津南ひまわり広場

こんにちは、
最近我が家の飼い犬が、私を見るとゴロンとお腹を差し出すようになってしまい、そうするとつい、よ~しよしよしよし~!と撫でてしまうのですが、育て方が間違っているのではないかと気になっている釼持です。

*
さて、
みなさま山一つ向こう側の津南町のひまわり広場はご存知ですか?
河岸段丘・豪雪・苗場山麓ジオパークなど自然豊かな観光名所に加え、アスパラ・雪下にんじん・つなんポークなどおいしいものも多い津南町。(苗場山も津南町の酒蔵です!)
沖の原台地の広大な畑に咲く約50万本という大量のひまわりは圧巻です!
4haもの畑を3つに分け、開花時期をずらしているため、7/26~8/18の間楽しめるようです。


ひまわり畑と夕焼け とてもきれいです!
※写真は津南町観光協会様HPからお借りしました。
真昼の太陽のように眩しい黄色のひまわりも良いですが、こんな落ち着いた色あいのひまわりも素敵ですね。
近くには日本名水百選に選ばれた龍ヶ窪 等、見どころたくさんの津南町です。
湯沢町から津南町までは車で40分少々。水がきれいで、地場ものの野菜もほんとうにおいしいのでドライブがてらにぜひお出かけになってみてください!

津南ひまわり広場
【開催日時】 7/26~8/18 ※ライトアップは 8/9~8/15 17:00~21:00
※場合により変更あり
【会   場】 津南ひまわり広場
【駐 車 料 金】 普通車300円、中型・マイクロ1,500 円、大型バス3,000 円、 バイク100 円
【住   所】 新潟県中魚沼郡郡津南町芦ケ崎津南ひまわり広場
【駐 車 場】 約100台 大型バスも可能
【お 問 合 せ】 津南町観光協会 025-765-5585
津南町観光協会 津南ひまわり広場特設ページ
津南町観光協会TOP

SMEETS CAFE けやきウォーク前橋店

ダイエット辞めてませんがケーキを食べました。

ダイエット効果で一応2キロ痩せれてます。

 

ケーキのお店ですが

けやきウォークの中にありますね。

ケーキ屋さんというよりタルト屋さんですね。

一切れ500円以上しますが二つは食べたくなります。

 

私は生チョコタルトが好きでリピートして食べています。

本当は紅茶生チョコタルトが食べたいんですが

冬に買えたっきりでその後見かけてないんですよね。

冬限定かもしれません。

 

前橋は怪しい粉を買いによく遊びに行くのですが

怪しい粉を売っているお店はまた今度ご紹介します。

それではまた

南魚沼市 ぶら坊でランチ♪

南魚沼市六日町地区は兼続公祭り真っ最中です!

お祭りの屋台も流行りにのって、タピオカドリンクやチーズハットグが売られていました。

今日は最終日、花火大会です。雨が降っていますが、どうにか止んでほしいものです!

 

さて、この前友達とランチしに行ったのは六日町駅東口から徒歩1~2分のぶら坊さん。

急いでいったので外観を取り忘れてしまいました・・・

 

食べたかったのは海老グラタン♪

サイズがレギュラー・L・LLサイズがあってLサイズを頼みました(レギュラーはサイドメニュー的な大きさかと思います。)

こってりかと思いきや、ホワイトソースがくどくなく、パクパク食べれます!

 

こちらも人気のボンブランチセット!ナポリタンとトーストのセットです。

トーストのボリュームもなかなかです(*^_^*)

 

昔ながらのナポリタン。ケチャップ味が懐かしい。

 

ランチセットにはサラダがついたり、追加でドリンクセットやデザートのセットにすることも可能です。

400円セット(サラダ・ドリンク・デザート付き)でティラミスも頼み大満足!

値段はこちらからご確認下さい。

ぶら坊さんはもとボン・オーハシというお店で2階にはパーラーがありました。

そこの名物グランタンです。

はるか昔、小学生くらいの時に食べた記憶があります。

その当時の味は覚えていませんが、なんだか懐かしいグラタンでした。

 

水上のレストラン「亜詩麻」でランチ

こんにちは!
先日ようやく部屋でエアコンを使い始めた新保です。

湯沢の夏は暑いですが、夜はそこそこ冷え込むので扇風機だけでも案外大丈夫だったりします。私自身暑がりなので、こんなことを言えるのは梅雨明けまでなのでしょうが……汗

さて、先日お昼過ぎに水上でのご案内があったのですが、移動時間などもありお昼ご飯を食べられていませんでした。折角なのでみなかみランチとしゃれ込もう! という事で、ご案内後にカフェレストラン「亜詩麻」にお邪魔してきました!

「ロイヤルプラザ水上」前の国道をそのまま北進すると左手にこじゃれたお店が見えてきます。
※駐車場は道路を挟んで反対側(ロイヤル水上からなら右手側)になりますので、お車でおいでの際はご注意を!

