一宮町にある釣ヶ崎海岸へお散歩に行ってきました!

こんにちは!ちしきです。

先日のお休みの日、久しぶりにお天気が良かったので夕方 “釣ヶ崎海岸” へ行ってきました。

オリンピック後初めて行ってきました。
16時ごろで日差しも強くなく、風が気持ち良くお散歩日和でした。

オリンピック前は砂場の駐車場だけだったのが、ちゃんと舗装された駐車場が出来ていて綺麗なトイレが出来ていました。
写真では写っていませんがシャワーもあるそうです。
DSC_0265

DSC_0264

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調べてみたら、オリンピック会場跡地の大部分は千葉県が管轄する保安林に戻され、数万本の植栽が行われるそうです。

DSC_0263

 

 

 

 

 

 

 

保安林が成長したら、また良い景色になりそうです!!

DSC_0272

 

 

 

 

 

 

 

以前のわんこのお散歩コースとして歩いていたところは、だいぶ砂が上がってきていました。
わんこ歩かせていたコンクリートは何とか残っていたので、上に放してみたら歩き出しました!
我が家のわんこはお散歩はあまり好きでないのですが、ここだと寄り道せずに歩いてくれました(*^^*)

DSC_0277

 

 

 

 

 

 

 

 

海岸ではサーフィンされている方、撮影?されている方やワンちゃんとのんびりされている方たちが…
平日の夕方ですが、皆さんそれぞれゆっくりと過ごされている感じが心地よかったです。
DSC_0267

 

 

 

 

 

 

 

夏になると人の数も増えてくると思うので、このタイミングで行けてよかったです。
にぎやかな海もいいですが、静かな海もとても良かったです。
暑くなる前の外房の海岸にも、是非遊びに来てください!

勝浦市漁師 いただき物の「カツオ」と刺し網漁でとれた「イセエビ」の夕食♪ 

こんにちは、高橋です!

最近は気温の高い日が続いていて嬉しいです♪今日は娘ちゃんが校外学習で学校近くの公園に行ったのですが「ズボンで行きな!」という私と「ワンピースで行きたい!」という娘ちゃんのバトルが昨夜から続きました…結局ワンピースで行った娘ちゃん。色だけは汚れが目立たない様に黒にしてもらいました。同い年の子供がいる友人が公園に見に行ったようで写真を送ってくれましたが、とっても楽しそうでした!朝はバトルになりましたが、今日は楽しい話をたくさん聞けそうですね♪

さて、先日勝浦市部原にある実家に行ったところ、漁港に大きな重機が入っているのが見えました!早速父とお散歩がてら見に行ってみました~

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

港内の砂や岩をどかしてたようです!
部原漁港では初めて見る光景だったのでレアでした!

実家に戻ると、父の漁師仲間の方から「カツオ」が届いていました!早速父が捌きます。

3

 

 

 

 

 

 

 

カツオのお刺身は絶品!今回は表面を炙って「タタキ」にしてもらいました♪

5

 

 

 

 

 

 

 

ネギとカイワレを乗せてさっぱりといただきます♪

2

 

 

 

 

 

 

 

最高です~♪

来月から禁漁になる「イセエビ」も食べ納めと言うことで父が数匹持って帰って来てくれました!

1

 

 

 

 

 

 

 

こちらは子供たちに人気のチーズを乗せたオーブン焼きです!
娘ちゃんも妹ちゃん2人で完食でした♪

美味しい楽しい食卓となりました♪

いすみ市の松堀営農さんでそら豆の収穫即売会!!

田熊です!!

5月の前半は雨が多くて、このまま梅雨入りか!?なんて思いましたが、昨日くらいから晴れて5月らしい天気に恵まれております。

さてさて、先日のことですがいすみ市の岬町付近を妻と車で移動中にこんな看板をみつけて、「そら豆いいね!これブログのネタにもなりそうだ」なんて話をしていたら、私が仕事中に行ってきてくれました。

IMG_5922

 

 

 

 

 

 

 

行ってみたら、大盛況!!8時半から12時までだったのですが、9時半頃行ったら既に車も人も一杯だったそうです!!

