外房釣果情報と大原漁港から富士丸さんに乗船してきました~!!

田熊です!!

朝晩大分冷え込む日が多くなり、風邪を引かれている方も多く見受けられる様になりましたが、このブログをご覧になって頂いている皆様におかれましては、くれぐれもお身体ご自愛ください!!

さて、昨日の定休日のことですが朝起きて波情報をチェックすると波が全く無い・・・。ということで大原港から一つテンヤ釣法で真鯛を狙いに「富士丸」さんに乗ってきました~!!

ず~っと釣りには行きたいと思っていたのですが、前回のブログで書いたサーフィンの試合の結果が悔しくてサーフィンばかりしていたのですが、お客様から釣果情報を頂き居ても立っても居られなくなり、一人で乗船してきました!

その送られてきた釣果情報ですが先ずはI様の一つテンヤ釣法で私が乗った船と同じ富士丸さんでの釣果です!!

b191114-4

 

 

 

 

 

 

 

真鯛2キロ近くを頭に6枚、写真はないですがヒラメも釣れたとか!!2キロの真鯛羨ましい~!!

続きまして、Y様からの釣果報告!!こちらは漁港からアジ!!

b191114-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一時は絶滅したんじゃないか!!と思われた程釣れなかったアジですが、この日は爆釣だったようです!

そして、私の釣果ですがなんと!リリースも入れると15枚釣れました!!15枚となると餌を投入する度にあたりがある状況で、入れ喰い状態でした。形は全て1キロ未満と小さかったですが、真鯛特有の小気味いい引きを堪能しました!!

b191114

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何度も合わせで失敗したので上手な方なら私の倍は釣っていたのではないでしょうか!?
ただ・・・海が悪く船酔いで釣りにならなかった方もいたようです。私もノットを組み直したとき酔いそうになりましたが、どうにか堪えきりました。

早速、湯引きにして美味しく頂きました!

b191114-1

 

 

 

 

 

 

 

外房の海は沖も岸からも大分盛り上がってますので、この機会に是非遊びに来てくださいね~!!

そして、余談ですが我が家の愛犬スマイリーは普段の定休日は遊んであげているのですが、今週は全く構わなかったら、おもちゃを枕にふて寝してました~

b191114-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来週の定休日はしっかり遊んであげようと思います。

閉店間近のマリー伊豆店ベーカリーカフェでランチ

こんにちは。前回はマリー伊豆でパンが買えず残念との記事を書いたのですが、

今回はランチの時間に間に合ったので念願叶いました!

 

相変わらず素敵な外観です。

 

13時近くにいったのですが、すでに売り切れメニューがたくさんありました。

(ハンバーグやグラタン、チキンのランチセットなど)

 

お肉が食べたかったので牛肉ソテーのセットにしました。

素材を生かした優しいお味で美味しかったです!

 

ランチセットにはパンがついてきます。

みなさんがおっしゃっていたようにとても美味しい・・・いくらでも食べられそうでした!

 

帰りにベーカリーコーナーを見たら、

パンはほとんど売り切れのような状態になっていました。

レジに行列が出来ていたので、そのお客さん達と共にいなくなったようです。

今でも大人気です。

 

閉店の日は11月20日とのことです。

寂しくなりますね。

 

まだの方はぜひ!

湘南国際マラソンと箱根駅伝


今朝も富士山が綺麗に見えました。天気が良い日が続き、毎朝出勤前に海岸に出ています。

11月も半ばとなり、2019年も残りわずか。
12月1日には、第14回湘南国際マラソンが開催されます。
週末は参加予定の方と思しき方がたくさんランニングしてます。

そしてお正月は箱根駅伝ですね。
先日の大学駅伝では前回の箱根の覇者、東海大学が優勝しましたね。
今年の箱根の優勝候補ですが、どうなるか楽しみです。

今回の箱根は生で見に行きたいと思います!

湘南海岸・三浦海岸の物件情報は
shonan-realestate.comも併せてご覧ください!

