市原市、高滝湖までドライブに行ってきました!


こんにちは!稲留です!

6月もすぐそこ、だんだんと暖かくなり、半袖でもちょうどよい気候になってきました!

お休みの日は、とても良い天気、朝起きて一宮ビーチまでお散歩に行きました。
太陽と海風に夏の気配が感じられます!
海の色も青く透き通っています!

b20210527-10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思わず海に飛び込みたくなり、息子と一緒に今年初めて泳ぎに行ってきました!

b20210527-13

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海で泳ぐと本当に気持ちが良くて、心が洗われます!
(水着で泳いだと言ったら、店長には驚かれましたが…。)

ところで、この間、市原市にある高滝湖までドライブに行ってきました。

b20210527-3

 

 

 

 

 

 

 

広々として気持ちが良い場所です。

近くには、高滝神社があります。入り口の鳥居の周りには高い杉の林があり、荘厳な雰囲気が漂っています。

b20210527-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

拝殿は色鮮やかで、とても綺麗です。

b20210527-8

 

 

 

 

 

 

 

お参りをした後、お昼時、神社の隣にあるお蕎麦屋さん、「一久美」さんに行ってきました。
手打ちそばが食べられるお店です。

b20210527-7

 

 

 

 

 

 

 

古民家の店構えと、土間のある店内に風情があり、とても素敵です。

b20210527-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、天盛りを注文しました。

b20210527-6

 

 

 

 

 

 

 

お蕎麦は腰があり、てんぷらもからっと上がっていて、とてもおいしかったです。
とてもおすすめのお蕎麦屋さんです。

一久美
〒290-0555 千葉県市原市高滝180-16
0436-98-0888

 

南房総市千倉町 天作さんに行ってきました。

こんにちは山本です。

雨の日が多くなり梅雨も近づいています。

先日、仕事を終え会社を出る時

雨が上がり空が明るくなっていました。

会社を1歩出ると目の前に大きな虹が広がっていました!!

ヤシの木、リゾートマンション、虹

ハワイを思い出す様な景色でした!

 

 

さて今回は南房総市千倉町にある天作さんに行ってきました。

以前から白浜方面に行った際ずっと気になっていたお店です。

店内は50席近くあり、密にならずに食事ができました。

美味しそうなものが多くメニューを選ぶのが大変でした。。

初めて行ったので定番の天作セットにしました。

 

天作さんと聞くと天ぷらのお店かと思いますよね?

本場讃岐のうどん 天作さん食べてビックリ!

うどんがめちゃくちゃ美味しかったです。

うどんのつゆは関西風のお出汁がきいた色の薄いものです。

麺もコシがあって最高でした。

天丼はというと、ボリューム満点のサクサクの天ぷらで

カボチャやサツマイモも甘くて

天丼もうどんに負けないくらい美味しかったです。

 

 

 

次は麺好きの奥さんを連れてまた行こうと思います。

御宿のセブンイレブンで発見!「白子たまねぎ生どれっしんぐ」

田熊です!!

今日は久しぶりにスッキリ晴れ、気持ちの良い日となりました!!

先週の定休日は、山本くんのブログにあるように大原の「富士丸」さんに乗船して釣りに行ったのですが、大鯛どころか私は鯛を一枚も釣ることができませんでした。

正直山本くんが釣った、ちっちゃい真鯛でも羨ましかった・・・。

こんな撃沈ブログを書くことになろうなんて、前回のブログを書いている時には微塵も思っていませんでした。。。

悔しい・・・。近い内にリベンジしてきます。

さて先日、御宿のコンビニでこんな美味しそうなドレッシングを発見しました!!

b210523-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【「白子たまねぎ生どれっしんぐ」は白子特産のたまねぎを使用し、非加熱にこだわって作り上げた逸品です。白子たまねぎには、スイカ並みの糖度があり、その栄養分をこの1本に詰め込んだドレッシングで、サラダはもちろんのこと、カルパッチョや焼き魚、ハンバーグやステーキなどの肉料理まで幅広い用途でお使いいただけます。】
と説明が書いてあります。

早速、サラダにかけて食べてみたのですが、これが美味しい!!

b210523-3

 

 

 

 

 

 

 

説明にもありますように、肉料理に良く合いそうです!

