勝浦市部原の「みおや」さんで美味しい勝浦タンタンメン!

田熊です!!

南西の強風が数日間続き、御宿勝浦方面は海水がキンキンに冷え、今季初の冬用ウェットスーツを取り出しました・・・。
それでも、今朝は昨日より少し海水温が上がり冬用ウェットスーツだと少し暑いくらいでした。

御宿の沖合ではイワシ漁の船が操業していました。イワシが大分寄ってきているので、砂浜からのヒラメ狙いも今後期待が持てそうですね!!

さて、先日の定休日「勝浦タンタンメン」が食べたくなり、勝浦市の部原にある「みおや」さんに行ってきました~!

みおやさんは、もともとお肉屋さんだっただけあって美味しそうな肉料理のメニューも沢山あります。

b20211114-3

 

 

 

 

 

 

 

大好きなカツ丼が頭をよぎりましたが、今回は坦々つけ麺をオーダーしました。

b20211114-1

 

 

 

 

 

 

 

写真だと地味ですが、腰のある細麺が、ピリ辛のつけ汁をまとい美味しいです!!

今回は麺2玉でお願いしました。お腹いっぱいになりました。

昔は3玉くらい余裕だったんですけどね・・・。

ついでに「タンタンギョウザ」もお願いしてみました!!

b20211114-2

 

 

 

 

 

 

 

これも、ピリ辛ジューシーで美味しかったです!

そういえば!!!

話は全く変わりますが、テレビ東京で御宿町への移住特集を放映していてYOUTUBEにもアップされていいたので、是非ご覧になって見てください!!

 

Good Morning!長生村の日の出です!

こんにちは、稲留です!

朝はいつも5時45頃に起きますが、最近は寒くなってきたのでベットから出るのがちょっと大変です。

ノラちゃんも暖かい段ボールので気持ちよく寝ていましたが、カーテンを開けると、大あくびをして眠そうに起きてきました。

20211113-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜこんなに朝早く起きるのかと言いますと、最近、毎朝ジョギングを始めたのです!
起きるときは大変ですが、朝のクリスプな空気を深呼吸して、走り始めると元気が湧いてきます!

20211113-10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家の近くの森の小道を走ります。
近所の公園まで走るのですが、その間、面白いもの、素敵なものを見つけました!

白い山茶花が満開です。

20211113-11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その近くに、こんなに綺麗な、みずみずしい赤い実がなっていました。

20211113-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足元を見ると面白い絵のマンホールのふた。

20211113-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長生村(長生き村?)なので、亀と鶴の模様です!

もう少し行くと、菊の花が綺麗に咲いています。秋ですね!

20211113-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紅葉も始まったようです!

20211113-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、折り返し地点の公園に付きました。
ちょっと、息が弾みます!

20211113-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

階段を登ると…

20211113-12

 

 

 

 

 

 

 

明け方の空が広がります!
群青色の空の地平線がオレンジ色になってきました。

20211113-12

 

 

 

 

 

 

 

そして地平線がパッと明るくなり、お日様が顔を出しました!

20211113-1

 

 

 

 

 

 

 

周り一面がオレンジの光で溢れます!

20211113-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Good Morning!サンライズです!

20211113-2

 

 

 

 

 

 

 

日の出を見ると、一日幸せに過ごせます。
綺麗な日の出を見られる房総に住めて、幸せに思います!

勝浦市漁師 秋の味覚「戻り鰹」が美味しいです♪

こんにちは!高橋です!

日差しが暖かくて、当社の店舗は日中ポカポカです♪
窓側にいると暑いくらいです(笑)

先日用事があり、父と館山まで行って来たのですが、この日は「富士山」がとっても綺麗に見えました♪

b20211112-4

 

 

 

 

 

 

 

まずは富士山が見え始めた時点で1枚。

b20211112-3

 

 

 

 

 

 

 

続いて北条海岸前が1番のメイン♪
この日は風がとっても強くて、雲が風に流されて綺麗に見えたのでしょうか?
久しぶりにこんなにはっきりと見えました♪

さて、秋と言えば「食欲の秋」の髙橋。
最近は秋の「戻り鰹」が最高に美味しいです♪

b20211112-1

 

 

 

 

 

 

 

鰹の美味しい季節は春と秋の年二回ありますね♪
春、黒潮にのって太平洋岸を北上する時期に漁獲されたものを 「初鰹」。
秋、水温の低下に伴い南下してきたところを漁獲したものを「戻り鰹」 と呼びます。

戻り鰹は初鰹と違いエサをたっぷりと食べているので体も大きくなり、しっかりと脂がのって最高に美味しく 「トロ鰹」などとも呼ばれているそうです!

