寒くても、寒くなくても。

こんばんは。

いよいよ今年も二週間。

歳を重ねると1年が早いとはよく言ったもので私の年齢でも既に急行の速さで過ぎております。

我々の親世代は新幹線級ほどの速さだと考えるとちょっと恐ろしいですね・・・。

 

本日ご紹介させて頂くのは銀座商店街の近くにございますラーメン屋さん

【貝心の一撃】

〇→貝心の一撃  →会心の一撃

オープンした際たくさんのお花の中に著名人からのお花があったこともありずっと気になっていたお店。

この日は銀座通り商店街付近で飲み屋を3件程度回りお酒を嗜みましてたどりつきました。

私が頼んだのは会心の一撃ラーメン。※ここは貝ではなく会なんですねー。

友人が頼んだのは極檜扇貝ラーメン。(きわみひおうぎがいと読みます)

このお店の特徴は何と言っても貝・・・ではなくあっつ熱の石鍋で提供されるところです!!

提供される際は石鍋に入ってぐっつぐつの状態で絶対に火傷に注意です。

暑いですからね~絶対触っちゃだめですよ!?

※熱海店の店長〇谷さんはこういうの絶対触っちゃうんだから(笑)

 

 

鍋焼きうどんみたいな感じですかね。

こちらは友人が頼んだ極み檜扇貝ラーメン

飲んだ後の締めにピッタリな優しい出汁の効いた味。

夏場は外にもテーブルセットが置かれているのでそれもまたいいですね。

お酒類の提供もありますし、遅めの時間まで営業しているので締めながら飲めちゃう!!のも嬉しいですね!!

ちなみに我々はこの後隣のコンビニによって睡眠導入酒をジャン負けが購入という謎ルールが発動し、

食べもしないハーゲンダッツを4つ!!(コンビニ会計は私の負けで6,500円の支払い)

もちろん飲み終える前に就寝しました。

 

 

場所は熱海銀座通り入り口すぐそば。

銀座通りには他にもいろいろな飲食店があり、常に賑わいを見せている通りです。

数年前までここがシャッター街だったとは思えませんよね。

今では多ジャンルが犇めく人気商店街になりつつあります。

ようかん、焼き鳥、海鮮浜焼き、ハンバーガー、お茶、海鮮丼、モンブラン、

プリン、抹茶、アイス、昔ながらの喫茶店、ウナギ、などなど。

熱海ならではのお店もたくさんございますし、一本通りを入るだけで昭和レトロが漂います。

熱海にお越しの際は是非銀座通りでの観光もお楽しみください!!

伊豆スカイラインをドライブして十国峠ケーブルカーを楽しむ

先日のお休みの日、天気がとてもよかったので
わんこを十国峠に連れて行きました。

伊豆スカイラインを通って
紅葉と、いろんなレイアウトの富士山をたのしみながらドライブです。
熱海ではようやく先週位に冬コートを出したという方が多いのですが、
この日も天気が良いので車内は暑くて、途中窓を開けて風を浴びるくらいでした。

       
途中、滝知山園地駐車場をお散歩させようと思って立ち寄ったら、
最初は貸し切りだったのに、車が続々とくるではないですか。
撮影クルー何台かと新車と思われる車が2台。車の撮影ですかね~?
いい天気ですからね~♪


熱海を一望できる場所みつけました。
ここから花火もよく見えますね。

冬の花火は空気が澄んでいてきれいなので、ここからでもよく見えそうですが、
ここは山の上で・・・冬の夜間は凍結注意な場所なので、行くには天気と道路状況の確認が必要です。
秋までなら余裕でいけたのに、ちょっと気づくのが遅かったな。

 

駐車場散歩の後は、箱根十国峠へ。
わんこOKなパノラマケーブルカーに乗ってみよう。


毎月11日はわんちゃんの日でペット無料乗車Dayらしいですよ。
※ちなみにペット1匹300円でした。


初めてのケーブルカーはびびりを発動させ、写真ではわからないですが
写真がぶれるかと思うくらい手をぶるぶる震わせてました、笑
ちょっと怖かったようです。

上まで到着すると、そこは強風~!!
風がさっむい。


でも、富士山がきれいに見えました。

 
奥にドッグランとグランピング施設できたんですよね~。
すごい所に作るな~と感心。

 

こちらの建物の中にはカフェがあります。
リニューアルしてるんですよね~。
峠チュロスが食べたいと一緒に言った妹がいうので、
強風で寒い中、わんこがいるので建物の中にはいれず外で頂きました。
寒くてもチュロスはうまい。

強風でわんこが涙目になってたので、長居はせず早々に下りの
ケーブルカーに乗りましたが、
現在、十国峠ではイルミネーションが楽しめるイベント開催中です。

MANTEN1059 ILLUMINATION
期間 2024.11.2~2025.2.23 期間中の毎週土曜日
営業時間 17時15分〜19時30分

昼の何も遮るものがない360°絶景もいいですが、
夜のちがった雰囲気も良さそうです。

沼津の鶏白湯の美味しいラーメン屋さん

こんにちは!今回は熱海ではなく沼津のラーメン屋さんをご紹介させていただきます。

沼津駅から車で6分ほど行ったところにある

「うまいもの街」という

飲食店が立ち並ぶ小さなエリアに今年の冬にオープンしたばかりの

咲うラーメン屋さん 麺屋義流~第二章~ 

さんへ行って参りました!

実は義流さん、元々は熱海でお店を営まれていて

しかも、毎日営業ではなく月に2回程しか営業しないという何とも特別感のあるラーメン屋さんでした

その時には噂を聞きつけて私も食べに行ったことがあります

営業終了のお知らせを聞いた時にはとても残念でしたが、

沼津で移転したとのことでずっと行きたかったお店です!

 

今回は夜に行きましたが、どうやら朝ラーメンもやっているみたいです!

 

沁みるラーメン、これまた気になるメニューです。(また今度)

 

店内はカウンター数席と、テーブル席も3席くらいありました

注文はタッチパネルでするみたいです。

 

お店の一番のおすすめは鶏白湯とのことなので頼むは鶏白湯一択。

トッピングがあったので今回はネギを追加しました。

白い!

人生で数回しか鶏白湯を頼んだことが無いので見た目からまずわくわくします

 

早く食べたいが一心で、写真がこれかありませんでした。(笑)

気になる味の感想ですが、

スープが濃厚クリーミーでまろやか

麺にも良く絡んで、とっても美味しかったです!

スープが美味しすぎて危うく全て飲み干してしまうところでした。

カロリーやらなんやらを気にしなければ迷わずいってました・・・

 

勿論、他にもいろんなメニューがあります!

沼津港からも近いので帰りに寄るのもありかなと思いますので

気になる方がいましたら是非お立ち寄りください~!

 

【咲うラーメン屋さん 麺屋義流~第二章~】

HP→Instagram

定休日 毎週月曜・第2日曜日

朝の部07:30〜14:00 夜の部18:00〜21:00

駐車場 うまいもの街利用者専用 無料駐車場あり

所在地 〒410-0822 静岡県沼津市下香貫島郷2976−6

 

安定の味!洋食とん一さん♪

こんにちわ!廣澤です。

ああ~とんかつが食べたい!とても食べたい!!
急激に欲した時には必ずこちらへ伺います。
来宮駅近くの「洋食 とん一」さんです。


※うれしい駐車場付

こちらのとんかつはとってもやわらか!
そしてご飯やお味噌汁や冷ややっこなどなど
廻りのアイテムもとっても美味しいのです~!!!

古くからのファンも多いとっても美味しいとんかつやさんなのですよ~。
こんばんわ~、席あいてますか~?

今日は1階が満席だったので2階を案内されましたよ~。


おっ!やった~。二階は空いている!
う~んと、今日は何を食べようかな??

じゃあ~、え~~っと、ロースかつ定食とカニクリームコロッケ定食をお願いします。
迷いますが大体これをオーダーしてしまいます。
うふふふ~

お待たせしました~。とお姉さんが持ってきてくれました。
じゃ~んっ!


安定のロースかつ定食に


カニクリームコロッケ定食!

どあっぷ

きゃああああああ!美味しそう!
いっただっきま~~す♪

さくさく、ジューシー、やわらかい~~!
とんかつの素敵要素が全て最上級です。
うまみと甘みのは~もに~♪
思わず鼻歌も飛び出します。

カニクリームコロッケもちゃんと蟹感が感じられるカニクリームコロッケで
とってもまろやか~。
かけてくれるソースがまた絶品です♪

いや~、まじでおいしかった。
ごはん大盛にすればよかった~~。

ご馳走様でした。
いつもいつも本当に~…
あっ、カキフライが始まっている!

やべえまたすぐこなきゃ。

美味しかったです。
またよらせてください。
※お時間注意ですよ~

洋食 とん一
住所:静岡県熱海市福道町7-11
電話:0557-83-0704
営業時間 :11:00 – 15:00、17:00 – 20:00
※火曜日定休

フレンチバルのお店【marunowa】

こんにちわ。

熱海店梅原です。

秋になって過ごしやすくなりましたが秋の花粉に鼻を悩ませております。

先日私のブログを熱心に読んでくれているファンがいる事を知り嬉しくなりました。

いつもお読み頂きありがとうございます!!

 

そんな私のブログファンに贈る今回の内容は・・・食欲の秋にピッタリなフレンチバルのお店marunowaさんをご紹介します。

このお店はとにかくお料理が美味しいんです!!

が、まずはビールから。

いつ来てもこの「キンキンに冷えてやがる」状態で提供されるハートランド。

暑い時期はもちろん、これからの時期も最高の喉越しを味わう事ができます。

お通しは2種類出てきます。

「春菊のサラダ」と「〇〇チャンプルー」

※何チャンプルーか忘れてしまいましたー。

まずはサラダから。

半熟卵とキャビアが鎮座したおしゃれなポテトサラダ。

混ぜてから頂くスタイルです。

涎鶏yodare dori~ 辛くなく酸味の効いた、ジュースィーな鶏肉はお酒が進みます。

大好きな生ガキ。飲み行ったお店にあれば必ずと言っていいほど頼む生ガキ。

2個なんて息をのむようにペロリ。

シラスをふんだんに使ったアヒージョはふわっふわなパンにつけて。

いつ来ても必ずお勧めしてくれる「オマールエビの茶碗蒸しwithウニとイクラ」

恐らく一番人気であろう美味しい一品です。

この日は少し時間が早かった事もあり空いていましたがいつもは多くのお客様で大賑わいですので、

行く際は事前にご予約して頂く事をお勧めします。

また宴会利用も可能で可愛いデザインの離れ?を使わせて頂く事もできるようです。

熱海店のInstagramで紹介させて頂いた際も100件近くのいいねを頂きました人気店!

店員さんも気持ちよい対応をしてくれますし、店長さんも優しそうな方で色々なお話を聞かせて頂きました。

今のお店は今月一杯でいったん閉めて、違う場所への移転が決まっているそうです。

移転に関しては詳細が決まり次第Instagramで投稿されると思いますのでお店のアカウントをチェックしておいてください。

marunowa Instagram


※料理名は一部オリジナル表記にしていますので正式名称ではないものがあります。

 

 

東伊豆町の町中華のご紹介

熱海店営業の濵田でございます。

ここのところ熱川方面のご案内を強化しており、頻繁に熱海より南下しております。
本日はたまにお昼にお邪魔しております東伊豆町の町中華の名店「ふるさと」さん
をご紹介させていただきます。ノスタルジックな店構えに心おどります。