梅雨空で外で遊べず、ストレスが溜まり暴れまくっている我が家の破壊王がカーテンをマントにしてました・・・。

b210523-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日も天気が良さそうなので、出社前に外でたっぷり遊んであげようと思います。

勝浦市 朝一で「ライブコマース」が行われます♪

こんにちは!高橋です!

今日は少しだけ肌寒い1日でしたね。
このまま梅雨???と思っていましたが、明日は良いお天気になりそうですね♪久しぶりの良いお天気に気分が上がります♪

我が家では、漁師の父が来月から「イセエビ」と「サザエ」の禁漁期間にはいるので、!父は残り数日のラストスパートをかけて頑張っています!

先日は、たまたま刺し網漁でとれた「アワビ」を持って帰ってきてくれて、妹ちゃんリクエストの醬油バターステーキにしました♪
210522-2

 

 

 

 

 

 

 

ステーキにした写真は妹ちゃんが食べる方が早くて撮れませんでした、、、(汗)アワビは熱を通すと柔らかくて食べやすいので祖父もアワビステーキが大好きです!

この日は、父の友人から「ショウサイフグ」もいただいたので、こちらは塩焼きにしました♪
210522-3

 

 

 

 

 

 

 

身がフワフワでとっても美味しいです!

禁漁期間に入ると、我が家の食卓から海産物がほぼ無くなるので、あともう少しの期間たっぷり魚を楽しみたいと思います!

さて、先日ニュースでこんな記事を見つけました!!!

b20210522-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝市の会場から生中継される配信をスマートフォンやパソコンで見て、販売中の食材を注文できる「ライブコマース」です!!!

5月22日に初めて実施されたそうで、その後も毎月第2・4土曜に行われる予定とのことです。安土桃山時代の天正19(1591)年から始まり、430年目の伝統的な勝浦の朝市で最先端の販売手法が実施されるとのニュースにとっても驚きました!!!

コロナウイルスの影響で観光客が激減していますので、本当に嬉しい出来事です!勝浦に来たことがある方、まだ来たことが無い方、たくさんのお客様にこのニュースが届くといいなと思います♪
そしてコロナウイルスが終息した後は、是非勝浦に遊びに来て欲しいです♪

オンライン販売の詳細はこちらをご確認ください

長生村、花にあふれる暮らしを楽しんでいます!💗

こんにちは!稲留です!

今年の5月は雨が多いようで、ここのところ連日雨模様です。ちょっと太陽が恋しいのですが、草木にとっては恵みの雨、カエルも楽しそうに大合唱をしています!

雨が多いと言っても、春は野の花が多く、摘んできては部屋に飾って楽しんでいます。

可憐なキバナコスモスです。

香りのより野ばらとマーガレット、ピンクのお花で優しくまとめてみました。

庭に咲いたピンクのバラです。

そして、今咲き始めたアジサイです。雨の日に彩を添えてくれます!
家の中にお花を飾ると、気分も楽しくなります!

母の日に息子からのプレゼントのダリアがとっても綺麗に咲きました!マジェンタピンク、私の大好きな色です💗

そして、黄色のマリーゴールも植えて、玄関先がカラフルになりました!

その隣には、バジル、ローズマリー、ミント、パセリを植えました。
お料理や、カクテルを作るのに便利ですし、玄関先にとても良い香りが漂います!

ハーブの周りには貝殻も敷いて、ちょっとトロピカルに!

房総は四季折々の花を身近に楽しめて、生活も楽しくなります!

鴨川市 丸藤さん

<font size=”3″><b>
こんにちは山本です。

昨日は田熊店長に釣りに連れて行ってもらいました。

大原漁港から早朝、船に乗っていき

昨日は風も弱く、ウネリも小さかったんですが、

房総の海はそれでも揺れていて

酔い止めを飲んでいってなんとか船酔いをしなくてすみました。

釣果ですが、、

ちっちゃい鯛を2匹釣りました。

もちろんキャッチアンドリリース!

