鋸南町にある「惣四郎」さんで美味しい地魚頂きました~!

田熊です!!

今朝は、風がなくて波もあり楽しいサーフィンができましたが御宿・勝浦エリアでは、ここのところ海水温が思いっきり下がっており、フルスーツでも寒いくらいでしたので、海で遊ぼう!と思っている方はお気をつけください!!これだけ水温が低下していると丘からの釣りも厳しいかもしれないです。

さて、前回書いた内房ドライブの続きですが、お目当てのお店がお休みでしたので、金谷のあたりで良さそうなお店に入ろうと思って探してみたのですが、有名店は大体行列が出来ていて店内は「密」状態になっている事が予想されたのでスルーして前から気になっていた鋸南町にある「惣四郎」さんというお寿司屋さんに向かいました。

外観はこんな感じです。

b20210607-2
b20210607-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色々と書いてありますが、地魚を使ったお寿司がメインのお店の様です。

店内に入ると、落ち着いた雰囲気でホッとしました。

何を食べようか壁のメニューを眺めていたら、美味しそうなものが沢山あります。

b20210607-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内房に来たらとりあえず、穴子でしょう!!ということで、穴子をお願いして食べたのですが、これが最高に美味い!フワトロです!!

b20210607-4

 

 

 

 

 

 

 

「特製ビックリ茶碗蒸し~本日はうなぎ入り~」このフレーズにやられお願いしてみたら、これまた美味い!!

b20210607-5

 

 

 

 

 

 

 

このままの勢いでおまかせ丼をお願いしたら、これまた最高に美味い!金目の炙りにマグロや穴子の白焼・・・。言葉にならない美味さでした!

b20210607-6

 

 

 

 

 

 

 

ただ・・・。これ見た目が凄いですよね。。。

b20210607-7

 

 

 

 

 

 

 

見た目はインパクトありますが、もちろん美味しかったです!鯵が一匹はいるとは、さすが内房です!!

あっという間に完食し、妻も満足してくれた様子で、本当に楽しい内房ドライブとなりました~!

長生村から1時間ちょっと、羽田空港まで素敵なドライブ!

こんにちは!稲留です!

梅雨も近づいてきて、日に日に、周りの木々の緑が、だんだんと色濃くなってきました。
家の前の森も、グリーンのグラデーションが綺麗で、雨の後の朝、清々しい木々の香りを深呼吸、とても気持ちが良いです!

b20210606-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏庭にはドクダミの可愛らしい白い花が、一面に咲いています。(雑草ですが、私はこの花が好きです!)

b20210606-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

草木の中に、野良ちゃんも見つけました。

b20210606-12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、先日、息子がオーストラリアに帰国することになり、羽田空港まで送っていきました。
房総長生村に住み始めてから、ほとんど東京にはいかないのですが、初めてアクアラインを通って成田空港までドライブしました。
房総の緑豊かな田舎、長生村から、東京の都会まで、なんと車で1時間ちょっとで行けてしまうのです! なんと便利な事!
東京湾を橋と海底トンネルで渡るアクアライン、その壮大さに、凄いと感動してしまいます!

息子のフライトを無事見送った後、羽田空港の夕空を見上げると、ふっと寂しくなりました…。

b20210606-7

 

 

 

 

 

 

 

 

帰り道は夕焼けが綺麗で、海ほたるで暮れ行く東京湾の景色を眺めました。

b20210606-6

 

 

 

 

 

 

 

夕方の海風が気持ち良く、空と海の色が刻々と変わります。海の向こうにトンネルの入り口が見えます。

b20210606-2

 

 

 

 

 

 

 

トンネルを掘った時に使った世界最大級のシールドマシン(直径14.14mの掘削機)のカッターフェイス使ったモニュメントが夜のブルーライトに浮かび上がり、幻想的です。

b20210606-3

 

 

 

 

 

 

 

ウッドデッキは、夜風が気持ちよく、ロマンティックです。

b20210606-4

 

 

 

 

 

 

 

木更津方面を眺めると、まるで大きな船に乗っているような気持になります。朧月夜の航海です。

自然の溢れた房総半島から、素敵なドライブで東京にもこんなに近いことを、実感できた日でした!

 

いすみ市  「地域特産品ショップ なのはな」さんに行ってきました♪

こんにちは!高橋です!

今日は日中良いお天気でしたが、16時頃から雨がパラパラ…明日にかけて雨予報です。
大事な雨ですが、やはり良いお天気だと気分も晴れて気持ち良いですね。

先日のお休みは、母と娘と買い出しDAY!ホームセンターに行ったり、スーパーに行ったり、そしてお目当てはいすみ市にある「地域特産品ショップなのはな」さんです♪

お野菜はこういった産直のお店が安いので、お野菜は「なのはな」さんか、勝浦市にある「味彩館」さんでいつも購入します!

入口には色とりどりのお花が並んでいて、お花の良い香りがします♪

b20210605-9b20210605-10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建物内はお野菜はもちろんのこと、近隣地域で作られたお惣菜はスウィーツまでたくさんの商品が並んでいます!

b20210605-7b20210605-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏と言えば!「スイカ」!こちらもたくさん並んでいました~♪
今年は近所のおばあちゃんが娘と「スイカ割り」をする約束をしてくれたので、娘ちゃんはスイカを見る度に「おばあちゃんと約束したね♪」と繰り返し言っていて、とっても楽しみな様です♪

b20210605-8

 

 

 

 

 

 

 

そして今が旬の「びわ」もありました~

b20210605-2

 

 

 

 

 

 

 

お野菜はスーパーのものよりビックサイズのものが多く、大根もこんなに大きいです!

b20210605-3

 

 

 

 

 

 

 

しかも安い!実家では母が漬ける「ぬか漬け」が大好評で、ぬか漬け様に~と言ってキュウリと大根を購入しました。
そして初めてみるお野菜があったのですが「子メロン」と言い、メロンを作る際に間引きした小さなメロンです!母が浅漬けにすると美味しいからと購入することに。

帰宅し、早速浅漬けにしてみると…とっても美味しくて驚きました♪

b20210605-1

 

 

 

 

 

 

 

一緒に行った娘ちゃんはお花が気に入った様で、「おばあちゃんにプレゼントする!」と言って、綺麗なアジサイを選びました♪

b20210605-11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

祖母は元々お花が大好きなのですが、今回は孫から初めてのお花のプレゼントだったので、とっても喜んでくれて綺麗な花瓶に飾ってくれました♪

たくさんの商品があり、お土産選びにもおすすめのお店です!
是非行ってみてくださいね♪

地域特産品ショップ なのはな
千葉県いすみ市日在1180-1
TEL:0470-64-0502

鴨川市 手作りそば打墨庵加瀬さんに行ってきました。

こんにちは山本です。

先日、奥さんのリクエストで行った

お蕎麦屋さんがお休みでまた行こうと

約束していたので、お休みの日に

改めて鴨川市 打墨庵 加瀬さんに行ってきました!

奥さんは念願のお蕎麦屋さんに大喜びでした。

食べに行った日は天気が良く暖かい日だったので2人とも

せいろ蕎麦にして季節の天ぷら盛り合わせを注文しました。


お蕎麦は香りが良くとても美味しく

あまりにも美味しくてせいろ蕎麦1枚追加して

2人で分けました!

天ぷらはお塩で頂きどれも美味しかったです。

この日の天ぷらはわらび、タラの芽、ズッキーニ、サツマイモ、

シイタケ、ナスでした。

最後にそば湯を頂き大満足でした。

以前も書きましたが我が家から車で10分位の所にあるので

リピート決定です!

お会計を済ませて駐車場に行くとヤギを発見!!

こちらのお店で飼われているようでひたすら草を

食べていて、とても可愛かったです。

家に帰り、ヒマワリの手入れをする為着替えました。

雑草は虫に食われた様子が無いのにヒマワリは虫に食われているので

肥料と殺虫が一緒になっているハイポネックスという

液体肥料を買い、水で薄めて撒きました。

新芽の時点で双葉を食べられているものもあり

なかなかうまくいきませんが

今年の夏はヒマワリを庭にたくさん咲かせてみたいので

引き続き手入れを頑張ります!

 

内房にある「道の駅 保田小学校」に行ってきました~!

田熊です!!

昨日の定休日は天気がとても良かったので朝一でサーフィンをした後、内房までドライブしてきました~!!

b20210603-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見た目とは違い、結構遊べる波で3時間も入ってしまいました・・・。ツインフィンでサーフィンをしていたのですが、ころんだ時にフィンが足にあたり一つ取れてしまいました。
乗れないことはないのですが、当然ですが調子が悪い・・・。
すると、部原でいつもお会いする方が、見かねてフィンを貸してくれました!本当にありがとうございました。

さて、今回内房に行った理由ですが、今が旬の「びわ」を実家に送るためです。生前祖母がびわが好きだったので、仏壇にお供えしもらおうと毎年送っています。

今回、びわを買いに向かったのが「道の駅 保田小学校」です!

b20210603-1

 

 

 

 

 

 

 

この道の駅は、廃校になった小学校を利用した施設で学校だった名残が各所にあり、懐かしくて楽しい道の駅です。

学校といえばあじさい!?(←私の勝手なイメージです。)が綺麗に咲いてました~!!

b20210603-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元は体育館だった?「きょなん楽市」というお店に行ってみると、お目当てのびわが売ってました!!

b20210603-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

びわも見つけたので店内を色々と見て回っていると、こんな房総らしい物も売ってました。

b20210603-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食用のアロエベラです。ネットで調べたら体に良さそうですね。

今はどこでも売っていますが、クラフトビールも沢山売っていました。

b20210603-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで、妻と運転を代わったので早速頂きました~

b20210603-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベールエールという種類のビールでしたが、美味しかったです!

この日は美味しいランチも食べたので、次回はその模様を書いて行きますね~!!

 

御宿とメキシコの友好の印、メキシコ記念塔に行ってきました!

こんにちは!稲留です!

6月に入って、梅雨ももうすぐですね。
房総は自然が豊かで、雨が降ると色々な植物が生き生きとして、山の緑が一層鮮やかに見えます!
紫陽花の花の様々な色あいを見られるのが楽しみです!

b20210601-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家の紫陽花も咲き始めたので、香りのよいハニーサックルと一緒にブーケを作ってみました!

とても気持ちの良い夕方に、近所をサイクリングしました。

b20210601-4

 

 

 

 

 

 

 

一宮川にかかっている橋から、夕焼け空が綺麗です。川の水面がオレンジ色に染まっています。

b20210601-1

 

 

 

 

 

 

 

白い蕎麦の花が一面に咲いて、夕暮れ時の空を背景に、雪のように浮かんでいます。
あたりには、虫の声が優しく響きます。

さて、この間、天気の良い日に御宿岩和田にあるメキシコ記念塔に行ってきました!

b20210601-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1609年、スペイン領フィリピン総督ドン・ロドリゴ率いる帆船がメキシコに向かう途中、岩和田沖に座礁、漂着した時、人口わずか300人といわれる岩和田の人々が、その数を上回る乗組員を救助したことを記念して、建てられたとの事です。

b20210601-3

 

 

 

 

 

 

 

ここから、その海岸が一望でき、素晴らしい眺めです!

そして、海岸にも降りてみました。

b20210601-2

 

 

 

 

 

 

 

海の水がとても透き通っていて、綺麗な海岸です!

ところで、御宿町は、メキシコのアカプルコ市とテカマチャルコ市と友好姉妹都市になっているとの事。
御宿駅を降りたところの道もロペス通りという名前が付いています。

今度、御宿とメキシコの友好の歴史を調べてみようと思います!

