今年はどんな花見をされましたか?

天渡(てんと)です。

湯河原の桜はそろそろ終わりに近づいております。

桜

皆さまはお花見をされましたか?

桜

私は近所の素鵞神社に行って来ました。

桜

日中、来る事は珍しいです。

桜

毎日、仕事帰りにお願いしてから帰ります。

素鵞神社

何をお願いしてるか?は内緒です♬

素鵞神社

明日も宜しくお願い致します。

桜の季節までもう少し♪

先日、東京に遊びにいったらちょうど桜が満開でした!
湯沢はまだ先ですが、ここ最近晴れが続いていて、
今年は雪解けが早そうです。

4月にしたいことと言ったらお花見!

私の住む南魚沼市でお花見をするならここ!
銭淵公園:heart:
4/14~4/30まで観桜会を行います。


銭淵公園は遊具とかはなく、池の周りをゆっくり歩いたり、
芝生の上でお弁当を食べたり、誰でもゆっくりのんびり過ごすことの
できる公園です。

夜は21時までライトアップしていて、夜の桜も楽しめます。

カフェ(移動販売車)の出店もありますよ~!

湯沢からは車で約30分!
湯沢より早めに開花するので、湯沢の桜がまだ咲いていない場合は
南魚沼市に着てみてはいかがですか?

ツバメが巣の争奪戦を開始しました 軽井沢

今朝の軽井沢は朝から15℃もありぽかぽか日和です。

昨日お昼ご飯を買いに外に出たら、上の方からピチピチ
鳥の鳴き声がするので見上げてみると、ツバメの巣に
3羽のツバメが群がっていました。

慌てて写真をとりましたが、スマホだったのであまり
近くまで寄れず・・・。
しかも1羽がどこかに行っちゃった後・・・。

え!?いつのまに育っていたの!?
とびっくりしましたが、冷静に考えたら今いるのは
ヒナじゃなくて親鳥ですね:mrgreen:

ペアになったツバメが巣に仲良く鎮座していたところに
1羽のツバメが近づいて混ざろうとしてました。
(当然追いやられましたが・・・)
ツバメの子供は自分の巣に戻らず新しい場所で繁殖する
そうなので、前の宿主だったのでしょうか。

これからは撮影のチャンスも多くなるので外出するときは
望遠のきくデジカメを常に携帯するようにしよう!
と思いました。

最近は気温もあがってきましたし、野鳥も活発に飛び回るようになりました。
歩いているとどこからともなく鳥の鳴き声が聞こえるので
キョロキョロと見回して探すのですが、なかなかこれが難しい。

ポイントはやみくもに上の方を見るのではなく
下から上に向かって探していくといいそうです。

桜もあともうちょっとですね。
蕾が膨らんできましたよ。

軽井沢はこれからが春本番!楽しみです!

春と思っていましたが

こんにちは!
最近花粉に悩まされる新保です。

お薬を飲んではいるのですが、目のかゆみや鼻水、くしゃみなどなど。
春の訪れを身体で感じる今日この頃です。

さて、今回はそんな春を迎えつつある湯沢のあちこちの写真をお送りしたいと思います。

1.湯沢駅
まずは我々にはおなじみの湯沢駅周り。改めて写真を撮ってみると……

ご覧の通り、ロータリー周りには雪の欠片もありません。
ここ最近の雨と日光とで全て溶けてしまったようです。

2.苗場
徐々に雪が溶けてきて、苗場での春スキーを検討されている方も多いのではないでしょうか。
苗場では雪はまだまだ残っていますが、国道を始めとした舗装道からは雪が消え、
春の訪れを感じさせてくれます。

冬はこんな感じだった苗場も……

ここまで雪が溶けました。
道中急カーブが多い三国街道も、ストレスなく通れるようになりました。

3.大源太湖
去年、初雪直後に訪れた大源太。今はどうなっているのでしょうか。

道中に雪がガッツリ残っていました。
雪は水を含んで重く、車での踏破は困難……
もう少し季節が良くなるまでお預けです。

ということで、春も間近の湯沢の写真をお届けしました。
普段は湯沢駅周りでの活動が多いので「もう春だな~」と思っていたのですが、
少し山に入ろうとすると、まだまだ雪が残っています。
これらが完全に溶け切るのはいつ頃なのか、のんびり待ちたいと思います。

