台風19号 湯沢町の状況

角谷です。

台風19号が日本列島を横断し、一晩が経ちました。
全国各地で甚大な被害を及ぼしておりますが、ここ湯沢でも避難勧告が発令されたり、各所通行止めにより一時孤立状態になってしまう地域もありました。
当社取り扱いマンションをはじめ、建物には甚大な被害は現在まで報告が出ていませんが、山際の建物・マンションにお住まいの方は町の避難所を利用するなど安全が確認されるまでは今後も警戒してお過ごしください。

【湯沢町の避難情報】
https://www5.nhk.or.jp/saigai/niigata/ev/f/index.html#15&15461

【湯沢町の避難所情報】
https://www5.nhk.or.jp/saigai/niigata/ss/f/index.html#15&15461

【新潟県の10月12日23時30分発表の被害状況】
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/192246.pdf

【湯沢町の道路・河川状況】
●湯沢町-石打を結ぶ国道です。

昨晩の様子ですが、当時一時通行止めになりました。現在は解除されておりますが、路面が荒れていると想定されますので、通行の際は十分ご注意ください

●湯沢の街中と三国を結ぶ国道です。


現在も土砂が多数残っているということで通行止めとなっております。

●関越自動車道は、一時通行止めになっておりましたが、現在は一部区間を除き通行可能となっております。下道同様、路面が荒れていると想定されますので、通行の際は十分ご注意ください

その他の交通情報については以下のサイトより確認いただけますので参考にしてください。
■日本道路交通情報センターhttp://www.jartic.or.jp/seni.html

●神立-土樽を結ぶ東橋の昨晩の様子です。

普段見ることのない量の水が流れ込んでいます。
平成10年に起こった水害を思い起こす水の量になっています。
■湯沢町の主な災害http://www.hrr.mlit.go.jp/yuzawa/bousai/saigai.html

●たきびの村の前の橋から撮影

こちらも普段見ることのない量の水が流れ込んでいます。

***

今後も河川の増水・地盤の緩くなった箇所で土砂災害が想定されますので、皆様安全を第一にお過ごしください。

台風の影響

訳あって、2日連続で書かせて頂いています。

台風19号の影響が広範囲で出ている事、すでに被害に合われている方も
いらっしゃるのでとても心配です。
ニュースで警戒レベル5、最大級の警戒、「命を守る行動」と表示されたり、
聞いたりすると恐怖を感じます。
みなさん!命を守る行動をお願いします。

湯沢町も雨はかなり降っていますが、今の所風はほとんどありません。
やはり雨が多いので、魚野川もすごい事になっています。
ちょうどだんろの家に行った社員がいたので写真を撮ってきてくれました。
濁流です。
台風

これからもっと雨が強くなるようなので、湯沢町も気をつけないといけないです。
湯沢町も自主避難所を5カ所開設、河川洪水が警戒レベル4相当になっています。
どんどん雨が強くなって来ているので魚野川が氾濫しない事を祈るばかりです。

湯沢店 台風の影響

各所で台風19号の影響が出ておりますが湯沢は6時過ぎから雨が降って来ました。
風はまだありません。
湯沢・台風

予報では明日のお昼頃から雨が強くなるようですね。
【湯沢町の天気】
湯沢町・予報
【tenki.jp ホームページより】

上越新幹線も明日は運休があるようですので、こちらも参考にしてください。
新幹線運行情報

明日、湯沢店は通常通り営業いたしますが、
他の支店は臨時休業している支店もありますので、
当社ホームページで確認ください。
https://www.angel-f.com/article/17

ひまわり通信44号!

毎年、4月と10月に発行しているリゾート不動産の情報誌、
「ひまわり通信44号」が本日校了となります。
表紙を先行でご紹介致します!

今回はこの11月に新店舗が誕生予定の草津の湯畑です。
電線の埋設や駐車場を廃止して観光地として復活した草津。
この秋にぴったりの観光地ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひまわり通信44号は10月24日発行予定となります。
郵送をご希望の方はメールフォームよりお申込下さい!

