長野県産 シナノスイート

こんにちは!

今日は天気も良く過ごしやすい陽気ですね。
軽井沢周辺も大変賑わっており、
お車での移動は渋滞に注意したほうが良いかもしれません。

******************

先日、いつもお世話になっているお客様がご来店され
お土産を頂きました♪ありがとうございます!!

こちら長野県産のりんご【シナノスイート】です!!

写真ですとわかりにくいですが
普通のりんごより一回りくらい大きいサイズです!

まだ頂けていないのですが食べるのが楽しみです♪

りんごのシーズンなので
道の駅やサービスエリア、直売所等いろいろなところで
長野県産のりんごが販売されているのを見かけます。

りんごは日持ちも良いので
お土産にもオススメかもしれません。

長野県産のりんごはシャキシャキしていて
とても美味しいので
是非、皆様も一度食べてみてください♪

 

 

秋の大収穫祭 開催中 =軽井沢発地市庭=

今朝のニュースで全国的に今期1番の冷え込みと言ってましたが

本当に寒いですね。今朝は自宅前の畑が霜で真っ白でした。

そろそろいつ雪がふってもおかしくないので

今年こそは早めにスノータイヤへ交換したいと思います。

 

 

さて、軽井沢発地市庭(かるいざわほっちいちば)では

今日11/2(金)~4(日)まで秋の大収穫祭が開催中です。

新そば祭りとしてそば打ち体験教室やもりそばがお安く食べられたり、

11/4には無料ふるまい(限定200食)もあります。

その他、11/2・4には秋の味覚鍋の無料ふるまいや

地元産の朝採れ野菜や岩手県産のホタテ串焼き、牡蠣グラタン販売etc、、、

美味しいそうな秋の味覚がいっぱいです。

11/4にはキッズスノーボード無料レッスンもあります。

軽井沢にお越しの際はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

軽井沢発地市庭

住所:北佐久郡軽井沢町大字発地2564-1

TEL :0267-45-0037

 

三原屋食堂 万座・鹿沢口駅近の定食屋さん!

紅葉の写真を撮りにドライブをしておりましたところ
突然もつ煮込み定食が食べたくなり
色々調べた結果一番近いところに寄ってみました

万座・鹿沢口の駅前にある『三原屋食堂』さんです!

駅から徒歩5分くらいにありますが、お店の前に駐車場もあり
お店の外にも沢山のメニューが写真付きで貼ってあるので
とても入りやすい雰囲気です!

中に入るとテーブル席がいくつかと小上がりが2ヶ所

こちらは小さ目の小上がりでもう1ヶ所は宴会が出来そうな
お座敷になっていました。

念願のもつ煮込み定食は750円
ごはんがどんぶりできます。

こちらは野菜炒め定食750円
トレイにセットされてくるのではなく、準備できたものから
どんどんっとお料理が提供されます。

なんだか久々に味わった感覚です!
店内もテレビが流れていて昔懐かしい定食屋という雰囲気

けっこうボリュームがあったのですが美味しくて
もくもくと食べました。ご飯が進む味です!!

どんぶりに入ったご飯も苦も無くたいらげ
店内にも沢山メニューの写真がはってあったので
次はなにを食べようか目で追っている自分がいました。

こちらの三原屋食堂さん。なんと定休日なし!
年中無休です!
営業時間は12:00~20:00となっていましたが
年末年始とか季節で変わるのでしょうか・・・。

今後調査が必要なようなのでまたお邪魔しにいきます!

 

草津町 うどんカフェ 豊作

今日の軽井沢も秋晴れの良い天気でした。

気温は最低気温が6.2℃で最高気温は13.5℃でした。

日に日に冬が近づいて来ていますね~!

 

寒くなってくると暖かい食べ物が食べたくなりますので、

草津町のうどんカフェ「豊作」さんへ行って来ました!

 

外観は取り忘れてしまいました…。

頂いたのは、季節限定メニューの「おきりこみうどん」です!

普通のうどんとは異なり、幅広い(3~4cmくらい)うどんです。

食べ応えもありますし、きのことねぎもたっぷり入っていました。

また味付けも私好みの濃いめでしっかりとした味がしましたので、とても美味しかったですよ!

草津から軽井沢方面へ帰る途中にありますので、是非、皆様も行かれてみてはいかがでしょうか?

お客様からお土産 足利學校もなか

こんにちは!

10月もあっという間に下旬になり
軽井沢周辺の紅葉も少しずつ散おります。
もうすぐ冬って感じです。

先日、ご契約の際にお客様よりお土産を頂きました♪

こちら栃木県のお土産【足利學校もなか】です♪

もなかにも色々な種類があると思いますが
こちらの足利學校もなかは
外はサクサクで、中のあんは程よい甘さで
とても美味しいです。

甘いものを食べて仕事も頑張ろうと思います♪

ご馳走様でした。

軽井沢リゾートマラソン はじまりました!

雲ひとつない気持ちのいい秋晴れの中

軽井沢リゾートマラソンが先ほど9時にスタートしました!!!

 

今年も軽井沢駅前交差点でスタンバイです。

まずは先導の白バイ。

 

スタートから約3分でトップ集団がやってきました!

 

続々とランナーが続きます。

 

こんな秋晴れの中、紅葉を見ながら走ったら気持ちいいんだろうなぁと思いつつ

毎年応援しています(笑

 

 

皆さん完走目指して頑張ってください!

