は笑いながら大きな✖️を手で作り、「今日は良くないね」と教えてくれました(笑)。

自然が相手のスポーツなので、こういうことはよくあります。

でも、こういった出来事も含めて楽しいサーフィンの一日になりました。

 

 

 

 

 

 

さて、今年も「大原はだか祭り」の季節がやってきました!

いすみ市大原で毎年9月23日・24日に開催されるこのお祭りは、

五穀豊穣と大漁祈願を願って地域全体で盛り上がる秋の大イベントです。

特に有名なのは、いすみ市内の3地区にある神社から担ぎ出された神輿を、

海に担ぎ込む壮大な光景。江戸時代から続く伝統的な祭りで、

毎年多くの熱心なファンが集まり、大いに賑わいます。

お祭りの期間中は交通規制もありますので、近くにお越しの際は事前に確認をしておくと安心です。

房総移住生活。内房のスーパーマーケットで絶品地魚刺身!

田熊です!!

房総半島は今、お祭りシーズン真っ只中です!私も来週の27・28日に御宿町のお祭りに参加予定です!

さて、先週のブログで「HEGURI HUB」さんを訪れたことをご紹介しましたが、帰りに内房で魚を買おうと思い、鋸南町のスーパーマーケット「ODOYA」さんに立ち寄りました!しばらく天気も良く、海も穏やかだったので、期待が膨らみました。

IMG_1505

早速、鮮魚コーナーに行くと、「本日のおすすめ!地魚3種盛」が!

IMG_1504

すべて竹岡漁港で水揚げされた魚で、期待通りでした。しかも「おきあじ」という、私が知らなかった魚まで発見!

私はメジナ、ヒダイ、ホウボウの3種盛りと、「おきあじ」の刺身を購入しました。

IMG_1507

IMG_1506

メジナはこの時期、臭みがあるのではと心配しましたが、全く気にならず美味しかったです。ヒダイとホウボウも安定した美味しさでした。そして、一番美味しかったのが「おきあじ」!脂がほんのり乗り、ねっとりした食感で、シマアジに似た味わいでした。

これからも地元のスーパーマーケット巡りを楽しみたいと思います!

ODOYA(おどや)鋸南町店
〒299-1908 千葉県安房郡鋸南町吉浜521-1
https://www.odoya.com/

鴨川市  鴨川地区合同祭が行われます!

こんにちは山本です。

9月に入りようやく、朝も涼しくなりました。

昨日のお休みは曇り空で風は北風、絶好の草刈り日和でした!

暑さを理由に見て見ぬふりをしていた庭の雑草が、

いつの間にかボーボーに伸びていたので、

久しぶりに草刈りをしました。

充電式の草刈り機を使っているのですが、

バッテリーも弱くなり、一度の充電で庭の半分ほどを刈れていたのに、

今では、これしか刈れなくて3回に渡って草刈りをして

ようやく全面の草刈りが完了します。。

急こう配で面積も広いので丁度良いのかもしれません

 

 

今週末の土日9月7日、8日で鴨川市でお祭り「鴨川地区合同際」が開催されます。

鴨川中心街にある7つの神社が合同で行う、鴨川地区最大のお祭りです!

2日間にわたり、神輿7基、担ぎ屋台1基、山車3台、そして屋台4台が街を練り歩きます。

お祭りに伴い、交通機関は迂回運行や道路の渋滞が予想されますので

今週末鴨川方面にお越しの方は、余裕をもってお出かけください。

 

房総移住生活。休日の過ごし方。

田熊です!!

今回の台風10号・・・雨がすごかったですね!台風が通り過ぎて一安心ですが、今後も台風には要注意です。

先日、サーフィンをしている時に、よく東京から来ている方から「休みの日、サーフィン以外で何して遊んでるの?」と聞かれました。悪気はなかったんでしょうが、「こんな何もない田舎で、何をしているんだろう?」と思ったんでしょうね。私はサーフィンに集中していたので、「釣りとかですね。」とだけ答えましたが、実は結構楽しいことがいっぱいあります。

最近ハマっているのは、里山をドライブしてドッグランで犬を遊ばせたり、農産物の直売所で季節ごとの美味しいものを探して料理を作ったりすることです。

いすみ市の「味まんてん」さんで買ったオクラとこんにゃく煮。
Image (2)-1

このこんにゃく、素朴な味で美味しかったです!オクラも軽く焼いて、そのまま食べても美味しかったですよ!