ひまわり通信郵送希望メールフォーム

 

第20回 こらっしゃい湯沢 収穫祭

今年もこの季節がやってまいりました!

こらっしゃい湯沢 収穫祭(10/20)

地元湯沢町の食材をたっぷり使った料理の出店、取れたての野菜やキノコの販売、
チャリティー抽選会など、湯沢の方言「こらっしゃい」(おいでください)の
気持ちを込めて、皆様を大歓迎!

そして今年も「魚沼酒祭り in 越後湯沢」(10/19・20)を同時開催します。
各酒蔵の一押し銘柄を飲みくらべましょう!
もちろん苗場山も出店します!

ぜひご家族・ご友人そろってご来場下さい。

*************************************************************************
収穫祭は例年湯沢町中央公園で開催されていましたが、
今年の会場は「越後湯沢駅東口バスロータリー」に変更になりました。
お間違いのないようにご注意下さい。
*************************************************************************


【第20回 こらっしゃい湯沢 収穫祭】
2019年10月20日(日) 午前9時30分~午後3時
※会場内では割り箸の使用は禁止です。My 箸をお持ち下さい。

【第4回 魚沼酒祭り】
一日目 2019年10月19日(土) 午後3時~午後7時
二日目 2019年10月20日(日) 午前9時30分~午後3時
※試飲チケット(10枚綴1,000円)を販売します。

【会場】
JR越後湯沢駅 東口 バスロータリー

【お問い合わせ先】
湯沢町商工会 TEL.025-784-2522

ニュー看板!

鈴木です。

10月から店頭の看板や、入口のステッカー、
サインボードを新しくしました!
そちらを皆さまにご紹介したくて
外からゴソゴソと色んな角度で写真を撮っていたら、
内側から近づいて来る人が!!

パシャリ。

角谷くんです!
いやいやいや。
新しくなったロゴステッカーをご紹介したかったのですが、
ステッカーより角谷くんが気になってしまう写真になりましたね。

ちなみに、いつも楽しい角谷くんは、
夏のバーベキューでは新潟のゆるキャラ「レルヒさん」の
Tシャツで颯爽と登場し、私たちを楽しませてくれました。
その時の様子がこちらです。

えーっ、話しを戻しますと、、
10月から店頭の看板や、入口のステッカー、
サインボードを新しくしたんですね。
新しくしつつ、また新たに加えたものもあります。
こちら、サインボードの下のポスターパネルです。

ポスターパネルには、営業時間・定休日のお知らせや
季節ごとのご案内などを掲載していく予定です。

建物の外壁にも新しい看板を取り付けました!
アーケードの吊り下げ看板も交換しましたよ!

おっとまた角谷くん登場!
抜け目ないですね(笑)

と言うわけで、皆さま、新しくなった看板と
営業課の角谷をよろしくお願い致します!

だんろの家、ランチメニューはじめました!

こんばんは、
足湯と顔出しパネルはとりあえず入ってみたくなる釼持です。
越後湯沢駅西口ロータリーで長らく工事をしておりましたが、
とうとうすてきな足湯が完成したようです!

おや??こんな夜更けにだれか足湯に浸かっている・・


どうやら残業終わりの北島に先を越されてしまったようです。
とっても楽しそう!(*^^*)

*
さて、
だんろの家ではアラカルトとは別にランチメニューをはじめました!