小田原市 報徳神社

宇賀です。

日ごと、寒さがしんみりと・・・

嫌な季節ですが。

鍋が食べたい季節になりましたね。

 

さて、先日、姪の子のお宮参りに割り込んできました。

おおばば参戦です!

場所は報徳二宮神社。二宮尊徳さんを祀る神社です。

七五三のお子様たちが、着物を着てオスマシして歩いている姿がとても可愛い。

本殿は厳かな雰囲気なのに、とても心地よい空気が流れています。

きっと尊徳さんもそのような方だったのかな~と。

 

参道わきの「きんじろうカフェ」さんにも寄りました。

金次郎グッズが販売しておりまして、ツボを付く品揃えです。

お食い初め用の手作りスプーンキットです↓

ガーゼハンカチは必需品ですね↓

もちろん、かわいい姪の子の為、どちらも購入し、プレゼントしましたよ。

そして一休みにカフェで↓

金次郎さんが崩れるのを眺めながら美味しくいただきました。

その後、ちゃっかり記念撮影にも参加し、夜まで、姪の子と戯れてきました。

次の日、肩こりグダグダだったのは、言うまでもありません。

マンスリー賃貸と熱海駅徒歩3分販売マンション

大野です(^o^)

自宅から富士山が見えるのですが、

日に日に雪が増えていて冬の到来を感じます。

さて、まだホームページ上に公開出来ていないのですが、

マンスリー賃貸を始めました!

熱海会場花火大会を真正面に望むお部屋で、温泉大浴場もあります!

家具・家電付きで、寝具と衛生品はご用意頂く必要がありますが、

気軽にリゾート生活が始められます!

 

賃料は月によって変動し160,000円/月~となりますが、

電気・ガス・水道代は家賃に含まれます。

春夏秋冬一年中楽しめる熱海です。

移住前のお試し賃貸等にいかがでしょうか?

 

 

------------------------------

駅前の中古分譲マンションも3Dを作成してみました!

物件概要はこちら → ゼファー熱海シーヒルズ

うまいもんや ちゃんちき =小諸市=

今朝はいつもよりも暖かかったのですが

浅間山が初冠雪したそうです。

雲がかかっていて実際は見れていないのですが

出勤途中のラジオで初冠雪の便りが届いていました。

浅間山に3回雪が降ると町にも雪が降るなんて言われていますが

もういつ降ってもおかしくないので、こちらへお越しの際は

天候、道路状況など確認してくださいね。

 

 

 

さて、先日小諸駅前にある うまいもんや ちゃんちきに行ってきました。

私が学生の頃からあるお店ですが、数年前にリニューアルしたようで

きれいになっていました。

お座敷はもちろん、カウンターもあっておひとりさまでもOK♪

 

海鮮がゴロっとのった海鮮サラダ。

ピリ辛のワサビドレッシングが新鮮でした。

 

 

あるとついつい頼んでしまう 馬刺し。

 

あん肝も譲れません(^^)

 

そして、お目当ての焼き鳥♪

 

ビールがすすみます( *´艸`)

 

ビールがすすみすぎて写真撮り忘れてしまったのですが(汗

ちゃんちき名物 もつ煮が絶品でした!

 

もつ煮を食べに通ってしまいそうです(笑

 

 

うまいもんや ちゃんちき
住所:小諸市相生町1-3-4
TEL:0267-22-2524
営業時間:17時~23時
定休日:日曜日

県民の日

高村です。

今日の山中湖から見る富士山も立派です!

良いお天気なのでとてもきれいに見えます!

一週間前の富士山です。

一週間でこんなに雪が増えていてびっくりです。

もう朝晩はかなり冷え朝は霜が降りてます…。
そろそろタイヤ交換しないと朝早い方は本当に滑ります!!

