ふるさととテレワーク

大野です。

先日(3月9日)ですが、少し足を伸ばして稲取まで、

名店「ふるさと」の肉チャーハンを求めて行ってきたのですが、

↑ ご覧のように定休日で涙を流して帰ってきました。

近いうちに、3月の定休日が分かっているうちに、

もう一度足を運びたいと思います。

最近、コロナウイルスの影響でテレワークが取り沙汰されていますが、

ネット環境さえあれば仕事は結構捗るなと身にしみて感じています。

グループ会社の貸別荘でも

別荘で仕事をするテレワークプランが募集されています。

こちらをクリック

一棟をまるまる貸し切りなので、今なら安心ですね。

学校がずっと休みの小学生などにも喜ばれるのでは?

我が家の子どもたちもストレス溜まってます。

なかなか旅行に行きづらい時期ですが、

別荘地は人も少なめなので今が狙い目かもしれません。

「別荘販売物件はこちらをクリック」

御殿場イタリアン

福井です。
冬に戻ったように寒い朝でした。
なかなか油断なりません。

さて。
御殿場って素敵そうなイタリアンのお店が多いですよね。
そのうちのひとつ「スクリーニョ」に行ってきました。

先日ご紹介した「いしかり」の向かいにあります。
コックさんの看板がかわゆい!


縦に広いお店で、2階もあるようです。

ビールの種類もいっぱいありました。

このときは外国の方のグループが飲んで食べて
とっても楽しそうにしていました。
(いいなあ)

本日のランチ+サラダセットを頂きました。
さらに+500円で日替わりのオードブルをつけることもできます。

サラダに

この日は牡蠣のオイル系のパスタでした。

生パスタなのでもちもちです。

お料理は美味しいし、
シェフの方も感じがいいし、
お店も不思議とくつろげるし、
なんだかとっても満足しました。

今年から定休日が水曜から月曜に変わったので
行きやすくなって嬉しいです。

また伺います。
ごちそうさまでした。

草津温泉の源泉 その3

都会では桜が咲き始めお花見の時期となっているようですが、昨日の草津町は積雪10cm以上の雪となり今朝も所々道路が凍っていました >< 山の天気は変わりやすいので草津町にいらっしゃるときは車等の雪対策はまだまだ必要ですのでお気をつけてお越しください。

本日は草津町のシンボルでもある【湯畑源泉】が引かれている共同浴場を紹介させていただきます。

湯畑源泉が引かれている共同浴場は10か所程ありまして私がいつも利用している共同浴場も湯畑源泉ですが新しく建て替え中でまだ利用が出来ない為、湯畑の近くにあります【千代の湯】を紹介させていただきます。

湯畑から徒歩2分の所にありますが、この共同浴場の周辺は老舗旅館が立ち並んでいて旅行にきたなぁという心地よい雰囲気が感じられる場所です。隣にはいつも外に行列ができている地元民や観光客にとても人気のカフェ【茶房ぐーてらいぜ】さんもあります。

実は私、この温泉にはまだ入った事がないです。やはり地元の者は湯畑には飲み食いに行く場所となってしまっているのでお酒を飲んだ後にはいろいろ危険という事もありまだ立ち寄る事が出来ていない共同浴場の一つです^^;なのでもう少し気温が上がって暖かくなったら湯畑散策ついでに寄ってみようかなと思います。

千代の湯以外にも湯畑周辺には同じくらいの距離で共同浴場がございますので次回はそちらの方も周辺の情報と一緒に紹介していきたいです。

スマートホーム化、進行中です!!

