山中湖村 竹あかり

こんにちは滝口です。

夕方から雨が降り始め気温が冷え込んできました。

今日から始まります山中湖の秋の夜を幻想的に彩る、素敵なイベントをご紹介します。

『竹あかり』

竹あかり

✨ 開催概要

  • 開催期間:2025年10月31日(金)〜11月16日(日)

  • 開催時間:16:30〜20:30

  • 会場:旭日丘湖畔緑地公園(山梨県南都留郡山中湖村山中506-296)

  • 入場料:大人500円(小学生以下無料)

紅葉の中に幻想的な竹灯籠が並ぶ「竹あかり」。
竹の中に灯る柔らかな光が、湖畔の紅葉をそっと照らし出します。
まるで時間がゆっくり流れるような、静かな秋の夜のひとときを過ごせます。

💡 見どころ

  • 数百本の竹灯籠が創り出す「光のトンネル」

  • 湖面に映る光と紅葉のコントラスト

  • 週末にはワークショップやパフォーマンスショーも開催予定

写真好きには特におすすめ。夜の撮影には三脚を持参すると美しい光跡が撮れます。

🧤 防寒&アクセスのポイント

  • 湖畔の夜は気温が5℃前後まで下がる日もあります。
    暖かい服装(ダウン・手袋・帽子)をお忘れなく。

【南房総の紅葉スポット3選!】別荘・セカンドハウスで楽しむ秋のひととき🍂

こんにちは!
房総での別荘・セカンドハウス探しをサポートしています、エンゼル不動産房総店の中島です。

早いもので明日からもう11月!朝晩の空気が少しずつひんやりしてきて、木々が色づく季節になりました。
南房総エリアは温暖な気候のため紅葉の見頃が遅めで例年11月中旬から12月上旬にかけて美しい景色を長く楽しめます。
そんなわけで今回は一足早めにセカンドハウス滞在中にも立ち寄りやすい紅葉スポットを3か所ご紹介します✨

 

🍁小松寺(南房総市)

南房総市千倉町大貫1057

「もみじの寺」として知られる南房総市の「小松寺」。
境内には色鮮やかなもみじが立ち並び、静寂の中に秋の深まりを感じられる名所です。
モミジ、カエデ、イチョウが鮮やかに色づき、境内は秋色に染め上がります。仁王門の朱色と紅葉の赤色が交わるさまは、絶好のフォトスポットです。

見頃は11月下旬~12月上旬。
観光地としては比較的穴場なので、静かに紅葉を楽しみたい方におすすめです。

朝の柔らかな光に包まれた境内は、まるで時間が止まったかのような美しさ。
別荘滞在中に少し足をのばして、心穏やかな紅葉散策を楽しんでみてはいかがでしょうか🍃
また、シーズン中の夜はライトアップも行われ、昼間とは違う風景も楽しめます。

紅葉1
南房総市HPより

 

🍂亀山湖(君津市)

君津市笹近辺

湖畔に映る紅葉が美しい「亀山湖」は、ドライブにもぴったりのスポット。
静かな湖面に山々の紅葉が映り込み、まるで絵画のような景色を楽しめます。

見頃は11月中旬~12月上旬。
湖周辺には展望台や遊歩道も整備されており、ゆっくりと紅葉散策ができます。
また、期間中は紅葉狩りサイクリング、紅葉狩りクルーズなどもオススメ。猪の川渓谷、七里川渓谷などのハイキングコースも魅力たっぷりです!

こちらは昨年行ったときの写真です(ブログはコチラ
紅葉2

 

🍁養老渓谷(大多喜町・市原市)

夷隅郡大多喜町

南房総エリアの紅葉といえば、外せないのが「養老渓谷」。
渓流沿いに続く遊歩道には滝や吊り橋があり、どこを歩いても絵になる景色が広がります。
色付いた山々を眺望できる大福山展望台、中瀬遊歩道や滝めぐり遊歩道といった川沿いの散策コースのほか、懸崖境・筒森もみじ谷などがあり、楽しみ方はさまざまです♪

紅葉の見頃は11月下旬~12月上旬。
夕暮れ時にはライトアップも行われ、渓谷の紅葉が水面に映る幻想的な光景はまさに圧巻です。

ワンちゃんと一緒に歩けるコースもあるので、朝の散歩コースとしてもおすすめ🐾
紅葉を楽しんだ後は、近くの温泉でほっと一息つくのも良いですね♨

紅葉ポスター

紅葉マップはコチラ
養老渓谷散策マップはコチラ

🍂房総の秋をセカンドハウスでゆっくりと

紅葉の時期になると、房総の自然がいっそう豊かに色づきます。
寺・湖・渓谷——それぞれ異なる表情の紅葉が楽しめるのも、南房総の魅力です。
セカンドハウスを持つことで、季節の移ろいをゆっくり感じられる暮らしが実現。そんな穏やかな時間こそ、房総の別荘ライフの醍醐味です✨

EXPO2025 大阪・関西万博

少し前になりますが駆け込み万博をしてきました。

閉幕前ということももあり20万人越えの来場者で大賑わいでした。

感想は『めっちゃ楽しかった!!』そして開幕の4月から行っておけば良かったと反省💧

しかし、行かなければそんなことも思わなかったので行けただけで満足です。

当日予約もタッチの差で逃すという残念な結果でしたが、予約なしでも入れるパビリオンに行き楽しんできました。

行きたくて当日予約を何度もチャレンジしたが入れずのガンダム館
大人気のガンダム前は人だらけでした

ヌルヌル どういう構造なのか分かりませんが壁が動いてるんです。

中はもっと不思議な世界だそうです

万博の目玉と言えば大屋根リング 最大の木造構造物としてギネス記録されました。

全長2キロ越えの遊歩道のある大屋根リングの上に出ると気持ちいい~

大屋根リングの内側には海外パビリオンが入っており 魅力ある建物がたくさんありました。

会場を出て駅までの帰り道 参加したたくさんの国旗(167枚)が並んでいるのを見ると圧倒されます。

知らない国たくさんありました。

次回の万博は2030年にサウジアラビアで開催です。

 

当社は伊豆のリゾート中古物件を多数取り扱っています。

中古物件は一点ものですので気になる物件があればお気軽にお問合せ下さい。

 

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■