ここ最近毎日のように夕方になるとキツネを見かけます。
キツネは冬眠しない動物ですがやっぱり雪が積もると食糧がなくなってしまうからかよく見かけます。

なぜか私は冬になり寒くなると脂肪を蓄えようとたくさんと食べて太ります…。(笑)
(関係ないお話してすみません。)

************

イベント情報ではないのですが、
来週11月20日は山梨県の県民の日になります。

県民限定で無料になる施設や県民でもなくとも無料になる施設が結構あります。

『山梨県無料&割引スポット』

山中の子供たちは学校が休みになり、
地区ごとに『富士急ハイランド』に行きます!

私が小学生の時は毎年ディズニーランドとかディズニーシーに行ってましたが、今は富士急ハイランドになりました。

ちょっと残念です…。

山中湖も県民と分かるものを提示すれば無料になる施設があるみたいです!

ぜひお出かけ下さい!

稲取 そば処 ほていさん

何十回も往復している道路なのに

初めて発見しました!

そば処 ほていさんです。

入店すると

カレーの香りがぷい~~ん

一番手前の席で男性がカレー南蛮を召し上がっていました。

しかも、蕎麦!

 

蕎麦だったね~~と、思いながらメニューを見ても

完全に私の心は

カレー南蛮に決定しています。

しかも、蕎麦でっ!

入口の男性は、ニヤッとした事でしょう。

うどんではなく、初めて蕎麦にしましたが

おいしッ!!

はまりそうです!

とろとろのカタクリ餡がサイコーです。

これからに寒い日に是非、蕎麦でどうぞ!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

湯河原町中央にある「ステーキハウス亜伊由」さんに行ってきました!

こんにちは藤江です。
今日は令和1年11月11日。
そう1が沢山並ぶポッキーの日ですね!

ブログを書き終わったらポッキーを買って帰ろうと思います。

それと日本初のウイスキー蒸留所竣工の日でもあるそうです!

1924(大正13)年 寿屋(現サントリー)が京都・山崎に日本初のウイスキー蒸留所を竣工させたそうで、
ウイスキー造りの原点に立ち返る日として毎年、近くの神社でサントリーが主催し、
秋の大祭が執り行われているとのこと。

ウィスキーも買って帰ります!

さて先日ですが、自宅からも歩いて行ける「ステーキハウス亜伊由」さんに行ってきました♪
湯河原町中央にあり、創業36年と皆様に愛されているお店です^^
私は2回目の来店です♪


今回は仕事を頑張ったご褒美としてちょっと贅沢に。

黒毛和牛のステーキをいただきました^^
柔らかくジューシーなステーキは絶品ですぐに完食してしまいました、、、
またしっかりと働いて亜伊由さんに行けるよう頑張ります‼‼

 

甲府から富士吉田方面までの代行代を初体験

南雲(直)です。

ここ数日天気が良かったので、本日は久しぶりの雨模様となりました。

富士山の冠雪も大分下まで来てました。

さて、先日ちょっといつもは行かない甲府でお酒をいただく機会がありました。

伺ったところは、『若鮨 甲府駅前店 ~モダンカジュアル~』

外観とかは特に撮影しませんでしたが、久しぶりにちょっとお洒落な
お店で食事できたな~という感じのお店でした。

そして海なし県の山梨県ですが、海の幸については意外と質も良く、豊富です。

いかがですか?おいしそうですよね?実際美味しかったです!

それ以外にもしゃぶしゃぶに、もちろんお寿司もできていただきましたが、
お話と食べる事に夢中で他の写真は撮りませんでした・・・

楽しいお酒の席でしたが、しっかりと帰宅もしなくてはならず初めての体験で
甲府から富士吉田まで代行運転で帰宅となりました。

実際幾らくらいかかるのか内心心配でしたが、友人達と乗り合いをして、
最終地点が山中湖だったのですが15,000円(交渉では12,000円)でした。

率直な感想としては意外と安かった!です。

なんだかでありましたが、楽しい席でした。
人数がそこそこ集まれば甲府でお酒を飲むのも悪くないかも・・・と感じた
初体験となりました。