下山です。
ここ数日、気温の変化が大きいですね。
手洗いうがいを徹底して、
体調管理にも十分注意したいです。
こういう時こそ、基本的なことから大事にしようと思います。

さて、数ヶ月前にGoogleのキャンペーンで
スマートスピーカーのミニバージョンのものが
支給されました。
↓これです。

これを機に、我が家をスマート化しようと
いくつかスマートスピーカー対応の製品を買ってみました。

まず、スマートスピーカー対応の電球です。

3千円少々で購入出来ます。
この2つとWi-Fi環境があればとりあえず
スマートスピーカーで部屋の照明を操作できます。
また、アプリなどの設定を工夫していくと
外出時に電気を消せたり、遠隔で電気をつけたりすることが出来るようになります。

もう一つ、エアコンや照明、テレビのリモコンの赤外線を
学習できるリモコンも購入しました。

6千円少々と少し値が張ります。
エアコンや照明のリモコンをこの黒い部分に向けると、
そのボタン操作を学習し、
スマホやスマートスピーカーから
エアコンや照明が、スマートスピーカー対応でなかったものでも
操作できるようになります。

オッケー、グーグルと発音してから
話しかけるのが少し変に見えるかもしれませんが、
慣れてくるとAIアシスタントがついてくれている気がしてきて、
個人的には気に入っています。

5年後10年後は全ての家電がつながるのが
当たり前になってくるのでしょうか。
これからも少しずつ我が家のスマート化をすすめたいと思います。

強羅駅のフラワートレイン♪

こんにちは南雲です。

昨日は強羅駅で発車を心待ちにしている新しいケーブルカーをご紹介しました。

強羅駅にはフラワートレインという電車もとまっています。

それがこちら。

そうです。登山電車。

昨年の台風で線路の復旧中のため、代行バスが走っているのですが、強羅駅では車両が待合所として活躍しています!

桜や菜の花で飾られた車両の中もお花と電飾で華やかになっています♪

台紙が置いてあり、登山電車へメッセージを送るコーナーもあります!

車内ライトアップは3月末まで16:00~22:00(予定)の間やっているそうなので、代行バスをご利用の方もそうでない方も見にいってみてください^^

たくさんの方がメッセージを書いていましたよ~♪

選挙に行ってきました

宇賀です。

陽射しは暖かなのに、吹く風が冷たくて、

部分的に寒い一日となりました。

先日、湯河原の町議会議員選挙にいってきました。

私は湯河原の鍛冶屋に住んでいるので、投票は近くの鍛冶屋会館でした。

先日まで梅の宴でにぎわっていた幕山のあたりのエリアになります。

そのエリアを流れる新崎川の砂に混ざる砂鉄を利用して

昔は鉄器や刀鍛冶などが盛んだったらしいです。

なので、鍛冶屋ですね。そのままです。

 

会館の入口に入ると、消毒担当の方がいて、手にシュッと消毒液を

かけてくれます。

手をスリスリしながら、中へ行くと、受付があり、ハガキを出して

鉛筆と投票用紙を預かり、囲いのある台の上で記入。

くるっと振り向き、投票箱へIN。

鉛筆を出口で返して、終了。

流れるように終わりました~。

コロナ・インフルエンザ対策、万全でした。

風船、いただきましたよ。

私が見た、今シーズン初の雨氷。

南雲(直)です。

降雪のネタがかぶってしまいましたが、私は土曜日に振った
次の日の様子をお知らせします。

撮影した場所は【リセス山中湖】さんの玄関近くです。

でん!

ででん!

でででん!

見事な雨氷が出来上がっていました。暖冬・暖冬と言われており
小雪だったり寒さが厳しくなかったりと冬をお伝えできておりません
でしたが、

ここに来て冬らしさをお届けする事ができました~~~。

実は本日も少し雪が舞っていたのですが今シーズンは本当に
なんだかよくわからない冬季シーズンでしたね。

山中湖の冬はこんな現象が発生するくらい寒い地域です。
冬季も利用したい、移住を検討されている方。寒さに
ついては、都心部等では考えらない事が当エリアでは
当たり前ように発生いたします。

地域の事はなるべく詳細にお伝えいたしますので、気になる方は
お気軽にお問合せくださいませ。

御宿町役場にある家康公の時計

こんにちは!金子です。

b200316

 