※画像はイメージです

ランチメニューはなんと!
湯沢町民・エンゼルオーナー様特典がございます!
ご注文時に身分証またはエンゼルオーナーカードのご提示で20%OFFとなりますのでぜひ!ご利用ください。
※ランチメニュー限定のサービスです。

ランチメニューはだんろの家ホームーページ等で随時お知らせしております。
もう少しすると裏のおにぎり山も紅葉が始まり、景色も楽しめます。
秋のメニューもご用意しておりますので、ぜひぜひお出かけください。

カフェ&レストラン だんろの家 ⛺
【営業時間】11:00-21:00(Lo20:00)
※14:00~17:00はカフェ営業のみ
【定休日】火・水・木曜日

Facebook

節黒城跡キャンプ場in十日町ナカゴグリーンパーク

9月のよく晴れた週末、高校時代からの部活の仲間と子連れお泊り会を開催しました!

場所は十日町市のナカゴグリーンパーク内の節黒城跡キャンプ場

大地の芸術祭の作品が設置され、アードが楽しめるキャンプ場!

キャンプサイトもあるのですが、男手がなく、子連れだったため迷いなくコテージを予約。

3棟あるコテージも大地の芸術祭のアート作品になっています!

今回泊まったのはコテージA。一番人気らしいです?

中は3段の畳の部分と、キッチンとリビング。

ここに持ち込んだ布団類を敷いて雑魚寝です。

家具はないので、アウトドア用の椅子やテーブルを持参。

ガスコンロ付きのキッチンがついているので、料理もOK!でも調理器具は持ち込みです。キッチン背面の大きの棚に持ってきたものをボンボン置きました。

庭でBBQをしようかとも思いましたが、天気の心配もあるので、ホットプレート持参で焼き肉をしました。コンセントも数箇所あるので特に困りません。ホットプレートとかを使う方は延長コードがあると便利です。

庭の様子。夜は真っ暗です。火の始末を気をつければコテージまわりで手持ち花火もOKと言われました。

 

なにやらハシゴがありますね!

ハシゴの先には廊下があり、屋根裏部屋のような、秘密基地のような。。。

子供たちはギャーギャー言いながら廊下を行ったり来たり。奥の秘密基地にこもって遊んでいました。

 

コテージAとCには浴室もついています!コテージBにはシャワーのみとのことです。

浴室の窓が開くはずですが、開け方がわからず・・・。

 

★★注意点★★

・冷蔵庫はありません。小型冷蔵庫を持ち込むか、クーラーBOXに保冷剤をいれ、生ものは翌日に持ち越さない努力が必要です。

・暑い季節には扇風機などがあるといいですね。結構、朝日が当たるので、時期によっては暑いです。

・隣のコテージとはくっついていないので、騒がしさなどは気になりません。

・コテージ自体に車は横付け出来ないので、キャンプサイトの炊事場まで車で行き、荷物をおろしたら、キャンプ場入り口の駐車場まで戻り停める必要があります。

 

 

苦労して建てたテントで寝泊まりするのも楽しいと思いますが、別荘感覚で安心安全便利に使えるコテージは母親の立場だととってもありがたいですね。

また来年も泊まろうね~と言って解散しました(*^^*)

■料金

施設使用料:1棟7,000円

1人当り料金:中学生以上 1,000円※小学生は半額、小学生未満は無料

(※1泊 午後4時~翌日午前10時)

日帰り利用も可能です。料金はこちら

2019年も湯沢高原一人旅(下)

こんにちは!
最近帰宅中に肌寒さを感じる新保です。

現在は夏服という事でポロシャツを着ておりますが、
もうそろそろお別れの時期ですね……

さて、一日ごとに秋の深まる今日この頃ですが、
やはり涼しくなってきたため
各種スポーツにうってつけの気候となってきました。
先日も秋桜マラソンが行われましたが、
私も先日湯沢高原にてウォーキングをしてきました!

