越後つけ麺”維新”さんへ行って来ました!

皆様、こんにちは。

越後湯沢はやっと太陽が顔を見せました。
今日は夏らしい一日になりそうです。
熱中症に気を付けて過ごしましょう。

先日、湯沢町にある維新本店さんへ行って来ました。
いつもかつお合わせのつけ麺を注文するのですが、
今回は夏限定のカレーつけ麺を頂きました。

麺は普通盛りと大盛りの間の中盛りにして頂きました。
熱い。辛い。でもやめられない。
スパイシーでとても美味しかったです。
辛い物好きの方にはオススメです。


期間限定メニューです。

下の写真はかつお合わせのつけ麺、麺は普通盛りです。

こちらも美味しいです。


皆様もご機会がございましたら、是非行かれてみてはいかがでしょうか。

とにかくご飯が美味しいお店「我が家の卵」

ようやく長かった梅雨が明けそうです。
恐らく、明日にも発表になることでしょう。
7月は太陽と月を見ていないのではないかというくらい雨・曇りでした。
やっぱり生き物には太陽が必要ですね。

さて、コロナの影響もあり夏号の発行を見合わせていたVITA湯沢ですが、
非常事態宣言の解除もあり、夏・秋の合併号として、7月21日に発行致しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので今回はW表紙!
10月くらいになったらこちらを表にしてラックに設置予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回久々に写真撮影をお願いされたのが「我が家の卵」さん。
自家製のコシヒカリと卵が自慢のお食事処。
以前は国道17号線沿いにあったのですが、移転して現在の場所で営業してます。

今回撮影を依頼されたメニューがこちら!

 

「三元豚を使用したとんかつ定食」1,300円(税別)です。

運ばれてきた料理を見てびっくりしました!
ボリュームが凄い!!肉厚のとんかつと大盛りのごはん。
味噌汁と小鉢と卵も付いています。

美味しそうに撮影できて一安心と思っていると、
「どうぞ召し上がれ♪」と嬉しい一言。
役得と思いながらいただきました。
が、ちょっとご飯が多すぎると思ったので少し減らしていただきました。

まずはとんかつを一口・・・やわらかい!!
お肉を食べる時に使い古された表現ですが、とにかくやわらかい!
サクッとした歯ざわりの衣と、何の抵抗もなく噛み切れるジューシーなお肉。
こんなのご飯が進まないわけがありません。
炊きたてのご飯を口に入れると・・・甘い!!
自分の家はこのお店から数キロ程度のところにあり、
お米ももちろん塩沢産のコシヒカリを毎日食べています。
そんな自分が感じるご飯の美味しさ!
いやービックリしました。
あらためて「白米」って美味しいなーと実感しました。

とんかつ→ご飯→小鉢→ご飯→味噌汁→ご飯→とんかつ・・・
と無限ループを繰り返しているとご飯がのこりわずかに・・・
ああっ!まだ卵を食べていない!!
このタイミングで卵かけご飯を投入です。
黄身がプリッとした新鮮な卵をご飯にかけて、醤油をさしていただきます。

間違いない!!もー美味しくて箸が止まりません。
少なくしてもらったご飯を少し後悔しながら完食させていただきました。

しばらくはこの「とんかつ定食」の虜になりそうです。
ぜひ一度足を運んでいただきたいお店です。

他のメニューももちろん美味しいので、カツはちょっとという方でも大丈夫!

お店は小学校が目の前の村内にありますので、
子どもたちに注意してご来店下さい。

我が家の卵
TEL/025-783-6681
南魚沼市君沢568-1
関越自動車道 塩沢石打ICより車で7分
営業時間/8:00-10:00(土・日・祝のみ)、11:00-14:00、17:00-21:00(LO20:00)
定休日/毎週火・水曜日 ※急遽お休みの場合もありますので電話で確認をおすすめします

越後湯沢温泉夏イルミネーションウィーク

梅雨明けまで秒読み段階。
早くこのジメジメから開放されたいです(笑)

* * *

さて、恒例の湯沢温泉夏まつりは、
今年は残念ながら中止になってしまいました。
代わりに、今年初めてのイベントが開催されます。

2020越後湯沢温泉夏イルミネーションウィーク

8/1(土)~8/31(月)までの1ヵ月間、
新型コロナウイルス医療従事者に感謝の気持ちを込めて、
湯沢温泉通りがブルーライトイルミネーションでライトアップされます!

また、期間中の8/6(木)には「第13回ハチロクゆかた祭りフリーウォーク」を同時開催。
今年はコロナウイルス感染防止のため露天飲食ブースは出店しませんが、
浴衣姿でフリーウォークを楽しんで下さい。

イルミネーションウィーク期間中に該当店舗をご利用いただくと
宿泊券や地域通貨(ユータン券)などが当たる応募券がもらえます。
応募券を集めて商品をゲットしましょう!

