人形陶芸 どろんこ

7月に入り、少し蒸し暑さを感じるようになりました。
本格的な夏が近付いているようです。

そんなことを考えていたら、
いつも契約でお世話になっている司法書士の先生から
うちわをいただきました。


なんともかわいらしいうちわです。


この表情!見てるだけで笑みがこぼれます(笑)

実はこの人形、群馬県沼田市を拠点に活動されている
人形陶芸家「廣習」先生の作品です。

作品群:どろんこギャラリー

陶芸とは思えない、丸みとあたたか味のある独特な作品は、
地元だけでなく全国のファンを魅了しているようで、
わざわざ遠方から工房を訪れる方も多いのだとか。
みなさんきっと、この表情にやられてしまったんですね(笑)

作品の販売は一切しないそうですが、
工房やギャラリーで人形たちに出会えます。
ご興味があればぜひ足を運んでみて下さい。

廣習作品に出会える場所

銘機復活!次のシーズンの板はこれ!

鈴木です。
7月に入りました!
「もう~いくつ寝るとお正月~♪」ではないですが、
スキーシーズンまであと5ヶ月です!
気が早いですか!? いえいえ^^
この7月はスキーヤーにとっては大事な時期!
スキー用品のニューモデル早期受注会です!

今私が使用しているスキーは7年前に買ったものです。
当時どのくらいスキーをするか分からなかったので、
安さ重視で1シーズン型落ちのサロモンを買いました。
それから7年。
スキー検定2級受験・1級受験も、シーズン初滑りも、ナイターも、
地元はもちろん志賀高原や北海道のスキー場でも
いつも私とともに色んなゲレンデを滑ってくれた
この板から卒業することにしました。
まだまだ滑れますし、とても気に入っていたのですが、
そろそろ換え時かなと・・・。

次のシーズンに選んだのはこちらです!

1990年代前半、日本のスキーシーズンを席巻した
ROSSIGNOLのスーパーヴィラージュ!
当時ゲレンデにはピンク色のスーパーヴィラージュを履き、
バブルを謳歌している大人たちがたくさんいたのを覚えています。
そのスーパーヴィラージュが、次の2020-21シーズンで復活します!
当時私は高校生で、スーパーヴィラージュは履いたことがありませんが、
「銘機復活!」この言葉にワクワクが止まらず、
「スーパーヴィラージュ(ⅤTECH)」を注文しました!

スキーブーツもラングからROSSIGNOLへ換えます。
HEROワールドカップシリーズです。

今まで履いてきた板やブーツよりもハイスペックなので、
今の私の技術では正直履きこなせるか不安な部分もあります。
板においては、持っただけでも結構重い!
そこに強めのカーヴィングが掛かっています・・・。
大丈夫かな・・・。操作できるかな・・・。

でも今は楽しみの期待値のほうが大きいです。
早めにこの板とブーツに慣れて、
次のシーズンも上達目指してガンガン滑りたいと思います!

与六ぢゃー南魚沼市

こんにちは、高橋です。

今日で1年の半分が過ぎました。早いようないつもより遅いような…例年と異なる状況がそう思わせるのかもしれません。

コロナの影響で友人と会う事を自粛していましたが緩和されたので、先週久しぶりに友達とランチに行きました。友達のおすすめで南魚沼市にある「モダンダイニング与六ぢゃ」です。実は初訪問でした。

入口にお昼限定丼膳全品半額と書いてあるではないですか!もう、これを注文するしかない!

