内房にある「道の駅 保田小学校」に行ってきました~!

田熊です!!

昨日の定休日は天気がとても良かったので朝一でサーフィンをした後、内房までドライブしてきました~!!

b20210603-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見た目とは違い、結構遊べる波で3時間も入ってしまいました・・・。ツインフィンでサーフィンをしていたのですが、ころんだ時にフィンが足にあたり一つ取れてしまいました。
乗れないことはないのですが、当然ですが調子が悪い・・・。
すると、部原でいつもお会いする方が、見かねてフィンを貸してくれました!本当にありがとうございました。

さて、今回内房に行った理由ですが、今が旬の「びわ」を実家に送るためです。生前祖母がびわが好きだったので、仏壇にお供えしもらおうと毎年送っています。

今回、びわを買いに向かったのが「道の駅 保田小学校」です!

b20210603-1

 

 

 

 

 

 

 

この道の駅は、廃校になった小学校を利用した施設で学校だった名残が各所にあり、懐かしくて楽しい道の駅です。

学校といえばあじさい!?(←私の勝手なイメージです。)が綺麗に咲いてました~!!

b20210603-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元は体育館だった?「きょなん楽市」というお店に行ってみると、お目当てのびわが売ってました!!

b20210603-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

びわも見つけたので店内を色々と見て回っていると、こんな房総らしい物も売ってました。

b20210603-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食用のアロエベラです。ネットで調べたら体に良さそうですね。

今はどこでも売っていますが、クラフトビールも沢山売っていました。

b20210603-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで、妻と運転を代わったので早速頂きました~

b20210603-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベールエールという種類のビールでしたが、美味しかったです!

この日は美味しいランチも食べたので、次回はその模様を書いて行きますね~!!

 

御宿とメキシコの友好の印、メキシコ記念塔に行ってきました!

こんにちは!稲留です!

6月に入って、梅雨ももうすぐですね。
房総は自然が豊かで、雨が降ると色々な植物が生き生きとして、山の緑が一層鮮やかに見えます!
紫陽花の花の様々な色あいを見られるのが楽しみです!

b20210601-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家の紫陽花も咲き始めたので、香りのよいハニーサックルと一緒にブーケを作ってみました!

とても気持ちの良い夕方に、近所をサイクリングしました。

b20210601-4

 

 

 

 

 

 

 

一宮川にかかっている橋から、夕焼け空が綺麗です。川の水面がオレンジ色に染まっています。

b20210601-1

 

 

 

 

 

 

 

白い蕎麦の花が一面に咲いて、夕暮れ時の空を背景に、雪のように浮かんでいます。
あたりには、虫の声が優しく響きます。

さて、この間、天気の良い日に御宿岩和田にあるメキシコ記念塔に行ってきました!

b20210601-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1609年、スペイン領フィリピン総督ドン・ロドリゴ率いる帆船がメキシコに向かう途中、岩和田沖に座礁、漂着した時、人口わずか300人といわれる岩和田の人々が、その数を上回る乗組員を救助したことを記念して、建てられたとの事です。

b20210601-3

 

 

 

 

 

 

 

ここから、その海岸が一望でき、素晴らしい眺めです!

そして、海岸にも降りてみました。

b20210601-2

 

 

 

 

 

 

 

海の水がとても透き通っていて、綺麗な海岸です!

ところで、御宿町は、メキシコのアカプルコ市とテカマチャルコ市と友好姉妹都市になっているとの事。
御宿駅を降りたところの道もロペス通りという名前が付いています。

今度、御宿とメキシコの友好の歴史を調べてみようと思います!

御宿町 たなか寿司さんで「うめっぺ丼」をテイクアウトしました♪

b20210531

 

 

 

 

 

 

 


こんにちは!高橋です!

最近は雨も無く、良いお天気が続いていて嬉しいです♪
汗ばむ様な陽気なので、夜寝る時にかける布団に悩み、薄いかけ布団で寝ると朝寒い…悩みます…(汗)

さて、今日は私の父が52歳の誕生日を迎えました~!
お父様おめでとう~♪

三姉妹の私達、孫達をとっても大事にしてくれて、愛情溢れる父にはいつも感謝の気持ちでいっぱいです!