【ご来場にあたってのお願い】
・新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」のダウンロードをお願いします。
・マスクの着用をお願いします。
・手指の消毒をお願いします。

* * *

湯沢温泉通りでは、電柱の移設や歩道整備など、町並整備事業が着々と進行中です。
外出自粛の影響でまだまだ観光客が少ない湯沢町ですが、このイベントをきっかけに
温泉通りに活気が戻ってくるとうれしいですね!

2020年夏。そして宅建テキスト。

鈴木です。
7月が終わろうとしていますね。
ずっと楽しみにしていたオリンピックも延期。
甲子園も、長岡花火も、FUJI ROCKも中止。
新型コロナウイルスもまだまだ収束は見えませんし・・・。

夏なのになぁー・・・
パッとしないなぁー・・・
寂しいなぁー・・・

この2020年の静かな夏は、何年先になっても忘れられないと思います。

さて。
不動産会社に従事する者にとって大切な資格があります。
それは宅地建物取引士。
毎年10月に行われる年に1回の国家試験で、
民法、宅建業法、建築基準法などの法律系資格です。
合格率は15%くらいです。
当社でも今年受験するスタッフが数名おりまして、
そのスタッフから
「鈴木さんに見せたいものがあるんです!」
「宅建テキストに鈴木さんに似ている人がいるんですよ~!」
と見せてくれたのがこちらです。

イラスト上では「お客様」と書かれている
右手を上げた女性が私に似ていると言ってくれました。
確かにヘアスタイル、髪留め、目元、スーツ姿。
似ている気がします!

髪留めについては、同じで可笑しい!笑
ちなみにこちらが日頃私がしている髪留めです。

テキストは駿台のテキストです。
駿台さん、偶然ですが私に似ているイラストを
ありがとうございます(笑)
そして挿絵のイラストが私に似ていると気がついて、
嬉しそうに話してくれたスタッフの五十嵐さん!
いつもありがとう!^^

つばめの巣

ひまわりの従業員入口にツバメの巣があります。

鈴木さんが昨日撮影しました。かわいい!!

今年に入って2代目の子供たちです。

毎日見るたびに大きくなっていて、最近は巣で窮屈そうに並んでいます。成長の早さにびっくりです。

 

つばめの巣つながりで、南魚沼市にある「魚沼しあわせ和洋食堂 つばめの巣」で食事をいただきました。

「営業チュン」木の造りで温かみがあるお店です。

メニューが多くとても迷います。

写真は炭火焼牛ステーキ250g(ライス味噌汁サラダ付)このグラムでお値段1380円!

350gでも1680円とリーズナブルです。

炭火焼なので香ばしいかおりが食欲を進めます。

お肉もやわらかくて、食べごたえ満点。

写真はオムライスと本気丼(今年は10月1日~)です。

大変おいしくいただきました。

次はビール片手に焼き鳥をいただきたいと思いました。

 

テイクアウトもあります。お店にお問い合わせください。

上野原のイ’ヒロッシェさん

こんにちは。
サラサラヘアーに憧れている釼持です。
毎年じめじめのこの時期は持ち前のくせ毛がくせを発揮し、
アイロンをあてようと何しようとちりちりで困っています。

*
さて、
先日ひさしぶりに外食をしようと上野原のイ’ヒロッシェに出かけました。

上野原公園近くにある素敵なログハウス。
自家製の石窯で焼くピッツァやパスタのほか、お肉料理もおいしいお店です。
近くには薬石風呂で有名な龍氣さんもあります。

いろいろなお料理がありますが、旬のものが食べられるランチセットからいつも選んでしまいます。

ランチセットのサラダ
これを食べに来てますというくらい好きです。
新鮮な野菜と酸味のあるドレッシングがとてもおいしいです。


ピッツァセットのマルゲリータと生ハムのピッツァ
このハーフアンドハーフっていいですよね~。
いろいろ食べたい欲張りなお腹にはうれしいです。


パスタセットの牛肉のトマトソースパスタ
ソースもおいしいですがもちもちの麺がとてもおいしい。


デザート盛り合わせ
↑はランチセットには含まれませんが、ランチセットのコーヒーと一緒においしくいただきました。

正午を過ぎて到着しましたが、平日でも席はほぼ満席で、ひとつだけ空いていた席に座れたのでラッキーでした。店内はおしゃれなマダムでいっぱいでした。

にんにくと薪の燃える匂いがたまらないお店です!
ぜひ上野原までお足を運んでみてください。

イ’ヒロッシェ

佐渡へ行ってきました!

