お家BBQ~🍖

こんにちは~三上です。

今日は最高気温が22度。

暑いくらいが過ごしやすいです♪

先週の週末も天気が良く、友達家族を呼んで

家のお庭でBBQをしました。

 

小さいお庭なんですが、テーブルだけは本格的なテーブルで(笑)

辻堂にある株式会社デジサーフという会社から購入しました。

この会社、デジキューという部門があるのですが

予約システムをプラットフォームにし、BBQ場と利用者をマッチングさせるサービスをしています。

新宿とか、品川のビルの屋上にBBQ上があるのですが、仕事帰りにデパ地下で買い物をして

手軽に屋上でBBQができます。

デジキューの宣伝みたいになってしまいましたが

神奈川にもたくさんあってすっごく便利なので

これからの時期利用してみてください(^^♪

https://digiq.jp/bbq/area/kanagawa-yk/

最後は子供たちみんなで(なんじゃもんじゃ)

というゲームをしました。

↑これ!!めっちゃ楽しいゲームで、私も本気モードでやりました。

子どもには負けますけどね・・

http://nanjamonja.jp/

もし興味があればやってみてください!

楽しい週末でした(*´ω`*)

 

 

 

 

 

和食かっぽれさんで👶

こんにちは😋

先日法事があり、その後は和食 かっぽれ さんでお食事でした。

食事はコースで写真はちらほらしか撮りませんでしたので

一番驚いたものを。

3歳のご飯です。

すごい・・・。甥っ子は食いしん坊なので、ぺろりでした。

(衣は多少はぎ取り大人が食べました。)

揚げ物・茶碗蒸し・グラタン・おにぎり・ココナッツプリン

大人がうらやむメニューでした!

かっぽれさんは、お得なランチもやっております。

美味しい魚が食べたい!せっかく伊豆に来たのだから。。。

という方におすすめです。

お腹空きましたね。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

はっせん @函南町

大野です(^o^)

花粉症が終わりました!?

今年は例年より楽だった気がします。

このまま治れば最高だな~と、全く別の秋花粉に戦々恐々しています。

さて、最近嫁とまぜそばにハマっています。

函南町にある「はっせん」にお邪魔しました。

お店の一押し&人気メニューは、汁なし担々麺です。

辛さが選べます。辛いもの好きなので、迷わず5辛にしました。

すごく辛かったです。

美味しいので、6辛でもなんとか行けそうでした。

こちらは普通のまぜそば。

どちらも追い飯無料です。

この追い飯のためにまぜそばを食べると言っても過言ではありません。

また行きます。

長野原町 村上家の焼肉定食

こんにちは!

先日、草津のご案内の帰りに
長野原町の【村上家】へ行ってきました!

前に田村も釜めしを紹介していたお店です。
釜めし以外も定食系のメニューやお蕎麦等も充実しており
価格も抑えめなので気軽に入れるお店です。

釜めしは注文後に焚いているとのことで
出てくるまで時間がかかりそうなので
今日はすぐに出てきそうな焼肉定食(800円?)を注文しました!

思っていた通り注文から5分くらいで出てきました♪


焼肉は豚肉と玉ねぎを特性のタレで炒めているそうで
とても食欲のそそる味で美味しかったです!

サラダと漬物と味噌汁がついているのもうれしいですね。

皆様も草津へ来た帰りなどに
ぜひ足を運んでみてください♪

★長野原町 村上家釜めし★
住所:群馬県吾妻郡長野原町大津1587
電話番号:0279-82-2272
定休日:火曜日
営業時間:11:00~15:00 16:00~19:30
駐車場:有

こんにちは南雲です。

インスタグラムを見ていたら、ご近所の「麺398-1」さんに期間限定の新メニューが載っていたので行ってきました!

夜は20時までです^^

小田原のはなまる農園さんの有機野菜たっぷりのラーメン屋さんで、野菜が食べたいときにお邪魔するお店です。

新メニューはこちらの合鴨麺!

醤油も選べますが、塩味で!スープに鴨のうまみがプラスされておいしい♪

濃いめのスープなのでおいしい野菜増し(上の写真は通常です)がいいかなと思います^^

お近くをお通りの際は是非(^^)/

足柄スマートチェンジで降りてみました


福井です。
またB.LEAGUEの試合を見に行ってきました。
最初から最後までものすごく大接戦で、思わず取り乱してしまいました。
おかげで喉がヒリヒリします。

選手のシューティングを間近で見守るロウル

***
さて。
試合があった川崎からの帰り道、
新しくできた足柄スマートチェンジで降りてみましたよ。

・・・ですが、真っ暗で良く見えなかったため、
ナビ通りの道を通ってしまい、あまり便利さを実感できず・・・。

ということで、おさらいです。

◆足柄スマートチェンジから山中湖

◆御殿場ICから山中湖

あれ、あんまり変わらないですね(焦)

ただ、アウトレット渋滞や
国道138号線の渋滞を考えると
渋滞に出くわすことなく裏道を利用できるので、
土日は結構な時間短縮になると期待しています。

桜の見ごろを迎えている冨士霊園
富士スピードウェイに行くにはかなり便利になったと思います。

何より、選択肢が増えるのはいいことですよね。

これから暖かくなって、多くの人出が予想されます。
ぜひお試しください。

小田原城の桜

宇賀です。

先週の日曜日、ライトアップされた小田原城に行ってきました!