今日は父のリクエストで御宿町にある「たなか寿司」さんでお料理をテイクアウトさせていただき、うめっぺ丼と玉子焼きを届けました♪

父はたなか寿司さんの「玉子焼き」が大好きで、たくさん食べたい!という要望に応えるため、3本お願いしたところ、たなか寿司さんの奥様に驚かれました…(笑)
b20210531-2

b20210531-3b20210531-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は仕事でお誕生日会には間に合いませんが、皆で美味しく食べてくれればいいな~と思います♪

漁師なのでいつも自分でとってきた魚を食べますが、やはりお寿司屋さんのものは別格!
今回は私のお財布と相談し、お手頃価格のうめっぺ丼にさせてもらいましたが喜んでくれたようなので嬉しいです!

たなか寿司さんでは、地魚寿司定食や、近隣地域の地酒なども取り揃えておりますので、御宿にお越しの際は是非行ってみて下さい♪

鴨川市 我が家で始める家庭菜園

こんにちは山本です。

最近は晴れるとTシャツになるほど暖かく、雨の日も多く

庭の草たちがグングン伸びるので

お休みの日は草刈りとヒマワリの株分けをしました。

庭に植えたヒマワリは芽が出ているところと

芽が出てこない場所がありなかなかうまくいきません。。

庭仕事を終え家に戻ると

妻が突然、私もバジル育てる宣言!?

毎年、バジルの苗を1株だけ買って

育てますがすぐに枯れてしまいます。

室内で育てているからか?

土が良くないのか?はわかりませんが

庭で育てると言うので

プランターなどを買いに早速

カインズホーム鴨川店に行きました!

バジルの苗は無印良品みんなみの里で

買いたいと言うので苗も買いに行きました。

家に帰ると18時を過ぎていて、

急いでプランターに苗を植えました。

まずプランターに水はけを良くするために

石を2分目くらいまで入れて

 

 

培養土を5分目くらいまで入れて平らにして

 

苗を等間隔に置いて

また培養土を隙間なく入れます。

 


これでプランターは完成!

風が強い日などはプランターが倒れてしまうので

家に残っていた2X4材で簡単にプランターを置く台を作りました。

陽が伸びたとはいえ陽が沈んでいたので大急ぎ取りかかり

なんとか暗くなる前にできました。

 

 

キッチンのドアから水やりをしたり、

バジルを収穫できるように置き場所を決めて

動かないように杭を四隅に打ちました。

 

そして風で飛ばされないように100円均一で購入した

フックロープで台とプランターを固定して

 

出来上がり!!

いつものごとく猫と今回は奥さんも一緒に

完成を見ていました。

 

今年はバジルとヒマワリが元気に育ってくれるいいな~

 

大原漁港の「富士丸」さんに乗船してきました!大鯛チャレンジ!リベンジなるか!?


田熊です!!

昨日、房総店スタッフの稲留さんから水着で海水浴をしたという話を聞いて本当に驚きました。

私は未だにサーフィンをする時、冬用のウェットスーツにしようか悩んでいるのに・・・。

さて、惨敗続きの私の釣りですが悔しくてく悔しくて、今週の定休日にも富士丸さんに乗船してきました・・・。

この日もいつもお世話になっておりますI様とご一緒させて頂きました。

最近の私の釣行では珍しく、天気が良くて船に揺られているだけで気持ちの良い日でしたが、私はクルージングに来たわけではなく「大鯛」を釣りに来たので、気持ち良さを味わっている場合ではありません。

しかし、私達の気合とは裏腹に全く当たりがありません・・・。

私達の釣座の反対側ではバタバタと大きな魚が船上を跳ねる音が聞こえ、3キロの真鯛が釣れたと船長が教えてくれました。

それでも、私達には当たりがありません。

釣行も中盤に差し掛かり私の心が折れ掛けた頃、ポツポツ当たるようになってきて、リリースサイズではありますが真鯛が釣れました。

少しホッとして気合を入れ直した時に、その時は訪れました。

カツン!と竿先に違和感を感じたので、思いっ切り合せを入れると一気に竿が海面に突き刺さる勢いで曲がり、リールのドラグが鳴りました!!!

首を振りながら引いていく感じで真鯛であるという事は間違いありません!!

真鯛が船底の方に向かって走り出していたので、船の後ろに回ろうとしたその時!!

竿先のテンションがフッと抜けて、またもや逃してしまいました。。。

悔しい・・・!!

