富士山麓は、ちょうどよい拠点になります。

天候が不安定ですね。皆様、体調など崩されないようご注意ください。

南雲(直)です。

ゴールデンウィーク中の休業につきましてはご迷惑をお掛けし申し訳
ございませでした。ですが、お陰様でいろいろ山梨周辺(長野県も含めて)

の良いところを再発見してきましたので、ご紹介いたします。
まずは、長野県諏訪郡富士見町にある『富士見パノラマリゾート』さんです。

富士吉田市から下道と高速道路を使って1時間ちょっとで行けました!
冬季期間はスキー場ですが、夏季は夏山ハイキング、
マウンテンバイクなどが楽しめます。

軽い気持ちでゴンドラなどに乗りましたが、湿地帯のハイキングは正直本格的な
感じで、少し他の方々に申し訳ない気持ちになってしまいました。。。

ざっと写真をどうぞ

ゴンドラで登ります

あちらこちらにありました。
山野草のカタクリ
(昔はよく山で見かけましたが最近は結構少なくなっているようです)

これがおいしかったです。
獲れたての山菜そば。子供には苦みが強くてまだ早かったようです・・

軽い気持ちで行ってみるか~、なんて歩いてみましたが、
あっという間に1時間くらい歩いていました。
時期が来ると間違いなく、気持ちの良いハイキングになりそうでした。

いつか、しっかりと装備をして、子供と再チャレンジしてみたいと思います。

機会がありましたら、是非立ち寄ってみてください。
ちなみに本当の当初予定は、近くにある『シャトレーゼさんの工場見学』だったのですが、
結構な混雑だった為、急遽予定を変更したところでこんなにもよい体験ができたという
棚ぼた的な結末でございます。。

お蕎麦の名店 ”砂場”


早川です。
お蕎麦の名店”砂場”へ行ってきました。
そばつゆの香りだけ、うっとりします。

庭の緑が見える掘りごたつの席に座りました。
掘りごたつは落ち着きますね。
正座もしなくて良いので、ゆったりできます。

野菜天ぷら定食を頂きました。
新鮮な野菜をわざわざ天ぷらするあたりが
素敵ですね。

野菜風味たっぷりのサクサク天ぷらでした。
当然、お蕎麦も美味しいです。

これだけ美味しい野菜天ぷらとお蕎麦の定食が
1,000円(税込)です。

美味しかったです。

ご馳走様でした。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

軽井沢 ストーブカフェ オキザリスでランチ♪

新緑のシーズンに突入した軽井沢ですが

昨日は一部地域で雪(ひょうという噂も)

が降りました。

浅間山のてっぺんも帽子をかぶったように

雪で白くなり流石にびっくり。

<左手前が離山で、中央が浅間山です>

本日はお昼過ぎで20℃もあり、ポカポカですが

日陰に入るとひんやり寒いです。

さて、先日軽井沢で水曜日にも営業しているお店で

ランチをしてきたのでご紹介です。

ストーブカフェ「オキザリス」

軽井沢でもリーズナブルな価格で美味しい

お料理をいただける家庭的なカフェです。

今回注文したのはチキングリルセット950円

(ランチ価格です)

パンかライスが選べて

ドリンクも5~6種類からえらべます。

ホットコーヒーはポットで来るので

私は2杯飲んじゃいました。

お肉はやわらかくて、このソースが絶品!

ふんわりキノコの香りも食欲をそそります。

駐車場は3台程なのでハイシーズン中はもしかしたら

車でくるのは難しいかな?と思いましたが

雲場池からすぐ近くなので、お散歩の延長や

サイクリングの途中に寄るのもいいなと思いました。

テラス席もあって(ワンちゃんOK)

お天気の良い日にはとても気持ちが良さそう!

夏季と冬季で営業時間が異なるのでご注意下さいね。

お知らせはストーブカフェオキザリスのFacebook

案内されるそうです。

軽井沢のマンション及び別荘・草津・北軽井沢・蓼科・志賀高原のマンション情報
リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい

 

海鮮道楽ととやさんでランチ

こんにちは、
念願の山菜の天ぷらが食べれました。釼持です。

*

さて、
先日会社のスタッフで「海鮮道楽ととや湯沢店」さんにランチに行きました。
越後湯沢駅からも近く、お手頃なお値段のランチがいただけます。
シャリは地元南魚沼産のコシヒカリ(´v`)
ランチは握りか3種のミニ丼か選べます。

迷わずミニ丼!