すご~く、満開サクサクでした。

いつも藤棚の方から入ります。

常盤木門の手前の桜がモコモコでした。

でもこれは、ライトアップではなく、街灯のあかりです。

常盤木門をくぐると、なんと!!!別世界が広がっていました↓

↑桜が満開過ぎて、小田原城がどこにいるか、わかりませんね。

少しずれて、見ると↓

いろんな色に変わります。

↑小田原城を主役に撮るとこんな感じ。

もっと近寄って、好きな色の時にパシャッ!!

↓これだと、桜の満開具合が良くわかります。

↑この場所から振り返ってみると

↓皆さんが、小田原城を激写。

本当に綺麗でした。

異世界にいるような、幻想的な小田原城になっていましたよ。

赤からに行ってきました!

辛い物が大好きです!

ストレスがたまると

やたらと食事が赤い物で染まります(笑)

熱い物もだいすきなので

辛い鍋サイコーです!

トッピングに

トッポキ・マロニー・ソーセージ・水餃子

ベースの鍋の辛さも0~11まで選べます!

これは「4」位だったと思いますが、まぁまぁ辛かったです

口休めにシャーベットが乗ったレモンサワ―(ノンアル)

サイドメニューもたくさんあるので

飽きません!

辛い物好きにおススメです!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

江戸寿司さん

前職は湯沢から浦佐や群馬県まで配達に行っていました。

その中でもできるだけ月イチくらいで通っていた

スナックれんと江戸寿司さんです。

ランチの営業は定休日:月~水 営業日:木~日 11時~14時

MAP左側の 「鮨岡」 さんは有名ですね。

 

私は個人的に江戸寿司の海鮮丼のほうが好きです。

なんと

 

¥1000!

 

丼の量が多くて午後は眠くなってもちろん仕事になりません。

 

昼間から飲んでいる人や女性のグループなど様々いましたね。

それではまた。

勝浦海中公園で今年初の磯観察をしてきました♪

こんにちは!金子です。

私は毎年、冬の間は昼間に潮が引かないため磯に行けなくてウズウズしてしまうのですが、昼間に潮が引く時期が今年もやって来ました!
という訳で、行って来ました!恒例の(?)磯初めです(*^-^*)!
場所はいつもの、勝浦海中公園の磯です。

(磯初めって言葉を今回初めて使ったのですが…今何となく気になってネットで検索してみたら、皆さん結構「磯初め」って言葉使っているのですね。)

190414-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日もそこそこ寒かったですが、天気がよく気持ち良かったです。
最干潮の1時間ほど前の海は、一見それ程潮が引いていない様子でしたが、ずんずん進んでいきます!

いつもは、パッと見渡せばすぐ生き物たちの気配を感じられるのですが、寒さのためでしょうか?
なかなか静かな磯初めです。

そんな時は…
ちょっと石を失礼。

190414-8

 

 

 

 

 

 

 

 


見えていない石の裏側では、ウニが作ったくぼみでムラサキウニとゴカイの仲間クマノアシツキがひっそりと生活していました。

190414-7

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒジキの繁みにクロヘリアメフラシがいました。
ムラサキの汁を出して抵抗しています。

今年は4月になってからも冬並みに寒い日が多かったためか、
卵があちこちで見られ、生き物もたくさん顔を出す時期には、まだ後少し早かったようです。

観察を続けていると、更に潮が引いてきました。
見てください。海中展望塔がこんなに近くに見えます!
見事なヒジキ畑が広がっています。

190414-9

 

 

 

 

 

 

 

 


姿を現した岩の隙間をよく見ると、そこはイワガニのアパートのようでした!
大小さまざまなイワガニが隙間でぶくぶくしているのが見えます。

190414-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ふと目をやった水の中で、周りの海藻と明らかに違う色の何かが見えました。
すくってみるとなんと…

190414-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 


サガミミノウミウシでした!
まだ静かな磯でしたが、こんなかわいい生き物に出会えるとは幸運でした✨

澄んだ風と水の中で、生き物の息吹を感じ、たっぷりエネルギーをチャージできました!
皆さんも、自然と戯れてみてはいかがでしょうか(*^-^*)