爽やかでさっぱりとした味わいの初鰹、こってりと濃厚な味わいの戻り鰹、 その季節ごとに変わる味、どちらも最高です♪

にんにく醤油につけて、白米と一緒に食べる!肥えること間違いなしです!!!

鰹に合わせて、伊勢海老の食べ方で最近ハマっているものがあります。
ボイルした伊勢海老に唐辛子味噌をつけて食べます!

b20211112-5

 

 

 

 

 

 

 

美味しいものが多すぎて、肥える秋に間違いありません!!!
もう少しだけ食を楽しんでからダイエットを考えようかな…と思います(笑)

白子町 地元で大人気のパン屋さん

こんにちは山本です。


お休みの日は朝から大雨が降り、午後には雨が上がって
晴れた瞬間きれいな虹が現れました!

写真にはあまりきれいに映りませんでしたが

大きくてとてもきれいでした。

今回は、白子町役場に行った際に

いつもは閉まっていてやっていないと思っていた

パン屋さんがこの日は旗を出し営業していたので

寄ってみました。

白子町にある「ハーモニー」さん

白子町役場の前にあり

天然酵母を使った手作りパン屋さん

お店に入ると3方にパンが陳列されていますが

1方は売り切れて何もありませんでした。。

お店に入ったのは11時50分くらいでしたが

すでに売切れが多く、地元のお客様がどんどん来ます。

そしてハーモニーさんは売り切れ次第閉店ということと

週3日~4日はお休みなこともあり

通りで営業しているのを見たことなかったわけです。

パンが売っているうちに入れたのはラッキーだったと

後からわかりました。(笑)

お店が営業しているときはオープン前から

並ぶこともあるそうです。

(ハーモニーさんのFacebookより)

ちなみに今回はピーナッツコッペパンを買いました♪

コッペパンというと硬いパンのイメージでしたが

ハーモニーさんのコッペパンはパンがとても柔らかく

甘いピーナッツクリームもおいしくて最高でした!

営業日が少なくとても貴重ですが

お近くを通って営業していたら
寄ってみてはいかがでしょうか。

一宮町、穴場のステーキ・ハンバーグ屋さんを発見!

こんにちは、稲留です!

11月に入り、朝晩は気温も低くなってきて、私は家に帰ると暖かいふわふわのセーターに着替えるようになりました。
今の季節、田熊店長の愛犬スマイリー君も暖かい毛布にくるまっているようですが、朝起きると、この間うちのノラちゃんに用意してあげた段ボールに、ノラちゃん家族が全員集合していました!

20211108-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒い夜、みんなで集まって寝ていたようです!

先日は、仕事が終わって家に帰る途中、お腹がとても空いて、無性にハンバーグが食べたくなりました。
ということで、一宮海岸の近くにあるステーキ・ハンバーグ屋さん「肉の一宮食堂」さんに行ってきました!
ここは今年春にオープンして、ビーチに行く度に、お店の前を通り、とても気になっていた所です。

20211108-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨が降っていて寒い夜、店内の居心地良さそうなライトが誘います。

店内はウッド調の気さくな雰囲気です。

20211108-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ファンキーな感じ!

20211108-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テーブルに付くと、お冷の代わりに冷たいTeaを持ってきてくれました。
なんだろうと思ってみると、美味しい! 南アフリカ産のお茶、ロイボスティーみたいです!

20211108-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、ハンバーグを食べようと勇んで行ったのですが、メニューを見て迷う…
ステーキにも心惹かれます…

20211108-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20211108-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもやっぱり、ハンバーグ! ソースは和風! そして、300グラムを頼んでしまいました!

20211108-10

 

 

 

 

 

 

 

とても大きなハンバーグです!
ジューシーで美味しい~!
パクパク食べて、あっという間に全部食べてしまいました。

ところで、私の夫は”牛ホホ肉の赤ワイン煮”を頂きました。

20211108-8

 

 

 

 

 

 

 

お肉がとても柔らかくて、美味しかったそうです。

私は今度、大きなステーキに挑戦してみようと思います!

「肉の一宮食堂」さん、食べ応えのある美味しいビーフがお手頃な値段で頂けます!
お店のスタッフの方たちもとてもフレンドリー!

皆さんも一ノ宮方面にいらっしゃったら、是非、行ってみて下さい。

 

御宿町移住生活!伊勢海老漁のお手伝いをしてきました~!! 

田熊です!!