暖簾にも書いてある通り東伊豆エリアで有名な「肉チャーハン」が名物なのですが、
会社の先輩より実は「天津丼」がとても美味しいということで頼んでました。

大きいエビがたくさん入っておりとても美味しいです。卵の中にはタケノコも入って
ましてその歯ごたえも良くスプーンが進みます。

あと町中華というとこれですね。いい味でした。

この美味しい天津丼が食べられる「ふるさと」さんから車で25分ほどのところ
にございます「エンゼルフォレスト赤沢望洋台」にて弊社グループ会社のエンゼル
フォレストリゾート社で貸別荘を運用しておりますので合わせてご紹介させていただ
きます。

赤沢地区の南西部に山中にある800区画ほどの別荘地で温泉と豊かな自然に触れられ
ます。場所によっては雄大な相模湾と大島・利島・式根島も遠望できるお勧めの別荘
地でございます。

現在12棟ほど運営しており露天風呂付きやドッグラン併設など大切なペットといっし
ょにゆったり滞在できます。

 
これからの秋に向けてのご旅行やテレワークスペースなどお勧めでございます。

グループ会社サイトにて運用中物件ご確認いただけます。
https://www.angelforest-resorts.com/rental-villa/akazawa/

またこの貸別荘の中のいくつかはリゾートシェアリングシステムとしてご販売しております。
ご自身でご利用しつつ使用されない際は簡易宿泊所として運用できます。
弊社サイトで本システムの専用ページございますのでご興味ある方はご高覧いただけますと
幸いです。
https://www.angel-f.com/resort-sharing/index.php

お気軽に内見のご用命などいただけますと幸いでございます。

熱海店では現在熱海エリアの物件仕入れを強化しており多くのお客様へご紹介できるよう日夜活動しております。ご売却や賃貸のご相談や不動産の有効活用などでお困りの場合はお気軽にご連絡いただけますと幸いでございます。熱海店一同ご連絡お待ちしております。

展望レトロ喫茶 桃山館

山本です。

先日桃山を車で通った際にヒヤリ?とすることがありました。細く急坂の道ですが意外と交通量が多く、改めて前後左右、色々な事態を想定し運転気を付けないとなと思いました。

結構タクシーもグイグイ突っ込んでくるんですよね。。

でも地元の小中学生は通学路なので急坂を登っていて熱海の子は凄いなと通る度に尊敬します。

 

そんな桃山の高台に今年の夏にオープンした「展望レトロ喫茶 桃山館」。

熱海駅から徒歩7分ほどの距離にあり、なんと専用駐車場付き!

駅徒歩圏内で駐車場付き(無料♡)は嬉しいですね。

外観はお洒落なカフェのようでしたが、まず出迎えてくれるのはレトロな昔ながらの乗り物(お金を入れれば現役で動きます)

レトロなゲームも沢山あり、老若男女楽しめそうな場所でした。

スロットカーというものもありこちらも有料ですが遊ぶことができます。

周りにミニカーなどが置いてありミニチュアのちっさい人が個人的にツボでした(笑)

もちろん喫茶店なので昔ながらのナポリタンやクリームソーダなどがいただけます♪

熱海エビフライトルコというものをいただきました。ナポリタン、ピラフ、エビフライとなかなかのボリューム感でした。ナポリタンは麺がもちもちしていて美味しかったです。

高台にあるので景色も良く、新旧混在する熱海らしい場所だなと思いました。

熱海にお越しの際は運転にお気をつけてお越しください♪

熱海駅近くで魚料理 柾家で送別会

先月のことですが、湯河原店に異動した戸田さんの送別会で
旬彩 柾家」さんに行ってきました~♪
戸田さんリクエストです。

熱海駅から徒歩6分、咲見町の方に下っていくと
セブンイレブンの手前にあります。

店内はカウンターとお座敷1つと個室がある、比較的こじんまりとした
感じなんですが、実は地下があって宴会可能なんですよ~!(16名まで)


会席コースです(゜))<<
お品書きがあるので、これはなにかな~と見ながら楽しめます♪

旬のお刺身~
事前に光物が苦手だと伝えたメンバー分は、違う魚に変えてくれてました。

三島野菜と沼津産の穴子天ぷら~

炊き込みご飯とお味噌汁 + ぬか漬け

最後は季節の果物
ゆっくり食べるので、足りなそうでいて意外とお腹いっぱい!