御宿町 たなか寿司さんで「うめっぺ丼」をテイクアウトしました♪

b20210531

 

 

 

 

 

 

 


こんにちは!高橋です!

最近は雨も無く、良いお天気が続いていて嬉しいです♪
汗ばむ様な陽気なので、夜寝る時にかける布団に悩み、薄いかけ布団で寝ると朝寒い…悩みます…(汗)

さて、今日は私の父が52歳の誕生日を迎えました~!
お父様おめでとう~♪

三姉妹の私達、孫達をとっても大事にしてくれて、愛情溢れる父にはいつも感謝の気持ちでいっぱいです!

今日は父のリクエストで御宿町にある「たなか寿司」さんでお料理をテイクアウトさせていただき、うめっぺ丼と玉子焼きを届けました♪

父はたなか寿司さんの「玉子焼き」が大好きで、たくさん食べたい!という要望に応えるため、3本お願いしたところ、たなか寿司さんの奥様に驚かれました…(笑)
b20210531-2

b20210531-3b20210531-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は仕事でお誕生日会には間に合いませんが、皆で美味しく食べてくれればいいな~と思います♪

漁師なのでいつも自分でとってきた魚を食べますが、やはりお寿司屋さんのものは別格!
今回は私のお財布と相談し、お手頃価格のうめっぺ丼にさせてもらいましたが喜んでくれたようなので嬉しいです!

たなか寿司さんでは、地魚寿司定食や、近隣地域の地酒なども取り揃えておりますので、御宿にお越しの際は是非行ってみて下さい♪

鴨川市 我が家で始める家庭菜園

こんにちは山本です。

最近は晴れるとTシャツになるほど暖かく、雨の日も多く

庭の草たちがグングン伸びるので

お休みの日は草刈りとヒマワリの株分けをしました。

庭に植えたヒマワリは芽が出ているところと

芽が出てこない場所がありなかなかうまくいきません。。

庭仕事を終え家に戻ると

妻が突然、私もバジル育てる宣言!?

毎年、バジルの苗を1株だけ買って

育てますがすぐに枯れてしまいます。

室内で育てているからか?

土が良くないのか?はわかりませんが

庭で育てると言うので

プランターなどを買いに早速

カインズホーム鴨川店に行きました!

バジルの苗は無印良品みんなみの里で

買いたいと言うので苗も買いに行きました。

家に帰ると18時を過ぎていて、

急いでプランターに苗を植えました。

まずプランターに水はけを良くするために

石を2分目くらいまで入れて

 

 

培養土を5分目くらいまで入れて平らにして

 

苗を等間隔に置いて

また培養土を隙間なく入れます。

 


これでプランターは完成!

風が強い日などはプランターが倒れてしまうので

家に残っていた2X4材で簡単にプランターを置く台を作りました。

陽が伸びたとはいえ陽が沈んでいたので大急ぎ取りかかり

なんとか暗くなる前にできました。

 

 

キッチンのドアから水やりをしたり、

バジルを収穫できるように置き場所を決めて

動かないように杭を四隅に打ちました。

 

そして風で飛ばされないように100円均一で購入した

フックロープで台とプランターを固定して

 

出来上がり!!

いつものごとく猫と今回は奥さんも一緒に

完成を見ていました。

 

今年はバジルとヒマワリが元気に育ってくれるいいな~

 

大原漁港の「富士丸」さんに乗船してきました!大鯛チャレンジ!リベンジなるか!?


田熊です!!

昨日、房総店スタッフの稲留さんから水着で海水浴をしたという話を聞いて本当に驚きました。

私は未だにサーフィンをする時、冬用のウェットスーツにしようか悩んでいるのに・・・。

さて、惨敗続きの私の釣りですが悔しくてく悔しくて、今週の定休日にも富士丸さんに乗船してきました・・・。

この日もいつもお世話になっておりますI様とご一緒させて頂きました。

最近の私の釣行では珍しく、天気が良くて船に揺られているだけで気持ちの良い日でしたが、私はクルージングに来たわけではなく「大鯛」を釣りに来たので、気持ち良さを味わっている場合ではありません。

しかし、私達の気合とは裏腹に全く当たりがありません・・・。

私達の釣座の反対側ではバタバタと大きな魚が船上を跳ねる音が聞こえ、3キロの真鯛が釣れたと船長が教えてくれました。

それでも、私達には当たりがありません。

釣行も中盤に差し掛かり私の心が折れ掛けた頃、ポツポツ当たるようになってきて、リリースサイズではありますが真鯛が釣れました。

少しホッとして気合を入れ直した時に、その時は訪れました。

カツン!と竿先に違和感を感じたので、思いっ切り合せを入れると一気に竿が海面に突き刺さる勢いで曲がり、リールのドラグが鳴りました!!!

首を振りながら引いていく感じで真鯛であるという事は間違いありません!!

真鯛が船底の方に向かって走り出していたので、船の後ろに回ろうとしたその時!!

竿先のテンションがフッと抜けて、またもや逃してしまいました。。。

悔しい・・・!!

気を取り直して釣りを続けていると終盤にどうにか1.2キロの真鯛を釣ることが出来たので、少し嬉しかったですが、船長に「さっきの真鯛はその5倍はあったなぁ・・・」と残念そうに言われてしまいました。5倍ということは6キロか~!!リベンジしてきます!

b20210529-1

 

 

 

 

 

 

 

どうやら、女将さんが常連の上手な方から聞いた話では今の時期、真鯛の警戒心が上がっていて最初の当たりに合せてしまうと、掛かりが浅いので少し待ってから合せを入れたほうが良いとのことでした。しかし、この釣りのセオリーは当たりが有ったら足合わせ・・・。難しい。。。

1.2キロの真鯛はお刺身で食べたのですが、脂が乗って最高に美味しかったです!!

b20210529-2

 

睦沢町 「お食事処おだか」さんに行って来ました♪

こんにちは!高橋です!

5月26日の「スーパームーン」。家族皆で何やらテンションが上がり、暗くなるのをワクワクしながら待っていると…海岸の橋から何かが走ってくる!!!

犬!?猫!?
いえ!!!「キョン」です!!!
b20210528-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこで砂浜に降りてしまったのか分かりませんが、部原の実家前の砂浜を爆走していました(笑)
キョンもこんなところに来てしまって焦っていたのか挙動不審です…しばらく見守っていると無事脱出できていたので安心しました。キョンもスーパームーンを見に出てきたのですかね…

今週の定休日はお天気が良かったので、妊娠中の友人のウォーキングに付き合って、勝浦中央海水浴場から串浜までウォーキングしてきました♪
b20210528-2

 

 

 

 

 

 

 

友人とたくさん話をしながら海沿いを歩き、海からの潮風が気持ち良くて、とってもリフレッシュ出来ました♪
友人よりはるかに運動不足の私は、帰って来て即腰痛。次の日は筋肉痛と良い運動になりました(笑)

さて、今日は睦沢町にある「お食事処おだか」さんをご紹介したいと思います!
ここは田熊店長が教えてくれたお店なのですが、家族皆すっかり「おだか」さんのファンになってしまい、定期的に行く様になりました!

b20210528-3

 

 

 

 

 

 

 

こちらで頼むものはいつも決まっており、「鉄火重」を毎回いただきます♪

b20210528-4

 

 

 

 

 

 

 

温かいご飯に、漬けにされたお刺身がたくさん乗っています!
見た目も魅力的ですが、味も最高に美味しいです♪

「おだか」さんではこちらの「鉄火重」が人気過ぎて、すぐに売り切れてしまうそうです。
行く前は電話連絡をして確認することをお勧めします。

是非行ってみてくださいね♪

「お食事処おだか」
所在地: 〒299-4413 千葉県長生郡睦沢町上之郷306-2
定休日:木曜日
電話: 0475-43-0441