メニューを見てかなり迷いましたが、私も友達も「ローストビーフ丼御膳」を注文しました。

すいません、写真を撮る前に食欲に負けて食べてしまい、そばつゆがお見苦しいかもしれません(-_-;)

そばは南魚沼市大崎にある「大崎八海そば松よし」のものでした。そばの香りとコシ、煮干し出汁のつゆでとてもおいしくいただきました。

ローストビーフは柔らかく、あぶらもほどよくあり大満足の丼でした。

丼膳半額は6月18日から7月5日までの期間限定です。

滝谷の清水

こんにちは
最近水汲みにはまっている武田です。

前回は龍ヶ窪をお伝えしました。
今回もボトルを手に今度は南魚沼市大﨑の
「滝谷の清水」に行ってきました。

さて出発かと思っていたところ品のいいマダムに
空のボトルを持っていたのが不思議に見えたのか
マダム「どこにいくの?」
と聞かれました。
私「八海山の近くまで水を汲みに行きます。この前は津南の龍ヶ窪まで汲みに行きました。」
マダム「湯沢にもおいしい水があるのよ」
と教えられて予定変更で行ってみることにしました。

場所は、大源太湖近くの「岩ノ沢養魚」さんで汲めるとのこと。

実際に行ってみると、汲むだけにお店に入る勇気は無いなと思い

またまた予定変更です。

そのまま真っ直ぐ車で進んでしまいました。
地図も見ずに10分ほど進むと、なんと岩原スキー場と舞子スキー場のゲレンデが見渡せました。
少し感動して記念にパシャリパシャリ。

そのままいくと

あいにく雲で巻機山は見えませんでしたが、こんなところもあるんだと感心しました。

30分以上誰ともすれ違うことなく、そのまま清水地区の集落まで出てきました。
その後、無事に八海山のおいしい水を汲むことができました。

最近なのか、入り口の段差が修正されていて入りやすくなっていました。
どんな車でも是非どうぞ。
それではまた。

涼と癒しを求めて・・・

五十嵐です!

全国的に県境の往来が緩和され、気持ち的にどこかに行きたくてソワソワしているのですが、まだ不安があるので県内の水族館へほんの少し足を延ばしてみました(^-^)♪

湯沢から下道で2時間ほどですが、

上越にある水族館「うみがたり」へ久しぶりに行ってきました。

リニューアルオープンして、早2年・・・

コロナの影響で駐車場は10台以下しか停まっておらず、貸し切りのような気持ちで入館。前回来た際にはかなりの人数で

人にぶつからないことはないほど密だった思い出があったので、今回はゆっくりできるかなと思いながら自動ドアをくぐると・・・

「立ち止まってください」と従業員の方に声を掛けられ、サーモグラフィーの前へ誘導され、検温。

画期的だなぁ~と感心してしまいました!

館内案内が液晶スクリーンというでしょうか、ご案内情報が流れており、その中で、ついパシャリ!!

カワ(・∀・)イイ~!!

ペンギンさんたちには酷な話ですよねww

でもソーシャルディスタンス!!大切ですね!

館内を足早に回り、ずっと会いたかったお目当ての白イルカの水槽の前に行ったのですが・・・

1分・・・2分・・・待てど、出てきてくれず・・・

たまに息継ぎに出てきてくれるのですが見向きもせずという感じで、ほんとに悲しかったです(泣)

私の唯一の楽しみだった癒しにはまともに会えず、イカやイワシで我慢しました。

外には、磯遊びを思い出すような浅瀬に魚の群れが連なって泳いでいて、思わず足を突っ込みたくなるような衝動にかられました!

隣には、新潟で有名な、色とりどりの錦鯉が泳いでおり、通常はエサやり体験も行っているとの事ですが、私が行った時は館内のイルカショーも含め、全体的にイベントは休止していました。

7月からは通常営業が出来ればと願うばかりです。

新保さんに続き2日連続水族館ですが、コロナ渦で疲れた心を癒してくれる水族館は私も大好きなので、県内ですが

是非足を延ばしてみてはいかがですか♪

マスクのお供をお忘れなく(^-^)

 

 

新保の出身地の水族館「葛西臨海水族園」に行ってきました!

