姫の沢公園花まつり

GW期間中、「姫の沢公園 花まつり」が行われる熱海の花の名所、
姫の沢公園の様子を見てきてもらいました!今日の様子です。


こいのぼりが泳いでいますよ~!


ツツジは満開ではありませんでしたが、だいぶ咲いています。


花まつりは、平成30年5月3日(木)~6日(日)ですが
今日もみかんなどの特産物が売っていました。

5月3日 オープニングイベント・泉保存太鼓・糸川ベンチャーズ・楽焼体験・陶芸体験・スタンプラリー・ボルダリング体験
5月4日 東京TAKE5・ヤマト・公園ガイド・楽焼体験・陶芸体験・スタンプラリー・ボルダリング体験
5月5日 熱海笛伶会・公園ガイド・楽焼体験・陶芸体験・スタンプラリー・ボルダリング体験


駐車場無料300台
笹尻臨時駐車場からも無料シャトルバスがでます。
駅からバスでも行けますので、自然の中お花鑑賞やアスレチック
園内スタンプラリーなどで楽しんでみてはいかがでしょうか。

白子町の「新玉ねぎ」で肉詰めを作りました!

こんにちは!高梨です!

房総店に勤め始めて、もう二か月が過ぎようとしています。月日が経つのは早いものですが、苦手だった車の運転技術がメキメキと上達してきて、今では遠出するのも苦にならなくなりました!
これからも少しずつできる事が増えていけばいいなと思います。

話は変わりますが、つい先日御近所の方とお話する機会があり、その時にブログを見たよ!と話題にあがりました。そこから「白子町の新玉ねぎ」についての話になり、思ったよりも購入してしまったのでぜひ使って欲しいと、新玉ねぎを頂きました!


剥いてみると瑞々しい玉ねぎだったので、このまま食べたいと思い肉詰めにする事にしました。

皮を剥いた玉ねぎを上の硬い部分だけ斜めにカットし、そこに小麦粉を振ります。


小麦粉を振ると玉ねぎからお肉が剥がれにくくなります。

あとは両面に焼き目をつけて、お肉と玉ねぎに火が通れば完成です!
(もし火が通っていなければ、耐熱のお皿に移し替えて温めれば柔らかく食べられます)

完成品

新玉ねぎが柔らかく、火が通ったおかげか甘さがとても甘くて美味しかったです!また、ケチャップやソース、ポン酢をかけて食べても味に変化があって飽きずに食べられました。まだまだ頂いた新玉ねぎが残っているので別のお料理も作ってみたいと思います。

白子町では、5月3日~31日まで町内47カ所で「玉ねぎ狩り」が催されます!料金は10キログラム1000円、5キログラム600円とお手頃で農家さんのアドバイスを受けながら実際に収穫体験ができます。その際には、ハサミや手袋を持参していくとスムーズに収穫できるそうなので5月のゴールデンウィークに訪れてみてはいかがでしょうか!

下田海中水族館に!

こんにちは:wink:

GW、いかがお過ごしでしょうか。

お出かけの予定はどうでしょうか。

下田の海中水族館ではイルカと一緒に泳げますよ!

私の母親はイルカと泳ぐことが夢だそうで

ずっとこのドルフィンスノーケルに誘われていますが

なかなか日程が合わずです。

そして28日より、大好きなコツメカワウソが下田海中水族館に登場したようで

行かなくては、と思っております。

下田は海が綺麗なことでも有名です。

是非、お出かけのプランに。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

湯河原海辺公園ドッグラン

大野です。

今日は午前中に契約があったのですが、

天候も良く契約日和となりました。

湯河原店からすぐのドックランにも

お散歩される方が、多かったです。

あまり人が写らないように撮影しているので

多さはあまり分かりませんが・・・。

ゴールデンウィークは、2日(水)~6日(日)まで

お休みを頂きます。

私は、特別に出かける予定は無いですが、

家族サービスでバーベキューとカラオケに行ってきます。

ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致しますm(_ _)m

 

 

軽井沢 千ヶ滝別荘地『せせらぎの里 HONKA TOPI9(トピ)』建売別荘

軽井沢を代表する「千ヶ滝別荘地」で、

当グループが加盟する世界№1ログハウスメーカ

HONKA(ホンカ)」の建売別荘の工事が順調に進んでいます。

 

コチラは東側の接道側からからの様子です。

 

コチラは北側の様子。

順序的に[洋室・キッチン・洋室]となります。

 

コチラは南側からの様子。

自然な感じで歩行者や通行車両の視線をカットしてくれそうです。

 

同じく南面の別アングルです。

当たり前ですが、角ログなので壁や間仕切りが全て木材なので重厚感がありますね。

コチラ】をクリックすると販売資料ページに移動します。

まだ工事前ではありますが、現地見学も是非お気軽にご連絡下さい!

 

■軽井沢のマンション及び別荘・草津・北軽井沢・蓼科・志賀高原のマンション情報■
■□■リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい■□■

湯沢高原 『春の雪まつり』

4月28日(土)からゴールデンウィークが始まっていますね。
長い方は9連休なのではないでしょうか?

