函南町の月光天文台

宇賀です

先日、姉上が行きたがっている「プラネタリウム」に行ってきました。

場所は静岡県の函南町。

そんなところに「プラネタリウム」あるの?て思いますよね~

山の中を走り、結構な場所にありました!

月光天文台!!!

1957年に開設された天文台だそうで、去年の9月にリニューアルしたそうです。

いろいろな化石

富士山を眺めるカフェ

ジオワールド

大きな望遠鏡

太陽を自動で追いかけ投影しているスクリーンもあって、黒点も確認できるんです。

すごい設備!

で、本命のプラネタリウムは1日2回の上映。

その季節の星空に浮かぶ星座を教えてくれます。

宇宙の大きさに感動した一日でした。

アタミロープウェイ開業60周年

矢吹です。
昨日に引き続き本日の熱海も初夏を思わせるようなお天気でした。
ちょっと歩くと汗ばみます…

さて、今年で開業60周年を迎える「アタミロープウェイ」では
現在様々なイベントが開催中です!

なんと明日5/16(水)は、開業記念日ということで往復乗車券が半額になるサービスが!
こんな機会でもないと地元のロープウェイにはなかなか乗らないかもしれない!
明日定休日でひまわりはお休みだし、お天気も良さそうだし、ということで
ロープウェイに乗りに行こうと思ってます!

アタミロープウェイは開業当時、海の上を渡るロープウェイだったそうです。
歴史がわかる展示もあるようなので、そんな写真が見れるといいなぁ~と期待しています。

遊びに行ったらこちらのスタッフブログでご紹介いたしますね♪

だんろの家 『新緑フェア』

だんろの家で5月11日(金)~『新緑フェア』を行っております!
新緑フェア1
新緑フェア2

春野菜をたっぷり使った料理です。
個人的には「新潟県産アスパラと帆立のスパゲッティーニ」が魅力ですが、
カレー風味ソースで食べる「日本海鮮魚と地場野菜のフリッター」も魅力です。
6月中旬迄になりますので、早速足を運ばなくては!!

 

Cafe&Restaurant だんろの家
【営業時間】11:00~21:00(LO.20:00)
【定休日】 毎週火・水・木

森の小リスキッズステーションin軽井沢

先日、JR軽井沢駅の新幹線乗り場から、ふと北側のしなの鉄道側に目を向けると、
見慣れない黄色い電車が止まっていることに気が付きました。

「あんな電車走ってたかな?」と思い調べてみると、
今年の3月にオープンした駅ナカ施設『森の小リスキッズステーション』内の
「イエローキッズでんしゃ」という子供用の施設でした^_^

電車内はシアターやプラレールで遊べるプレイルームがあるそうで、
チョットした空き時間にお子さんを連れて行ってあげると喜ばれそうですね!

■営業時間
・10:00~17:00(11月1日から4月14日は16:30まで)
・定休日 水曜及び年末年始
※4月1日~18日までは火・水曜日定休
※7月中旬~8月31日までは無休

■利用料金
1.入場料(駅入場券) 大人190円 小児100円
※軽井沢駅改札内の施設のため、軽井沢駅入場券が必要です。
※軽井沢駅を含む有効な乗車券(普通乗車券、定期乗車券等)を所持している方は入場券不要です。
2.森の小リスでんちゃ 200円
3.イエローキッズでんしゃ 100円
4.2と3のセット券 300円
※森の小リスでんちゃとイエローキッズでんしゃは2歳以上のお子様から利用券が必要となります。

■軽井沢のマンション及び別荘・草津・北軽井沢・蓼科・志賀高原のマンション情報■
■□■リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい■□■

辻堂の中華といえば「萬来」

戸田です。ゴールデンウィーク最終日の朝一サーフィンでぶつけた足がなかなか治らず、走ることもままなりません。今日はいい波が来ていて、平日にもかかわらずサーファーがたくさんでした。

昨晩のこと、妻から子供たちに「今日は母の日なんだけど、うちは何もないのかな~」とストレートな要求があり、子供と相談し夕食を食べに行くことにしました。

夕方から大雨という予報通り、バシャバシャ雨が降る中、自宅から徒歩でいける中華料理「萬来」へ。

地元の方から愛される街の中華屋さんというお店で、以前はすぐ近くの歴史を感じさせるお店だったのが、最近、現在の場所へ移転されました。

名物はジャンボ餃子。それ以外のメニューも中華の王道という品ぞろえで「あれも食べたい、これも」迷ってしまいますので、大人数でいくのがいいですね。

野菜がたっぷりのタンメンに

こちらも具沢山のうま煮ラーメン

ジャンボ餃子や酢豚定食など、味・ボリュームとも大満足でした。

そのあと、内緒で娘に買いに行ってもらったケーキをあげて、妻も満足した様子でした。

「萬来」は辻堂で中華ならココ!とおすすめできるお店です。

チャレンジデー 湯河原

大野です。

毎年5月の最終水曜日はチャレンジデーです。

自治体対抗で15分間以上継続したスポーツをし、

住民の参加率を競うものになっています。

丁度定休日の水曜日という事もあり

毎年参加してこの日だけはなんとか運動しています。

町民以外の方でも参加OKで、今年はボウリング場(湯河原パッキーボウル)が安く使えるそう。

温泉街にあるボウリングで運動もオツですね。

新緑の南魚沼

湯沢、南魚沼の山々がようやく新緑の装いになってきました。

そろそろ夏山に登りたいと思っていますが、

重い体を何とかしないと、とても頂きに辿り着けそうにありません・・・

 

ですので、車で行ける高いところ、南魚沼市にある魚沼スカイラインに行ってきました。

こちらの写真は南魚沼市の雲洞庵付近から撮影した田んぼです。

水が張られて鏡のように空を映していますね。

で、目の前に見える山並み。

この稜線が魚沼スカイラインなのです。

道路沿いには藤の花やツツジが咲いていました。

 

魚沼スカイラインは石打の十二峠から六日町の八箇峠までをつなぐ全長18.8kmの県道です。

ただ、まだ石打と大沢からは進入禁止の看板があり入ることができませんでした。

現在通行できる区間は栃窪峠から八箇峠までの区間です。

おそらく5月中には開通すると思いますが、行かれる方はHPを確認してからの方がよさそうです。

魚沼スカイライン

まだ田んぼの水がところどころ張られていませんが、5月末頃には素晴らしい景色が広がることと思いますので、ぜひ足を運んでみて下さい。

 

伊豆山 ハートピア熱海でランチ~♪

廣澤です。

用事で伊豆山に来ていた時にお昼になったので伊豆山でランチをすることにしました~。
以前お客様から「ハートピア熱海はビジターランチOKだよ」と
伺ったのを思い出したので、早速行ってみることにします♪

ハートピア熱海入口です!じゃ~ん。

ホテルって感じですね♪(ホテルですし~)
駐車場もバッチリあってポイント高~~~いっ♪うふふふ~♪早速中に入りますよ~。
ふむふむ、レストランフロアはエントランスの一つ上の階みたいですね。
エレベーターで昇ります~。ぶ~~ん。ありました、レストランの入り口です♪

ムーミンがお出迎えしてくれました~。
入口で待っていたところ、すぐに店員さんが来てくれました。さすがホテルのサービスですね。

レストランはとっても広いです!!そして結構埋まっています。
伊豆山はレストランが少ないので人気店なのかもしれませんね~。
海側の席に案内してもらいました。海を見ながらのお食事~。素敵♪

早速メニューを確認です!

サラリーマンのランチといえば~ の「ビーフカレー」を注文します。
サラダ・デザート・コーヒーがついて1100円なのは、ホテルにしてはリーズナブル!
混雑しているのも頷けます!ふむふむ~

おっ、早速到着ビーフカレー♪ じゃじゃじゃじゃ~~ん

自分でルーをかけながら食べる方式ですね♪
それではいただきます~。おおっ、ピリリと辛味の効いたビーフカレー。
大っ人っ味~♪うふふ~。

こちらはデザートとコーヒーです。
アイスはなんと桜味~♪(伺ったのがまだ4月だったので)
季節感のあるデザート。粋ですな~~…。

ゆっくりさせていただいて、なかなかの満足度でした。
ランチと日帰り温泉がセットになっているプランもあるそうですので
今度はぜひ温泉を利用してみたいと思います♪
ご馳走様でした。また寄らせてくださいね~。

ハートピア熱海
〒413-0002 静岡県熱海市伊豆山717-18
フリーダイヤル:0120-405-056

鴨川市・カフェ カルトーラさんのフードメニュー♪

    
こんにちは!金子です。

今日の房総はとても良く晴れて、気持ちのいいお天気でした!
街を歩いていると海の匂いを感じ、こんな日は海に飛び出したくなってしまいますね( *´艸`)

さて、以前こちらのブログでもご紹介したことがありますが、先日鴨川市にあるカフェ「カルトーラ」さんでランチをしてきました!
前回はケーキをいただきましたが、次に行ったらフードメニューを食べると決めていました(^^♪

軽食メニューは、ピタサンドセット(¥1020)、ホットサンドセット(¥1020)、アボカドツナトースト(¥920)、オムライス (¥1320)があります。
(コーヒーか紅茶とセットのお値段です)

オムライスもとても興味があったのでとても迷いましたが…


アボカドツナトーストに決めました!
アボカド、ツナ、タマネギが少し酸味の効いたマヨネーズと和えてあり、こんがりトーストされております。
上に載ったナッツが香ばしくて美味しいです♪
パンもこちらで焼いているそうで、外はカリっと、中はふわもちでとても美味しかったです(*^-^*)


机の上には綺麗な牡丹(芍薬?)が飾られていました。

ところで、今回も見つけてしまいました、「気になるもの」。
向こうの方にも牡丹が飾られているな…と見ていたら、視界の隅に千葉県の名産ピーナッツが。。


オーナーさんによると、こちらは千葉県産ではないそうなのですが、結構すごい表情をしているとの事。
「表情」…??
裏返してみたところ…


ギャーーー(;O;)

こちらのカフェの本棚には、ムーミンコミックスやきょうの猫村さん、私の好きな高野文子さんの「るきさん」、他にも色々揃っていました。

b180514-6

 

 

 

 

 

 

 

手作り雑貨や展覧会のリーフレットのコーナーもありました。
こういったものに興味がある方も、この雰囲気はお好きなのではないでしょうか。

お洒落な音楽と、オーナーさんがケーキを作るカシャカシャという音が響く心地よい空間で、ゆっくりした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか(*^-^*)

第16回 しゃくなげ園まつり開催中♪

先週末息子の学校の資源回収があり、体中が筋肉痛です(ーー;)

ちょっと運動しようと思いマス。

 

 

さて、こちらも先週末から始まった

第16回 しゃくなげ園まつりをご紹介します♪

群馬県嬬恋村にある浅間高原シャクナゲ園で

~6/3(日)迄開催されています。

約15万株のしゃくなげの他、レンゲつつじやこまくさなども楽しめます♪

期間中は、地元の食材を使った物品や山菜、苗などの直売、

6/11(日)10:00~は記念植栽体験などのイベントもあります♪

 

園内の無料ガイドもあるそうなのではじめてでも安心ですね。

園内MAP

駐車場付近は満開の様ですが

展望台周辺はまだまだ楽しめそうです♪

嬬恋村 浅間高原 シャクナゲ園
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原
問い合わせ先:浅間高原観光協会
TEL:0279-97-3721

軽井沢のマンション・別荘、草津・北軽井沢・志賀高原・蓼科のリゾートマンション情報
リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい。