定住にお勧めの物件

本日のねこ

曽根田です。

店内のエアコンが壊れました!!

約標高1,000mあるとはいえ、昼間はエアコンが無いと暑いです。
今日も最高気温は28°です。

交換まで少しお時間がかかりそうです、、

さて、本日は山中湖村で定住向きの物件をご紹介いたします。

山中湖村で定住を考える時のポイントが7つあります。

① 平地にある
② 除雪が入っている
③ 富士吉田・河口湖へアクセスがしやすい
④ 駐車場の心配がない(最近は満車になるマンションが増えています)
⑤ 角部屋、最上階ではない
⑥ 洗濯機置き場がある
⑦ キッチンがちゃんとある

なんと、7つ全てのポイントに当てはまる物件があります!!

それは、、

「ファミール・ヴィラ山中湖2番館」

です!!

山中湖村の中でも平地に位置しており、富士吉田市や河口湖にも出やすい場所にあります。

そして、駐車場がなんと2台まで駐車することが可能です。ほとんどのリゾートマンションが1世帯につき1台までと決まっていますので、2台駐車できるのは嬉しいです。

現在、募集中のお部屋がこちらです。

コンロも二口あります。

周辺の環境も静かで暮らしやすそうです。定住希望でお探しのお客様へお勧めでございます!!

間近でオリンピック観戦

高村です。

朝は小雨が降っていましたが、
今は止み、曇ったり小雨だったり。

南雲さんと内容がかぶってしまいますが・・

24日25日とオリンピック自転車ロードレース競技を
山中湖村役場前にて観戦しに行ってきました。

きっと一生に一度見れるか見れないかだったので、
行くしかないと思いマスク着用して行きました。

LIVEで確認しながら来るのを待ち・・・
来ました!!
声を出せないので、手を振りながら拍手で応援!

日本代表の方撮れました!

速すぎて目では追えず、写真を連写してながら大興奮でした。

25日女子です。

女子もLIVEで確認しながら・・

女子日本代表いました!