IMG_5924

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも、どうにか収穫体験が出来たようでした。

IMG_5930

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ・・・時間が遅かったこともあり、小さいのしか残っておらず見かねた農園の方が大きめなものを分けてくださったそうです!!

そして、今回の収穫はこんな感じになりました~!!

IMG_5932

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな新鮮なそら豆が1キロ300円で買えるのですからお得です!!なので、このブログをご覧になってくださっている皆様にこのイベントの概要をお伝えしたかったのですが、詳しい情報がネットに出て来ない・・・。

不確かな情報で大変恐縮なのですが、次はトウモロコシの収穫即売会が開催されるという噂を耳にしましたので、情報入り次第お伝えさせて頂きます!!
その後は・・・枝豆もやるとか・・・

勝浦市で水揚げされた「キハダマグロ」をいただきました♪

こんにちは、高橋です!

午前中の雨すごかったですね…通勤途中は反対車線の車から豪快な水しぶきをいただき、前見えないよ~!!!状態になりました(汗)
お昼頃には雨も止み、夕方には雲も薄くなりました♪天気予報を見るとしばらくパッとしないお天気が続きそうです…梅雨みたいな予報ですね…(泣)

さて、先日祖母がお世話になっている勝浦の水産会社さんから大きな「キハダマグロ」をいただきました♪

3

 

 

 

 

 

 

 

これは家族皆大喜び間違いなしです!!!
折角の美味しい「マグロ」なので母がお寿司を握ってくれました♪

2

 

 

 

 

 

 

 

娘ちゃんと妹ちゃんは赤身大好きっ子なので、モリモリ食べていました!
そしてこちらは父のお酒のおつまみ用~

4

 

 

 

 

 

 

 

またまた飲み過ぎてしまう父でした(汗)

そして今回は母がマグロの内臓を使って創作の一品作ってくれました!

1

 

 

 

 

 

 

 

胃袋を細かく刻み、ネギとニンニクと炒めたものですがこれが最高に美味しい!!!コリコリとしていてホルモンの様に美味しかったです!

大きいサイズのマグロでしたので、もうしばらくは美味しいマグロを楽しめそうです♪

御宿町にある蕎麦屋「喜和味」さんで絶品もりそば!!

田熊です!!

今週の定休日(水)は雨予報で風も弱い南東予報という事で全く期待していなかったのですが、朝起きたら天気が良く、ゆる~く北風が吹いていて絶好のサーフィン日和でした!!
この時期、弱いオンショアの予報ですと朝になったら予報が変わっていて弱いオフショア!なんてこともよくありますので、前日の予報だけで諦めずに海に来てみることをオススメ致します。

IMG_5848

 

 

 

 

 

 

 

海上がりに撮影してみましたが、こんな感じで良い波でした!!(空いているのに前乗りしちゃってますが・・・)

さて、今日は蕎麦がどうしても食べたくなり御宿町にある「喜和味」さんに行ってきました。

このお蕎麦屋さんは、以前にもご紹介させて頂きましたが大変美味しい十割蕎麦を食べさせてくれるお店でGOOGLEの口コミも4.7と高得点を獲得されております。

何度か、お伺いしているのですが毎回「鴨汁そば」しか頼んだ事がなかったので、本日は「もりそば」を大盛りでお願いしてみました!!

IMG_5863

 

 

 

 

 

 

 

結論から先に言いますと、「メチャクチャ美味い!!」です。

蕎麦の香り、歯ざわり、喉越し、汁の味、全てが私好みでした!!特に蕎麦の香りと味は最高です!!なんで、今まで「もりそば」を食べなかったのか!?と後悔しました。

とにかく美味しいので、行ってみてくださいね~!!

喜和味
〒299-5102 千葉県夷隅郡御宿町久保273
電話:090-3233-0986
定休日:水・木曜日 営業時間:11:00~14:00

白子町 「白子たまねぎ」を買いに行ってきました♪

こんにちは、高橋です!