がんばれ~(^^)/~~~

 

 

木工品の材料に北軽井沢の木材がオススメ

日に日に紅葉の色が濃くなってきていて
色鮮やかな街路樹を眺めるととても気持ちが
穏やかになります。

小さい頃は落ち葉を集めて公園で焚き火をして
ついでにサツマイモをほおりこんで焼き芋をつくり
おやつにしていたものですが
最近では公園も火気厳禁が増えましたし
そういう光景はなかなか見られなくなりましたね。

さて、話は変わりますが
最近の私のブームの一つが

「木を削る・木を彫る」

ことなのですが
良さそうな木材があると貰ってきて
気が向いたらダイニングテーブルに置いてある
マイ彫刻刀でガシガシ削ります。

何かを作るとかではなく
とにかく削ります。

例えば

これを

ちょっとずつ削っていくと

こんな感じに仕上がりました。

削った後はやすりをかけて
木工用のオイルで磨くのですが
すべすべになった完成品にはあまり興味がありません。

削っていく作業と完成した達成感が
ちょっとしたストレス発散になるんですね。

この木材を貰ってくる場所が北軽井沢にあります。

旧駅舎でよくこんな感じに無料で木を配っているので
時間がある時はビニル袋を持参して
気に入った木材をちょっとだけ貰ってきます。

自然豊かな場所に住んでいるからこそ出来る
贅沢だと思います。

とりあえず完成品を父に見せて、彫刻刀で削ったと言ったら

「これはハードウッドといって広葉樹の木材で固いから
彫刻刀なんか使わずにグラインダーとかで削った
ほうがいいぞ」

と専門的な感じにアドバイスしてくれました。

グラインダーか・・・

彫刻刀とどっちが楽しいかな。
検討してみます。

ちなみに、彫刻刀でガシガシ削っていた最中
予想はしていましたが、手が滑ってぶすっと
指にさしてしまいました(いたいっ)

皆さん、木材を削るのは楽しいですが
刃物を扱う際は充分お気を付けくださいませ。

やっぱり大盛 かない亭のかつ丼!!

10月も月末を迎え、今年も残すところあと2ヶ月となりました。

年々1年が早く感じてきているので、焦りが出てきますね。

軽井沢の紅葉は見頃を迎えている所とすでに散り始めている所がありますので、今週末くらいで見納めとなりそうですね。11月になると軽井沢プリンスホテルスキー場もオープンしますので、いよいよウインターシーズン突入ですね!

 

さて、転勤で戻って来てからまだ行っていないお店がありましたので、行って来ました!

群馬県長野原町の大津にあります【かない亭】さんです!

 

地元の方や草津へ行かれる方には有名なお店ですが、ここのかつ丼は他店のものとは全然違います!一日20食限定なので、かつ丼を狙う時は11時~12時がオススメですよ!

斜め上からの写真でもヤバさが伝わるかと思いますが、横からのアングルがマジでヤバいです!

この肉厚さが伝わりますか?

厚さ3~4cmくらいのかつがてんこ盛りです!

こんなに厚みがあるのに柔らかいので、問題なく噛み切れます!

タレは甘辛くて濃厚なので、濃い味付けが好きな方でも満足して頂けると思います。

但し、とんでもないボリュームですので、自信のない方は2人以上でシェアするのが良いと思います。

草津へお越しの際は、是非挑戦してみてください!

 

軽井沢店 給茶機設置しました!!

こんにちは!

今日の軽井沢は気持ちの良い秋晴れで
過ごしやすい陽気となっております。

さて、先日!
軽井沢店へあるものが来ました!!

こちらの給茶機です♪

 

今までは軽井沢店へご契約等にお越し頂いたお客様には
基本的には夏は冷たいお茶、冬は温かいお茶を出しておりましたが
今後はご自身のお好みでお選び頂くことができるようになりましたよ♪

種類は水・お茶・コーヒー・オレンジジュースがあり
温かいのも冷たいのもどちらもお選び頂けます。

ちなみに青汁もあります(笑)


青汁はとにかく不味いイメージでしたが
イメージ程飲めない物でもなく
粉で作る緑茶の様な感じでした♪
健康の為、軽井沢店スタッフも毎日飲んでいく予定です!!

ご来店されるお客様も
どうぞご自由にお使いくださいね♪

小諸城址 懐古園 紅葉まつり 開催中♪

朝布団から出るのが辛い季節になりました。

できることならお昼までお布団でぬくぬくしていたい、、、

 

すっかり秋も深まって軽井沢の紅葉も見頃を迎えていますが、

軽井沢より気温の暖かい、小諸市の小諸城址懐古園 では

先週末から 【紅葉まつり】が始まりましたよ~!

日本百名城や日本桜の名所100選に選ばれている懐古園(小諸城)ですが

桜の他にも、紅葉やイチョウ、ケヤキなどたくさんの木々があり

緑色に苔むした石垣と、色とりどりの紅葉のコントラストが楽しめます♪

また懐古園の秋の風物詩として知られている菊の祭典

「東信菊花展」も同時開催しており、約700点の菊が出店されます。

珍しい品種もあってこちらも見ごたえたっぷりです。

 

 

そういえば、私が小さい頃おばあちゃんが大きな菊を育てていたなぁと

ちょっと懐かしくなりました、、、