他にも、最近いろいろな場所にカフェ(あまり行かないですが)やサウナ施設ができているので、涼しくなったら行ってみたいと思っています。その中でも特に気になっているのが、養老渓谷にできた「℃HILL VALLEY 養老渓谷」です。

それから、妻と一緒に電車で東京や横浜に出かけるのも楽しみの一つです。都会に住むのではなく、観光地として遊びに行くのは本当に楽しいです!

やりたいことがたくさんあって、前から始めたいと思っているゴルフにはなかなか手が付けられませんが、今年中には絶対に始めようと思います!!

鴨川産とびっき甘いトウモロコシ「ドルチェドリーム」

こんにちは山本です。

まだ梅雨明けしていませんが

房総のリゾートマンションはぞくぞくとプール開きをしています。

今日は海でも海水浴を楽しんでいました!

昨日、仕事から家に帰り

キッチンに行くと茹でたてのトウモロコシがあり

お腹がペコペコだったので、着替えもせず

その場で食べてビックリ!!

驚くほど甘くて、しかも色鮮やかなトウモロコシは

ドルチェドリームという品種でなんと糖度約18度

フルーツのようです。

最近は聞いたことのない野菜やフルーツが

どんどん出てくるので、もう覚えられません。

でも暑い夏に食べるなる野菜は体にも良いと聞きますし、

季節の野菜やフルーツを楽しめるのも地元の食材が美味しいからなので

とても幸せです!

この夏、どこかで見かけた際はぜひドルチェドリームというトウモロコシを食べてみてください。

鴨川市 移住生活の醍醐味

こんにちは山本です。

昨日のお休みはとても暑くて

鴨川市でも気温31℃!

東京は35℃というから驚きです。

まだ7月上旬、梅雨明けもしていないのにこの暑さ

今年もかなり暑くなると言われています。

体調には気をつけてください。

朝から暑くて、エアコンが効いてるお部屋ですが

窓際で陽を浴びながら

ずっと外を見ているおすぎは、体が暑くなりすぎて

エアコンの真正面に陣取り、お腹を出して体を冷やします。

ずっと見ていたら睨まれました💦

これだけ暑いと海に入りたくなります!

薄い雲が青空に広がり、太陽の光を和らげています。

雲の動きは時間の経過とともに変化し、その瞬間瞬間の美しさを楽しむことができます。

忙しい日常から離れ、自然の美しさに身をゆだねる時間は、

心身ともにリフレッシュする素晴らしい機会です。

夕方、日差しもなくなり気温も少し下がったので

夏の宿命、草刈りをしました。

草刈りを終えると

山々の間に沈んでいく夕日が、空を黄金色に染めていました。

自然の中で過ごす時間は、貴重な癒しのひとときです。

日が沈みかけた空と、緑豊かな山々が調和したこの景色は、まるで絵画のように美しかったです。

 

鴨川市 2年ぶりの花火大会開催決定!


こんにちは山本です。

一昨日のお休みも先週と同じ南房総市和田でサーフィンをしました。

先週よりもさらに冷たい水温でしたがサーフィンを

楽しみました。

千葉県では南寄りの風が吹くと水温が下がります。

その現象を沿岸湧昇(えんがんゆうしょう)と言うそうです。

陽に当たった暖かい表層の海水が風で沖に流れて、

流れて行った表層の海水を補うために深層の海水が上がってきて

水温が下がるそうです。

湘南でサーフィンをしていた時には経験したことのない

現象なので、移住をしたばかりの頃は驚きました。

 

 

 

6月も終わりが近づき

花火大会のポスターなどが貼られているのを

見かけるようになりました。

鴨川の花火は2年間行われてなく

もうやらないのではないかと思っていましたが

なんと!!

2024年鴨川の花火が開催されることが発表されました。

2年ぶりに開催される花火大会、

鴨川市在住にも関わらず

1度も見たことがなく、今年は見にいきたいと思っています。

駐車場が限られており、公共交通機関や徒歩でのご来場を

お勧めします。

専用の駐車場、近隣一般の駐車場(スタッフないないそうです。)

当日の列車の運転時刻などは事前にこちらをご確認ください

日時 2024年6月27日(月)19:30~20:00
荒天の場合、30日(火)または31日(水)に順延
打ち上げ 前原横渚海岸 鴨川市前原 1300発