ゴールデンウィークは娘ちゃんと妹ちゃんとたっぷり!楽しい時間を過ごせました!
2人が行きたいと言っていた「クレヨンしんちゃん」の映画も見に行きご満悦でした~♪

DSC_3150

 

 

 

 

 

 

 

そして、この連休で娘ちゃんは人生初美容院に行ってきました!今までは私が切っていたのですが、この頃女子力を増した娘ちゃん。「もうママが髪切るの嫌!美容院に行きたい!」と言われ、二人で美容院に行って来ました♪

一宮にある美容院に行っているので、美容院の後は大好きな「白子たまねぎ」を買いに白子まで行ってみました!

いつもなら道中にたくさん販売されているのですが、なぜか見当たらない…
しばらく走ってようやく発見しました!

DSC_3173

DSC_3174

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月にオープンされたという「MILK CROWN」さんです。
北海道の食品を使ったソフトクリームやカレー、ドリアなどあり、ソフトクリーム大好きな娘ちゃんは早速ソフトクリームをいただきました♪

DSC_3181

 

 

 

 

 

 

 

濃厚なのにジェラートのようなさっぱり感!とっても美味しかったです!

DSC_3184

 

 

 

 

 

 

 

娘ちゃん嬉しそうです…♪
DSC_3187

 

 

 

 

 

 

 

テラスの上で食べるととっても気持ちよかったです♪

ソフトクリームを食べてからたまねぎを購入して帰ろう!と思っていると、道路から大きな重機がたまねぎをたくさん載せて運んできました!
DSC_3179

 

 

 

 

 

 

 

あっという間にこんなに山積みに!

DSC_3188

 

 

 

 

 

 

 

今年は値上がりしているようで10㎏で2000円でしたが、白子たまねぎは美味しくて大好きなので10㎏の袋を購入!

白子たまねぎは肉厚でみずみずしく甘みが強いのが特徴の新玉ねぎです。

白子町は温暖な気候を利用した旬の野菜や果物、花の栽培も盛んな街ですが、中でも千葉県一の生産量を誇り、ゴールデンウィーク前後から1ヶ月の間しか食べることのできないのが「白子たまねぎ」です!九十九里の温暖な気候とミネラル豊富な砂地の土壌で栽培される新玉ねぎはとっても美味しくておススメです!

見かけた際は是非購入してみて下さい!

勝浦の友人と旬の食材で、バーベキュー!!最高でした。

田熊です!!

GWも残すところ、あと1日となりましたね。当店も、大変ご迷惑をお掛けしてしまいましたが5月1日から5日までお休みを頂き、久しぶりの連休を楽しませて頂きました!!

特に、勝浦市のご実家が漁師さんの友人にお招き頂いたバーベキューが最高でした!!

先ずは、岩牡蠣!!

IMG_5822

 

 

 

 

 

 

 

小粒ですが、ギュッと味が詰まっていて最高です♪

トコブシ!!

IMG_5824

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新鮮なので、肝まで臭みなく美味しく食べられます!歯ごたえが堪らない!!

キンメダイ!!

IMG_5825

 

 

 

 

 

 

 

脂がのっていて最高でした!!

キンメダイは火を通しても美味い!!という事で塩釜焼き風で!!

IMG_5833

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この焼き方は初めてでしたが、とても美味しかったです!他の魚にも使えそうですね!!

焼き上がりはこんな感じです!!

IMG_5834

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっとりふわふわジューシーに焼けた身が最高でした♪

他には、空豆やタケノコも焼いて美味しく頂きました!!

IMG_5831
IMG_5830

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、お肉も焼いて食べましたよ~!!

食材も最高でしたが、年齢も生まれもバラバラの共通の趣味を持つ仲間が集っての会話や雰囲気が最高でした!!

つくづく移住してきて良かったな~と思ったGWでした!

ゴールデンウイークのお知らせ


こんにちは山本です。

今日は昨日と打って変わって気持ちのいい天気です!

御宿台を通ると山の新緑がとても綺麗でした。

海や山などいろいろ楽しめるのが房総の良いところです!

