越後湯沢駅前のビトローさんで歓送迎会♪

こんにちは!こちら火曜日のお昼過ぎの越後湯沢駅前の写真です。

山が白くなっていますね!

このあたりの雪はもう消えてしまっていますが、前の晩には町にも少し降り、冬の訪れを感じました!

さて、先日越後湯沢駅前の人気洋食店ビトローさんで先月末で退職した新保今月から入社した南雲の歓送迎会を行いました!

ピザやステーキ(サラダ)といった定番メニューは安定のおいしさです^^

他のスタッフの話を聞くとオードブルもおすすめだそうです!

従業員の入れ替わりでお客様にはご迷惑をおかけしますが、少しでも早くこれまで以上にお客様のご要望に応えられるよう、支店一同頑張りますので今後ともよろしくお願いします。

新保には新しい道でも頑張ってもらいたいと思います。

7年間ありがとうございました^^

すがすがしい笑顔♪

応援してるよ~!

焼肉 寿光園

先日 会社の親睦会で焼肉を食べに行きましたっ

伊東でおいしいお肉を出してくれるという寿光園さん 伊東駅からも近くいつも賑わっています。

まずは乾杯🍻

名物の厚切りタン マンゴーカット!!

この厚みは初めていただきました。柔らかくてとても美味しいです

他にも、あんなものやこんなもの

 

途中から食べることに集中してしまい写真を撮るのを忘れておりました💦

とっても美味しかったです💛

寿光園さんからも伊東の駅からも近いリゾートマンションに伊東ホームステッドがあります

以前伊東ホームステッドのオーナーさんからお聞きしたのですが温泉が源泉のお湯でとても気持ち良いそうです

寒くなってきたのでゆっくり温泉に浸かりたいですね♨

□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

7時だョ!全員集合『六六 Roku-roku』

こんにちは~
くめです

最近、富士山のてっぺんがこんもり雪ふっていたりで
だいぶさむくなってきました~
ひゃぁ~❄
風邪の引きはじめの方が多くなってきて、例にもれなく自分も気を付けて
加湿器つけたいとおもいます

先日、3か月に1回のレクにいってまいりましたので
今回はレクリエーションレポをお送りします
そして、今回はなんと初の管理会社の方も交えてのお食事会です
中々ない機会ですので、嬉しいですね

さてさて、今回いったお店は富士吉田市にある居酒屋
『六六 Roku-roku』

(上記写真山梨県内の情報を届けるポータルサイトから引用)

お酒を嗜むので管理の方に送迎していただきましたが
駐車場が満車だったので、川沿いに駐車するような形になりました
人気店だ~

(上記写真山梨県内の情報を届けるポータルサイトから引用)

そして中に入ってみるとテーブルもあれば、お座敷もございまして
今回私たちはお座敷にお通しになりました

突然の欠席もあり、全員集合とはならず計6人でのお食事です
こりゃぁ食べ放題です
そして、コース料理での運びとなりましたが

 


刺身🐟

タイ料理みたいな春雨的な、フォー的なやつも超おいしかったです
パックパク平らげました~
今も書きながらお腹空いてきましたね

からあげ🍗
エビチリ~🦐もバクバク

ボリューミーだなぁ

マグロとアボカドのバルサミコ酢で和えたもの🥑
(ブルスケッタかな?)


ウニごはんやピザなど色んなご飯が出てきました🍕

こんなにファミレス張りに多種多様なご飯が出てて来るのすごいですね

最後は小林さんが頼んだ
黒蜜きなこアイスをかっさらっておいしく頂戴しました🍨

美味しいごはん食べながら
不動産と管理で和気あいあいと色んなお話が出来てとても楽しかったです
次はぜひ全員集合してお食事会に挑みたいものですね!

良かったら次回もまたみてね~

先日、鴨川市にある「高鶴山」に登ってきました。

こんにちは。高橋です。

先週の休日、登山に行こうと思い、鴨川市にある「高鶴山」という山に登ってきました。
以前この山に行き途中まで登りましたが、登り方が分からず諦めて下山して帰りました。今回は、そのリベンジの為、再び登ることに決めました!

「高鶴山」の登山口の場所が分かりずらいかと思いますので、事前にルートを確認するのがオススメです!
地図を掲載させていただきます。
「御宿町からの行き方」
スクリーンショット 2024-11-21 100349

「周辺地図」
スクリーンショット 2024-11-21 100506

駐車場の場所が分からずウロウロ探していると、親切な民家の方に声をかけていただき、駐車場の場所を教えていただきました。
20241113_065514166_iOS

20241113_065656396_iOS

写真のように、「高鶴山登山口」と書かれた標識を左に曲がってさらにすぐ左折すると、駐車場があります。

ここが登山口です
20241113_070641329_iOS

以前登った時は山の中の草が生い茂っている状態でしたが、その民家の方が草刈りをしてくださったおかげで、かなり進み易くなっていました
しかし、この日は雨がりで足元の土が柔らかかったため、慎重に進むことにしました
20241113_070815480_iOS

20241113_071333668_iOS

途中に建てられた案内板を頼りに、迷わずに頂上までたどり着くことが出来ました
「案内板」
20241113_071649349_iOS

「頂上からの景色」
20241113_074236596_iOS

遅い時間帯に登った為、青空を見られませんでしたが、それでも綺麗夕日を眺める事が出来て良かったです

天気が良いと頂上から「鴨川富士」や「富士山(12月~2月頃のようです)」が見る事ができるそうです。
次回は早い時間帯に挑戦したいと思います

高鶴山
住所:〒299-2857 千葉県鴨川市東