人が多かったので店内写真は撮れなかったのですが、店内も木の温かみのある、落ち着いた感じでした。

こちらの1番人気メニューは、

きのこ焼きカレー(¥1,080)と

きのこピザ(¥1,180)との事。

どちらがいいか10秒ほど考えていたのですが、この日朝食を軽めにしていた事もあり、結局2つを注文。
(お店の人からは「きのこが2つですが大丈夫ですか?」と聞かれてしまいました汗)

名物焼きカレーは、程よく辛いカレーの上にチーズがたっぷり。中央には半熟卵が仕込まれており、汗をかきながら最後まで飽きずに食べれてしまう恐ろしい一品。
ピザは1人で食べる用なのかやや小ぶりでしたが、こちらにもチーズが贅沢に使われています。厚みのあるベーコンがちりばめられ、食べ応え抜群です。

さらに、それぞれにマイタケが入っており、チーズとカレー、ベーコンといった匂いの中にふわっと香ります。なんだかんだで2人分をペロリと行ってしまいました汗

本当はデザートも美味しいそうなので、次回は普通に1食分頂いた上でデザートまで頂きたいと思います!

レルヒさんを探せ!2019~残された日記の秘密~

角谷です!

つい最近、インスタグラムを見ているとこんな投稿が…。

多くの方が何の施設なのかわからないかと思いますが、私が小学校のころ毎日のように
遊びに出かけていた「原新田公園」という公園の遊具?になります。
写真に書かれている通り、ついに撤去されるそうです…。
坂から滑り落ちて泣いたことも、土管の中に落書きいたずらしたことも、冬はソリ滑りしたことも今となっては良い思い出です。

今更ですが、母校の神立保育園・神立小学校・湯沢中学校は私が社会人になると同時に「湯沢学園」と名前を変え、昔の知っている施設がどんどんなくなって少し寂しい思いをしました。
まあ、時代の流れには抗えないことをしみじみ感じる今日この頃です。

*****

さて、今年も湯沢町開催の謎解きイベントが始まりましたね!
その名も「レルヒさんを探せ!2019~残された日記の秘密~」!
もう5.6年目の開催でしょうか?
いつも参加したいなぁ、と思いつつ湯沢に住んでいなかったので出来なかったのですが、今年は是非参加したいと考えています。

~湯沢町公式HPより転用~

「レルヒさんの部屋に残された日記の秘密を解き明かそう!」
とのことで、日記を手がかりに湯沢町中を探して謎を解いていくという、大人も子供も楽しむことができるイベントになっています。

全ての謎が解けたら豪華景品が当たる素晴らしいイベント!
もしも解けなくても、先着でクリアファイルがもらえるみたいですよ~♪

イベントの詳しい内容についてはこちらをご確認ください!
レルヒさんを探せ!2019~残された日記の秘密~ イベント概要

角谷はレルヒさんTシャツで参加しますよ~♪

八色(やいろ)スイカまつり

皆様、こんにちは。

梅雨のせいか、湯沢町は過ごしやすい日が続いています。
過ごしやすいのはとても嬉しいのですが、
畑のキュウリ、ナスの成長が遅くちょっと困っています。
上手いこといきません。

さて、夏といえばスイカと花火!
今日は新潟の八色(やいろ)スイカのイベントをご紹介します。

(大和観光協会様ホームページより)
八色スイカの直売・地方発送・スイカ食べ放題です。

会場 浦佐 JA魚沼みなみ あぐりぱーく八色構内
お問合せ 臨時電話025-777-3988(まつり期間中のみ設置)
(会場混雑・対応の為、電話に出られない事があります)
※まつり期間外のお問合せ 025-777-3054(大和観光協会)
期間・時間 令和元年7月25日(木)~8月9日(金)予定
営業 9時~17時(食べ放題は16時頃オーダーストップ)
※終了時間は状況により変更になる場合があります。
会場 浦佐 JA魚沼みなみ あぐりぱーく八色構内
食べ放題料金 中学生以上500円 小学生以下300円(現金精算のみ)
※出荷状況により食べ放題を一時休止する場合があります。
※土・日は大変混み合います。そのため、順番待ちで大変お待たせする事があります。
※団体様ですと予約が必要な場合あり。
詳細はホームページを良くお読み下さい。

八色スイカはとても甘くて美味しいスイカです。
皆様も是非、食べてみて下さい。

MIZBERING 7月7日午後7時7分 水辺で乾杯2019

先日の7日にYUZAWA RIVER PARKで「MIZBERING水辺で乾杯2019」というイベントを開催しました。
MIZBERINGとは、かつての賑わいを失ってしまった日本の水辺の新しい活用の可能性を、創造していくプロジェクト。

MIZBERING公式HP

「7月の5、6、7、8日の午後7時7分に全国一斉で同時乾杯しましょう」というのが趣旨のイベントです。
ここ数年はだんろの家でパーティーをしていただき、外で乾杯をしていましたが、
今年からYUZAWA RIVER PARKを運営するということもあり、せっかくなので幅広くお声がけし、BBQを楽しみながらみんなで乾杯しましょうよ!というイベントにしました。

YUZAWA RIVER PARKは魚野川の畔にある穴沢河川公園の一部のエリアです。
心配だった天気も何とか持ちそう。

お肉やお酒などの準備を進めます。

午後6時パーティースタート!
予定では30名くらい来てくれたら良いな〜なんて思ってました。
蓋を開けてみると続々と人が来てくれます!
おおよそ90名くらいの人に来場いただけました。
ただ、想定30〜50名でしたので、
お酒や食べもの提供スピードが不十分だったかと思います。
次回への反省ですね。

そして午後7時7分 みんなで乾杯しました!
MIZBERING公式HPに乾杯投稿をするページがあるのでご覧下さい。
YUZAWA RIVER PARK乾杯投稿

さらに今回はイベントの目玉として「Yuzawa keiki hura」の皆さんにフラダンスを踊っていただきました。
篝火を焚き、若干暗いライトアップの中で踊っていただきましたが、
とても雰囲気が良くこの敷地にピッタリだと思いました。
また次回も踊っていただきたいです!

そんなこんなで第1回のイベントを無事に終わることができました。
今回やってみて事前準備の大切さを痛感しました。
いろいろとご迷惑を掛けた部分も多かったかと思いますが、
参加いただいた方々からは「良いイベントだった!」と嬉しい声もいただきました。

YUZAWA RIVER PARKはこれからがシーズン本番になります。
夏休み中にもう一度イベントを開催できればと考えています。
その際はぜひご参加下さいませ!

YUZAWA RIVER PARK公式HP

塩沢まつり(7/14~7/16)

久しぶりに夕焼け空を見ました。

理由はわかりませんが、湯沢は意外と夕焼けが少ないんです。
空が真っ赤に染まるような夕焼けはほとんどなくて、大抵の場合、
写真のような控え目な夕焼け空になります。
このほどほど感が、個人的には好きなんですよね。

* * *

さて、夏といえば祭りの季節。
湯沢周辺でも各地で夏祭りが開催されますが、
その皮切りとなるのが7/14から始まる「塩沢まつり」です。

塩沢まつりは、江戸時代の宿場町の雰囲気が漂う
南魚沼市の牧之通り(雁木通り)で、3日間にわたって開催されます。
期間中はみこし・かぐら・露店など様々なイベントが催され
最終日の16日には、大花火大会が行われます。
ぜひ足を運んでみて下さい!

【住吉神社例大祭(塩沢まつり)】
会場 南魚沼市牧之通り(JR塩沢駅周辺)
期日 7月14日(日)~16日(火)

南魚沼市ではこの他にも「兼続公まつり」(7/17~19)や、
「魚野川鮎まるかじり祭」(8/24)など、夏祭りのイベントを予定しています。
ご都合が合えばぜひご参加下さい。

南魚沼市イベントカレンダー
南魚沼市 夏祭りPR動画

モータースポーツも盛り上がって欲しいですね

先日、神立スキー場でモータースポーツのレースが行われたようです。

IMG_8279

オフロードバイクですね。

湯沢は山ばかりなのでピッタリです。

騒音が問題にならなければ夏も湯沢に訪れる人が増えてくると思うんですよね。

 

ところで私も学生時代、親に連れられて川西町のモトクロス場に毎週通ったものです。

みなさん十日町のイオンの近くに、小嶋屋総本店の近くにそんなのがあったなんて知らないでしょう。

日本規模で見たら小さなコースですが関東選手権という中規模レースも行われるんです。

どうやら、来週7/14(日)に行われるようです。

例年、選手は前乗りして7/13(土)も練習で一日中何人も練習しています。

休みが合えば皆さんどうですか。すごく迫力があって面白いですよ。

 

8/11(日)も同様にレースがあるみたいです。皆さん是非!

見に行って千年の湯に入って小嶋屋で蕎麦食べて遊びたいなー

 

湯沢での暮らし

角谷です!

湯沢に来て早2ヶ月が経ち、ようやく生活にも慣れてきた今日この頃。
先日マンションに行ったら廊下にこんな生き物が。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


ミヤマクワガタ!
夏が来たなぁ~と感じます。
ちなみに会社に持って帰ろうと思ったところ、絨毯とミヤマの足が絡まって取れなかったのであえなく断念。
絨毯以外の道端で見つけた際には持ち帰りたいと思います。

さて、そんなミヤマクワガタを見つけた日。
少し早上がりして、自宅近くの湯沢中央公園で日向ぼっこしていました。

青空と山の緑が目に優しい♪

園内には足湯もあるんですよ~

他にもお子様が喜びそうな水場も!緑の芝生もあります!

ぽかぽか陽気だったので、水筒に氷たっぷりのコーヒーを入れてベンチでだらだら時間をつぶしていました。

平日だったということもあり、公園も人が少なく、気づいたら3時間も眠りこけていました笑

 

そして目が覚めると・・・

見事な夕日!

ひたすらだらだら過ごしていただけですが、なんだか気持ちがリセットするとても良い一日になりました。