小さくても釣れてよかったです。

家に帰ると

奥さんが鯛を期待して待っており

ご飯の用意をしていなかったので

急遽、お寿司を食べに行きました。

鴨川市にある丸藤さん

回転寿司とは書いてありますが

感染症対策の為回転寿司ではなく

食べたいお寿司を板前さんに直接注文して

握ってもらいます。

地魚食べくらべ

昨日は左からカツオ、スズキ、ヒラメ、平政でした。

そのほかにもマグロ味くらべ、えびづくし

など注文しました。

どれも新鮮で美味しかったです。

感染症対策もしっかりしていて入り口で検温とアルコール消毒を

してはいるので安心ですよ♪

南房総市にある美味しい蕎麦屋「はなうら」さんに行ってきました~!!

田熊です!!

今朝は晴れていて気持ちの良い天気となりました。今後は曇りや雨の日が多くなりそうで少し憂鬱ですね。。。

b20210518

 

 

 

 

 

 

 

部原に↑の写真を撮影に行くと、友人知人が沢山いて「波良かったよ~今朝はどうしたの??」と声を掛けられました。

そう。今朝は海に入ってないのです。明日は前回釣船に乗った時に逃げられた大鯛を釣るべく再度「富士丸」さんに乗船する為の準備をしておりました。

「待ってろよ。。。大鯛!!」※後日撃沈ブログを書かないように頑張ります。

さて、以前そばアレルギーになった話をこのブログに書いたところ、色々なお客様よりお話を頂き、もしかしたら一時的に体がストレスなどで敏感になっていてアレルギー症状が出ただけかもしれないという事になり、自宅で食べてみたところ痒くならない!!!

ということで、最近は大好きな蕎麦屋さん巡りも再開いたしました!!

早速、本日は私が一番大好きなお蕎麦屋さんをご紹介させて頂きます。

南房総市の和田浦港のそばにある「はなうら」さんです!

b20210518-1

 

 

 

 

 

 

 

天気のせいもあり、寂しい写真になってしまいましたが、中に入ると地元の方や東京から来たと思われるサーファーで賑わっておりました。

メニューはこんな感じで、比較的リーズナブルです。

b20210518-4b20210518-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蕎麦も以外にも地魚を使った料理や鯨も美味しいのですが、今日は迷わず「蕎麦」です!!

そして、会いたかった蕎麦にようやく会えました!!
b20210518-2

 

 

 

 

 

 

 

ここの蕎麦は本当にコシが強くて香りも良く、美味しいんです!!

本当の蕎麦通の方には叱られてしまうかもしれませんが、よく噛んでゆっくり楽しみました。

そば好きの方!行ってみてくださいね!

勝浦市漁師 ~カツオのつみれ汁~ ~イサキの塩焼き~


こんにちは!高橋です!

先日、実家で娘ちゃんと妹ちゃんと「お家いちご狩り」をしました♪

b20210517-1

 

 

 

 

 

 

 

スーパーで買ってきたいちごを洗って、葉の部分を洗濯物干しに挟めば完成!!!食べる時はそのまま引っ張ると葉と茎の部分がとれて、そのままパクっと食べられます♪
娘ちゃんと妹ちゃんは練乳片手にとっても楽しそうでした♪

さて、先日実家に寄ると、母が「カツオがいっぱいあったからつみれ汁にしてみたよ~」と。カツオのつみれ汁!?!?我が家でも初めてです!
早速いただいてみると、美味しい!!!私はカツオの血合いで作る「まごちゃ」も大好きなので、まごちゃの様な感じでとっても美味しかったです♪

b20210517-4

 

 

 

 

 

 

 

この日は、父の漁師仲間から「イサキ」をたくさんいただいたそうで、今回は父の希望で「塩焼き」にしました♪なんで塩焼き?と聞いてみると「なんか鮎みたいに食べたかったから…」と川魚に憧れる海の漁師あるあるでした(笑)

b20210517-3

b20210517-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イサキを下処理した父が切れ目を深く入れ過ぎて、なんだか少し不格好ですが、父の希望通り「鮎の塩焼き」の様に、皆で1匹ずつかぶりつきました!!!