歩き始める前にちょっと周りをぶらついてみたり
ワインとピザを楽しんだりしていた記事はこちら

さて、前回1時間のトレッキングコースを見つけた新保。
スマホのカメラ片手に登っていきます。

といっても、スタートの時点で標高は1,000メートルほど。
開始時点で抜群の景色です。

少し登ると、リフトおりばがありました。
雪のないリフト台。なんだかすごく新鮮です。
左側には昨年挑戦した「ジップラインアドベンチャー」
スタート台も見えます。

道中はコンクリートで舗装されている部分もありますが、
時おり砂利道となります。
どこかから水が流れており、気になって後を追ってみました。

どうやら山肌の方から水が湧き出ている様子。
水源の写真も撮りたかったですが、
足元は水浸しのため断念しました……

そんなこんなで歩いていると、不思議な事が。
もう40分以上も歩いているのに一向に下りになりません。
だいぶ荒くなってきた息を整えていると、こんな看板が。

山頂まで800m。どう考えても1時間コースの行先ではありません。
どこで間違えたんだろうかと自問しますが、
ここまで来たら登りきるしかありません。
手持ちのお茶をガブリとあおり、スパートをかけます。

分かりづらいですが、山頂です!
リフトもここより上には無いようで、ここが終着点のようです。
ふと見ると、地図が掲載されていました。

……おもいっきり最序盤から道間違えてますね。
とはいえ、道を間違えた事で思わぬ軽登山が出来たのも事実。
ラッキーと思いなおしました。
ここからパノラマコースに行くとさらに150分のトレッキングが
楽しめるとの事でしたが、体力的に厳しいのでパスしました。

帰る前に、展望台(?)があったので登ってみます。
周りの植物に覆い隠されていて、ぱっと見では見つかりません。

飯士山、岩原スキー場をバックに、湯沢一帯が眼下に!
大きく深呼吸をすると、達成感がこみ上げてきます。
写真を撮った時には疲れていて気づきませんでしたが、
こうしてみると、当店取扱マンションが多数見えますね。
・右下のライオンズプラザ越後湯沢
(NASPAガーデンタワーも見えます)
・飯士山中腹のパノラミック湯沢
・そこからやや右下にピンク色のスポーツメント湯沢
などなど。

もし興味があれば、ぜひ探してみてください。

帰りは下りという事もあり、1時間弱で下山。
思いがけない運動になりました。

最近の湯沢は涼しい日が続いています。
最近運動不足の気になる方は、プチ登山に
挑戦されてはいかがでしょうか。

湯沢釜蔵でプチ贅沢

先日幸運にもドクターイエローを見かけた角谷です!


運航ダイヤが公表されておらず、見た人は幸せになれるという都市伝説のある点検用新幹線ですね!
この後、宝くじを買い見事に外れましたが…。

***

先週仕事終わりに会社の人と夕ご飯を食べたいね~
という話になり、「和食が食べたい!」という角谷の強い希望から「湯沢釜蔵」さんにお邪魔してきました~♪

【ストリートビュー】

土日に行くと予約をしないと入れないこともある人気店です。今回は平日ということもあり、予約なしに入れましたよ~♪

早速ですが、今回食べたものの写真です!!


写真が悪いですが、お通しはずいきのお浸しと牛すじ煮込みでした。お通しがおいしいお店は安心できます。


カンパチのカマ
ぶりとかかんぱちの旨味って何なんですかね?終始箸が止まりませんでした笑

そして、今回のメイン2種類

牛牡蠣すき焼き


うに・かに・いくらの銅釜炊きごはん
これが↓↓

こうです。

味は言わずもがなですね。感動するおいしさでした。仕事終わりに次の日が休みでもないのに、こんなに贅沢な思いをしていいものなのか。ほんとに幸せな食事でした。

ちなみに鍋は〆でうどんがついてくるのですが、これまた絶品。
うどんを食べ終わった後、お出したっぷりのツユが残っていたので追い飯まで作ってしまいました。

4人で行ったので食べきれるか心配でしたが、”ひまわり湯沢店のわんぱくボーイ”新保さんがいたので、無理なく完食。

このほかにそれぞれ飲み物も頼んでおり、結構な量を食べたような気もしましたが、会計が何と一人3000円以下!

次の日の活力の為、今後もごひいきにさせていただきます~♪