こんにちは!
最近県外の方のご案内が多い新保です。

今まで感染拡大防止を第一に推し進めていた世の中が、
「ウィズコロナ」という事で少しずつ制限が解け、
以前のような日常に戻りつつあることに少しホッとしています。

さて、そんな新潟県民の新保ですが、実は生まれは
東京都江戸川区だったりします。
父の地元が新潟で、15年以上前に祖父母の面倒を見るために越してきて
以来ずっと県内居住という、都民と県民のハーフみたいな存在です(汗)

東京住まいの時には自分が新潟で暮らす事など想像だにしていませんでしたが
塩沢には「塩沢江戸川荘」なんていう区民用の宿泊所があったりと、
後にして思えばご縁だったんだなあとしみじみ思います。

前置きが長くなりましたが、そんな新保の古巣、江戸川区にて
葛西臨海水族園」さんが6/23より営業再開とのニュースがありました。
偶然その日にお休みを取っていたため、昔を思い出して
開園当日にお邪魔してきました。
なかなかのフリークっぷりです。

葛西臨海水族園は知らなくても、このドームを見た事がある方は
多いのではないでしょうか。
個人的にかなりお勧めの水族館なのですが、他の水族館と比べて
異常なまでにコスパがいいです。
新潟県内の水族館の入園料が1,500~2,000円、
都内の水族館が2,000円~という中、
葛西臨海水族園は大人一枚700円!
なぜこのお値段で運営できているのか不思議でなりません。

葛西臨海水族園の名物といえば、この巨大水槽。
中ではマグロが何十匹も泳ぎ回っており、迫力満点。
展示を見回って少し足を休めながら、ダイナミックな遊泳を
眺められるのが魅力です。

本当は、ヒトデやウニ、はたまたエイやサメなどを直接触って
手触りを調べられるスポットや、各種資料室、
館内ツアーなどもあるのですが、現在は休止中との事。
再開したらぜひまた行きたいと思います。

ちなみにですが、

「葛西臨海公園」駅は、新保も大好き「舞浜」駅まで
京葉線でわずか1駅。
ドームの端からチラリとディズニーリゾートの建物が見えます。
先日もハーバリウムペンを買わせて頂いた「cuccuma」さん
イクスピアリで営業を再開されたとの事なので、
また折を見てお邪魔したいと思います(汗)

最近のブームはゴルフです。

皆様こんにちは
エンゼル不動産スタッフです。

最近はゴルフがマイブームです。

緑のフィールドに白のボールが映えますね!

この間
同僚の角谷さんと新保さんと一緒に六日町にあるイレブンゴルフさんへ行ってきました。

打つのはやっぱり気持ちいいーですね!!!!

角谷さんのスイングはこちら↓↓

いいスイングですねーー

最近めっきり打ちっぱなししか行っていないので
ラウンドも回りたいなーと思うのですが

おすすめのゴルフ場ありましたらコメントにて教えて下さると嬉しいです!

それでは失礼いたします!

越後湯沢駅徒歩圏!不動滝で涼んできました~

角谷です!

突然ですが、この間25歳の誕生日を迎えました~~♪いぇーい!
そしたらうちの母親が誕生日ケーキを作ってくれたのでこの場を借りてプチ自慢します!

このケーキ手作りってすごくないですか??
今の世の中子供のお弁当は”キャラ弁”にしてあげないと怒られるらしいので、”キャラケーキ”にしてくれたのかよくわかりませんが、とても感動しました!
ちなみに描かれているキャラクターはモンスターズインクの”サリー”というキャラで、太い眉毛が似てると母親からよく言われます。チャームポイントだと思っているのでいいですが…。

***

さて、そんなケーキをもらった頃、天気が良かったので友達と散歩に行こうとなり、その姪っ子・わんこと一緒に滝沢公園内の「不動滝」に行ってきました!

不動滝は越後湯沢駅から15分ぐらいのところに上り口があり、そこから大体15分ぐらいでたどり着くことができます。
今は工事をしているので平日の日中は立ち入ることができませんが、土日や、平日の朝方・17時以降は通ってもいいことになっているみたいですよ~

以下HPで拾ってきた情報です。
滝沢公園内の坂道を上っていくと、「大ゼン」「小ゼン」の二段の滝からなる「不動滝」がある。堤防の上部を奥へ進むと小ゼン(別名「金剛滝」)が、さらに7分ほど登ったところに大ゼンがある。大ゼンは二条に分かれた左の男滝と右の女滝が滝つぼで結ばれることから、若い男女がこの滝に祈りを捧げれば愛が芽生えると言い伝えられている。
↑…言い伝えは初めて聞きましたが、今の暑い季節はマイナスイオンで癒されるのも最高ですよ~

「大ゼン」

こっちは大きい方の滝です!
昔見た時よりも大きく感じました!なんでだろ…?