とっても美味しかったです♪
イサキがある時は塩焼きブームになりそうです!

鴨川市 カフェ&ダイニング CaSa(カーサ)さん

こんにちは山本です。

ゴールデンウィークに種まきをしたヒマワリは

1週間経過したあたりから芽がでてきました!

初めての栽培なので芽が出ているのを発見したときは嬉しかったです。

1ヶ所から3っくらい芽が出るとこや、

まだ芽が出てない所もありますが、

もうしばらくして芽が出ないところには植え替えをする予定です。

 

お休みの日、ランチに出かけようと

妻に何を食べたいか聞くと即答で蕎麦!

早速、お蕎麦屋さんを検索して

鴨川市の打墨庵加瀬というお店に行きました。

 

ところがゴールデンウィークの振り替えでお休み。。

残念ですがまた来る事にして

 

 

次のお店を探していると

鴨川市内にあるイタリアンのお店CaSaさん

発見して入る事にしました。

 

感染症対策をかなりしっかりしているお店で

店内の窓も空いていて、席にも消毒液が置いてあり

マスクケースももらえます。

オーダーはマルゲリータとゴルゴンゾーラクリームピッツア

鴨川大地のサラダのスモールサイズにしました。

鴨川産のお野菜をバーニャソースつけて食べます。

沢山の種類の野菜はどれもシャキシャキでとても美味しかったです。

 

ピザは注文後シェアして食べるか店員さんに聞かれたので

シェアしますと答えたんですが、何故聞かれたのか

分かりませんでした、ピザが出てきて納得!

1枚のお皿にピザが2種類、僕と奥さんに一つずつ

分けて作ってくれました。

ピザは手を触れるので気が利くサービスでした!!

 

ゴルゴンゾーラクリームのピザには蜂蜜をつけて

食べます。蜂蜜の入れ物が可愛いですね!

 

 

サラダもスモールサイズにしてはたくさん入っていて

ピザ2種類も食べたらお腹いっぱいでした。

今回お休みだったお蕎麦屋さんはまたリベンジで

いきたいと思いますので、またブログで紹介します!

一宮町、自然と歴史の探検に行ってきました!

こんにちは!稲留です!

5月、太陽の光がだんだん力を増してきて、海水も暖かくなってきました! もうすぐ泳げそうで、ワクワクします! 
お散歩も気持ちの良い季節です! 至るとこと自生している桑の実が、だんだんと熟してきました。
木苺も見つけました!黄色の果実が宝石のようなモミジイチゴです。

このモミジイチゴ、甘酸っぱくて、とても美味しいのです!

お休みの日に、家の近く、一宮町の山の方に探検に行ってきました!
まずはこのようなバス釣りによく行く、洞庭湖の近くをドライブしていると、このような看板を見つけました!

この辺りは、豊かな自然にあふれています。
近くに流れている綺麗な小川にはザリガニを見つけました。田んぼには、オタマジャクシが沢山泳いでいます。セリも見つけました!

小道を山の中に向かって歩いていくと、竹林の中、獣道のようになり、こんなところを見つけました!

イノシシが泥浴びをする場所の様です!

また車で山道を進みます。
そして、今度は道端にこの看板を見つけました。

「高藤山城址 入り口」、ここから山に向かってジャングルのような細い道が続いています!面白そうです!

早速、草に覆われた階段を上っていきます!
かなり急な登り坂です。

周りは、高い杉の木に覆われています。

そして、登りきると、山のてっぺんに開けたところが現れました。

ここが昔、小さなお城が建っていた所のようです。 ひっそりとしています。

15世紀ごろに、ここに、上総権介平広常の居城、高藤城があったとの事です。
このような歴史があったことを知り、想像すると、感慨深いものです。

家に帰り、夜は、夫が大きな鉄鍋で南アフリカ料理のポイキ鍋を焚火で料理してくれました!

春の夜、虫の音を聴きながら、外のウッドデッキでの鍋料理は最高でした!

今日は地元の自然、歴史などいろいろなことを発見、学べた、意義ある一日でした。