いすみ市沖で釣った真鯛とマハタ!美味しく頂きました~!!

田熊です!!

20211024-3

 

 

 

 

 

 

 

寒くなって来ましたね~!!

愛犬スマイリーも寒いようで、私が食卓にいるときは大体膝の上にいます。

20211024-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9KG近くあるので重い・・・。

でも・・・この寝顔をみると・・・

20211024-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我慢ですね。

さて、先日釣ってきた真鯛とマハタですが、妻が料理してくれました!

先ずは定番のお刺身!!

20211024-4

 

 

 

 

 

 

 

友人からお裾分けしてもらった、マグロも乗っています!

手前が、マハタで奥が真鯛です。

2日ほど寝かせたので、甘みがあり美味しかったです!!(もちろんマグロも最高に美味いです)

そして、今回は変わり種メニュー!真鯛とマハタと少しマグロのなめろうです!!

20211024-5

 

 

 

 

 

 

 

これも、美味しかった~!!本来はお茶漬けにして食べたかったのですが今回は我慢しました。

なめろうがあれば、もちろん「さんが焼き」もあります!!

20211024-6

 

 

 

 

 

 

 

なんとも、真鯛とマハタの白身が上品な美味しさでした!!

魚の美味しい季節になりましたので、是非房総に遊びに来てくださいね!!!

一宮町、九十九里海岸沿いのお散歩道

こんにちは、稲留です!

急に秋も深まって、夜の空気がピーンと張って、お月様や星たちがキラキラと瞬いています。

20211023-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日、うちのウッドデッキに来るノラちゃんも寒そうにしていたので、段ボールを置いてあげると、早速寝床にしていました。(同僚の山本さんのところの”おすぎ”が段ボール好きということで、教えてくれました!)

20211023-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、うちのノラちゃん、とっても懐いて、私が家に帰ってくるのをいつも待っています☺

20211023-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、秋晴れで気持ちの良い午後、一宮町九十九里海岸沿い防砂林の一角にあるちょっとした散歩道へウォーキングに行ってきました!

20211023-10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小川も流れていて、春になるとメダカが泳いでいます。

20211023-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとした広場で一休みもできます。

20211023-11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暖かい日差しの中、波の音、鳥たちの声、ミツバチの羽音が心地よいです。

20211023-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてもう少し歩いていくと…

20211023-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手押しポンプの井戸もありました。

20211023-12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海沿いにあるちょっとした自然、気持ちよい散歩道でした。

いすみ市大原 「木戸泉」さんのおすすめ日本酒「afs」

こんにちは!高橋です!

今日は御宿町でも最高気温14℃というビックリするくらい寒い1日でした…
徐々に衣替えをしていて、娘ちゃんの分は終わったのですが、自分の分はまだ途中で暖かい服がない!!!頑張って早く終わらせたいと思います。

さて、先日の水曜日は満月でお月さまがとっても綺麗でした♪

b20211022-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月の満月は「ハンターズムーン」と呼ばれるそうで、10月は狩猟に最適な月だったことから、アメリカの先住民によって名付けられたそうですよ♪
十五夜は過ぎましたが、秋は月の観察にピッタリの季節だそうです!
月が低い位置にあると地上の塵や光に影響され、ぼやけて見えたり暗く見えることがあるそうですが、秋の満月は高すぎず低すぎず、見上げるのにちょうど良い高さに月が浮かぶそうです♪
さらに「秋晴れ」という言葉があるように、秋は空気が澄むことで、月が際立って美しく見えるようです!

今度娘ちゃんと一緒にゆっくり見てみたいと思います♪

秋の夜長にお酒を楽しむ(少々飲み過ぎです(笑)父は、最近お気に入りのお酒を見つけたようです♪

b20211022-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b20211022-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大原の地酒の「木戸泉」さんで造られた「afs」という日本酒です!
木戸泉さんは明治12年(1879年)創業の歴史ある酒造さんで、地元をはじめたくさんの方達に人気のお酒です!

とってもお洒落で、パッと見は白ワインのような見た目だったので日本酒と思わず、父に「そんなお洒落なお酒飲んでどうしたの~?」と聞いてしまいました(笑)

フルーティーでとっても飲みやすく、ついつい飲み過ぎてしまうそうです…(汗)
父の最近のブームでとってもおススメだそうなので、機会がございましたら是非お試しください♪

大原港から「富士丸」さんに乗船してきました~!!

田熊です!!

急に、寒くなって来ましたね~!

秋から冬にかけては、北風の日が多いので御宿・勝浦方面は良い波に恵まれる日が多く、今朝も小さいながらも形の良い波に乗らせてもらい、楽しかったです!!

さて、昨日の定休日の事ですが、大原港から「富士丸」さんに乗船し真鯛釣りに行ってきました~!!

