鴨川産なばなを使ったパスタを作ってもらいました。

こんにちは山本です。

昨日は、昼頃には気温20度まであがり

2月の中旬とは思えないほど暖かく

鴨川市のいろいろな場所で菜の花の黄色が眩しいくらいに

咲き誇っています。

菜の花畑の写真を撮ろうと

近くまで行くとお花のいい香りがしていました。

菜の花の開花は2月~3月が見頃ですが

食用の「なばな」は、12月くらいから道の駅などで販売し始めていて

旬となるのは1月~3月頃です。

我が家の食卓にもなばなは、よく並びますが

個人的になばなの美味しい料理の食べ方としては

パスタに入れて食べるのが好きです。

先日もなばなとベーコンと鴨川産フルーツトマトのオイルパスタを

奥さんに作ってもらい

フルーツトマトの甘味と酸味がとてもおいしくて

ガーリックオイルとなばなとベーコンの相性は抜群で

最高でした!

なばなは、栄養価が高く

他にもおひたしや、天ぷらにしても

美味しくて旬な時期に是非いろいろな食べ方で

楽しんでみてください!

南房総市岩井にある「伏姫さんが焼」さんに行ってきました~!!

田熊です!!

先日、入社したばかりの中島さんと知識さんを連れて、御宿町から北上して色々なマンションをみながら匝瑳市のセザール九十九里浜というマンションまで行って、横芝光ICから高速道路に乗って鋸南保田ICまで走り内房→南房総市→鴨川市→勝浦市と回ってきました~!!
正確には測っていないのですが、300キロくらいは走ったでしょうか???

房総って意外と広くて、御宿町から館山市まで約2時間かかります。なので、東京から館山市に行った方が早かったりもします。(東京の場所にもよりますが・・・)

そんな長旅の途中、内房の岩井付近を通過するときにランチタイムになりましたので、以前より気にはなっていましたが、タイミングが合わず行けなかった「伏姫さんが焼」さんに行ってきました~!!

お腹が空きすぎて、外観写真を取り忘れてしまいました・・・。

ランチメニューは、こんな感じです!!↓

どれも美味しそうですね!!

私と中島さんは、「漁師丼」を頼んで、知識さんは「伏姫定食」を頼みしました!!

先ずは、知識さんの伏姫定食が運ばれてきました~!

とっても美味しそうでした!特にフライが目鯛と聞いて伏姫定食にしておけば良かったかも・・・。
と少し後悔しました。案の定、知識さん曰くとても美味しかったそうです!!

そうこうしていると、私の漁師丼も運ばれてきました~!!

今日のお刺身は、左側が大ニベ刺身に味噌だれをかけたもので、右側がカジキの漬けでした。
千葉県で大ニベ??とも思いましたが、近ごろは千葉県の近海でもよく獲れるそうです。
この丼自体も大変美味しかったのですが、付け合わせのつみれ汁がめちゃくちゃ美味しかったです!!フワフワで臭みはもちろんなく、サイコーでした!

とっても美味しくチョットおしゃれなランチが食べられる「伏姫さんが焼」さんおススメです!!

 

 

 

 

鴨川産のレモンを使ったスノーボールクッキーを作ってもらいました。


こんにちは山本です。

今日は東京でも大雪の予報がでいて

とても寒く、冷たい雨が降っていますが

南房総は雪の予報は出ていません。

勝浦市~館山市にかけての太平洋沿岸部は極めて雪が少ない

エリアで積雪10㎝以上の積雪は1974年以降無いそうです。

雪が少ない理由の一つに直接太平洋に面しているため

結果として雨になる場合が多いそうです。

 

 

 

2月に入って寒い日が多く

お休みに出かけるのも億劫になり

猫とゴロゴロしていますが

奥さんは、趣味のお菓子作りをしていて

今回は鴨川産レモンを使ったスノーボールクッキー

を作ってもらいました。

スノーボールとは雪の玉のようで

卵を使わず、バターと砂糖とアーモンドプードル(アーモンドを粉末状にしたもの)などで

作るお菓子です。

作り方はこちら(レシピも奥さんが書いてくれました)