ひまわりでも全店5月2日(水)~6日(日)まで休みになります。
皆様にはご迷惑をおかけいたします。

そんなゴールデンウィークの中、湯沢町でも楽しいイベントがあります。
私が紹介したいのは、湯沢高原の『春の雪まつり』

湯沢高原 春の雪まつり 湯沢高原 HPより

山の上で残雪を楽しむ雪まつりです。
巨大な雪だるまやソリ遊びなど、雪で遊ぶイベントです。
そちろん雪遊びだけではありません!
「新潟うまいもの市」と名付けられた新潟の地元食材を使用した料理が並びます。

湯沢高原では、今回のイベント以外でも高山植物を楽しむアルプの里、
ジップラインアドベンチャーやゴーカートやボブスレーなども楽しめますので
是非遊びに行ってみて下さい。

<湯沢高原 春の雪まつり>
【期間】4月28日(土)~5月6日(日)
【時間】10:00~15:00
【会場】山頂パノラマステーション前広場

ライオンズマンション湯河原千歳川♬

天渡(てんと)です。

弊社売主物件【ライオンズマンション湯河原千歳川】の

内装工事が無事に終わり、写真撮影して来ました♬

荷物がある部屋と、荷物が無い部屋ではイメージが違います!

是非、このお部屋をご覧頂ければ幸いです。

また、これからの季節は千歳川や万葉公園をお散歩されてみては如何でしょうか?

物件に関するご質問はお気軽にご連絡下さいませ。

参考までに動画もございます。

明日も宜しくお願い致します。

早くも初夏!?、富士山は今日もクッキリでした。

南雲(直)です。

本日はと~ってもよい気候に恵まれました!

観光の方も非常に多く、バイカーやランニング、釣り、カババス

などなど、どれもとても楽しそうでした。

そんな中、査定依頼や購入していただいた方などもお店に顔出して

いただき、嬉しい一日でした。

途中で撮影した新緑が芽吹いてきた木漏れ日が差す、林の中から・・

早くも、初夏の雰囲気たっぷりですね。

購入いただいた方のお部屋へお呼ばれもしました。

夕方の富士山がとっても素敵なお部屋です。残念ではありますが、

近々ご売却を検討しているとの事でした・・・、景色がとっても

ステキなお部屋です。売却に出た際は是非!

くげぬまライス(KUGENUMA RICE)のこだわりおむすび

田代です。

GW2日目の湘南は当然ですが激混みでした。

今日は三浦海岸店へ用事があったので少々しんどかったですが、海辺で楽しむ人たちを眺めならのドライブはとても気持ち良かったです♪

さて、今回も最近の私のお昼事情・・・

先日のプルクワに次ぐ選択肢がこちら!

くげぬまライス(KUGENUMA RICE)

鵠沼海岸駅と鵠沼海岸の間にあります。

アットホームなご夫婦が笑顔でお出迎え。

通常午後に行くとこんな品薄な感じです・・・

朝7時から営業している人気店のため、

午前中に大半が売り切れてしまうんです。

でも、それだけ美味しい!ってこと。

こだわりの特別栽培米や、羽釜で炊く玄米おにぎりにおはぎ等・・・ヘルシーで美味しい嬉しいお店です♪

湘南のローカルの人は、ここのおにぎりを買って、

近くの海や公園で散歩やピクニックを楽しむんです。

私もたまに出かける途中で寄って公園で食べたりしています😁

すぐ近くにはかき氷で有名な埜庵もありますよ~

くげぬまライス(KUGENUMA RICE)

神奈川県藤沢市鵠沼海岸3丁目12−12

TEL:0466-51-7766

房総店ブログ今日の食レポ断念します。。。

b180429

 


田熊です!!

GWも二日目ですね~!!GWらしく房総にも沢山の方が訪れ、海辺で楽しそうに遊んでいる姿を見かけます!!

今日はブログのネタが無かったので、新しいお店にでも行って食レポブログを書こうと思い実際に行ったのですが、ご紹介出来るような感じでは無かったので止めておきます。

このブログでご紹介させて頂くお店は、スタッフが実際に行き食べて本当に美味しかったお店をご紹介させて頂くようにしておりますので、過去の記事などご覧になって頂き参考にして頂ければ幸いです。

さて、上記の理由から今日はこれといったネタがありません。。。

千円くらいランチで支払ったのでもったいない気もしますが、やはりそこはこだわっていきたいと思います!

最近は地域の行事が忙しく釣りに行けておりませんが、釣りに行きたい欲求は高まるばかりです!

サーフィンもあまり出来ていないので、こちらに移住してきて1番肌の色が白いです!

サーフィンに関してはこの時期南風が多く御宿勝浦あたりは波が良くないので良いのですが、釣りの方は水温も大分上がってきており、良い釣果も聞こえてきております。

今年初めに「大鯛を釣る!!」という目標は鯛ラバでクリア出来たので、今度はテンヤで大鯛を釣りたいです!!6月の中旬を過ぎれば地域の行事も大分落ち着いてくるので、釣船に乗って釣りにいきたいと思います!

釣船に乗ってみたいけど、一人では不安・・・という方は私の休みの水曜日に合わせて頂ければご一緒できますので、お声がけください!!

大海原に出て、竿の穂先に一点集中する。。。爽快ですよ!!