まずはタープとブルーシートで屋根をつくりました。
キャンパーの戸田さんに感謝ですm(_ _)m

炭はかれこれ5年は前でしょうか・・・
以前熱海で友人と使用した時の余りでしたが、普通に使えました♪
火起こしに料理の下ごしらえ。
もこみちばりに、オリーブオイルをた~っぷりと、たか~いところからw

準備万端。
カンパ~イ🍺
何故か時間が経ってからビール内に放出・・・お茶目なキムちゃんです。


どうぞお気軽にお声掛けくださいな~
キャンパーの戸田さんに感謝ですm(_ _)m
炭はかれこれ5年は前でしょうか・・・
以前熱海で友人と使用した時の余りでしたが、普通に使えました♪
火起こしに料理の下ごしらえ。
もこみちばりに、オリーブオイルをた~っぷりと、たか~いところからw
準備万端。
カンパ~イ🍺
何故か時間が経ってからビール内に放出・・・お茶目なキムちゃんです。
どうぞお気軽にお声掛けくださいな~
竹村です。
少しずつ暑い日が増えて来たので、
今日はひんやりする話題を。。。
まずはこちらをご覧ください。
伊東家の食卓で見たことあるわーって方は竹村とだいたい同世代です。
-4℃まで冷やした凍り始めるぎりぎりの状態に、
衝撃を与えると氷始めるってやつですね。
コーラがシャリシャリした“フローズン状”の状態に変化します。
こちら地域や店によるのですが、
一部セブンイレブンのみで取扱があるそうです。
ひまわり湯河原店の物件取扱エリアでは下記のとおりです。
箱根宮城野 | 〒250-0401 神奈川県足柄下郡箱根町宮城野61 | 0460-87-7118 |
---|---|---|
箱根小涌谷 | 〒250-0406 神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷字下中尾5 | 0460-87-7110 |
箱根宮ノ下 | 〒250-0404 神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下223-5 | 0460-82-8955 |
箱根仙石原 | 〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原11-1 | 0460-84-3866 |
箱根仙石原北 | 〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原373-1 | 0460-84-7087 |
湯河原鍛冶屋 | 〒259-0313 神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋394 | 0465-63-3453 |
真鶴駅西 | 〒259-0201 神奈川県足柄下郡真鶴町1813-1 | 0465-68-0187 |
驚愕の箱根率です。
湯河原では鍛冶屋、
真鶴にも駅の近くにあります。
さすが神奈川。。
早速、鍛冶屋のセブンイレブンに行ってきました。
スプライトもあるっ!!
さすが湯河原です。
この券をレジに持っていって
こんなのをもらって
ここに入れると
ほう。
暗かったので家に持って帰ってきてみると。
めっちゃ溶けてました。
開けた当初から思ってましたが、
動画ほどは凍らないかなー
といったところでした。
とはいえ、子供は大喜びじゃないかと思います、
竹村は機械に入れるカードのほうが欲しかったです。
今日のところは以上です。竹村でした。
田熊です!!
先週に引き続き今週も勝浦市は川津港から釣船に乗り釣りに行ってきました~!!
この日の前日までは、最大7.2キロの真鯛が釣れるなど素晴らしい釣果が続いていただけに
期待に胸を膨らませていました。
川津港の湾内では、10センチ程の小鯖が群れをなして泳いでおり出船前から、魚の気配はムンムンでした。
沖合のポイントについてみると、なにやら様子がオカシイのです。
前日までと打って変わって潮が流れていない・・・。
探見丸(魚探)には魚の反応はバッチリ映し出されているのに、あたりもない・・・。
一流し目で、マトウダイやカサゴなどが他の乗船客の方には釣れていましたが、私の竿はい異常なし。
諦めずに半日鯛ラバを巻き巻きしましたが、全くの無反応に終わってしまいました。
それでも、一緒に乗船した方たちと釣り談義に花を咲かせたりとそれなりに楽しく過ごす事は出来ましたが、やっぱり真鯛が釣りたいです!!
もう大鯛なんてワガママは言いません。小鯛で良いので鯛の顔が見たい!!!
私が船に乗った翌日の木曜日には流れも復活して、それなりの釣果があったようです・・・。
諦めずに頑張りたいと思います。
今日は朝から天気が良く、午後には30℃近い気温を
記録しました。日差しはまるで初夏。
緑がキラキラ輝いて素敵でした。
通勤でよく通る道路沿いに、新しく書店が出来たので
ちょっと寄ってみましたのでご紹介します。
その名も『軽井沢書店』
5月からオープンです!
