大好きな定食 五郎八

福井です。
今朝は怪しい空模様で、雪が降るかとビクビクしていましたが、
青空が広がってきて一安心です。

凍結予防で道路に塩カリが巻かれているので、
こまめに洗車しないとなあと思っています。

さて。
定食を食べたいときはいつも河口湖の「五郎八」に行きます。
山梨グリーンゾーン認証」もばっちり受けていますよ。

ほっけ干し定食を頂きました。

間違いありません。


はあ~、日本人で良かった☺
空いているので、意外と穴場だと思います。

帰りに「THE GARDEN」の下見に行ってきました。

今度友人たちが遊びにきたら、みんなで泊まってみたいです。

モーニングパンケーキ

福井です。
今朝は地震で飛び起きました。

最大震度5弱という情報が最初に出たため、
いろいろご心配をおかけしました。
(私が住んでいる富士吉田市は震度3でした)

特段被害もないようでひと安心です。
思わず防災リュックをポチしました。

さて。
御殿場のパンケーキカフェ「TIGRE BLANC」に行ってきました。
数年前まで「ローストビーフの店 MON東山」があったところです。

8時からモーニング営業をしていると聞いて
この間、えいっと気合を入れて行ってきました。

8:00~10:30は
ドリンクに+400円でパンケーキセットが付けられます。

消化力が落ちている私の胃にもぴったりなボリュームです。

駐車場には4~5台の車が停まっていましたが、
すべて県外ナンバーでした。

この日は携帯を忘れてしまったため写真はありません。
(すみません)

店内は想像よりも広々していました。

(Instagramより)

パンケーキはしっかりタイプでした。

小麦や卵にもこだわりがあるそうですよ。

ドリンクもたくさんの種類がありました。
詳しいメニューはHPをご覧ください。

ゆったりとした朝を過ごすことができました。
今度は携帯を忘れずに食べに行きたいです。

山中湖のランチ専門店【kitchen 燕】さん

南雲(直)です。

一気に寒さが増しています。山中湖村では連日最低気温がマイナスとなっています。
正直かなり油断しており、危うくお店の水道を凍らせるところでした・・・。

あぶない、あぶない。

タイヤも先日の休みの時に早めに交換しました。
しもやけも早くも症状が出てしまい何とも言えない気持ちになっています。

こうなってくると空気が澄んで、快晴の日が増えて気持ちが良いのですが
とっても複雑です。

さて、先日用事があり山中湖のランチ専門店【kitchen 燕】さんでランチしました。

高村の日記でも紹介してましたが、とってもお洒落なお店です。
※高村のレポートは【コチラ】から

セットメニューにすると、前菜・メイン・ドリンクが選べます

今回私はメインが限定のメニューに。

前菜の温野菜

メインのお蕎麦(久しぶりの本格的な二八そば)

分量もそこそこあり、ちょうど良い具合にお腹が膨れくらいになります。

いや~美味しかったです。
セットにするとランチとして少し贅沢目かな?と思いましたが
相応に満足できると思います。

また、お邪魔したいと思います。

お近くを通られた際は是非!

じみじみ定食

本日のねこ

曽根田です。

ここ数日、朝は車の窓が凍っています。
お湯をかけると窓ガラスが割れてしまうそうなので、ジョーロで水をかけて溶かしています。最低気温は毎日マイナスとなっており寒さが厳しくなってきました。

さて、今回は富士吉田にあるヴィーガン料理のお店でランチを食べてきました。
妻が以前から気になっていたお店です。

外観です。駐車場が目の前に数台ございました。

中は天井が高く、木のぬくもりが感じられ、中央のピアノを囲うようにテーブル席が並んでいます。コンサートをおこなうこともあるそうです。

少し外れた場所だからなのか、携帯の電波はほとんどなく、途中から3Gになっていました。落ち着いた雰囲気が好きな方は嬉しい場所かもしれません。後から来たマダム達がWi-Fiが使いたいと話しているのが聞こえました。

私は11:30頃に伺いましたが、12:00になる前に満席になりました。客層はほぼ女性で、50〜60代が多かったです。全員じみじみ定食を頼んでいました笑

メニューです。

じみじみ定食は、5種類のお惣菜とサラダのプレート+ご飯(玄米&雑穀米)+お味噌汁が付いてきます。

1日15食限定だそうです。妻も私もじみじみ定食を注文しました。

最後に三年番茶がでてきました。

食べ終わった直後は量が物足りない感じがしたのですが、少し時間が経つと思ってた以上にお腹いっぱいになりました。大満足でした!!

店名:Natural Food Cafe Con Brio
住所:山梨県富士吉田市上吉田5335−11

大好きな「ボンヌ」

福井です。
今日はバスケ新・日本代表の初戦ですね。

応援している選手も12名のロスターに残ったので
今からドキドキしています。
(惨敗して炎上しませんように)

さて。
大好きな富士吉田の【ビストロ ボンヌ】へ行ってきました。

お店のマークが本当にかわいいんです。

ランチはサラダ+スープがついてきます。

揚げ野菜とベーコンのアラビアータ

なんて完璧なビジュアル。
ピーマンも苦味が少なくて、美味しい~!
(お腹いっぱい)

プラス180円でコーヒーか紅茶を頂けます。

紅茶でふうっと一息。
この日も大満足でした。

昔ながらのレストランって感じがして、
やっぱり大好きなお店です。

12時を過ぎると次々とお客様が来店されて
ほぼ満席でした。

また伺います。
ごちそうさまでした。

信玄餅の正しい食べ方

宮野です。

 

山中湖の紅葉祭りも終わってしまいましたが

今日も観光客の方が多かったです。

皆さん冬前の秋を楽しんでいます。

 

今回は【信玄餅の正しい食べ方】をご紹介いたします。

信玄餅は山梨県の有名なお菓子で地元の方、県外の方

幅広い層から人気があります。

 

そんな信玄餅ですが、案外食べ方を知らない方もいるので

改めてご紹介いたします。

信玄餅

包み袋をほどきます。

黒蜜と内蓋を取って

信玄餅を袋に広げます。

黒蜜をかけて

袋の四隅を摘まんで

手のひらで袋ごともみ込みます。

完成です!

 

 

いつもきな粉のくぼんでいる所に黒蜜をかけて

きな粉をこぼさないように食べていましたが

この食べ方を知った時は衝撃的でした!

 

お土産で信玄餅を買った際は試してみてください。

光熱費を公開します

本日のねこ

曽根田です。

色鮮やかだった紅葉も終わりに近づいてきました。通勤途中でも、裸になった木々を見かけるようになり少し寂しいです。

いよいよ、移住してきて2回目の冬がやって来ます。自宅の暖房は床暖房がメインなのですが、どんどん値上がりしている灯油に恐怖を感じています。昨年と比べて約1.5倍になっていて、先日給油したら1万6千円かかりました。(容量は200ℓですが、残が1/4になるタイミングで補充するようにしています)
この季節は3〜4週間、真冬だと2週間に1回のペースで灯油の補充が必要です。電気代も冬は高くて月に1万円超えてきます。夏は8千円程度だったと思います。これに加えてガス代も払います。(給湯がガスです)

円安とインフレのダブルパンチは厳しいですね。アメリカの10月の消費者物価指数は前年同月比で6.2%も上昇したそうですね。このままだとハイパーインフレが来るかもしれないですね、、、車社会なのでガソリン代も心配です。

さて、先日の定休日に山中湖店とエリア長でランチに行きました。

お店は、ブログでも何度か登場した「グラットリー」です。

表にはかわいいブタのマークが有ります。

妻と来る時はテーブル席が多いのですが、今回は福井さんが個室席を予約してくれました。

私は妻が何回か食べて美味しいと言っていたナシゴレンを食べました。

ここはカレーも美味しいのでお勧めです。

今回は生春巻きもいただきました。
(パクチーが入っています。南雲さんは苦戦していました。)

グラットリーは山中湖村からも河口湖町からも来やすい場所にあります。もちろん、ダイアパレス富士忍野やロイヤル山中湖ハイムからも近いです。普段は和食しか食べなそうなエリア長も美味しいと仰っていました。お勧めだと思います!!

グラットリー
〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草3333

中部横断自動車道を利用して静岡方面へ

南雲(直)です。

本日は、一日を通して雨模様でした。
紅葉した葉も今日の雨で大分落葉してしまっているので、
紅葉狩りを検討していた方はお早目にどうぞ。

さて、先日久しぶりに遠出をしてきました。
目的は中央道と新東名を結ぶ、中部横断自動車道が全線開通したので
その下見をかねて静岡方面へ。

いつも通り特に目的地を決めていなかったので流れ的に最終的には
静岡県の清水港に行ってきました。

三保の松原には寄りませんでしたが、【エスパルズドリームプラザ】
始めてお邪魔してきました。

埠頭から相模湾の先の富士山

富士山清水みなとクルーズ時刻表

【エスパルズドリームプラザ】内にある【朝獲れ回転ずしのぶちゃん】さんで昼食

クルーズ船に乗って相模湾を満喫です。

ドリームプラザは大変楽しかったですが肝心の中部横断自動車道については
新しい道でキレイではありましたが、片側一車線で途中には特にサービスエリアが
ないので、トイレには事前にすませておいたほうが良いかな?というのが
素直な感想です。

とは言え、交通網としてはかなり利便性が上がったので山梨県西部や長野方面へとの
行き来はとても便利になった事は間違いありません。

関西・中部方面から富士五湖エリアへお越しの場合は普通に東名・新東名を
利用たほうが近いと思います。

いづれにしても、久しぶりの小旅行はやはり楽しかったです。

お食事に誘われました。

宮野です。

 

寒さが段々厳しくなってきております。

風が冷たいです。冬支度をしなければならないですね~

家にいるとコタツから出れなくなります。

 

先日、父からお食事のお誘いがありましたので

家族で【沼津魚がし鮨 流れ鮨 富士吉田店】さんに行って来ました。

父と食事に行く時は基本魚がし鮨です。寿司が昔から好きなようです。

ヤリイカ

ふぐ

イワシ

大トロ、ウニ、旬な白身

大つぶ貝

カキ

マグロほほ肉

きのこたっぷり豚汁

 

どれを食べても美味しいです。

特にインパクトがあったのはマグロのほほ肉です。

写真ではわかりずらいですが、かなり大きかったです。

 

きのこたっぷり豚汁もきのこ好きの私には嬉しかったです。

 

また、父と一緒にお伺いします。

ごちそうさまでした。

夕暮れ時の富士山

南雲(直)です。

10月最後の週末は比較的混雑もない装いの山中湖でした。
陽も短くなり、17:00にはあたりはすっかり暗くなっています。

いつもの【レイクサイドキャビン】さん前の樹木

17:00現在の当店裏に佇む富士山 キレイです。

ここ数年、暖冬がでしたが今年は寒くなるのでは?が、南雲の中では予想しています。
その根拠という訳ではありませんが、毎年悩まされるしもやけが今年は数日前から出始めました。
右手の薬指の指先が腫れあがって痛いです。多分しもやけのはずです・・。

もちろん、日中の気温が氷点下に行くまでには至っていませんが、
コチラへお越しの際は日中暖かくても、油断せず暖かい服装でお越しください。