ディズニー・アート展

先日休みの際に、行ってみたかった『ディズニー・アート展』に行ってきました。

ディズニーアート展

もちろんディズニー好きの息子と一緒です。
場所は、長岡市にある、「新潟県立近代美術館」です。

ミッキーマウスの誕生から「モアナと伝説の海」までの原画等が
展示されている他に、「アナと雪の女王」の雪1つの作られ方、
落ち方等を研究していたり、1つの作品にどれくらいの方達が
携わっているかなどなど、色々とあり満足できました。
ただ、息子はさーっと見てしまい、
「早く~!まだ~ お母さん遅いんだよ!」と文句を言われながらも
それなりに見たのですが、今度はゆっくりと1人で行こうと思います。

展示内は写真撮影禁止でしたが、唯一入口の物だけOKだったので、
もちろん撮りました。

ディズニーアート展

まだ期間はありますので、興味がある方は是非足を運んでみて下さい。

「新潟県立近代美術館」

VITA湯沢44号本日配布開始!

日増しに暖かくなり、雪解けが一気に進んでいます。
待ち遠しい春ですが、まだもう少し滑りたいので山には雪が残って欲しいです

さて、本日VITA湯沢44号が納品されました!
今回はちょっとページ数が少なく60ページです。
まあ少ないと言ってもフリーペーパーで60ページあるんだから
立派かなと思っています:wink:

まずは表紙

今回の表紙は第56第ミス駒子です:oops:
これから1年間湯沢の情報発信をしていただきます:!!:

つづいて見開きで、岩原エリアにある大源太川の桜並木です。
有志の方々のお陰で立派な桜スポットとなりました。
今年も4月末頃が見頃かと思います。

湯沢に移住してきた方を紹介する「湯沢人…ing」。
今回は東京都から移住の原さんをご紹介!
gaiAという飲食店を経営されています。

湯沢旬紀行では“すぐそこにある素材”をテーマに紹介。
今回はゼンマイを取り上げました。
手間をかけて天日乾燥させたゼンマイは高級食材となります。

あるく みる きく そして話す「旅」へもついに20回目!
今年はいよいよ大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ2018が開催!
越後妻有(えちごつまり)の大地を使った様々な芸術作品を見ることができます。

そして最後にこの春オススメのリゾートマンション情報を掲載しています。

本日よりpdfもアップ致しましたが、ぜひお手にとってご利用下さい!

VITA湯沢44号PDF

ハコニワ食堂 北軽井沢 大雪の中おじゃましました

軽井沢もすっかり春めいてきましたね。

お昼頃、外に出てみると寒くもなく暑くもなく
やわらかな風が吹いていて、日向ぼっこ日和だなぁ
と思ってしばらく日光に当たっていたら
だんだん顔がジリジリしてきました。

流石標高1000m。太陽の力が強いっ。

先週の大雪がまぼろしのようです。

その大雪の最中にどうしても行きたいところがあって
ランチを食べに行ってきました。

北軽井沢にある『ハコニワ食堂』さんです。
お気に入りのお店で何度もお邪魔しているのですが
雪が降っている時がチャンス!と思って
猛吹雪の中車を走らせました。
なぜって?お天気がいいと混んでしまうから。
ハイシーズンともなると、あまりゆっくり出来ません。

何度も言いますが先週ですよ。これ。

行く前に営業しているか電話をしてから向かったので
到着したときには入口でマスターにお出迎えして
もらっちゃいました。

あったかいお茶を飲みながらどんどん降り積もる
雪を見ているとあたたかいスープにお料理が登場!

『トマトと豚のパスタ』

ソースだけで一品になりそうなくらいお肉が
しっかり入っていてご飯にも合いそうなトマトソースパスタです。

『エビとトマトクリームのパスタ』

実はこれメニューにはなくて、こういうのが出来ますよ。
とオススメしてもらったパスタです。

出てきてびっくり!有頭エビが4尾も!!
まずはエビを解体しなければいけないのですが
昔お寿司屋さんで働いていたことがあるので
エビの頭や殻をとるのはお手のものです。