カフェと一体型の書店なので看板にも
『本』の下に『COFFEE』の文字が。
書店の中は沢山のお客さんでいっぱいだったので
正面の入り口からではなく、建物の側面から撮影しました。
去年オープンしたデリシアのすぐお隣です。
書店内は本はもちろん、こだわりのおしゃれ文具もあって
入るだけでもワクワクします。
『Pet Friendly』の看板もあって
補助犬については同伴OK。
ペットはキャリーバックを使用すれば入店OKです。
軽井沢ならではの気づかいですね。
定休日は水曜日ですが時間は季節で変動があるようです。
フラッと立ち寄る素敵な場所がまた一つ誕生しました。
【軽井沢書店】
〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢(大字) 1323
0267-41-1331
営業時間 9:00-21:00(水曜定休)★季節変動あり
軽井沢のマンション・別荘、草津・北軽井沢・志賀高原・蓼科のリゾートマンション情報・リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい。
南雲(直)です。
安定した、過ごし易い日が続いています。
先日、宮野もお知らせしていますが、いよいよあと2日で山中湖の一大
イベント『第38回 スポニチ山中湖ロードレース』が開催となります。
明日の前夜と明後日の大会当日は、多くの方がここ山中湖に来ます。
既に前々日入りの方々でしょうか?結構湖畔沿いをランニングしている方
の姿を多く見かけました。
混雑も予想されるので、こちらへお出かけを計画の方は、ご注意ください。
さて、先日私の愛聴している『FMFUJI』さんでこんな話が話題に出てました。
『河口湖町のマンホールに千葉県松戸市のマンホールがなぜか使われているそう』
マンホールネタは他店もしていますが、これはまさか・・・と思いました。
調べてみたところ、本当だったようですが、既に撤去されたようです。
どうせなら、残しておいてもらって、ちょっとした話題作りに活用すれば
よかったのになぁ~とミーハー心は勝手に思った次第です。
記事は『こちらから』
月夜野
(つきよの)
ステキな地名ですよね。
平安時代の歌人・源 順(みなもとのしたごう)が
この地を通り「良き月よのう」と感銘を受けたことが
地名の由来と言われているそうです。
「良き月よの~」
つい、声に出してみたくなります。
群馬県月夜野は、ここ湯沢から関越道を36キロ、
約30分のところにあります。
先日、月夜野インターを下りてすぐの
一軒家レストラン「あすか」さんへ
ランチをしに行ってきました。
このかわいいのは「つぼやき」と呼びます。
8種類くらいある中から、私は好物の
「ホタテとエビ」を選びました。850円です。
車のクラクションと同じで、
こういうの丁度よく叩けません、、、
勢い余って飛び散らないように
おっかなびっくりで叩き割り、
中身が見えてきましたー!
中身はとろ~りとした濃厚なホワイトシチューです。
パイ生地はよくありますが、こちらはパン生地です。
シチューとパン生地がとても合っていて、
おかわりしたいほどでした。
私はプラス900円で、スープ、サラダ、
デザート、コーヒーをつけましたよ!
食後は月夜野から車で30~40分のところにある
群馬県沼田の「吹割の滝」へドライブ&散策へ行きました。
そそり立つ岩壁。
般若に似ているところから般若岩(はんにゃいわ)と
呼ばれているそうですが、私は「モアイの横顔」と名付けました。
いちいち名付けるところが面倒なヤツですか!?笑
感心して上ばかり見ていると、足元があぶなくなります。
友人に「川に落とすフリはしないでね」と、、、
フリですら体勢を崩して川へ落ちてしまうタイプの私なので、
あらかじめ注意を促し、遊歩道を歩きました!
ここが「吹割の滝」と呼ばれるところです。
気持ちよく川からの天然ミストを浴びて気分爽快です。
遊歩道も整備されていますし、吹割渓谷を一周しなくても
途中で折り返せるので、次は夏に母を連れて行ってみようと思います!
※吹割の滝は観覧料は無料ですが、
近くの駐車場は有料のところが多いです。
(500円だったかな?)
湯沢・苗場のマンションオーナー様なら
ご存知かも知れませんがこちらのコース!
初夏~夏にオススメです!
早川です。
巣雲山園地へ行ってきました。
伊豆スカイライン道路から亀石峠に抜ける付近にあります。
このあたりは道幅もひろく、緑も濃く、窓を開けて車を走らせると
新鮮な空気を吸うことができます。
巣雲山園地はドライブをする方が休憩するために利用する絶景スポットです。
左をみると草原の向こうに海が見えます。
正面をみると森の向こうに富士山が見えます。
あまりに綺麗で、圧倒されます。
伊豆はドライブにお越しの際は、
是非、お立ち寄りください。
■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■