館山の森 春山の精気を深呼吸してハイキング!

こんにちは! 稲留です!

今日は雨です。春も本番で暖かくなってきましたが、菜種梅雨でしょうか、雨の日も結構あります。
春の雨が降るたびに、あたりの景色の緑が明るく、生き生きとしてきます。

この間、セカンドハンドショップでバックギャモンを見つけました! 裏の面はチェスになっています。

私の夫と対決しましたが、負けてばっかりです… ちょっと悔しいのですが、お休みの日、ゆっくりとした時間に楽しめます!

先日のお休みの日は、暖かく穏やかな一日だったので、ふらっと房総半島の山の中をドライブに出かけました。
館山の山の中をドライブしていたら、横道に面白そうな赤い橋を見つけました!

車を止めて、ちょっと探検してみることにしました!
橋は、小さな車が通れるくらいの細い道です。

赤い橋を渡り終えて、トンネルをくぐります。

橋の上からは、ダムのような水面が広がっているのが見えます。とても気持ち良い景色です。

そのあと、細い道を歩いて行くと、脇道にガタガタ道が伸びています。
もちろんガタガタ道に入り、進んでいきます。林道のようです。

あたりはうっそうとした山の中です! ひんやりとした山の中、緑の新鮮な香りを深呼吸します!

進んでいくと、隧道がありました。二の滝第二号隧道と書いてあります。

隧道を抜けてさらに進むと、森の中の視界がちょっと開けました。
さっき通ってきた赤い橋が遠くに見えます!

春の山の中、どこからか、清流の流れる音と共に、甘い花の香りが漂ってきます。

林道の脇にいろいろな花々を発見しました!

黄色が鮮やかな山吹の花、本当の山吹色です!

紫色の花が可憐な山スミレ!

そして、こんな面白い花も見つけました。何という花なのでしょうか?

可愛らしいゼンマイも至るとことに生えています。

そして、緑の若葉の陰に白い殻のカタツムリをみつけました!とっても綺麗です!

春山を2時間ほどハイキングして、素敵な自然を満喫しました! 山の精気をもらって、私も元気になりました!

そして、帰りは海岸線をドライブしました。穏やかな夕暮れ、船の浮かぶ館山湾の水平線、沈んでいく夕日が雲間に見えて、とてもきれいでした。

楽しい一日でした!

鴨川市 旬のタケノコ

こんにちは山本です。

暖かい日が続き家の庭も雑草がグングン伸びてきて、

草刈りをしなければいけなくなってきました。

庭というより崖。

畑にするわけにもいかず

毎年4月から11月までは草刈りに追われています。。

今年はいっそヒマワリ畑にしてみようかと企んでいるところです。

初めてチャレンジするので上手くいくか分かりませんが、

種を植えたらレポートしたいと思います。

 

 

今回は妻が知り合いの農家さんから

タケノコを頂いたので

妻にタケノコご飯を作ってもらいました。

米ぬかも一緒に頂いたので今回はお米の研ぎ汁ではなく

米ぬかでタケノコを茹でアク抜きをしてから

細かく切って味付けをしてタケノコご飯を

炊いてくれました。

 

うちの猫はタケノコではなく三つ葉に興味津々でずっと見張っています。

関西風の薄味の味付けでタケノコはシャキシャキ

とても美味しかったです!

山菜が今は旬でわらびやタラの芽なども

売りはじめているので春の食材を楽しみたいと思います。

勝浦市 宇野食堂さんに行ってきました~!

田熊です!

日中、大きく潮が引くようになり本格的な春がきたなぁ~と実感しております。

大きく潮が引くと、今まで出来なかったサーフポイントでサーフィンが出来るようになったり、磯を渡って釣りをしたりと楽しみが増えますね!!

さて、先日のことですが297号線を北上していると、「宇野食堂」という看板を見つけたので行ってみました!!

b20210403-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急いで撮ったので、下手な写真で申し訳ございません・・・。

いろいろとメニューがありましたが、タンタンメンがあったので注文してみました。

b20210403-3

 

 

 

 

 

 

 

勝浦タンタンメンと比べアッサリした見た目ですが、なんだかとっても優しい味で私は好みの味でした。

そういえば数年前まで、御宿町には「のり平」というお店があって「玉ねぎタンタンメン」というメニューがあり、呑んだ後の〆には最高に美味しいラーメンがありました。
最高に美味しかったのですが、ニンニクが効きすぎていて翌日は色々な意味で大変だったな~とサービスで出して頂いたコーヒーを飲みながら、懐かしい気持ちになりました。

b20210403-1

 

 

 

 

 

 

 

所在地: 〒299-5225 千葉県勝浦市墨名485-248
電話: 0470-73-2670

一宮町 「一宮観光いちご組合」さんのいちご狩りに行ってきました♪

こんにちは、高橋です!
4月に入り、新年度を迎えましたね♪
娘ちゃんは5日から保育園が始まるので、春休みも残り2日です!新しいクラスを楽しみにしているようで、「誰と同じかな♪先生誰かな♪」とワクワクしています♪「年長さんになるんだから!」と言われ母ちゃんは新しい上履きと光る靴を買わされ(笑)準備万端です!!!

先日の定休日は、日頃お世話になっているI様に「いちご狩り」に連れて行っていただきました♪
I様は小学2年生と1歳なるお子様がいらっしゃり、娘も私もいつもとってもお世話になっております!
いちご狩りの場所は一宮町東浪見にある「一宮観光いちご組合」さんです♪

娘ちゃんは初めての「いちご狩り」♪私も10年ぶりくらいです!
到着すると辺りはいちごの甘い香りでいっぱいで、ビニールハウスがたくさん並んでいます!
b210402-2b210402-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハウスの中はとっても広くて、たくさんの品種のいちごが栽培されています!
コロナウイルス感染対策の為、摘み取ったいちごはその場で食べずに、トレイに入れて、近くに設置されているテーブルで食べます。そして移動中はマスク着用、手袋着用となっています!

「よし!食べ比べだー!」と皆でいちごを取りまくります!!!
真っ赤で大きないちごをこんなにたくさん食べれるなんて。。。幸せです♪
b210402-1

b210402-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

I様のお子さんのHちゃんも娘ちゃんもモリモリ食べて、「もうお腹いっぱい!!!」と言っても「あともう1個食べようかな~」と止まらない様子でした(笑)
b210402-5

 

 

 

 

 

 

 

「一宮観光いちご組合」さんではいちごが腰くらいの位置で栽培さているので、摘み取りやすいですし、とっても衛生的ですね♪

~4月6日までの料金~
大人 1,800円 子供 1,500円

~4月7日から5月6日までの料金~
大人 1,400円 子供 1,100円

~5月7日以降~
大人 1,000円 子供 500円
(時間は30分制限となっていて、小学生は大人料金、3歳未満は無料です)

いちご狩りの後は皆でマックに行って、I様のお家にお邪魔して遊ばせていただきました~♪I様ありがとうございました♪

皆様も是非行ってみて下さいね!

〒299-4303
千葉県長生郡一宮町東浪見8515-2
一宮観光いちご組合
TEL&FAX 0475-40-0015

館山湾一望、船形山の崖に建立された壮大な大福寺”崖観音”へ行ってきました!

こんにちは! 稲留です!

今日で4月に入りました。卯月ということで、春の香りでいっぱいの森の中を散歩していたら卯の花?が咲いていました。白い可憐な花がレースのようでとてもきれいです!

お休みの日は、春の朝日が気持ちよく、ウッドデッキでクロワッサンとコーヒーを頂きました!

ノラ猫ジンジャーも、朝日を浴びて気持ち良さそうにしています!

天気がとっても良いので、朝食の後、ちょっと遠くまでドライブに行くことにしました。
前から気になっていた館山にあるお寺、崖観音で知られている大福寺です。
この観音様は717(養老1)年に行基が東国行脚の折、地元漁民の海上安全と豊漁を祈願して、岩肌の自然石に十一観世音菩薩を彫刻し開山と伝えられています。
船形山の絶壁に建てられた観音堂は、遠くからでも壮大に見えます!

入り口にある本堂の前では、大きなシュロの木と延命地蔵尊様が迎えてくれます。

満開の桜が綺麗な庭を通って、観音堂を目指して山を登っていきます。

観音堂の入り口が見えてきました。崖の壁面の模様に赤い観音堂の入り口が映えて綺麗です。


やっと観音堂まで到着しました! 眼下には館山と広大な館山湾と太平洋が広がっています! 清々しく気持ち良い景色です! 思いっきり、春と海の空気を深呼吸しました!

この日は黄砂で空が霞んでいましたが、クリアーな日には伊豆諸島が見えるそうです。

観音堂の中は煌びやかで、奉納天井絵は南房総の植物を中心に描かれており、素晴らしく、見とれてしまいます!


参拝後は、一気に階段で下山しました!

とても楽しく、充実した一日でした!

南房総市千倉町七浦地区の防波堤アート

こんにちは山本です。

房総は今、桜が満開です。

春になり、我が家も春の食材が

食卓に並びます。

妻が知り合いからもらった春キャベツは

色鮮やかでシャキシャキです。

ワカメは先日高橋さんがブログにアップしていた

ワカメを高橋さんから頂いたものです。

 

 

今回は白浜にご案内に向かう途中

見かけた防波堤の壁画がすごくて

気になるので帰り道に寄ってみました。

ちょうど壁画を描いている方がいて

オーストラリアのアボリジニアートかな?

と思いお話しを伺ったらアボリジニアート

ではなくインドのビル族の壁画をモチーフにした絵でした。

この防波堤アートについてもいろいろ教えてくださり

南房総市が選出した20名のアーティストと地元の小学生が

千倉町七浦地区の550mの距離の防波堤に

壁画を書いているそうです。

作業中にも関わらず親切に教えてくれました。

 

他にも地元千倉出身のハリウッドスター

早川雪洲の肖像画もあり

絵というより写真のようでした!

 

他にも素敵な壁画がたくさんあります。

千倉に来た際は壁画や海を

見ながらお散歩するのもいいと思います。

 

鴨川市 「里のMUJI みんなみの里」さんに行ってきました♪

こんにちは、高橋です!
暖かくなり、外に出るのも気持ち良いですね♪
明後日は、日頃からお世話になっている方にお誘いをいただき、娘ちゃんと「いちご狩り」に行く予定です♪娘ちゃんとイチゴでお腹いっぱいになろう!と気合を入れています(笑)

さて、今日は田熊店長が地域の消防団の活動でお休みをいただいていたのですが、急な仕事があった為一度事務所に寄ってくれました!すると田熊店長のスーツ姿以外を見たことがない稲留さんが、田熊店長だと気づかず「こんにちは~!」と業者さんと間違えてしまいました(笑)
確かにスーツ姿以外だと私も一瞬分かりません(笑)

田熊店長消防団お疲れ様でした~!

b20210329-1

 

 

 

 

 

 

 

今日は、山本さんが以前からブログで紹介されている「里のMUJI みんなみの里」さんに私も行ってきたのでご紹介させていただきます!

先日鴨川に住んでいる友人宅に行った際に、「なんか美味しいソフトクリーム食べたくない?」と急遽ソフトクリーム探しに出ることに。スマホで検索したところ「里のMUJI みんなみの里」さんに美味しいそうなソフトクリームやパフェ、ケーキなどがあるとのこと♪

ということで!早速向かいました~♪

b20210329-3

 

 

 

 

 

 

 

カフェは写真に写っていませんが、左側の方にあります!

b20210329-2

 

 

 

 

 

 

 

カフェの方へ行ってみるとと~ってもお洒落な店内で、メニューを見てみるとどれも美味しそうで優柔不断炸裂です。そして「ガトーショコラ」と「チーズケーキ」、「ソフトクリーム」をシェアして食べることに。

b20210329-5b20210329-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甘さは控えめでしたが、どれも美味しく最高のおやつタイムとなりました♪
(ソフトクリームは写真を撮る前に食べてしまいました…)

無印良品の商品はもちろんのこと、地域の直産品などたくさんの商品を販売されていて、あれもこれもと買ってしまいそうでした(笑)

ドライブの休憩などにもとってもおすすめです♪是非行ってみて下さいね♪

勝浦市部原海岸で岩牡蠣を拾いました~!!

田熊です!!

最近、週末になると天気が荒れて平日になると波が良くなるという、プライベートでは嬉しいですが仕事には支障をきたすなんとも微妙なサイクルが続いております。

先週の平日も波が良く、足がガクガクになるまでサーフィンできました~!!

すると、いつも海でお会いする方が写真を撮ってくださいました~

さて、本題になりますが部原海岸で岩牡蠣を拾いました。

果たして、食べられるのでしょうか???

恐る恐る開けてみると・・・

当たり前ですが、牡蠣の身が入っています。

匂いを嗅いでみると・・・特に異常は感じられません。

慎重に牡蠣殻から身を剥がしてお皿に移してみました。

恐いので良く水洗いをしてから、少し食べてみたら・・・

美味しい!!

結局、この牡蠣の塊に2つ岩牡蠣が付いており美味しく頂きました!!