小鉢2種とサラダ付き

左から、うにいくら丼・穴子丼・三種盛り丼とエビのアラのお味噌汁
この内容で1,000円(税込)です!

丼は小さめですが、ランチにはちょうどよい量かもしれません。
料理が出てくるのを待つ間、手持ち無沙汰だからってメニューを見ては
いけませんね。ついついトロたく巻を追加注文。


写真は2皿分です。たくあんの歯ごたえがたまりません。

越後湯沢駅東口から徒歩3分。
夜営業もしており、お寿司だけでなく揚げ物や一品料理もいただけますので
おいしいお酒で楽しむこともできます。
ぜひお出かけになってみて下さい。

海鮮道楽 ととや 湯沢店
■営業時間 11:30~14:00、17:00~23:00
■定休日 月曜 ※祝日の場合月曜営業 火曜お休み
■席数 32席(カウンター6席、掘りごたつ3卓、お座敷2テーブル)
■お問合せ・予約 050-5890-8536

河口湖 THE SPICE CAFE FOREST

社用車のプレミオさんのハンドルが笑っているようにしか見えない…
青木です。
気になったらずっとそう見えてなりません。

先日の大型連休中に、家の手伝いを少ししただけなのですが
両親にランチをおごってもらいました。

フォレストモール富士河口湖にあるTHE SPICE CAFE FOREST さん。
まだ新しいお店のようで、フォレストモール富士河口湖のホームページにも
店舗名もホームページも載っていませんでした。
m OUTDOOR KITCHEN さんのお隣です。(←こちらのお店も気になります!)

ランチメニューから、ナンはプレーン(手前)とチーズナン(奥)があり選べます。

私はスパイシーで香ばしく焼かれたチキンレッグが入ったスープカレー。
(名前忘れました…)

父は定番のバターチキンカレー。

母はガパオライス。

スープカレーはさっぱりとしたスープなのに
コクも香ばしさも野菜の甘さもあり、しょうがが効いていて
たくさん食べても飽きない味でした。私は好みです。

両親がオーダーしたものも味見させてもらいましたが
どれも辛すぎず辛いのが苦手な方でも食べられそうです。
キッチンの中には日本人がいなかったので本場の味かと。
日本語がとても丁寧で上手な方がお料理を運んできてくれました。
サービスでラッシーも頂いちゃいました。オープン記念でしょうか?

一番乗りの私たちのあとからどんどんとお客様がいらっしゃっていました。
年配の方が多かったですよ。

★近くのリゾートマンションはこちら
リセス河口湖2番館
シェスタ河口湖
フィット・リゾートマンション・スポルシオン
フィット・リゾートマンション・スポルシオンⅡ
ザ・スリー

恒例の内房ドライブ!館山レアージュを見てきました♪

こんにちは!金子です。

暑い日もあったGWから一変、ここ数日寒い日が続いて体がついていかないですね(^^;
さて、私は長期休暇を利用して、普段お留守番で見に行けないマンションをドライブがてら見に行ってきました!
目的地は「館山レアージュ」です♪

今回は、国道128をひたすらまっすぐ行くルートで行きました。
館山方面のドライブは、岩場の海の景観を楽しむことが出来るので、走っていて楽しい好きなコースです♪

最初の目的地、館山レアージュに到着です!
エントランスがピカピカです✨
何といってもこの物件は、房総のマンションで一番築浅、11年ですので、中もきっとピカピカに違いありません( *´艸`)
仕事ではないので中には入れませんが、玄関からプールも見えていて、既にリゾート感が満載です。


こちらが、レアージュから歩いてすぐ行ける北条海岸の景色です♪
この日はとても風が強く、空がぼんやり霞んでいましたが、富士山が見えました!
(分かりにくいので輪郭を囲んでみました^^;)
レアージュは、お部屋にいながら富士山が見られますよ(*^-^*)
空気の澄んでいる冬は、もっと美しいオーシャンビューがご覧いただけることでしょう♪


こちらの物件は徒歩2分圏内に「イオンタウン館山」があります!
イオンはもちろん、ヤマダ電機やニトリ、ダイソーなど、生活に必要なものは大体揃ってしまうという便利さです♪