朝、4時に集合して乗船名簿に氏名を記入して4時50分に出港しました。

20211021-3

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの、船越しにオレンジ色の月が輝いていました。

この日は海水がかなり澄んでいたので、朝一の少し暗いうちが勝負だと考えテンヤで集中して4~5枚釣り上げると、予想通り明るくなるにつれアタリが少なくなってきました。

20211021-1

 

 

 

 

 

 

 

それでも、少ないアタリを丁寧にひろいながら合わせを入れていきます!!

前回、前々回と少々釣れすぎて飽き気味だったので、今回の少し渋い状況がメチャクチャ楽しい!!

まぁ。贅沢な話ですね。

今回も、タイジギングに挑戦してみました。

落として巻き巻きしていると・・・。

20211021-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さいですが、真鯛が釣れました!!

今回は型も小さくお持ち帰りは少なかったですが、楽しい釣行となりました!

鴨川産 グリーンレモンを使ったはちみつレモンを作ってみました。


こんにちは山本です。
急に冷え込んできましたが

先日、鴨川の家の近所で桜が咲いてました。

後から調べてみると

十月桜ということがわかりました。

十月から春まで咲く珍しい桜で十月桜も含めて、

秋から冬にかけて咲く桜のことを 総称して「冬桜」と 呼ぶこともあるそうです

 

 

以前「君津市に新しくオープンしたはちみつ屋さん!!」のブログで

アップした、はちみつを使い

奥さんが鴨川産グリーンレモンを買ってきたので

はちみつレモンとレモンピールを作りました!



風を引いたときの定番でもあり

リラックス効果もあるのでお湯で割って飲むと落ち着きます。

はちみつレモンの他にも

奥さんの大好きなピールのドライフルーツも

作っていました。

寒暖差が大きいので

風邪をひかないようにしたいですね!!

 

勝浦市漁師 漁師の父がテレビ取材を受けました♪

こんにちは!高橋です!

急に冷えるようになりましたね…昨晩と今朝は思わず暖房をつけてしまいました(大袈裟すぎかも知れませんね(笑)
着々と季節は変わって行くのに、身体が付いていきません!(泣)
体調管理に一層力を入れて、風邪などひかないよう気を付けたいと思います!

先日のブログで、娘ちゃんの運動会のお知らせをさせていただきましたが、無事終了しました~♪

b20211018-2

b20211018-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビデオは撮っていたのですが、スマホでも写真を!と思って頑張りました!が…私の写真の腕が悪すぎで娘ちゃんが中心にいる写真がありません(笑)

保育園最後の運動会と思うと私の涙腺は崩壊でした。。。
思い出に残る運動会になりました♪

さて、話は変わりますが、我が家の父と祖父は漁師のお仕事のピークである夏がすぎ、少し落ち着いて来たようです。
b20211018-1

 

 

 

 

 

 

 

そんな中、以前からお世話になっている勝浦市地域おこし協力隊の方からテレビ取材のお話をいただき、先日無事撮影が終了しました~♪
父だけの取材では無く、勝浦全体で色んな場所、お店を取材し放送されるそうなのですが、初めてのテレビ取材でとっても良い思い出になったようです。
ですが緊張で何を話したか全然覚えていないみたいです(汗)

NHKの「小さな旅」という番組で10月24日(日)の8時から始まります!25分間の短い番組で、さらに色んな場所を撮影されているので父が出るのはすごく短いかと思いますが(出ない可能性も考えられます…)勝浦の特集ですので、お時間のある方は是非見てみて下さい♪

一宮町、ヤギさんのいる有機野菜直売所「菜鮮箱」へ行ってきました!

こんにちは、稲留です!

ついこの間までは、暑いくらいの陽気で、海で泳いでいたのですが、ここ最近は急に秋も深まり、随分涼しくなってきました。

うちのネズミのプンキーも、これからのシーズン、暖かく過ごせるように、スタイロフォームでセカンドハウスを作ってあげました。

20211017-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プンキーは出たり入ったり、かじったり??、とっても気に入ったようで、夜はここで気持ち良さそうに寝ています。

先日、家の近く一宮町にある、有機野菜直売所「菜鮮箱」に行ってきました。

20211017-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店の横に、いつもかわいいヤギがいて、前から気になっていた所です!

20211017-10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらくヤギとご対面。立派な角ですね!とても慣れていて、可愛いのです。

20211017-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤギは雑草も、もりもり食べてくれて、草刈りにも一役買っているようです!

20211017-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、お店の中に入って見ました。

20211017-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでは、安心して食べられる無農薬野菜や卵(有機野菜・卵)を売っています。

20211017-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私も色々なお野菜と卵を買ってみました。
とても新鮮で、野菜も卵も本来の自然の濃い味がして本当に美味しいです!
平飼いのハッピーな鶏たちの卵で、卵かけご飯にして食べてみたら、ほっぺが落ちるほど美味しかったです!

20211017-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店の前にはベンチもあって一休みもできます。

20211017-7

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんも一宮町に来たら、是非、行ってみて下さいね。

菜鮮箱
〒299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮10378
※午後1時からの営業となっています。

いすみ市にある「そば処松良」さんに行ってきました~!!

田熊です!!

先日のことですが、数年ぶりにオーダーしたサーフボードがようやく届きました。

基本的に私はあまりオーダーでサーフボードを購入することはなく、いわゆる「店置き」を購入することが多いです。

ただ今回、自分の欲しいサイズのサーフボードが今の流行りとは違う形のサーフボードだったのでオーダーしてみました。

早速乗ってみると、思った以上に調子が良い!!

最高だ~!!

と思っていたら・・・。

20211016-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノーズが折れました・・・。ショックでした。しかし、調子の良いサーフボードは折れる!!

という事で、修理すればライディング影響はないし、調子の良い証拠という事で自分を納得させました・・・。

そして、今週の定休日は早速修理したサーフボードに乗り楽しくサーフィンをした後、私の誕生日だったので、ランチを食べに行ってきました。

お目当てのお店が臨時休業だったので、いすみ市にある「そば処 松良」さんに行ってきました~!

前から気にはなっていたのですが、初めてお伺いしました~!!

まずは誕生日という事でビールです!!誕生日じゃなくてもビールですが・・・。

20211016-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり、お店で飲むビールは最高です!!

ホワイトボードに目をやると、「ハゼの天ぷら」と書いてあり迷わず注文しました。

20211016-4

 

 

 

 

 

 

 

 

当然ですが、ビールに合う!!最高です。

そして、蕎麦とカツ丼のセットを頼んで美味しく頂きました!!

20211016-2

 

 

 

 

 

 

 

 

蕎麦とカツ丼。。。最高の組み合わせです!!

昨日テレビで見た九十九里浜にある、ばんやさんに行って来ました。


こんにちは山本です。

昨日、BSテレビ東京でバカリズムさんが

出演者している『大人のたしなみズム』が放送されていました。

ゲストがそれぞれの大人のたしなみを紹介する番組で

昨日はぐっさんこと山口智充さんがゲストで

房総をバイクで1人旅するという内容でした。

九十九里浜から始まり勝浦、鴨川に行くルートで

ぐっさんの馴染みのお店に立ち寄りながらパイクを走らせていました。

九十九里浜では、ばんやさんというお食事処を紹介されていて

僕も行ったことがなく美味しそうだなっと思いながら

テレビを見ていました。

今日はたまたま白子方面に行く予定があり

その帰りにランチに立ち寄りました。

7

 

 

 

 

 

 

お昼前に伺ったにも関わらず満席の為

名前を書いて順番待ちとなり

その後も続々とお客様が来る大人気店でした。

すぐに席に通してもらい

メニューを広げ一番人気のばんや天丼が食べたかったんですが

9

 

 

 

 

 

 

 

 

5

 

 

 

 

 

 

 

 

6

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがにボリュームがすごくて諦めまた。。

今回は海老天重に決めました!

店内は満席で混んでいるのにスタッフもたくさんいて

お料理はすぐに出てきました!

3

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

海老天重でも3尾乗っているなんて

贅沢でとても美味しかったです。

人気の理由がわかりました。

芸能人のサインもたくさんあるので

テレビにもたくさん紹介されてると

思いますがお近くに行った際は是非行ってみてください!

駐車場もかなり広いので安心です。

8

 

房総・長生村 静かな秋景色

こんにちは、稲留です!

日本の良いところは四季があること。
自然の豊かな房総に住み始めて、毎日の生活の中、四季の移り変わりを五感で感じることができます。
子供の頃、毎日外で遊んでいた時、自然に感じていた感覚がもどってくるようです。

秋も深まりつつある今、私の家の周り長生村の美しい自然の風景をご紹介します。

青空に映える一面ピンクのコスモス畑。

20211014-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コスモスは漢字で書くと”秋桜”、美しい秋のお花畑です。

そして、こちらは一面の可憐な白い花。

20211014-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蕎麦畑です。

穏やかで静かな秋の午後、農家のお宅の庭先に橙色の柿が鈴なりです。

20211014-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

郷愁をさそう田舎の風景です。

こちらは、家の近くにある小さな神社、日月神社です。

20211014-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稲刈りの終わった田んぼに囲まれ、日だまりの中に鎮座されています。

20211014-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕方、秋空の雲も綺麗です。

20211014-8

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の夕日はつるべ落とし、静かな夕暮れです。

20211014-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


そして、こちらはオフィスの近く、御宿・月の砂漠の夕暮れです。

20211014-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駱駝に乗った王子様と王女様のシルエットが夕日に向かって旅をしているようでした。