ただ・・・。漁協に確認したところ、拾って食べる分には漁業権的には問題ないが牡蠣は鮮度が非常に落ちやすく、食中毒のリスクが高く危ないので止めてください。との事でした・・・。

 

 

 

浜金谷(鋸南町)とってもスペシャルなカフェを見つけました!

こんにちは! 稲留です!
春分の日も過ぎて、日が随分長くなってきました! 最近は仕事を終えて、春の夕焼け空を見ながら、帰ります! 朝晩、通勤の時に、春のにおいのする空気を思いっきり吸うと、本当に気持ちよくて元気になれます!

桜もほぼ満開で、いたるところ薄いピンクの花で溢れています!
お休みの日に、桜の名所100選に選定されている茂原公園に行ってきました。私の住んでいる長生村から車で20分程です。

公園の池の周り、敷地内に植えられている2850本の桜が八分咲きでした。

緑の森に桜が映えて、本当に綺麗です!
公園中、桜のかほりに包まれています!

暖かい春の日差しの中、亀が並んで気持ち良さそうに、甲羅干しをしていました。

桜を楽しんだ後、房総半島の山の中を横断ドライブして、東京湾側、浜金谷(鋸南町)にあるカフェ「音楽と珈琲の店 岬」さんに行ってきました! 

海に突き出た岬の崖っぷちにひっそりと建つ、隠れ家のようなロマンティックなカフェです。
127号線沿い鋸山を少し南下してすぐの小さな岬、明鐘岬のがたがた道を入ると、このサイン。

車を止めて、岬の突端に歩いて行くと、素朴で素敵なカフェが見えてきます。

アウトサイドテーブルも気持ち良さそうです。

カフェの横に、ファンキーな小屋が立っています。

カウンター席だけの店内、席からは広大な海に沈む綺麗な夕日が素晴らしかったです。そして、写真ではちょっと見えないのですが、夕焼けの霞の向こうに幻想的な富士山のシルエットが見えました。

ゆったりとした時間の中、粋な音楽と波の音を聴きながら、美味しいコーヒとケーキを頂きました。

店内には、このカフェの歴史と素敵なこだわりが感じられます。

お店のマダムは、気さくな方で、夕焼け空に舞うウミネコを見ると、外に飛び出して写真を撮っている姿が印象的で、お店の閉まる時間を聞くと、「特に決まっていないのよ、お店のクローズは夕暮れ時」とおっしゃて、本当にこの場所が好きなんだなと、思いました。

とてもスペシャルな時間が過ごせる、素敵なカフェです!

鴨川市 魚見塚一戦場公園に行ってきました。

こんにちは山本です。

今年は暖冬で朝晩は寒い日が続いてますが

今日は朝から暖かく気持ちの良い朝でした。

うちの猫は足を放りだしてコタツの中で寝ていました。

お休みの日に鴨川市魚見塚一戦場公園に行ってきました。

実は鴨川に移住してから一度も行った事がなくて

妻を連れてお散歩してきました。

夕方間近でしたが、子供達やワンちゃんを散歩する人達が公園にいました。

桜はまだ満開とはいかないくらいですが

これから見頃です。

展望台までは5分くらいで行けるので

普段運動をしない妻でも歩いていけました。

漁師の船を見張っていたことから魚見塚と言われ

木彫作家、長谷川昴氏の作品で仏の化身が暁の潮風を受けているところから

暁風と命名されたそうです。


いつからかこの暁風の前で恋人同士が誓いをたて、

その証に鍵かけると

幸せが未来へ続くといわれるようになり

今では誓いの丘と呼ばれる様になったそうです

誓いの丘展望台は鴨川市を一望できる360度パノラマで

絶景でした!!

そして誓いの丘をさらに進むと

浅間神社があります。

ここもまた縁結びの神様とされています。

帰り道、高校生くらいの女の子2人組を何組か見かけました。

おそらく縁結びをお願いしにきたのかなあ

と奥さんとニコニコしながら来た道を帰りました。


この魚見塚一戦場公園にはテニスコートがあると聞いていて、

今度テニスをしに来たいと奥さんが言うので

管理人さんにテニスコート利用について尋ねると

鴨川市民は1人1時間500円でレンタル等は無いそうです。

週末はもちろん平日も予約がけっこうあるそうなので

事前にお問い合わせした方がいいそうです。

まずはラケットとボールを買って

また遊びに来たいと思います。