11月になり大分寒くなりましたね・・・。

昨日家に変えると、スマイリーがこんな格好になってました。

20211107-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、先週の定休日の前日思いがけない、メールが私に届きました。

「悪いんだけど・・・明日手伝いに来られる??」

友人の漁師さんからのメールでした。

例年ですと、10月からは金目鯛の漁に出ているはずなので、この時期に手伝いに行ったことは無いので、ビックリしながらも行ってきました~!!

目覚まし時計を3時半にセットしておいたのですが、起きられず目が覚めたら4時でしたが当然、外は真っ暗です。

釣り船に乗るときは起きられるんですけどね。。。

お手伝いは伊勢エビ漁に使われる網についた海藻やサザエなどを外すのが主な仕事です。

改めて漁師さんの仕事は大変だなぁ~と思いました。

お手伝いが終わり、サーフィンをしようと勝浦に向かう途中素晴らしい朝日を見ることが出来ました!!

20211107-3

 

 

 

 

 

 

 

やはり、海から登る朝日は綺麗ですね!!

サーフィンをして海から上がると漁師さんから連絡があり、この日のお礼を頂ける事に!!

それが、こちらです↓

20211107-1

 

 

 

 

 

 

 

とても、私達家族では食べ切れないのでご近所の方にお裾分けさせて頂きました。

今回は、刺し身ではなく全て茹でて頂きました!!

20211107-4

 

 

 

 

 

 

 

友人の料理人から、伊勢エビは沸騰してから8分茹でると美味しいと聞いていたので、試してみると本当に美味しい!!

朝早いのは辛いですが、お陰様で素晴らしい夕飯となりました。

勝浦市 漁師の父が船の改造を完了しました!

こんにちは!高橋です!

最近は連日秋晴れで、日中は日差しが暖かくて気持ちが良いです♪
明日からは少しお天気が崩れそうですね。

私の娘ちゃんは先日、こども園の卒園遠足で「鴨川シーワールド」に行って来ました♪例年ですと、この遠足は親子遠足だったのですが、コロナウイルスの影響を考慮し、子供達と先生方での遠足となりました!遠足の少し前まで風邪をひいていたので心配でしたが、無事行けて良かったです♪とっても楽しい思い出が出来たようです♪

今日は我が家の船の状況をお伝えしたいと思います!
以前のブログで船の改造についてお話させていただきましたが、かなり時間がかかり(汗)ようやく船への取付が完了しました♪

b20211106-1b20211106-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かむろ」と呼ばれる、舵の部分に屋根のようなものを作り、取り付けました!
これを付けることによって、風避けにも波が荒い日の波よけにもなります。
業者さんに頼むとかなり高額になってしまうので、今回は大工の叔父や漁師仲間に手伝ってもらって完成させたそうです!

父からの感想は「絶好調~!!!」
大成功で良かったです♪

船は修理が難しい箇所が多かったり、故障に気付くのが遅れたり…定期的になにかしらトラブルが発生します。その度に業者さんに頼むことも多いですが、父の修理の腕も着々と上達し、船に対する愛着が益々増しているようです!

今の船を購入してもう少しで20年くらい経ちますが、我が家の大事な船!まだまだ頑張って欲しいと思います!!!

「かむろ」が取り付けられてからまだ私も乗っていないので、今度試しに乗せてもらおうと思います♪

鴨川市 東日本一に選ばれたお豆腐!


こんにちは山本です。

全国の豆腐の味を競う「第6回全国豆腐品評会」の

予選である同東日本大会があり

「菜の花とうふ木綿」が、木綿豆腐の部で金賞を受け、

東日本一の座に輝きました。

菜の花とうふさんは

鴨川市長狭中学校の向かいにセブンイレブンがあり

その裏手にあります。

大きな看板があるので目印に。

大豆は試行錯誤の結果

宮城県産と北海道十勝産のブレンドで

安房の水と相性の良い組み合わせに

たどり着いたそうです。

にがりはミネラル分が豊富に含まれる伊豆大島の天然にがりを

使用していて

今回の東日本大会では木綿部門で高評価を得て

見事、東日本一位に輝きました!

我が家からも近く

お休みの日に買いに行きました。

以前おからドーナツは頂いたことがあり

おいしかったので

今回はお豆腐を購入しました。

店舗と作業場が隣り合わせになっています。

お豆腐の値段もお手頃でオススメです。

お豆腐は大豆の風味と甘みがあり滑らかで

とても美味しかったです!