とにかくすごいの一言でした。
男子244㎞ 女子147㎞を走り、あのスピード・・
圧巻です。

後についているチームカーやバイクなどにも手を振ると優しく振ってくれたりしました。
コロナ禍でしたが開催され、貴重な体験をして感動しました。

オリンピック男子自転車ロードレース開催

南雲(直)です。

いよいよ、オリンピック自転車ロードレースが行われる日がやってきました。

天候は空に厚い雲がかかり、残念な方富士山は望めませんでしたが、炎天下と
ならず各国の選手にとっては競技のしやすい天候になったのではないかと思います。

山中湖も先頭選手が山中湖に入る少し前に一瞬、強雨が降りましたが選手が通る頃には
雨も上がっていました。

一生に一度あるかないかの事なので、密にならないよう沿道から少し遠目に離れて
観戦させてもらいました。

朝の風景

沿道見回りのボランティアの皆さん

交通規制前の様子

報道カメラ車

先頭集団

報道ヘリコプターもこんなに低空飛行でした。

第2集団

第2集団 後方より

いや~、凄いスピードで一瞬でしたが圧巻でした。

漫画の『弱虫ペダル』で予習しておいて良かったです。

明日は女子の競技が行われますが、交通規制は午後2時くらいから18時くらいまでとなります。

明日も楽しみです。

アジサイが見頃

高村です。

本日も暑く気温がどんどん上がっています。
野外はもちろん、室内に居ても熱中症対策をしかっりしたほうが良さそうです。

少し外に出ただけで汗が出ます・・・

******************

山中湖花の都公園では、色鮮やかになってきていて
色々なお花が見頃になってきています。

アジサイ


画像:山中湖花の都公園より

ブルーサルビア


画像:山中湖インフォより

ヤグルマギク


画像:山中湖インフォより

百日草もぽつぽつと咲いてきました。


画像:山中湖インフォより

百日草は咲くと色んな色が咲くので華やかになります。

結構前の写真ですが、咲くとこんな感じで鮮やかになります。

また見頃になるころに子供たちと行きたいと思います。

開花情報はこちらから。

移住日記⑤ 〜下調べ~

本日のねこ

曽根田です。

先日から紹介してる移住日記ですが、別荘の購入を決断する前に、山中湖エリアの状況を調べましたのでその内容を共有させていただきます。

①人口について

真先に心配したのは「人口」です。日本は、超高齢化社会で人口が少なくなったり税収が少なくなったりして運営が困難となっている村が沢山あると聞いていたからです。

人口といえば、人口問題研究所です。ここのデータを見るとだいたい分かります。

2018年のデータですので少し古いですが、村毎の将来推計が載っています。

余談ですが、アパートの建築計画を建てるときは、まっさきにこれを確認します。20年後に人口が増える又は減らない場所かどうかを知るためです。

さて、79ページに富士五湖エリアがありました。これによると忍野村、河口湖町はほぼ人口の増減がなく、山中湖村は少し減ると予想されています。ただ山中湖村の2020年の予想が約5,000人となっているのに対し、現状は5,800人と増加しており、予想に反した動きとなっております。忍野村も現在は9,700人を超えています。人口減についても、それほど心配なさそうです。

②富士山の噴火について

実は昔から心配していました。テレビでそろそろ爆発するかもと放送しているのを見ると怖くて仕方がありませんでした。ハザードマップ で確認すると、河口湖・山中湖の富士山側では無い方や、忍野村が避難区域からは外れていました。

③村の財政状況について

これも心配していました。村によっては収入がなく、運営にお金がかけられず国から補助金をもらわないと成り立たない場所が多いです。収入が少ないと道路を補修したり雪が降ったあとに除雪をしたり出来なくなるので心配です。

そこで、それぞれの村のホームページをみてみました。

情報化社会ですね、、全部乗っていました。

まずは山中湖村(人口5,800人)です。

歳入総額が

令和元年度 45億円
平成30年度 62億円
平成29年度 52億円
平成28年度 49億円

忍野村(人口9,700人)

令和元年度 50億円
平成30年度 53億円
平成29年度 49億円
平成28年度 53億円

なんとどちらの村も50億円の歳入があります!!後で知ったのですが、山中湖村は別荘が多いこと(別荘をもっていると年間5,500円の村民税がかかります)と、自衛隊の演習場に土地を貸していることが理由で税収が多いそうです。忍野村はファナック(黄色い会社)と自衛隊の駐屯地からの税収が多いそうです。

全国的に見ても、どちらの村も財政健全度ランキングの上位に入るそうです。簡単には無くならなそうです。村なのに、、、今までの村のイメージが覆りました。

④病院について

忍野村も山中湖村も小さい診療所がありますが病院がありません。病院は富士吉田市に「富士吉田市立病院」富士河口湖町に「山梨赤十字病院」がありますので、30~40分かけて通う必要があります。私が埼玉県に住んでいた時も、大きな病院までは車で30分程度かかっていたのでそれほど変わらなさそうです。

そんな中見つけたのが、「健康寿命が長い都道府県ランキング」です。山梨県は第一位で73.21才でした。病院の心配をしていましたが、そもそも病気になりにくい地域なんですね。富士山のおかげでしょうか笑

調べれば調べるほど村の印象が変わっていきました。税収も人口も安定しています。心配が吹っ飛びました!笑笑

山中湖唯一のパン屋さん

高村です。

ここずっと雨が続きで、湿気が気になります・・
本日も雨が降っていますが、降ったり止んだりです。

******************

小さい頃は、よく通った山中湖村で唯一のパン屋さん
サンジュリアン』さんに久しぶりに行ってきました。
富士山の湧き水を使ったパン屋さんです。

夕方にお伺いしたので、種類は少なかったですがお目当ての物を購入出来ました。

私のお目当てのパウンドケーキショコラです。

以前から食べたくて、行こう行こうと思ってましたが、
お店が閉まっていたことが多くやっと購入できました。

店内にサインがいっぱいで驚きました。

高村が村民なので、
『お姉ちゃんどこの子?』から始まり山中湖特有の会話が弾み
なかなか写真を撮ることができませんでした・・・

パウンドケーキ、クロワッサン、ガーリックパンを購入しました。
パウンドケーキは濃厚でしっとりしていてリピートしたくなります。
ちょっとガーリックパンは焦げていましたが、
美味しかったです。

パンが1つ1つ個包装されているので、安心して購入できます。
またお伺いしたいと思います。

夏の風物詩~

宮野です。

 

雨が続いており、気温が下がっていましたが

本日はカンカン照りで日差しが暑かったです~

夏ですね~

 

皆さんは夏と言えば何を思い浮かべますか?