「帰り際に見た湯沢の山々」

ちびっこと映っているからか湯沢の山ってやっぱ雄大だな~と再認識しました。

久々に湯沢を体で感じることができて、充実した一日を送ることができましたよ~!

今度は川に行きたがっていた社員もいたことだし、湯沢の川の情報をお届けします!
■その時のブログhttps://www.angel-f.com/himawariblog/?p=49907

マリンピア日本海

小林さんに続いて林です。

全国的に移動制限が解除されたということもあり、
同じ県内ですが新潟市にあるマリンピア日本海に行ってきました。

梅雨入りしたとは思えない天気の良さでした!

さっそく中に入り、ゆっくりいろんな魚を見ていたかったですが
子どもが「ペンギンどこ?」「ペンギンまだ?」しか言わないので
早足で見て回りました~・・・。

↑ このドーム、まるで海の中にいるかのような気持ちになれて好きです!

そして子どもお目当てのペンギン。

ペンギンって見た目に反してかなり野太い鳴き声ですよね。
そのギャップもまた魅力ですが(笑)

そして一通り見た後はイルカショーです!

長時間密になるのを防ぐためでしょうか、以前来た時と比べて、
かなり上演時間が短くなったような気が・・・
それでも高くジャンプしたり輪をくぐり抜けたりと感動でした。

今回、かなり久しぶりに水族館へ行きましたが、
やっぱり気分転換になって良いですね^^

皆様も機会がございましたらぜひ行かれてはいかがでしょうか。

※なお、現在はコロナウィルスの影響で
中止になっている施設等もございますので、
詳細は公式ホームページをご覧ください。

湯沢高原と川の下見に行ってきました!

今住んでいるアパートのバルコニーに巣を作らせないように必死な小林です!
久しぶりのブログ当番楽しみにしていました。

梅雨に入りジメジメとした日が続いていましたが、今日は晴れです!!
私は、梅雨に入る前に湯沢高原に行ってきました╰(*°▽°*)╯
足湯に入りながら湯沢町を一望できます!!

そして、吉田さんもブログに載せていましたが、「雲の上のカフェ」さんの
笹団子クレープを食べてきました!(吉田さんのブログはこちら)

笹団子と抹茶アイスの組み合わせはとてもいいですね。
この日はとても暑く、アイスが先に溶けるか、私が食べ終わるかの戦いでした…
結局溶けてたれてしまいました…(T_T)
この日は車の温度計が35℃を表示していました。 そりゃ溶けますよね!

地元ですが、初めてボブスレーに乗りました!
意外と速くて怖かったです…

ボブスレーの終点には「あやめヶ池」という池がありました!

あやめが見頃でとても綺麗でした!!
長く見ていたかったですが、蜂がたくさんいたので早足で離れました…

ボブスレーの終点から、出発地点まではやまびこリフトが伸びていました!
帰りは楽ちんだ!と思っていました。

乗ってみると、とてもゆったりと安全な速度!!
…リフトが山頂についた頃には汗だくでした(。_。)

私が行ったときは花壇にお花植える作業をしていたので、もう一度行きたいです!

————————————————

夏が近づいてきたので、毎年遊びに行く川を下見してきました!!


とりあえず、ますどまりに行ってみました。
加工をしなくてもこの青さ!とても綺麗です!!
早く入りたいです(*^▽^*)

次に神立橋の下に行ってみました。
ここは、ほとんど地元の人しか来ないのでは…?
まあまあ滑る護岸ブロックを一度登ってから降りないと川にはたどり着けないです…
小学生の頃はここでカジカを捕まえていました笑

川といえばBBQですよね…
BBQを最後にしたのは6年前…今年の夏はBBQがしたいものです!!