味噌もしっかり入っていたのでお行儀が悪いのですが
チューチュー吸って味を堪能してしまいました。

そして見た目ではわからないとっても濃厚な
エビのエキスが入ったクリームソースがパスタに
絡む絡む!美味しくて溜息ばかりがこぼれます。

そうこうしている間にも雪は降り続いていましたが
ディナーの予約の電話が入っていましたね。

考えることは同じかな?と思いました。

こちらのお店は基本的にマスター一人で営業されている
ようなので、お時間に余裕を持っていかれるのを
オススメします。

ハコニワ食堂
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1988-75
090-9328-5476
営業時間はランチとディナーがありますが
不定休や季節によって営業時間が変わるかもしれないので
来店時には一度電話をしてからのほうが良いと思います。

中軽井沢『あってりめんこうじ』に行ってきました!

中軽井沢の人気ラーメン屋
あってりめんこうじ』さんに行ってきました

一度食べたら癖になるアッサリでもコッテリでもない
業界初(?)の魔法の「あってりスープ」のお店です

画像に含まれている可能性があるもの:屋外

今回は「あってり」ではなく、「超絶コッテリ」な
背脂&ニンニク&もやしドカーン!の正統派二郎系ラーメン
限定の「ラーメン五郎」を頂いてきました!

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

実は数日前に本家「ラーメン二郎」に行ってきたばかりでしたが、
本家に負けない再現度と美味しさでビックリしました!

軽井沢で二郎系『あってりめんこうじ
オススメです

あってりめんこうじ
〒389-0111
長野県北佐久郡軽井沢町長倉3062-1
TEL 0267-45-7922(火曜定休)
営業時間 11:30~14:30/17:30~20:30

■軽井沢のマンション及び別荘・草津・北軽井沢・蓼科・志賀高原のマンション情報■
■□■リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい■□■

湯沢町内各スキー場 営業終了予定

春のポカポカ陽気が続いています。
暖かくていいのですが、目は痒いし鼻水は垂れるしで、
花粉症の自分にとってはつらい季節です。

雪もだいぶ少なくなり、スキーシーズンも残りわずかとなりました。
今シーズンは、結局年末に1回滑っただけで終わりそうです・・・。

今シーズンの滑り納めに行かれる方は、下記にお知らせする
湯沢町内各スキー場の「営業終了予定」を参考にして下さい。

<3月25日(日)>
ルーデンス湯沢スキー場 TEL:025-787-6201

<4月1日(日)>
NASPAスキーガーデン TEL:025-780-6888
湯沢高原スキー場 TEL:025-784-3326
湯沢パークスキー場 TEL:025-787-4111
湯沢中里スノーリゾート TEL:025-787-3301

<4月4日(水)>
一本杉スキー場 TEL:025-784-4440

<4月8日(日)>
中里スノーウッドスキー場 TEL:025-787-3511
岩原スキー場 TEL:025-787-3211

<4月22日(日)>
神立高原スキー場 TEL:025-788-0111

<5月6日(日)>
GALA湯沢スキー場 TEL:025-785-6543
苗場スキー場 TEL:025-789-4117
かぐらスキー場(田代ステーション) TEL:025-789-3111

<5月27日(日)>
かぐらスキー場(みつまたステーション) TEL:025-788-9221

※営業予定は雪の状況により変更になる場合がありますので、
詳細は各スキー場へ直接お問合わせ下さい。

new open! What?(ワッツ) =御代田町=

朝からすっきりと晴れていいお天気です。

気温もぐんと上がって

お昼にちょっと外出した時はコートがいらない位暖かかったです。

暖かいと気分までアガりますね~

昨年12月にツルヤ御代田店近くに新しくオープンした

what?(ワッツ)に行ってきました♪

場所は、R18号三谷交差点の以前池田家具だったところです。

平日でしたが駐車場はいっぱいでした。

広い店内には輸入家具や雑貨、婦人服などのアウトレット商品がズラリ。

色んなテイストの物がいっぱいあって見ているだけでも楽しいです

商品もまめに入れ替わるそうなので

定期的に立ち寄りたいと思います

みなさんもお気に入りを見つけてみてください♪

What?
住所:御代田町馬瀬口1675-7
TEL:0267-27-0778
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日
駐車場:20台

軽井沢のマンション・別荘、草津・北軽井沢・志賀高原・蓼科のリゾートマンション情報
リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい。