秋の気配感じる湘南

田代です。
9月に入り、ようやく酷暑も収まってきました。
富士山も見えるようになってきていて、
湘南では季節が秋に移り変わる様を感じられるようになりました。

さて、ようやく逗子マリーナの工事規制期間が過ぎたので、
ようやく仕入れている物件のリノベーション工事に移れます。。。

相変わらず、素晴らしいロケーションです♪

今度売り出すお部屋は海は見えませんが広めの1LDKで、
これまでのリノベーションよりも、
少し攻めた雰囲気にしようかと悩み中。。。

仕上がりは10月末頃になりそうですが、
また進捗情報などはブログでお知らせしますね!!

安産祭り 宵祭り(ヨイマツリ)が行われました。

福井です。

今日はとても涼しくて秋らしい1日でした。
山中湖では台風の被害はほとんどなかったようです。

台風が猛威をふるっていたおとといの4日、
山中湖では例年通り「安産祭り」が行われ、
いつもお世話になっている業者さんのお宅へお邪魔させて頂きました。

いつも外につるしてある提灯も、この日ばかりは家の中です。

今まで中止になったことはないそうで、
ものすごい嵐だったこの日も当たり前のように花火が打ち上がり、お祭りが始まりました。

太鼓をたたいてお神輿の到着を待ちます。

まずは青年。

そして壮年です。

いつもは担ぎ手の方の休憩場所となっていて、ビールや食べ物を渡しに走るのですが、
この嵐では、先にお神輿を運ぶ!とのことで、皆さん休憩することなく御旅所(オタマヤ)へ向かいました。
(お疲れ様です)

数年前からお邪魔していますが、
この日が来ると「あ~秋が来たなあ」と感じます。

地元のお祭りにこうして誘って頂けて、
とてもありがたく思っています。
(いつも飲んで食べているだけですが😋)

地元の皆さんが大切にしているお祭りです。
また来年が楽しみですね。

アルペンスキーW杯2020 にいがた湯沢苗場大会

最近めっきり秋色が濃くなってきましたね。
もうそろそろスキーシーズンの準備を始める人もいるのではないでしょうか?

***

2020年2月、湯沢町の苗場スキー場で、アルペンスキーW杯が開催されます。
前回2016年の苗場開催から4年ぶりで、しかも東京オリンピックと同じ年の開催。
これは盛り上がること間違いなしです!
さっそく公式ホームページが立ち上がったようですのでご紹介します。

アルペンスキーW杯2020 にいがた湯沢苗場大会(公式ホームページ)

雪の結晶をデザインしたロゴマークが印象的です。
こんな格好いいムービーを見たら、スキーがしたくなってウズウズしてしまいますね。

ちなみに、前回2016年のW杯のときは私も競技会場に足を運びました。
間近に見る世界のトップアスリートの滑りは迫力があり、圧倒されるばかりでした。
2020年も、ぜひ現地で応援したいです!

~ 2016年苗場W杯のひとコマ ~

 

湯河原 鳥助

宇賀です。

ここ数日、スパイダーマンを待っています。

会える日が楽しみです。

さて、先日、友人と「鳥助」さんに行ってきました。

人気のお店なので、突然行くといっぱいだったりすることもシバシバ。

今回は予約をして行ったので、大好きな鳥のタタキを頂くことが出来ました!

三つ葉がたっぷりで、ゴマが食感を引き立てて

ポン酢わさびでツーンとします。本当においしい。

焼き鳥もやっぱりおいしいんです。

気温さでバテ気味の体に、ニンニクまるごと!!ホクホクです。

いやぁ~ 満足しました。

ごちそうさまでした!

東府や Bakery&Table🍞

こんにちは😋

秋の陽気に近づいてきましたね!

先日米粉パンの美味しい東府や Bakery&Tableさんに

ドライブがてら行きました。

もはや、映えでしかない。

足湯があり、水面を眺めながらできたてのパンをほおばります。

ちょっと遠くへ来たような、リゾート感溢れる場所です。

購入したパンは木南晴夏さん並みに食べてしまったので写真はありません。

心もお腹も満たされに是非。

〒410-3208 静岡県伊豆市吉奈98 TEL:0558-85-1000

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

勝浦市漁師 漁師の父がとってきた伊勢エビ・サザエ・ワタリガニの絶品ご飯!

こんにちは、高橋です。
日中はまだまだ暑い日が多いですが、朝晩は肌寒いと感じるようになりました。
布団と寝間着の調節に悩みます…

さて、先日のことですが父から夕飯食べに来いよ~とのお誘いの連絡が♪
これはもしや!海老か!!!
と期待を膨らまし、急いで実家に向かうと…予想的中!

まずは「ワタリガニ」「茹で伊勢エビ」

b180906-1

 

 

 

 

 

 

 

写真だと分かり辛いですが、カニも結構な大きさで身がたっぷり詰まっていて大満足~

続いて「伊勢エビのお刺身」「伊勢エビのお味噌汁」

b180906-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊勢エビはお刺身で食べると甘みが強く、お刺身で食べるのが1番美味しいと思います♪
お味噌汁は具に伊勢エビはもちろん、ワタリガニと伊勢エビのゆで汁で作っているので濃厚なお出汁で絶品です!

続いては「炊き込みごはん」

b180906-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パッと見はサザエの炊き込みご飯…ですがカニ身、カニミソ、伊勢エビの身、ワタリガニと伊勢エビのゆで汁で作られた、美味しくない筈がない炊き込みご飯!!!父の提案で作ったそうなのですが、今まで食べたどの炊き込みご飯より美味し過ぎました♪

先日の金子さんのブログで紹介されていましたが、御宿では9月1日から伊勢エビ祭りが始まっております!期間は10月31日(水)までとなっていますので、この機会に是非!美味しい伊勢エビをたっぷり堪能して下さいね♪

熱海Le palaisあたみバール

こんにちは。

先日素敵なワインバーに行きました。

渚町の路地にある小さなお店ですがとってもおしゃれです。

女性の店主さんはとても素敵な方で
私たち酔っぱらいの質問攻めにも笑顔で対応していただきました~

お店は通常22時までですが、昼過ぎぐらいから営業しているそうなので
(時間はその日によって変わるそうです。)
熱海観光で歩き疲れたら休憩にワインを一杯!なんていかがでしょう。

またゆっくりお邪魔したいです。

隣接ビルの解体工事がはじまりました

軽井沢駅北口徒歩1分のひまわり軽井沢店の隣にある
プラザビルの解体工事が始まりました。

現場監督の方や電力会社の方が挨拶に来られて
いよいよ本格的にはじまる!と思っていたのですが
はじめは内装から解体していくので時々トントンと
音が聞こえるくらいでまだ今は静かです。

期間は2018年9月3日~2018年10月31日まで
段々と大きな音のする作業に移行すると思います。

ご来店やお電話をかけていただいたお客様には
大変恐縮ですが、工事期間終了まで
何卒ご理解、ご容赦の程お願い致します。

新保くん26歳の誕生日!

昨日の9月3日は新保くん(左)の26回目の誕生日でした!
当社ひまわりでは、自分の誕生日・家族の誕生日は
休暇を取るという社内規定があります。
が、昨日誕生日の新保くんは仕事の都合で休暇が取れず、、、

なので、仕事終わりに新保くんと同期の遠藤くん(右)、
そして私の3人でレストラン「だんろの家」でお祝いをしてきました!

最初は「お誕生日おめでとうー!イエーイ!」と
グラスを交わし、和気あいあいと、サラダ、アヒージョ、ピザなど
食事をスタートしましたが・・・
おかしい。何かがヘン。

新保くんの性格は底抜けに明るくて、
いつもまわりの人たちを楽しませてくれて、
そして食べることが大好きな大食い・新保くんがちょっと暗い・・・
目の前のグリーンカレーにも手をつけない・・・

「なにか悩んでいるの?」

と聞いたら、
・今日お客様に上手に説明が出来なかった、
・お客様がイヤな気持ちになってしまったのではないか、
・仕事を教えてもらうのに◯◯さん(上司)の時間をいっぱい使ってしまった、
・毎日毎日反省しています、
ザックリまとめるとこんな感じですが、
新保くんの思いを聞かせてくれました。

すかさず同期の遠藤くんが
「僕もその気持よく分かります」と共感。

普段冗談を言い合い、お互いをイジリあっている
名コンビですが今日は真剣モード。
私もちゃんと二人の思いを聞こうと思いつつも、
そんなふうに考えながら仕事をしてくれているんだと思ったら
内心嬉しくなりました。

最後レストランを後にするときに
料理長やパティシエから「誕生日おめでとう!」と
声を掛けてもらい、表情に明るさが戻った新保くん。
(良かった!)


( アントニオ遠藤 )

この二人の若手営業マン。
入社してそろそろ1年が経ちます。
この二十代のふたりの思いをしっかり受け止めて、
彼らと一緒に私も去年の自分を超えられるよう
成長していきたいと思います。

改めて。
新保くん26歳の誕生日おめでとう!
この一年もまた頑張っていきましょうね!

台風でのこと

 

 

 

 

 

戸田です。

湯河原店勤務4日目。

事がすんなり進むとは思っていませんでしたけど、早くも2度目の洗礼が待ち受けているとは思いもしませんでした。

猛威を振るった台風21号。東海道線で通勤してますので、「影響あるかな~」とのんきに構えて、帰り(上り)の電車へ乗り込みました。

幸い湯河原付近は雨も風も強くなく、順調に電車は進んでいました。

二宮を過ぎた当たりから電車のスピードが落ち、大磯で強風の為、東海道線がすべてストップ。

特に用事がなければこのまま電車で待つという選択もありましたが、この日は子供を茅ヶ崎へ迎えに行く予定があり、まず頭に思い浮かんだのが「走るか?」スマホで距離を調べると、約10km。「行けないことはないけど、きついな~」と思い、「バスがある?」とまたもやスマホで調べると10分後に平塚行きがあり、その後は平塚から茅ヶ崎へのバスへ乗り換えれば予定時刻に間に合うと、すぐさま電車を降り、バス停へ並びました。

強風ながらもバスは順調に平塚駅へ。夕方の帰宅時間でしたので、電車に乗れない方がバスへ殺到し、バス待ちの長蛇の列が。「これは数本乗り過ごさないと無理だ、走るか?」と距離を調べると5.5kmだったので、走ることに。国道1号線は強風の影響でノロノロ運転。走っているのとそんなに変わらない進行具合でした。茅ヶ崎駅までの半分くらい進んだバス停でバスに追いつき、途中で下車した人がいたので乗り込む事ができ、なんとか予定時刻より10分ほど遅れて、子供を迎えにいくことができました。

茅ヶ崎駅から自宅の辻堂まで、どうしようか?と思っているとちょうど電車の運行が再開し、無事家路につくことができました。

「もしかして、あのまま大磯駅で待っていても同じだったか?」と思いましたが、いつ動くかわからない電車で待つことはできなかっただろうな、と思い直しました。

緊急時に備え、何通りかの帰宅ルートを確保する必要性を感じた出来事でした。

また、あまりの強風ではめがねが飛ばされることも知りました。そして、それを取りに行こうと慌てて転んでしまい、スマホの画面が割れ、パソコンに続き、携帯画面も交換しなければいけなくなったことをご報告します(涙)