 

 

 

 

 

 

こちらは今日の勝浦市部原海岸の様子です。
今日はよく晴れて空も海も青くて本当にきれいでした(^^♪
先日は、観測史上最速で桜の開花宣言が発表されましたね!
気づいたら山桜のつぼみも大きくなっていて、もうちらほら花が咲いているようでした♪

さて、ご存じの方も多いと思いますが、御宿町では慶長14年、スペインの船が遭難して岩和田に座礁してしまい、海女さんが乗組員の方を助けたという歴史があります。

b200316-2

 

 

 

 

 

 

 

こちらが御宿町岩和田にある田尻海岸です。
その昔ここで遭難した317人もの人たちの命を、海女さんたちは必死で救ったのです。

b200316-1

b200316-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その場所には今「ドン・ロドリゴ上陸地」の碑が建っていて、その歴史を知ることが出来ます。

ブログをご覧の皆さんの中には、御宿町役場に行かれたことのある方もいらっしゃるかと思いますが、役場のエントランスにはこんな物が展示されています。

b200316-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて見た時、古くて凝ったデザインで素敵なこの時計は何だろう?と思ったのですが、御宿町の歴史と深い関りのある品物でした。

岩和田で救助されたドン・ロドリゴ一行は、駿府で徳川家康に謁見しています。
その後、家康はドン・ロドリゴ一行の帰国の為に船を作らせ、一行は無事にアカプルコへと着いたのでした。
慶長16年にスペイン国王から家康に送られたお礼の品の中に、ゼンマイ式の洋時計がありました。
家康はそれをとても大事に部屋に飾ったそうで、家康の死後は静岡県にある「久能山東照宮」が保管していて、国の重要文化財にも指定されているんだそうです。
ゼンマイ式の時打付時計としては日本現存最古という、とても貴重なものです。
展示してある「家康公の時計」は、静岡商工会議所が制作した復刻版を寄贈していただいたものです。

この時計を見る度、家康公の時代までさかのぼる長い歴史と、昔の海女さんたちの勇気と愛を感じずにはいられません。

皆さんも、御宿町役場へ行く機会がありましたら、ぜひ注目してみてくださいね(*^-^*)

雪が降っています

朝、写真を撮りに行ったときはとってもいいお天気でしたが

10時前頃からみるみる雲に覆われて雪が降り始めました。

朝天気予報を確認したときは雨予報だったのに、、、

風も強く一時は吹雪のようになりましたが

今は風も落ち着き小粒の雪がちらちらと降っています。

歩道は2、3㎝ほど積もっていますが、道路は溶けています。

今日は気温も上がらず、夜からは氷点下まで下がるようなので

雪が積もっていなくても凍結すると思われます。

こちらへお越しの際は道路状況等十分確認の上、チェーンやスノータイヤ等で

お気をつけてお越しください!

居酒屋うたえ!ドラゴン

皆様こんにちは。

今日は各地で雪みたいですね。

草津でも朝から、強い風と細かい雪で

とても寒いです。

体調管理、しっかりしないとですね。。。

 

さて、本日は湯畑から西の河原に向かう途中にあります

居酒屋のご紹介です。


居酒屋ドラゴンさんです。

先日お伺いしたのは、送別会でお任せコースなので

詳しい値段やメニュー名は分かりませんが

ご紹介いたします。

こちらのお店では、直江津港より直送で仕入れていますので

こんな山の中ですが、新鮮な海鮮が楽しめます。

 

 

また、すでに手を付けた写真で申し訳ありませんが

こちらのピザは薄い生地がサクッとしており

ペロッといけちゃいます。

 

事前の電話予約で、お任せ宴会コースなども頼めますし

2階にはカラオケルームもございます。

ぜひ、足を運んでみてください。

 

居酒屋うたえ!ドラゴン

群馬県吾妻郡草津町草津395

0279-88-6230

不定休です。

事前のご確認をお願いいたします。