私は20代の頃は海を思い浮かべてましたが、今は暑いや

避暑地(山中湖)を思い浮かべます。

 

先日、会社から帰宅しようとした時に事務所の中に蠢く

物体が!!!

ゴキブリかなと思いましたが、山中湖エリアでゴキブリが見た事ないし

と思いながら、顔を近づいてみると・・・・

????

多分コクワガタです!!

虫博士の湯河原店の天渡さんいかがでしょうか?

 

やっぱり山中湖は自然が豊かなエリアですね~

そう言えばクワガタ、カブトムシも夏の風物詩の一つですね~

ヒメシャラ

高村です。

本日の山中湖、パラパラと雨が降ったりやんだりです。
曇っていますが、少し蒸し暑いです。

前回高村家にある
ヒメシャラの花が咲いたご報告をさせていただきましたが、
更に増えました。

実なのか種なのか言っていましたけど、
つぼみですね・・
ど忘れ怖いです・・。

増えてるのわかりますかね?
相変わらず写真撮るのが下手で、すみません。

雨が降ったりですぐ花が落ちてしますので、
変わらないように見えますが、確実増えてます!

いっぱい咲いてほしいです。

******************

何回もご紹介して、しつこいと思われますがご了承ください・・

サンクルーにあります水曜日日曜日限定のマリトッツォですが、
今月末か、来月には終わるそうです・・

大人気なのですぐに売り切れてしまうそうです。
高村もまだ気まぐれマリトッツォを購入していませんが、
毎週違ったマリトッツォでこちらも数量しかないのですぐに売り切れてしまいます。

こんな可愛らしいマリトッツォなどが販売されています。

7/2から富士山駅にありますQスタでも
ベーカリーマーケットがやっており、
サンクルーで売っているマリトッツォより小さいサイズで販売されているそうです。

娘たちも食べたいと騒いでおります・・・
終わってしまう前にまたお伺いしたいと思います。

富士山の夏山登山開山してます。

南雲(直)です。

梅雨らしくずっと曇り空か雨が降ったり止んだりしています。
スッキリと晴れないので自転車にも乗れてません。

また、朝方は富士吉田市から忍野村を抜けて、山中湖に入るまでの
区間がもの凄い濃霧で覆われてました。

山中湖に着く手前になると一気に霧もなくなりましたが、こう霧が濃いと
車の運転もかなり慎重な運転をしなくてはならないですね。

そんな天候が悪い山中湖ですが、久しぶりに【長池親水公園】近くで
写真を撮ってみました。

富士山はまったく見えません。

さりげなく白鳥もフレームイン

2年ぶりに富士山の夏山登山も開山となりました。
先日、夜に富士山のほうをみると灯りがともってました。

ここでようやく【今年は夏山開山】だったと気が付きました。
当社でお取引いただいた方で山小屋を経営されている方がいらっしゃいましたが、
久しぶりの開山でとても喜ばれていたのが印象的でした。

とは言え、都内の4度目の緊急事態宣言の発令が出てしまったのが気がかりです。

今は耐え時でしょうか?富士山は逃げませんが何事もなく無事夏山シーズンを
迎え、終えられる事を願うばかりです。

富士山登山のオフィシャルサイトは ⇒ 『こちら』より

当店の過去、富士登山ブログは ⇒ 『こちら』よりどうぞ。

ほのぼの公園特集 (宮野さんのブログ)

本日のねこ

曽根田です。

庭に植えた野菜が全滅しました、、、
恐らく鹿さんです。
最近庭でピーピー言っているが聞こえてきたので心配していました。

これが植えた時の写真です。

そして最近の写真です。

食べられてしまった、、、

さて、今日は宮野さんのブログから公園特集をしたいと思います!!
宮野さんの公園ブログほのぼのして好きなので、私も行こう!と思い妻を誘ったらフラれました笑

ほのぼの公園ブログは過去2年間で15回更新されていました。

場所が分かりやすように地図に落としこみましたのでご参考にしてください。

山梨県富士川クラフトパーク

新倉山浅間公園(忠霊塔)

河口湖総合公園

富士吉田パインズパーク

富士北麓公園 + お隣の林道

八代ふるさと公園

ふじさんのぬく森 キポキポ① 

長池親水公園

遊RUNパーク玉穂

御殿場市中央公園