竹村です!
お昼に事務所から歩いて2分ラーメン屋さんに行ってまいりました。
「箱根宮ノ下・麺398-1」さんです。
はなまる農園さんの美味しい野菜をたっぷり使ったラーメンが人気です。
塩がおすすめのようなので塩ラーメンをオーダー
土地柄、外国の方も多く来店していました、
楽しそうに写真を撮っていましたよ~
出てきたラーメンを見て納得ですね
これはブログにインスタ、ツイッター何に上げても良さそうです。
味も美味しかったですよ~!
竹村です!
お昼に事務所から歩いて2分ラーメン屋さんに行ってまいりました。
「箱根宮ノ下・麺398-1」さんです。
はなまる農園さんの美味しい野菜をたっぷり使ったラーメンが人気です。
塩がおすすめのようなので塩ラーメンをオーダー
土地柄、外国の方も多く来店していました、
楽しそうに写真を撮っていましたよ~
出てきたラーメンを見て納得ですね
これはブログにインスタ、ツイッター何に上げても良さそうです。
味も美味しかったですよ~!
こんにちは!金子です。
さて先日、田熊店長が大原漁港の秀丸さんに乗船したというブログを書かれていましたが、なんと釣れた鯛をいただくことが出来ました!
袋から出してみると、新鮮できれいな色の鯛が、こんなにたくさん( @@)!
店長、ありがとうございます!!
ちなみに、マダイとチダイは似ているけど、マダイは尻尾の縁がちょっと黒くなっていると教えていただきました。
確かに、改めて見ると黒いんですね。
店長より、「この大きさだと鯛めしにちょうどいいよ」とのアドバイスをいただき、帰宅後早速鯛めし作りに取り掛かりました!
丸ごとの魚を触るのに慣れていないため、魚の下処理は、専ら父親にお任せです(^^;
(サンマ位までなら、なんとか…)
下処理を終えた鯛に塩をし、臭みを落としてから表面をこんがり焼きます。
ここまでで十分美味しそうです!
焼き色が付いたら、水加減と味付けをした炊飯器に贅沢に投入!!
はみ出しそうに立派です!
しばらくすると炊飯器からいい匂いが漂ってきました…
炊きあがりまであと1分!待ち遠しいです!
ついに、炊きあがりを知らせるメロディーが鳴りました!
オープン!!
いい香りの湯気を胸いっぱいに吸い込む瞬間って幸せを感じますね…( *´艸`)✨
小ねぎを散らして、出来上がりです✨
炊き込んでも、鯛そのものにすごく味があって、ご飯にもいい出汁が移っていて、本当に美味しかったです(*^-^*)
今度はどうやって食べようかな?と、期待が膨らみます!
でもシンプルに塩焼きが一番おいしそう…( *´艸`)
田熊店長、ご馳走さまでした!!
店長から聞いた話ですが、外房の海は良い根がたくさんあり、釣りをする方には最高な環境なんだそうです!
皆さんも、房総で釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか♪
木村です!!
お昼にホノルル食堂さんへ行ってきました!
天ぷら・天丼揚げ物系にしようかな~なんて考えながら行ってきましが、
メニュー覧をみているとさわらの塩焼きが食べたくなり注文です♪
さわら単品で~ ↓↓↓
焼き魚に大根おろしってなんでこんなに相性が合うのでしょうか…
ぱりぱりの皮にふっくらした身がたまりません!
ご飯はおかわりさせて頂きました!!
刺身定食など定番のものから日替わりに魚の種類が変わるので、
真鯛の煮つけなんかもわりました。
今が旬のさんまもありますので毎回いっても違う魚を楽しめるのはいいですね!
今日も、常連さんが多いホノルル食堂さんからでした!!
11月に入り気温もぐっと下がって来ています。
それでもまだ家では暖房を付けないで過ごす事が出来ていますので、今年は暖かいのかもしれませんね。
さて、先日北軽井沢の浅間牧場の交差点にある地粉そば処「みのり」さんへ行って来ました!
軽井沢生活も通算で14年目ですが、お恥ずかしながら初めてお伺いしたお蕎麦屋さんです。
お蕎麦屋さんに相応しい外観で入る前から期待が膨らみます。
店内すぐの所に石臼が置かれていて、自動で蕎麦が挽かれています。
今回は期間限定のくるみ蕎麦を頂きました。
くるみは自分ですり鉢で擦って頂きます。
お蕎麦は二八蕎麦ですが、切れやすいのでご注意下さい。
つゆは甘めですが、くるみが香ばしくて美味しいです。
そして意外とボリュームもありお腹いっぱいになりました!
今まで行っていなかった事を後悔しました。
また行きたいと思います!
こんにちは!
11月になり朝晩冷え込んできました
我家でも数日前からストーブを焚き始め
もうやめられそうもありません
先月が暖かかったので急に寒くなったと感じますが
これが本来の気温なのだとか・・・
みな様、お風邪など召されませんように!
伊東店では本日2件のお引渡しがございました
ひとつは温泉大浴場と雰囲気のある露天風呂付き
もうひとつはお部屋に温泉を引き込むことが出来るマンションです
より寒さが厳しくなってくるこの時期は
温泉が最も恋しくなる季節!