完成したレモンスノーボールクッキーがこちら

アーモンドの香りがする甘いクッキーと

さっぱりしたレモンの相性がとても美味しかったです。

今回使用したレモンは鴨川産のレモンでちばエコ認証を受けているレモンです。

ちばエコ農産物とは

化学肥料や農薬を半分以下で栽培された野菜やフルーツで厳しい基準をいクリア

するとちばエコ農産物のマークをつけて出荷されます。

お菓子以外にもレモンチェッロなどもよく作ってもらっています。

 

 

館山市 喜多方ラーメン華の蔵さんに行ってきました。

こんにちは山本です。

この時期の南房総といえばお花が有名です!

まさに今がお花の最盛期で

鴨川市では先日、高橋くんがブログで紹介していた菜花畑

南房総市千倉町白間津地域では

ポピー、ストック、金魚草、キンセンカなど

見ごろは1月上旬から3月上旬となっており

天気の良い日に南房総の暖かい気候で育つ

お花を見に行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

先日のお休みは館山市に買い物に行きました。

大寒波に見舞われ、風がとても冷たい日でした。

買い物に行く前から、ランチはラーメンと思い

ネットで検索していましたが、

以前も館山市の町中華をブログにご紹介したときに

書きましたが、館山市の中華やラーメン屋さんは

水曜日が定休日のお店が多く

やっと見つけたお店

喜多方ラーメン 華の蔵 館山店さんに行ってきました。

僕はメニュー1番上のおすすめ

はなもりらーめん、にしました。

大盛無料とありましたが初めて行ったので

量がわからず

普通盛りでお願いしました。

奥さんは、もやししょうゆらーめんを

お願いしました。

初めて喜多方ラーメンを食べました。

豚骨と鶏ガラのさっぱした味でありながら

塩味はしょっぱくなる手前の限りなく濃い味で

麺は中太縮れ麺でモチモチです。

とてもおいしくて、一口食べた瞬間

大盛にしなかったことを後悔しました。。

油そばやつけ麺も食べてみたいので

また行きたいと思います。

いすみ市大原にある銘菓緑屋さんに行ってきました

こんにちは森です。

先日のお休みにいすみ市大原にある『銘菓緑屋』さんに行って来ました。銘菓緑屋さんは大原漁港近くの住宅街にあります。【海鮮・浜焼き 海老屋】さん前の十字路を右折で入って少し行った左側の緑色の屋根のお店になります。
『銘菓緑屋』さんは和菓子を製造販売しているお店になります。グーグルマップには【みどりや製菓】さんで出てきます。
DSC_0824

 

 

 

 

 

お菓子はこちらになります。!(^^)!
DSC_0820

DSC_0818

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『きんつば』と『すあま』は店頭に置いている和菓子屋さんが少ないらしく東京から買いに来る方もいらっしゃるとのことでした。銘菓緑屋さんのきんつばは栗のような丸い形が特徴です。
何を買おうか迷いましたが、一番人気は『みかん大福』とのことでしたのでみかん大福と他に数種類購入しました。
『みかん大福』はみかんが丸々1個入っていて、とてもジューシー。みかんが甘さ控えな白餡とおもちに包まれていました。酸味と甘みのバランスがよくとても美味しかったです。
DSC_0848

 

 

 

 

 

『大原銘菓 はだか祭り』はパイ生地の中に白餡と少し甘い渋川付きの栗が丸ごと1個入っていました。
『栗もなか』は栗の形をしていて、粒あんの中に栗がはいっていました。
DSC_0858

 

 

 

 

 

ご紹介させていただいた他にも色々お菓子があります。気になる方はぜひ行ってみてください。(^^♪

 

銘菓緑屋
いすみ市大原10302
8:00~17:00
年中無休

勝浦市串浜にある「まんまる亭」さんへ行って来ました!

