クリスマスツリー飾り

今日は、コートがなくても平気なくらいにぽかぽか陽気でした。
熱海梅園もそろそろ見ごろになりそうです。
そんな中、今シーズン初の梅の花が咲いたそうですよ。
紅葉と梅の花を楽しめてお得ですね!

☆ ☆ 

話変わって、11月もあと数日ということで、

本日、店内にクリスマスツリーを飾りました♪

店内レイアウト換えをしつつ、ツリーを設置しました♪
これで、一気に店内はクリスマス雰囲気に!
ぽかぽか陽気の中の作業は暑くて、
お顔がテカテカになるほどです 笑。

やっぱり、180cmあるツリーはいいなぁ~。
家にも欲しいけど、邪魔だなぁ~と毎年思ってしまいます。

    

スーモくんもクリスマス仕様に☆彡

熱海って雪降りますか?

大野です(^o^)

冬が近づいてきましたが、熱海ではまだまだ紅葉が楽しめます。

そしてこの時期によく質問されるのが、「熱海って雪降りますか?」

自然を相手にした要因なので断言することは出来ませんが、

私がいつもする回答は、「東京都心に積雪予報が出て、大騒ぎしている時に薄っすら積もります。」

です。そして、「翌日には大体消えてしまい元通りです。」

山の上で日陰のところは少し残りますが、本当に大体消えますので大丈夫です。

↑ ↑ ↑
去年の熱海の山の上で日陰の写真です。

なので、少し標高の高い所にある物件はもちろん、用心して欲しいのですが、

正直、年に1回あるかどうか。その時のために備えてスタッドレスタイヤを準備するとか、

物件購入を迷うのはちょっとどうかな~と思います。

ずばり、熱海が雪が降って影響があるときは公共交通機関も、高速道路も全てマヒしますので、

そもそも来られないから、予報が出たら自宅で待機が一番です!

個人的な主観なので参考程度にして下さい・・・。

「熱海市における平均的な気候」

東京交通会館のイルミネーション

廣澤です。
急に寒くなりましたね~。

ひまわりは有楽町の交通会館に本部がありまして~
たまーにお出かけします。
新幹線を降りて気温差にびっくり!
やっぱり熱海は暖かいのねーとしみじみ実感~。

などと思いながら、有楽町駅をおりてみたら

なるほどー。もうすぐ12月だったのねー。
道理で日が短いと思ったわあ~。

でも流石東京!きらびやかでステキ!

ぜひ東京契約などでひまわり東京本部へお越しの際はお楽しみくださいませ~♪

薪ストーブや暖炉の使用について

大野です(^o^)

二日目の豚汁が特に好きです。

さて、熱海へ異動してきて2ヶ月ちょっととなり、

今更ですが、市の基本情報をさらっと確認しようと

熱海市ホームページを見ていました。

私自身は隣の湯河原に住んでいるので、

熱海市の生活情報を確認。フムフム

すると

「何だこれ!?」

薪ストーブや暖炉の使用について

さすが、別荘の多い熱海ですね。

薪ストーブと暖炉について言及してる市町村はなかなか無いと思います。

おそらく熱海市のみ(大野調べ)

暖炉付きマンションと言えば

「熱海パサニアクラブ」

近々14階のお部屋がHP公開予定です。

ローソン 熱海サンビーチ店からの眺め!

ここ最近の朝晩の冷え込みが辛い、冷え性の角谷です。
熱海の温泉は”塩化物泉”と冷え性にはピッタリの泉質なので、今度の休日は
温泉に浸かりに行くこととします~♪

さて、そんな寒さ続く中先日のことですが、大野さんが
「うち今日の晩御飯豚汁なんだ~」と何やら羨ましい発言を…。

それに乗じてか次の日のお昼ご飯”豚汁うどん”を選んでいる他のスタッフも…。

…これは豚汁を食べるしかない!!
と熱海サンビーチ沿いにあるローソンさんへ行ってきました~

調べるとこちらのローソンさん熱海市の私有地活用も兼ねて建てられているとのこと!
熱海駅から歩くと大変な距離なので外出ついでのお昼御飯です。
行くと大体頼む”からあげクン”は今回頼まず具だくさんの豚汁を無事に購入♪

いつもだとコンビニ弁当のことはブログに載せないのですが、今回どうしても紹介したいことが!
それがこちら!

どこからの景色だと思いますか??

なんと驚き!こちらローソンさんなんですよ!

入口脇の階段を上ると屋上のテラスに出られ、景色の良い眺めを望みながらのランチが楽しめるのです^^

風が少し冷たかったですが、それが何よりものスパイスです笑
温かい豚汁が身体に染みます~♪大変美味しかったです!

皆さんも是非買い物ついでにお立ち寄りくださいませ~

地図

熱海駅前仲見世商店街で流しそうめん

昨日のこと、お客様のご案内から戻ってくるなり角谷君が言いました。
「仲見世商店街で流しそうめんやってます~!」と
角谷君が流しそうめんを食べる気満々の様子だったので
カメラを持って後をついて行ってみました。


仲見世商店街は熱海駅前にあり、飲食店や土産物店、衣類店などが並ぶ商店街です。
駅からゆる~い坂になっているため、その斜面を活かした長~い流しそうめんです。


写真の真ん中に角谷君がスタンバイ中です。

上の方は人が多すぎてなかなかそうめんにありつけないようですが、
うちの角谷は諦めません!
そうめんが流れてくるその時をひたすら待ち続けます。

待ち姿に気迫が感じられます…腰を落とした安定したフォームです。

ようやくそうめんをゲットして満足の様子でした。

老舗の土産物店や新しいおしゃれな外観パン屋さんなど色々なお店が並んでいる
仲見世商店街は歩くだけでも楽しいです。
お隣に通る平和通り商店街と併せて熱海にお越しの際はぜひお寄りください。
熱海駅前仲見世商店街facebook

お盆の期間は実家新潟に帰っていました!