泉質の良い温泉に浸かりながら
移りゆく季節をお楽しみくださいませ
仲介手数料不要!自社物件こちらから
即、引渡し可能です
■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■
皆様、こんにちは。
日に日に寒さが増しますが、お元気でお過ごしでしょうか。
秋も深まり、紅葉もそろそろ終わりに近づいています。
さて、魚野川沿いにあるだんろの家では12月3日(月)まで
オータムフェアが開催されています。
【スイーツ部門】
【フード部門】
パンフレットを見ているだけでお腹が空いてきます。
期間限定のメニューになりますので、皆様も是非行ってみて下さい。
だんろの家
営業時間:11:00~21:00 (ラストオーダー20:00)
※14:00~17:00はカフェ営業のみ
定休日:毎週 火・水・木曜日
先日、南熱海マリンホールで行われた、日本の技体験フェアに行ってきました。
この日は天候にも恵まれ、昼に近づくにつれ上着不要でした。
南熱海マリンホールは、小山臨海公園の中にあります。
小山臨海公園には、テニスコートやマリーナがありますので、日曜ということもあり
人も多く、釣りをしている人もいましたよ。
朝10:00に到着しましたが、もうすでに整理券のいる体験の整理券は
終わっていました。
組子の壁掛け作り、左官の壁掛け作りなどは特に人気でしたね!
体験により11:00からだったり、14:00からだったりするので
全部は見られませんでしたが、家族連れがやはり多かった印象です。
10万円の畳と50万円の畳を触り比べたりできました。
歌舞伎の衣装や沖縄の伝統衣装を着られる体験もありましたが、
なんか恥ずかしかったのでやめました(笑)
浮世絵版画ができるまでを説明されていたので、少し聞いてみました。
日本刀を制作する方には、いろいろお話を聞かせてもらい
刀鍛冶になるための話などを聞かせてもらいました。
土置きを見学し、午後からの行程も見たいところでしたが、
それまで時間がだいぶあったので断念して帰りました。
ここでは、カンナが無いころはこうやって木を削っていたんだよ~と
見せてくれました。
へ~。ほ~。すご~い。と感心することばかりでしたね。
でも、やっぱり何か体験してくればよかったと少し後悔しています。
また近くで開催されることを願います。
宮野です。
私事ですがなんと・・・・
体重が70㎏台に戻りました拍手。パチパチ!
少しスーツにゆとりができました、食事制限だけなので
直ぐに戻ると思いますがなんか嬉しいです。
運動しなければ体重の減りが少ないので、ボチボチ運動を
始めていきたいと思います。
今回のブログはテレビで忍野八海の特集をしていたので、
紹介いたします。
澄んだ空気と美味しい水、心も体もリフレッシュされる忍野村
都内から高速道路を使えば1時間ちょっとで遊ぶに来られる田舎
それでは前置きはこのぐらいにして、ベストスリーを紹介します。
では、まず第三位!
美味しい水とそば粉で手打ちされた蕎麦。
麵処びわさんではごまだれそばがオススメのようです。
麵処びわさんには行ったことはありませんが、忍野そばはそば粉の
風味がしっかりと伝わってくる食べ応えのある一品です!
どんどん行きます。
続いては第二位の発表!
ファナックさんです、ロボットを製造している会社でそのシェアは
世界トップクラスの企業です!
本社が忍野村にあり、村のお子さんがインタビューされていて黄色服を
着た人と結婚しなさいとお母さん言われていると答えていました。
黄色はファナックさん会社の服の色です。
最後に栄えある第一位は!
やはり忍野八海ですね~
透明度の高い綺麗な池が八つあります。
私も忍野八海には何度か行った事がありますが、本当に綺麗で天気が
いい日は綺麗な海を見ている感じです。
聖なる池でダイバーを発見!
この方たちは何をしているかと言うと、池に投げ入れた硬貨を回収して
綺麗にしてくれています。
知らない所で掃除してくれているので、綺麗な池が見られるのだなと
思いました。ありがとうございます!
以上忍野八海からでした!
是非とも休日に一度遊びに来てください。
角谷です!
今日は先日下山さんのブログで少し触れられていたキャンプのネタにしたいと思います!
場所は熱海駅から車で約50分の距離に位置する「芦ノ湖キャンプ村」さんです。
本当は別のキャンプ場に行こうと思ったのですが、その日がまさかの定休日…。
急遽キャンプ場を探して見つかったところなのですが、平日ということもありすんなりと予約が取れました~♪
【芦ノ湖キャンプ村】
まず見てほしいのがこちらの景色。
到着したのが日が陰ってからだった為気付かなかったのですが、ここのキャンプ場湖畔沿いに立地しています!
先日行ったキャンプ場も素晴らしい景色でしたが、この日は晴れていたということもありまさに絶景でした。
ここからはキャンプ写真です。
2人仲良くテントを張っていましたよ~(ちなみに下山さんは夜泊まらずにテントを張ってご飯を食べたのち帰りました笑)
ちなみに張っているテントは下山さん愛用のテントで普通内側から組み立てることの多いテントを外側から組み立てられるという意外とうれしい機能付きのスノーピークテントです。
この日は満月一歩手前のお月様で月明かりもきれいでした
他にもいろんな写真を撮りましたがプライベートすぎる写真もあるのでとりあえずここまで!
こちらのキャンプ場は料金も良心的で、オートサイト電源なしで1区画5,000円!
チェックインの時間も20:00迄とかなり遅くまでOK!
今回三島からこちらのキャンプ場まで行きましたが、そこまで遠くなく、また熱海からも50分の距離なので、今後もちょくちょく行けそうです!すごいいいとこ見つけました~♪
~~~
なお翌日は自転車で大涌谷迄行ってきましたが、続きは次回!
こんにちは南雲です。
当店からすぐ、宮ノ下のシンボルでもある富士屋ホテルさんは現在改装中。。。
ですが、カレーパンやアップルパイで有名な系列のPicotさんは営業しています。
レストラン菊華亭さんも営業中なので、ビーフカレー(2,420円)を食べたいところですが、私のランチには高級すぎるので、カレーパン(300円)を頂きました♪
レストランのカレーに近い味わいということで、リッチなお味で人気も頷けます★
今度はアップルパイを買ってこようと思います^^