こちらも徒歩圏内にある「亀田ファミリークリニック館山」です。
医療施設がこの近さにあるというのは、大きな安心材料になりますよね。

今回実際に見に行ってみて、リゾート感あふれる立地、新しくてきれいな建物だというとこがよく分かりました。
只今館山レアージュは売り物件は出ていませんが、皆さんの物件選びのご参考になれば幸いです(*^-^*)

益子陶器市

高橋です。

GWに友人を訪ねて栃木県へ遊びに行ってきました。
当初は日光へ行く予定でしたが、GWの日光の混雑ぶりを聞いて行先変更。
友人の運転で益子陶器市へ向かいました。

車中からの風景も都市部から離れるにつれてだんだんと緑が深くなり、
友人がランチを予約してくれていたお店付近は山道。

到着したのは「cafe Fune」さん。
益子焼の器で提供される美しいお料理と丁寧な接客を堪能しました。
テラス席もあって、これからの時期には気持ちが良さそうです!

腹ごしらえのあとは、目的の陶器市へ。
益子陶器市は1966年から毎年春秋の2回開催されているそうで、
約3kmの道のりにお店が連なり、かなりの賑わい。
小屋や窯元だった建物などの古民家も活用されていました。

益子焼のみならず様々な陶器、ガラス、雑貨などが並び、
時間内に見切れないほどの店舗数。

名残惜しくも夕日とともに帰ってきました。
全国各地の陶器市も訪れてみたくなりました!

市民の森 浮橋

大野です。

GW中の話しですが、渋滞に巻き込まれず、

また、あまり知られていない穴場に行こうとなり、

伊豆の国市「市民の森 浮橋」に行ってきました。

5月4日に行ったので、鯉のぼりがありました。

狙い通り、家族連れは多くいらっしゃいましたが、

混雑するまでではなく、子どもたちは元気に走り回れました。

お弁当と一緒にいかがでしょうか。

近くには世界遺産となった韮山反射炉もあり、

歴史体験したあとに、目一杯遊ぶ、三世代で楽しめると思います。

ちまき作り♪

このあたりはゴールデンウィーク前後になるとちまきを作ります。

端午の節句に食べるのが一般的なのだと思いますが、あまりそこを気にしたことはありません。

毎年おばあちゃんが作ってくれていましたが、今年はなんとケガで入院中。

実家の母と姉とおぼつかない手つきでどうにか作りました!

まずは、笹。

ゆでてあります。

次にもち米。

水に浸し、十分水気を切っておきます。

あとは結ぶ用の藁(紐でもOK)をそろえて準備万端!

 

いざ、包みへ。

笹は二枚つかいます。

一枚目は笹を半分のところで重ね合わせ、三角のポケットを作ったら、

もち米をスプーン2枚ほど入れ、上部に出ている笹を手前に倒し、ふたをするように閉じます。(写真が無くてすみません。)

2枚目の笹は、一枚目で包んだ上側に縦半分にかぶせ

両端に余った笹を後ろから回して前に持ってきます。

最後は藁。

手前の親指のところに藁の下の方を15センチくらい残して持ち、

ちまきの上で大きなわっかを作り裏側で藁を押さえます。

このわっかをねじり、ちまきに掛け、ギューッと藁を引っ張って止め、

指で押さえていた藁の両脇を結べば完成です!

後はゆでて完成!

砂糖を混ぜた黄な粉で頂きます。

木の芽(あけびの新芽)やタケノコ、ぜんまいと新潟の春の

ごっつぉを堪能したゴールデンウィークでした。

マザーズデイが近づいています。

こんにちは:wink:

そろそろ母の日ですね。

先日、リニューアルされた辻堂にありますテラスモール湘南に行った際

ホールスペースで母の日フェアーのようなものがやっていました。

しばらく壁だらけだったモール内のショップも、店舗を新しく入れ替えたりと

見るだけでもとても楽しかったです。

ショッピングって本当に楽しい。お金が無限に欲しい。

話が反れましたが母の日です。

カーネーションが定番ですが今人気なのがこの紫陽花。特に鉢植え!

ピンクがとてもかわいい!!!!!

色んな種類の紫陽花があり、私も欲しいと思いました。

今年は母に、カラーのピンクが欲しいと要求されているのでそちらにしますが

これがよかった。

伊東市では花のはなもりさんがおすすめです。

5/13は大切な人を想う一日に。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■