今年はゴールデンウイークも天気が良さそうなので

是非、房総に遊びに来てください。

 

~ゴールデンウイークの弊社営業について~

誠に勝手ながら5月1日(日)から5月5日(木)までお休みとなります。

5月6日より通常営業となりますので

どうぞよろしくお願い致します。

勝浦市漁師 真鯛・ヒラマサ・サザエが刺し網漁でとれました♪

こんにちは、高橋です!

ゴールデンウィークのお休みで娘ちゃんと妹ちゃんを遊びに連れて行こう!!!と考え、「マザー牧場」かな…「千葉動物公園」かな…屋外で遊べるような場所をと色々考えていたのですが、本人たちに聞いたところ「クレヨンしんちゃんの映画が見たい!!!」と即答。色々楽に済みそうです(笑)

大のクレヨンしんちゃん好きの2人は最近身の回りの物がクレしんグッズで揃ってきています(笑)
妹に関しては声真似がプロ級になりました!6年生の今年は学校で放送委員になったのですが、クレヨンしんちゃんの声真似で放送をすることが夢だそうです(笑)

そんなこんなで今年のゴールデンウィークのお楽しみはクレヨンしんちゃんの映画で決まり!楽しんできたいと思います♪(映画館限定グッズを買うと張り切っています)

さて、先日のことですが、漁師の父が刺し網漁で美味しい海の幸をとってきてくれました!

b20220428-1

 

 

 

 

 

 

 

「真鯛」に「ヒラマサ」
真鯛の旬は年に2回訪れ、「春」と「秋」が旬となっています!3月から6月、9月から11月がよいと言われています。まさに今は旬真っ只中~春先の真鯛は「桜鯛」と呼ばれ、秋頃の真鯛は「モミジ鯛」と呼びます。春先の「桜鯛」は、産卵期の直前で大きな白子や卵をもっているのも特徴です!

ヒラマサは「ブリ御三家」と呼ばれ、ブリ・カンパチ・ヒラマサのことを指します!この中でヒラマサは最も脂肪が少なく、さっぱりした魚です。とれたてが美味しいのはもちろんですが、父がハマっているのは「熟成」何日か寝かせて旨味を倍増させてからお刺身でいただきます。

b20220428-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして「サザエ」です!
サザエ・イセエビは6月から禁漁となりますので、今のうちに食べておこう!という考えです。
サザエもお刺身が好みなのですが、父が割るのが面倒臭い!と言って中々お刺身にしてくれません(泣)このブログを見て次回はお刺身にしてくれることを祈ります(笑)

禁漁までの残り1カ月、最後の追い込みを頑張って欲しいと思います!!!

鴨川市に移住してから始めた草刈り

こんにちは山本です。

ゴールデンウィークリーも近くなり
すっかり初夏のような日が多くなっています。
我が家のネコ、おすぎは昼は窓際で太陽を浴びながら寝て

夜になると肌寒いのかこんな感じで布団で寝ています。

暖かくなると
大変な作業がひとつ増えます。
アパートやマンション、都会で暮らしていると
この作業を、する事はなかなかありません。
それが草刈りです!
移住してから初めて草刈機を購入して
春から秋まで行います。
少しほっとくと
上半身くらいの高さまで成長する為
暖かくなると雑草をいつも気にしています。
平坦な土地であればすぐ終わる草刈りも
急勾配の為、かなり大変なんです。
月1で草刈りをしますが
冬になると成長が遅くなり
4月くらいまでは草刈りをしないでも
済みます!
そんな冬の間に育った雑草の中にも
幹が太くなり上半身くらいまで
育っている雑草がいくつかあったので


お休みの日に草刈機を今年初めて
取り出し草刈りをしました。

連日の夏日でまた成長が進んでいるので
ゴールデンウィークには
また草刈りをする予定です。

大変な作業ではありますが
やはり、綺麗になると
気持ちのいいもんで
家から見る景色を眺めていると
田舎暮らしをしてるなーと感じる瞬間です。