こんにちは。高橋です。

本日の部原海岸は、雲が一つもない綺麗な青空と海が広がっていました!
20240126_boso

~勝浦市部原海岸より~

さて、昨日の仕事終わり久しぶりに勝浦市串浜にある、まんまる亭さんへ行って来ました!
何度かお邪魔させて頂いた事がありますが「まんまる亭」さんは店主さんがとても優しく、安くて美味しいそしてボリュームがある為、気に入っております\(^o^)/
以前ブログで紹介させていただいたので、よろしければこちらもご覧ください。

遅くに伺ったのですが、店内は学生さん達でとっても賑やかでした!
店員さんが通常メニューと裏メニューを持ってきてくれます。
私はとてもお腹が空いていたので、ガッツリ食べられそうな唐揚げ定食にしようかなと思いましたが、本日入荷という文字に目を引かれて「マグロのづけ丼定食」を注文しました。
写真 2024-01-25 20 46 55

写真 2024-01-25 20 46 35

写真 2024-01-26 8 47 45

マグロは大きくて身がプリっとしていてとっても美味しい♪
そしてこのボリュームで¥1,100というリーズナブルな金額!

一緒に「厚切りハムカツ」を注文。
写真 2024-01-25 21 12 01

厚みのあるハムカツで外はサクサク、中は熱々でとっても美味しく頂きました♪

そして最後に、イベントがあるのでご紹介します。
勝浦市にある「遠見岬神社」で開運トワイライトツアーがあるそうで、同時に社殿前ではライトアップも行われるそうです。
今年初めてこのイベントを行うそうで、どんな内容なのか楽しみですね。
他にも勝浦市のイベントが掲載されているこちらのリンクからご覧ください。
写真 2024-01-26 7 53 58

遠見岬神社
住所:〒299-5233千葉県勝浦市浜勝浦11

南房総市和田町の抱湖園(ほうこえん)で元朝桜を見てきました~!

田熊です!!

昨日の定休日も、愛犬スマイリーとお出かけしてきました。

南房総市和田町にあります、抱湖園(ほうこえん)という「元朝桜」の名所に行ってきました!

元朝桜とは、「旧暦元旦の朝ごろに咲き始める」ことからこの名前がついたそうです。カワヅザクラよりも少し早く咲き始める桜で、今年は暖冬の影響か??1、2週間早く開花が進んでいるそうです。
IMG_0364_editedIMG_0366_editedIMG_0365

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜はもちろんキレイでしたが海も空も、とてもキレイで最高でした!

昨日は大寒波が来ているというのに、私はTシャツに厚手のセーターという格好で快適に過ごせてましたので、改めて南房総の暖かさを実感しました!

メジロがぴょんぴょん桜の上を行き来している姿がとても可愛かったので、その様子を写真でお届けしたかったのですが、こんな感じで↓どこにメジロがいるのか分かりません・・・。
IMG_0368_edited

 

 

 

 

 

 

 

本当は、帰りに鴨川市にある「石渡チキンストアー」さんで名物の、ニワトリで作ったもつ煮を買って帰ろうと思っていたのですが、まさかの定休日・・・。

せっかく南房総市まで来たのだからと、新鮮な地魚が買える「スーパーODOYA」さんに行くも、魚が全然ない!?考えてみれば当然なんです。先週の土曜日くらいから海は大時化で、新鮮な地魚なんてあるはずがありません。。。散々、時化たお陰で良い波でサーフィンしたくせに、魚がないことにガッカリした自分にガッカリしました。

それでも、転んでもただ起き上がりません!ちゃんと美味しいものを手に入れて来ました!
IMG_0376

 

 

 

 

 

 

 

今回は、麵つゆにチューブのショウガとニンニクで漬けにしてみました!
IMG_0377

 

 

 

 

 

 

 

これが、本当に美味しかったです!!熱々ご飯に乗せて食べたら最高です!
もちろんお酒のつまみにも最高でした!!