角谷です!

タイトルの通り今日は実家である湯沢の思い出についてです!…と言っても基本手ぶらで遊んでいたので写真も残っていないんですけどね~笑

まずはこちら!

湯沢町のご当地キャラクター「ゆーたん」です!
以前も少し紹介しましたのでその時の記事はこちら

このぽてぽてしたシルエットがえもいえぬ可愛さ!
国道17号線沿いを走っていると神立スキー場に行くあたりのシャッターに描かれています。
春夏秋冬のゆーたんがいましたよ~

他にはちょうど帰省したタイミング(というより毎年お盆のこの時期)でペルセウス座流星群が来ていたので山に行ってみてきました~


場所は土樽の方とだけ言っておきます!あまり知られたくない場所なんですよね~
山で食べるカップヌードルってなんでこんなにおいしいのでしょうか??!
プチキャンプといった感じでした

そしてこの夏一番思い出に残っているのはこちら…!

冷凍のスイカです泣
新潟で甘くておいしいと言われている八色スイカの大玉を友人と一緒に食べようと思ったらなぜか友人が冷凍庫に入れてしまうミス…。
みんなでスプーンやフォークをもってガリガリガリガリ…
少しずつ口に運びますが、自分が食べたかったのはこれじゃないという悲しい味のするスイカでした泣
かき氷機も使ってみましたが、やはりあまりおいしくはなかったなぁ…

ご先祖様にご挨拶もでき、とても楽しいお盆休みとなりました!

熱海市のマンホールカード


週末に台風がくるようですね。
その影響か、空には雲がありここ数日の強~い日差しを少し
和らげてくれている気がします。

・・・

さて、マンホールカードはご存知ですか?
下水道広報の一環として、下水道広報プラットホーム(GKP)が
企画・監修するカード型パンフレットなのですが、次回の第8弾に
熱海市のマンホール蓋も採用されました~!

 

熱海市のデザインマンホールは、2017年に市制80周年を迎えたことを記念して2デザイン作られました。

←こちらの、「梅と芸妓」と「貫一お宮」
どちらもかわいいんです。

今回、「貫一お宮」の方のデザインがマンホールカードになったようです。
「金色夜叉」の名場面と「お宮の松」・「海」と「花火」・・・とても熱海らしいデザインです。

 

今日も、熱海海上花火大会が開催されますが、この寛一お宮マンホールが
お宮の松周辺の歩道及びお宮緑地内に設置されていますので、暗いですが
足元も見てみてはいかがでしょうか。

マンホールカードは8月11日(土曜日)より配布です。
場所は、平日は熱海市役所公営企業部下水道課内(第二庁舎2階)
休日は熱海市役所警備員室(第一庁舎1階)

お一人様につき1枚を無料で配布してくれるそうです。

ラスカ熱海店内観光案内所

こんにちは。
今朝は激しい雨が降ったり止んだりしていましたが
10時ぐらいにはすっかり止み、時々青空が顔を出していました。

本日より熱海では、先日お伝え致しました「熱海国際映画祭」が開催されています!
ぜひお越しください。

*****
熱海駅ビル「ラスカ熱海」には飲食店や土産物店の他に
観光施設のパンフレットや割引チケットなどが入手できる観光案内所があります。


私たちもよく立ち寄って熱海の観光情報をチェックしています。

そんな観光案内所横に「PHOTO SPOT」が設置されています。

旅の思い出に一枚いかがでしょうか?自撮り棒を貸してもらえるようです。
こちらは6/30までの設置です。残り数日ですのでお早めにお越しください!

糸川のブーゲンビリアはまだまだ楽しめますよ~!

角谷です!

以前矢吹さんが書いていましたが、糸川沿いのブーゲンビリアが、
今日もきれいに花を咲かせていたので、写真を撮ってきました!

また、少し前(5/30)にも雨の日に写真を撮りに行ったので、
その時の写真も一緒に公開しちゃいます~♪

まずは5/30に撮った写真から!この日は雨でしたが、しっとりとした
雰囲気がかえってブーゲンビリアなどの写真を色濃くさせていました。

糸川は階段から下れ、川に出られる為ブーゲンビリアが川に向かって
花をつけているのも見られますよ~

***

お次は本日のブーゲンビリアです!
今日はまさに台風一過!青空見える天気に午前中から写真を撮りたくて
うずうずしていたのですが、写真を撮れたのは15時半頃でした~
少し建物で陰になってしまっていますが、そこはご容赦ください~汗

今日は平日にもかかわらず私以外にもカメラを構えている人がたくさんいて、
綺麗に咲いているブーゲンビリアの場所には人だかりができていましたよ!

花弁が台風のせいか結構落ちていましたが、もうしばらく楽しむことが出来そうです!

【糸川】