気を取り直して釣りを続けていると終盤にどうにか1.2キロの真鯛を釣ることが出来たので、少し嬉しかったですが、船長に「さっきの真鯛はその5倍はあったなぁ・・・」と残念そうに言われてしまいました。5倍ということは6キロか~!!リベンジしてきます!

b20210529-1

 

 

 

 

 

 

 

どうやら、女将さんが常連の上手な方から聞いた話では今の時期、真鯛の警戒心が上がっていて最初の当たりに合せてしまうと、掛かりが浅いので少し待ってから合せを入れたほうが良いとのことでした。しかし、この釣りのセオリーは当たりが有ったら足合わせ・・・。難しい。。。

1.2キロの真鯛はお刺身で食べたのですが、脂が乗って最高に美味しかったです!!

b20210529-2

 

睦沢町 「お食事処おだか」さんに行って来ました♪

こんにちは!高橋です!

5月26日の「スーパームーン」。家族皆で何やらテンションが上がり、暗くなるのをワクワクしながら待っていると…海岸の橋から何かが走ってくる!!!

犬!?猫!?
いえ!!!「キョン」です!!!
b20210528-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこで砂浜に降りてしまったのか分かりませんが、部原の実家前の砂浜を爆走していました(笑)
キョンもこんなところに来てしまって焦っていたのか挙動不審です…しばらく見守っていると無事脱出できていたので安心しました。キョンもスーパームーンを見に出てきたのですかね…

今週の定休日はお天気が良かったので、妊娠中の友人のウォーキングに付き合って、勝浦中央海水浴場から串浜までウォーキングしてきました♪
b20210528-2

 

 

 

 

 

 

 

友人とたくさん話をしながら海沿いを歩き、海からの潮風が気持ち良くて、とってもリフレッシュ出来ました♪
友人よりはるかに運動不足の私は、帰って来て即腰痛。次の日は筋肉痛と良い運動になりました(笑)

さて、今日は睦沢町にある「お食事処おだか」さんをご紹介したいと思います!
ここは田熊店長が教えてくれたお店なのですが、家族皆すっかり「おだか」さんのファンになってしまい、定期的に行く様になりました!

b20210528-3

 

 

 

 

 

 

 

こちらで頼むものはいつも決まっており、「鉄火重」を毎回いただきます♪

b20210528-4

 

 

 

 

 

 

 

温かいご飯に、漬けにされたお刺身がたくさん乗っています!
見た目も魅力的ですが、味も最高に美味しいです♪

「おだか」さんではこちらの「鉄火重」が人気過ぎて、すぐに売り切れてしまうそうです。
行く前は電話連絡をして確認することをお勧めします。

是非行ってみてくださいね♪

「お食事処おだか」
所在地: 〒299-4413 千葉県長生郡睦沢町上之郷306-2
定休日:木曜日
電話: 0475-43-0441

市原市、高滝湖までドライブに行ってきました!


こんにちは!稲留です!

6月もすぐそこ、だんだんと暖かくなり、半袖でもちょうどよい気候になってきました!

お休みの日は、とても良い天気、朝起きて一宮ビーチまでお散歩に行きました。
太陽と海風に夏の気配が感じられます!
海の色も青く透き通っています!

b20210527-10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思わず海に飛び込みたくなり、息子と一緒に今年初めて泳ぎに行ってきました!

b20210527-13

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海で泳ぐと本当に気持ちが良くて、心が洗われます!
(水着で泳いだと言ったら、店長には驚かれましたが…。)

ところで、この間、市原市にある高滝湖までドライブに行ってきました。

b20210527-3

 

 

 

 

 

 

 

広々として気持ちが良い場所です。

近くには、高滝神社があります。入り口の鳥居の周りには高い杉の林があり、荘厳な雰囲気が漂っています。

b20210527-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

拝殿は色鮮やかで、とても綺麗です。

b20210527-8

 

 

 

 

 

 

 

お参りをした後、お昼時、神社の隣にあるお蕎麦屋さん、「一久美」さんに行ってきました。
手打ちそばが食べられるお店です。

b20210527-7

 

 

 

 

 

 

 

古民家の店構えと、土間のある店内に風情があり、とても素敵です。

b20210527-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、天盛りを注文しました。

b20210527-6

 

 

 

 

 

 

 

お蕎麦は腰があり、てんぷらもからっと上がっていて、とてもおいしかったです。
とてもおすすめのお蕎麦屋さんです。

一久美
〒290-0555 千葉県市原市高滝180-16
0436-98-0888

 

南房総市千倉町 天作さんに行ってきました。

こんにちは山本です。

雨の日が多くなり梅雨も近づいています。

先日、仕事を終え会社を出る時

雨が上がり空が明るくなっていました。

会社を1歩出ると目の前に大きな虹が広がっていました!!

ヤシの木、リゾートマンション、虹

ハワイを思い出す様な景色でした!