コロナ太りを解消したくても、毎日天気が悪く外に運動しに行けないので、
ついに家にフィットネスバイクを買った笠原です。
TVや動画を見ながらただ漕いでいるだけですが、意外と汗が出るもんなんですね。
毎日小さな目標を立て、継続していこうと思います。

去年から計画していた中国地方への旅行は新型コロナの影響で断念。
今年は旅行は中止かなぁ思っていたところに新潟県や県内の自治体が
新潟県民向けに宿泊割引キャンペーンを実施していることを知ったので早速リサーチ。

ということで、小学校の修学旅行ぶりに佐渡に行ってきました!
車酔いと船酔いがひどいタイプで、修学旅行にいい思い出が無いですが、
今回は事前に酔い止めを飲み、準備万端!
佐渡汽船新潟港からカーフェリー(ときわ丸)で両津港に向かいました!

びっくりしたのが、カモメがずっとついてくる。新潟から両津までずっと船がカモメに囲まれていました。そして、カモメとの距離が近い近い。餌を持っているわけではないのにぶつかるんでは?と思うほど近いです。鳥嫌いは要注意です!※私は好きですよ(^o^)

そして、意外とカーフェリーの料金が安いことに驚きました!
スイートルームは16,100円(大人・片道)ですが、2等なら2,550円(大人・片道)です。
小児なら1,280円です。
2等は自由席でジュータン席や椅子席 があります。乗っている時間は2時間半ですが、半分くらいはデッキに出てみたり、船内を探索してみたり、ご飯を食べたりでじっとしていなかったので、自由席でも全然問題なかったです。

そうこうしているうちに、佐渡に到着!
今回は自家用車は置いてきたので、両津でレンタカーを借りました。
何泊もするならカーフェリーで自家用車を運んできたほうがいいかもしれませんが、車両運賃も往復すると結構高いので、1泊2日の旅行なら断然レンタカーが安いと思います。(借りる車種にもよりますが・・・)

たらい舟砂金採り、佐渡金山佐渡奉行所跡トキの森公園などたくさん観光名所を回ってきましたよ!

力屋観光汽船 たらい舟)漕ぐ体験をしましたが、とっても難しい!全然進まない・・・

佐渡西三川ゴールドパーク 砂金採り体験)コツを掴むといくつも砂金が取れました!

トキの森公園 トキのひな)今年の春に生まれたトキのひな。すでに大きさは母トキと
同じくらいの大きさだそうです。でも顔はまだ黄色(大人のトキは赤色)です。

今回宿泊したホテル大佐渡さんは豪華な夕食も大満足でしたが、
何よりお部屋の大きな一枚窓からみる水平線が圧巻でした。

一枚の絵画が飾ってあるようでした。海が穏やかで、ずっと見ていたかったです。


帰りはサクッとジェットフォイルで新潟に戻りました。
カーフェリーでは2時間半掛かりますが、
ジェットフォイルなら1時間ちょっとでとっても早い!その分料金は高いです。
定価大人片道6,640円、小児3,330円ですが、インターネット予約の早得きっぷでは
一番安いと大人片道4,150円で購入できますよ!とってもお得ですね!

新潟県だけど、なかなか行く機会がなかった佐渡ヶ島。
観光施設もたくさんあるし、海の幸も美味しく、とってものどかで
すぐにでもまた行きたくなったりました!
どこの施設でも思ったことは、コロナ対策がきちんとされていて、
他のグループと近づかないような配慮がありました。
どのくらい先になるかわかりませんが、新型コロナが落ち着いたらまたぜひ行きたいと思います。

最近佐渡でも新型コロナ感染者が出たことにより、多くの公共施設は臨時休業中となっています。
これから佐渡に行かれる方、佐渡旅行を計画する方は、
佐渡市のホームページなど確認してから行かれることをオススメします!

利根川を眺めながらのステーキ丼と一日限定数杯の水出しコーヒー(^-^)

五十嵐です!

最近は梅雨真っ只中で、デスクでパソコンを操作していても腕が湿気でベタベタしちゃいます(涙)

嫌ですよね~(´;ω;`)早く夏の晴れ間に会いたいと毎日思っています。夏になれば、「早く涼しくなってほしい」とまた、ワガママなことを祈るんでしょうねww

そんな湿気との格闘中ですが、6月にご案内でみなかみへ行ったときに、以前より気になっていたオシャレなコーヒー屋さんとレストランにお邪魔したときの写真をアップしていなかったのでご紹介しますね♪

みなかみインターを降りてすぐの信号を左に曲がり、しばらく進むとスーパーサンモールさんの信号を右へ!!とってもオシャレなお店が左側に出てきますよ(^-^)

一階部分の右側にあるコーヒー屋さん「ドリップ&ドロップスコーヒー みなかみ」様へお邪魔したときの写真です。マスターの吉野様もパシャリ!とってもフレンドリーで気さくな方でした♪

少しモダンな感じの中にも遊び心溢れる店内で、ついつい長居したくなるカウンターでした。建物の2階部分のレストランよりテイクアウトをお願いすると、作って下まで持ってきていただけるという素敵な連携プレイでした!そもそも、上がレストランとは知らず、下でテイクアウトしてしまったのですが、粋な計らいでテイクアウトしたステーキ丼を二階へ上がり食べさせていただきましたww

 

 

 

 

 

 

メッセージもうれしいですよね♪

 

水出しコーヒーと一緒にいただきました!!美味しかった~

水出しコーヒーは8時間かけて水出しし、一日2リットルしか作れないコーヒーなんだとか!!

運よくいただけました(^-^)

金額を忘れてしまったのですが、リーズナブルだった気がします!ステーキ丼1,200円程だったような( ^ω^)

窓際の席は利根川を眺めながらで最高でした!

 

沢山写真を撮ったのですが、是非足を運んでいただきたいのでここまでに・・・♪

二階のお店は「ザ キャンプファイヤーグリル&カフェバー ミナカミ」様です!

二軒ともとっても素敵なお店でしたよ(^-^)

湯沢から高速で30分ほどなので、是非♪♪

くう

角谷です!
こないだ今年初、全身川に浸かってきましたよ!

全然川感がないですが、私が良く行く川の一つです!
飛び込みとかができるほど深いとか、泳げるほど流れがないというわけでもないのですが、人が全然いないので割となんでもできるから好きなんですよね~♪
中学生の頃はここで遊んだ後にマックのハンバーガーを食べて帰路につくというのが、私のルーティーンになっていました。(マックはなくなっちゃいましたが…。)

*****

さて。先日友人が湯沢に遊びに来た際、「何か食べに行こう!」となり、とりあえず越後湯沢駅から4駅先にある「六日町駅」周辺をぶらついていました。
高校が六日町だったので、「懐かしいなぁ~。この店も懐かし~」と一人感傷に浸っていたところ、その中でもひときわ懐かしさを放つ店、「くう」さんに入ることに決めました!

■ストリートビュー

大体母校のカップルはこの店に行きます。たぶん9割ぐらいの人はいくんじゃないですかね??笑
店内は半個室になっていて雰囲気もおしゃれ!


数ある辛味調味料の中から島トウガラシ(コーレーグース)を選ぶというのもセンスです。

ただ。鈴木店長とも話したのですが、ここの店に来るとどれを食べるのが正解なのかわからなくていつも困ります。決して悪い意味ではなくどれもおいしそうだから困ります。

そんな中今回は、、、


「和風なオムライス」と「海老の辛口トマトソースパスタ」を頼みました!

キノコ好きな人にはたまらないほどキノコの出汁が効いたあんかけは思い出しただけでもよだれが出ます。
トマトソースパスタはまた、マズイわけないですよね。海老も尋常じゃない量が入っていて食べ応え抜群です。

なお!今回一番のあたりはパスタの左横にちょこんと映っている「バナナジュース」!
何もかもがベストな状態で、甘さ、トロトロ具合、味の濃さ。毎日飲んでいたら絶対健康になる飲み物でした!

湯沢町から車で30分ぐらいでいける店ですので気になった方は是非行ってみてください~
ちなみに夜は行ったことないですが居酒屋になっているらしく、大人になった今是非行きたいな~と強く決意しました。

*****

■「くう」地図

渋川スカイランドパーク

自分が小さいときぶりに行きました。
私は記憶がないので実質初めてです!

今回は湯沢は晴れ!
しかし現地に着くと雨が降ったり止んだりの残念なお天気。

さらに現在は1dayパスが販売中止されていることもあってか
私たち以外に人はまばらでアトラクションはほとんど貸し切りでした。

園内はこんな感じです。
(画像は公式ホームページからお借りしました。)

園内を1周回ってもあんまり疲れないくらい小さいのですが、
観覧車や列車もあってうちの2歳児は十分楽しんでいました。

生きてるザリガニ釣りもありました。🎣

時期的に当然ですが蚊がものすごくて
釣りに集中していると大量に刺してきて大変でした。
虫よけ忘れちゃダメですね(‘_’)

あんまりスリルがある乗り物はないので、
小学生くらいになると物足りないかな?と思いますが
2歳くらいの長時間待てない子供には
これくらい混まなくて自由に動ける遊園地が丁度良いです!

また落ち着いたら行きたいと思います。