会席以外のメニューの一部です。
日本酒も豊富にそろえているようです。
飲むメンバーはいろいろ飲み比べてましたよ。


  
お刺身・焼き・煮つけとお魚料理が味わえるお店です。
煮つけとか食べてみた~い!

駅近のランチとか混むので本当は避けたいところですが・・・
ランチ利用をしたことないので、今度はランチに伺ってみたいと思います。

MOA美術館 La Pâtisserie du musée par Toshi Yoroizuka

角谷です!

熱海で勤務を始め早1ヶ月。
ようやく生活のリズムが作れるようになってきましたので、
これからは年末に向けて少し身体を絞っていこうと計画中です…。
食欲の秋に負けないようにしたいと思います。

***

さて、先日「交通安全管理者講習」というものに参加してきました。
■交通安全管理者とは?https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/torikumi/drm_top.html
企業で5台以上車を持っていると講習を受けないといけない(他にもいろいろと用件がありますが割愛します。)とのことで、熱海市の講習はMOA美術館内の「能楽堂」で行われました。

■能楽堂https://www.moaart.or.jp/space_rentals/


※公式HP引用

能演会は見たことがありませんが、とても厳かな雰囲気の会場で、是非今度は実際の演目を見に行ってみたいと思いました。
交通安全管理者講習も運転時のトラブル回避のために何を意識しなければいけないのか、いろいろな話を聞くことが出来とてもためになりました。
お客様を乗せることの多い仕事ですので、各スタッフの運転技術向上や法令順守を徹底していこうと思います。

***

そんな講習の中、1時間ほどお昼休憩があったので、MOA美術館内のおしゃれカフェに行ってきました。
La Pâtisserie du musée par Toshi Yoroizuka」さんです!
横文字過ぎてちょっと読めませんが、「鎧塚 俊彦」さんよく名前を聞くスイーツの大御所さんですね。

今回は店内席でいただきましたが、テラス席も美術館らしい、喧騒からは離れた落ち着いた雰囲気でしたよ~~!

今回はフォカッチャ付きのランチセットをいただきました!

メインは「きのことベーコンのクリームパスタ」でした♪
飲みかけのドリンク「紅茶 一夜城」と食べかけの「フォカッチャ」も一緒に映ってしまっているのはご容赦くださいm(__)m

どうやったらこのうまみが出るのか…めちゃくちゃおいしかったです。
きのこがメインになっているのはもちろん、ベーコンもしっかり脂と肉感を感じられる一品でした。

記事を書いていたら思い出しておなかが空いてきました…。
身体を絞る計画はいつからになることやら…笑

熱海駅前で干物を買う

こんにちは
秋の3連休最終日、熱海は沢山の観光のお客様で大変賑わっています。
お天気も良く、お出かけ日和でしたね。

本日は熱海観光を楽しみすぎて帰る時間が遅くなってしまいお土産物屋さんが閉まっている!と困ってしまった方にお知らせです。

熱海って、駅前で干物が買えるんですよ。
普通では?と思うかもしれませんが、駅前に干物の自販機が登場しました。

202409撮影


202410撮影
夜も熱海駅前で干物が買えます。

現在は3店舗の干物が販売中



今話題の「ハイパー干物クリエーター」の干物も売っていますよ!

小アジ10枚を購入しました。
中身はこんな感じです。干物は、保冷バックと保冷剤がセットになっています。

早速焼いて食べてみました。とってもおいしかったです。

お帰りが遅くなったり、お土産に困った時は干物はいかがですか?
※自販機はキャッシュレス専用です。