最後に、鴨川市の道の駅「オーシャンパーク」に寄って、スマイリーをドッグランで走らせて来ました!!
IMG_0373_edited_edited

 

 

 

 

 

 

 

 

来週はどこに行こうかなぁ~。

南房総市和田町 中華料理敘香園さんに行ってきました。

こんにちは山本です。

先日、南房総市の物件の書類取得の為に

南房総市和田地域センターに行ってきました。

場所は南房総市和田町にある道の駅

和田浦WA-O!の隣にあります。

和田町は日本屈指のクジラの町で

昔からクジラ漁が盛んな場所です。

様々なクジラ料理も発展しており

こちらの道の駅ではクジラの加工品などが

数多く売っています。

また、南房総市和田地域センターの横には

大きなシロナガスクジラの標本(レプリカ)が

目をひきます!

行った時間がちょうどお昼どきだったので

道の駅のすぐ目の前にある中華料理の敘香園さんに行ってきました。

今から7年前に鴨川に移住する事をきめ決めた時に

既に移住している先輩に連れて行って

もらったお店で思い入れのあるお店です。

敘香園さんはランチの時間になると

地元の方、サーファーや道の駅に来た方などでいつも混んでいるお店です。

メニューが豊富で毎回悩みます。。

海上がりの時は体を温めたいのでラーメンなどが多いですが

ランチだったのでこの日はレバニラ定食にしました!

野菜たっぷりのレバニラは最高でした。

敘香園さんから徒歩1分のところに

お休みの日によく行くサーフポイント

ジェイズポイントがあります。

春から秋にかけて良い波の日が多く

大好きな場所です!

道の駅やクジラ資料館、中華料理屋さんもあり

海にもすぐ出れるので是非行ってみてはいかがでしょうか

御宿町にある「春日神社」に初詣に行きました。

こんにちは。高橋雄貴です。

去年に続き今年も御宿町にある「春日神社」に初詣に行きました。
2つある鳥居をくぐり100段くらいはありそうなこの石段を登っていくのですがかなり急な石段になっており手すりにつかまりながらゆっくり登っていきました。
写真 2024-01-01 11 20 19

写真 2024-01-01 11 17 22

 

 

 

 

 

 

元旦に行き大勢の方が来られていました。
拝殿で参拝した後、合格お守りと交通安全お守りを購入しました。
11時になると大勢の方が拝殿の周りに集まっていき、高山田神楽囃子保存会による神楽の「初舞」が披露されました。
およそ380年前から伝承された歴史ある奉納行事で家内安全、郷土弥栄等を祈念する行事のようです。
写真 2024-01-01 11 14 01

写真 2024-01-01 11 08 45

天気が非常に良かったので帰りに御宿海岸へ寄ってみました。
とても穏やかな1日でゆっくり過ごす事が出来ました。
写真 2024-01-01 11 52 30

今年も一年体調管理に気を付けながら安全に過ごして、今年こそ宅建試験合格できるよう毎日勉強に励んでいきたいと思います。

春日神社
住所:千葉県夷隅郡御宿町高山田2085

2024年 あけましておめでとうございます。

こんにちは山本です。

新年明けましておめでとうございます。

本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

今年の年末年始は大掃除を終わらせてから

まさに寝正月というくらいゆっくりと過ごしました。

今年は本当に暖かいお正月で飼い猫おすぎと昼寝したりと

とても良いお休みになりました。

1月3日には恒例の初詣に行きました!

鴨川市 天津明神宮には移住してから毎年行かせてもらっています。

ここ2,3年はコロナの影響で三が日でも人は多くありませんでしたが

今年はたくさん参拝に来ていました。

自転車やバイクで参拝に来ている方もたくさんいました。

今年も良い年になるよう頑張って参ります。

どうぞ宜しくお願い致します。