 

 

さて今回は南房総市千倉町にある天作さんに行ってきました。

以前から白浜方面に行った際ずっと気になっていたお店です。

店内は50席近くあり、密にならずに食事ができました。

美味しそうなものが多くメニューを選ぶのが大変でした。。

初めて行ったので定番の天作セットにしました。

 

天作さんと聞くと天ぷらのお店かと思いますよね?

本場讃岐のうどん 天作さん食べてビックリ!

うどんがめちゃくちゃ美味しかったです。

うどんのつゆは関西風のお出汁がきいた色の薄いものです。

麺もコシがあって最高でした。

天丼はというと、ボリューム満点のサクサクの天ぷらで

カボチャやサツマイモも甘くて

天丼もうどんに負けないくらい美味しかったです。

 

 

 

次は麺好きの奥さんを連れてまた行こうと思います。

御宿のセブンイレブンで発見!「白子たまねぎ生どれっしんぐ」

田熊です!!

今日は久しぶりにスッキリ晴れ、気持ちの良い日となりました!!

先週の定休日は、山本くんのブログにあるように大原の「富士丸」さんに乗船して釣りに行ったのですが、大鯛どころか私は鯛を一枚も釣ることができませんでした。

正直山本くんが釣った、ちっちゃい真鯛でも羨ましかった・・・。

こんな撃沈ブログを書くことになろうなんて、前回のブログを書いている時には微塵も思っていませんでした。。。

悔しい・・・。近い内にリベンジしてきます。

さて先日、御宿のコンビニでこんな美味しそうなドレッシングを発見しました!!

b210523-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【「白子たまねぎ生どれっしんぐ」は白子特産のたまねぎを使用し、非加熱にこだわって作り上げた逸品です。白子たまねぎには、スイカ並みの糖度があり、その栄養分をこの1本に詰め込んだドレッシングで、サラダはもちろんのこと、カルパッチョや焼き魚、ハンバーグやステーキなどの肉料理まで幅広い用途でお使いいただけます。】
と説明が書いてあります。

早速、サラダにかけて食べてみたのですが、これが美味しい!!

b210523-3

 

 

 

 

 

 

 

説明にもありますように、肉料理に良く合いそうです!

梅雨空で外で遊べず、ストレスが溜まり暴れまくっている我が家の破壊王がカーテンをマントにしてました・・・。

b210523-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日も天気が良さそうなので、出社前に外でたっぷり遊んであげようと思います。

勝浦市 朝一で「ライブコマース」が行われます♪

こんにちは!高橋です!

今日は少しだけ肌寒い1日でしたね。
このまま梅雨???と思っていましたが、明日は良いお天気になりそうですね♪久しぶりの良いお天気に気分が上がります♪

我が家では、漁師の父が来月から「イセエビ」と「サザエ」の禁漁期間にはいるので、!父は残り数日のラストスパートをかけて頑張っています!

先日は、たまたま刺し網漁でとれた「アワビ」を持って帰ってきてくれて、妹ちゃんリクエストの醬油バターステーキにしました♪
210522-2

 

 

 

 

 

 

 

ステーキにした写真は妹ちゃんが食べる方が早くて撮れませんでした、、、(汗)アワビは熱を通すと柔らかくて食べやすいので祖父もアワビステーキが大好きです!

この日は、父の友人から「ショウサイフグ」もいただいたので、こちらは塩焼きにしました♪
210522-3

 

 

 

 

 

 

 

身がフワフワでとっても美味しいです!

禁漁期間に入ると、我が家の食卓から海産物がほぼ無くなるので、あともう少しの期間たっぷり魚を楽しみたいと思います!

さて、先日ニュースでこんな記事を見つけました!!!

b20210522-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝市の会場から生中継される配信をスマートフォンやパソコンで見て、販売中の食材を注文できる「ライブコマース」です!!!

5月22日に初めて実施されたそうで、その後も毎月第2・4土曜に行われる予定とのことです。安土桃山時代の天正19(1591)年から始まり、430年目の伝統的な勝浦の朝市で最先端の販売手法が実施されるとのニュースにとっても驚きました!!!

コロナウイルスの影響で観光客が激減していますので、本当に嬉しい出来事です!勝浦に来たことがある方、まだ来たことが無い方、たくさんのお客様にこのニュースが届くといいなと思います♪
そしてコロナウイルスが終息した後は、是非勝浦に遊びに来て欲しいです♪

オンライン販売の詳細はこちらをご確認ください