おからドーナツ


おから

全国大会は来年2月に千葉市の全国大会に出品されるそうなので

日本一のお豆腐になるのを応援しています。

段々と陽が暮れるのが早くなり

お買い物を終えて帰ると

我が家から見る夕日が綺麗でした!


房総半島、養老渓谷へ秋を見つけに行きました!

こんにちは、稲留です!

朝起きて、窓を開けると気持ちの良い秋晴れ、鳥たちのさえずりと共に、すっきりとした空気が入ってきました。

外に出ると、去年、息子が母の日にプレゼントしてくれたシャクナゲが、今年初めて咲いているのを見つけました!

20211104-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだか、ラッキーな素敵な一日になりそうです!

さて、自然の美しい房総半島、紅葉が始まているかなと思い、久しぶりにふらっと養老渓谷にドライブとお散歩にに行くことにしました!
家から養老渓谷まで車窓からは、秋の陽光にキラキラとひかる山の色に、少しですが黄色や赤色が見えます。

20211104-14

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔懐かしい雰囲気の漂う養老渓谷温泉郷に入ってきました。

街灯にも昭和を感じられます。

20211104-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

養老川にかかる赤い観音橋が見事な養老山立國寺に行ってきました。

20211104-21

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

橋の上からの養老川の景色です。

20211104-19

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渓谷を流れてくる綺麗な水がキラキラと光っています。

橋を渡ってお寺へ続く苔むす道を進んでいくと、小さなトンネルが見えてきます。

20211104-17

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとした探検気分です。

20211104-15

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トンネルを抜けて階段を上がっていくと、木漏れ日に霞んだ本堂が見えてきます。

20211104-13

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お寺の境内にある、紅葉と銀杏の木が黄金色に色づいています!

20211104-11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青い空に映えて、とても綺麗です。

そして、色とりどりの落ち葉も鮮やかな秋色です。

20211104-10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが本殿、境内には黄金色の出世観音様が立されています。

20211104-12

 

 

 

 

 

 

 

出世にご利益があるとの事ですが、家族の安全と幸せを祈りました。

お寺の隣は、中瀬遊歩道になっています。
養老川沿いを、ちょっとしたウォーキングが楽しめそうです!

20211104-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飛び石を踏んで、養老川を渡ります!

20211104-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山道を進んでいくと、今となっては廃墟になってしまった、キャンプ場の跡を抜けていきます。
昔ながらの道具などが置いてあります。

20211104-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな看板もかかっていました。昔は楽しいキャンプ場だったのでしょうね。

20211104-20

 

 

 

 

 

 

 

 

どんどん進むと、こんなに可愛らしい秋を見つけました!

20211104-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みずみずしい苔に生えた小さなキノコと赤い紅葉の葉っぱです!

濡れた落ち葉の陰には、小さなサワガニも隠れていました。

20211104-22

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

養老川の水面には、秋色の山が綺麗に映っています。

20211104-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山道の片隅には、小さな仏様がひっそりといらっしゃいました。

20211104-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰り道、沈みゆく太陽に光に、だんだんと黒ずんでいく養老渓谷の秋の夕暮れを感じました。

20211104-5

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ、紅葉にはちょっと早い時期でしたが、房総の秋の訪れを感じられた素敵な一日でした。
養老渓谷の紅葉の見ごろは、11月の中旬から下旬にかけてのようなので、皆さんも是非行ってみて下さい。

御宿町に移住して本当楽しいです!

田熊です!

早いもので、もう11月ですね…

ハロウィンも終わりクリスマスが来たら今年ももう終わりですね…

早いっ!早すぎる…

私が御宿町に移住して来てから

既に18年以上の月日があっという間に流れました。

今となっては、毎朝サーフィンをしたり、やりがいのある仕事に恵まれ、

地域の行事にも積極的に参加させて頂き沢山の仲間に恵まれ

素晴らしい生活を送らせて頂いております。

しかし!

最初から楽しい移住生活だったかと言えばそうでもなく、

海が身近になり過ぎてサーフィンから遠ざかった時期もありましたし、

「自分は、よそ者だから…」と少し斜めから周りを見ていた時期もありました。

当然、そんな時期は楽しい筈もなく移住を後悔したことさえありました。

今思えば、新しい場所に来たのだから、

何故最初から積極的に地域に馴染もうとしなかったのか?

とても後悔しております…

「剛に入れば剛に従え」

その当時の自分の頭に叩き込んでやりたい言葉です。

今となれば、海に入れば「良い波だね」と言い合える仲間や、

地域で知り合った色々な方達に囲まれとても幸せな生活です。

移住生活での醍醐味は、

もしかしたら人間関係にあるのかも知れないですね。